chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
俺、隠岐に立つ https://blog.goo.ne.jp/oki-shimanagashi

2010年横浜→海士町へ。そして2019年、 フランス・リヨンへ。 グッドライフを探す旅と美味しいものを綴ります。

俺、隠岐に立つ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/11

arrow_drop_down
  • 新しいブログを始めました(修正)

    いつも「俺、隠岐に立つ」をご覧いただきありがとうございます。約1年間更新もほとんどないブログにもかかわらず、毎日500~600ものアクセスをいただいておりなんだか申し訳ない気持ちと、ありがたい気持ちと。それだけ魚や隠岐での暮らしに関心を寄せていただいているのでしょうか。2010年に横浜から隠岐・海士町へ移住したのをきっかけに始めたblogも11年目を迎えました。当初は両親や友達への近況報告を目的に始めたのですが、いつしかblogをきっかけに新しいご縁に恵まれるのが嬉しくなりここまで続けてきました。2022年4月よりワイン農家を目指して岡山県に移住し、新しいチャレンジを始めています。それに伴ってblogも新たに立ち上げましたので、のぞいていただけると幸いです。新blog「ハレノクニでワイン」新しいブログを始めました(修正)

  • 岡山の市場から送られてきた魚はこれだ!

    前回ご報告したおかやまの市場インフルエンサー就任の副賞として、豪華な魚の詰め合わせが送られてきました。真鯛!ウマヅラハギ×2尾。ワタリガニ(ガザミ)×2ハイ。アコウ(キジハタ)×3尾。いずれも鮮度はもちろん、血抜きや脳締めなどきちんと処理されており安心していただくことができました。やっぱりプロが扱う魚はいいなー。ワタリガニはパスタにして食べました。4人前に大ぶりなワタリガニ2ハイ分のほぐし身を投入して贅沢なランチとなりました。ワタリガニとアコウのアラでこれまた豪華なあら汁。真鯛とアコウはお刺身でもいただきました。皮が綺麗な色だったので湯霜づくりで。アコウは清蒸。中華風の蒸し魚料理なんですが、オイスターソースのコクとハタ科の魚のプリッとした歯ごたえがたまらないんですよね。鯛の立派な頭は兜焼きで。子どもに一番...岡山の市場から送られてきた魚はこれだ!

  • (近況報告)おかやま市場インフルエンサーに任命いただきました!

    海士町を離れ、岡山に居を移して約半年が過ぎました。新たな挑戦であるワイン造りに邁進する日々ですが、やっぱり魚にも何かしら関わっていたいとの思いを抱いていたところ、ご縁をいただいて岡山市中央卸売市場のPRを手伝わせていただくことになりました。地元紙である山陽新聞さんの記事にもあるとおり、一緒に並んでいるお二人(はな@岡山グルメ探訪さん/佐々木由真さん)と旬の食材のご紹介やイベントのお手伝いをさせていただきます。勝手に「魚担当」として選んでいただいたと思い込んでおりますので、これまであまり出会ってこなかった瀬戸内海の魚などを味わってその魅力をお伝えしたいと思っております。そんなこんなで任命式に参加すべく、久しぶりに市場へ行ってきました。岡山の市場は、岡山駅から南へ20分ほど車で行ったところにあります。10年...(近況報告)おかやま市場インフルエンサーに任命いただきました!

  • 仕事の振り返り⑧(終) 最も印象的だった出来事

    今回がいよいよ振り返りの最終回。今までの仕事を通じて最も印象的だった出来事について書きたいと思います。それはやっぱり巨大なカジキを捌いて島のみんなで食べ尽くしたことでした。詳しくは下の記事をご一読いただけると幸いです。シロカジキが獲れたらどうするか?地産地消の夢魚の命をいただくからには~シロカジキをみんなで食べたい島に来るまではろくに魚を捌くことができなかった自分が、漁師さんのお裾分け千本ノックをこなすうちに魚を無駄なく美味しく食べる技術を身につけ、それを活かして美味しい魚を届けることができた。しかも、こんな大きな魚を捌くなんて考えもしなかった。シロカジキは本当に美味しくって。西京漬けも、幽庵焼きも最高だったなぁ。こうして振り返りながら思い出してみると、11年間ずっと「魚の美味しさ」を伝えたいという一心でこのブ...仕事の振り返り⑧(終)最も印象的だった出来事

  • 仕事の振り返り⑦ まるどマーケットを立ち上げました

    まるどマーケットとは、海士町で毎月第一土曜日に開催される島のマルシェです。名前の由来をよく聞かれるのですが、土曜日のマーケットだからまる土です。(雪の日に散歩していたらたまたま見つけた何かの標。まる土)そして始まった経緯などはコチラの記事を読んでいただければすごくよくわかると思いますので、よろしければご一読ください。フランスに行ったときに気がついたのですが、自分が「食」に関して一番楽しさを感じるのは、地域の気候風土の中で自らが作り出した美味しいものを誰かに味わってもらいたい、楽しませてあげたいと思う作り手の気持ちだということ。そして、その想いをつなげ合わせることで地域がもっと美味しく、楽しくなるんじゃないかと思いました。そのころ、海士町の中でもすでにいくつかの動きがありました。オーガニックファームだったりベイク...仕事の振り返り⑦まるどマーケットを立ち上げました

  • 仕事の振り返り⑥ 水産加工はじめました

    前回の鯖養殖プロジェクトに全身全霊を注いでいたころ、知人の紹介で「OCEANチャレンジ」という持続可能な漁業を目指すアクセラレータプログラムに参加させてもらえることになりました。パンダのマークでおなじみWWF(世界自然保護基金)が主催するプログラムで、水産に関わるベンチャー的な動きを支援し、伴走しながらより良いものにしていくための研修みたいなものです。そこで過ごした時間がきっかけとなり、水産加工を始めることにしました。水産加工はじめてます直接的な背景としては、それまで学校給食に地元産の魚貝類を提供してきた活動が休止するタイミングで、そのことによって大きく島の幸せが損なわれると感じたことです。また、「あすあま」の活動を通じて意外と島の魚が食べられていないという事実に気がついたことも大きなきっかけでした。自分自身は...仕事の振り返り⑥水産加工はじめました

  • 仕事のふりかえり⑤ 未利用資源の活用~サバの養殖

    鯖の養殖をしようと思ったきっかけは3つあります。一つ目は、地域の経済にとって定置網がとても重要だと認識したことです。あすの海士をつくる会(以下:「あすあま」)の活動を通じて地域の産業がどのように関わり合っているかを実際のデータを基に議論したことで、日常の食卓のみならず観光であったり福祉にも影響が大きいことがわかりました。それまでは個人の漁師さんの数が減らないことを主眼に置いていたので、漁業の見方が少し変わりました。二つ目は、未利用資源の活用が地域経済活性化のチャンスであるとわかったことです。その土地ならではの事情に向き合うことで独自のサービスや取り組みにつながります。これまでも定置網で獲れる魚で市場には評価されないお金にならなかった魚を原料に地域のイベントで料理にして販売するなどをしてきましたが、いよいよ本格的...仕事のふりかえり⑤未利用資源の活用~サバの養殖

  • 仕事のふりかえり④ 魚のある島の幸せとは?

    というわけで、前回にひきつづき仕事の振り返り。販路の見直しやECサイトでの販売を通じて単価があがり、漁業者の収入増につながるという良いことがあった半面、島外への販売を優先するようになった結果として島内の消費者が買いにくくなるということが起きました。京都や大阪などの市場へ今までよりも良い単価でアワビを売れるようになり、単価が相対的に安くなったことでこれまで島の中で購入してお歳暮に贈っていたアワビが手に入らなくなってしまったのです。都会ではなかなか考えにくいことですが、漁師さんとお付き合いがあればアワビをお裾分けにもらうこともあります。貨幣経済以外のお裾分けや物々交換が当たり前にある島の中では、その関係性も含めて「豊かさ」を感じることが多いのですが、アワビが高く売れるようになったことで果たして島は豊かになったのだろ...仕事のふりかえり④魚のある島の幸せとは?

  • 仕事のふりかえり③ 鮮魚流通の販路拡大

    今回はECサイトの立ち上げに続いて取り組んだ鮮魚流通の販路拡大についてのお話。前回の記事でWEB通販が価格決定権を持った販路という書き方をしたのですが、これは全体の1%しかなく(当時)逆を言えばそれ以外の99%は価格決定権がない販路ということ。(一般的には)魚を市場に出荷するとセリにかけられて価格が決定されることをご存知の方も多いと思います。つまり、出してみるまで値段がわからないわけです。昨日の倍の魚が獲れて水揚げ金額が上がると期待したのに、他の漁師もいっぱい獲れたから単価が半分になったら何も変わらないというわけです。変わらないどころか、作業量や物流コストも倍になっているので売上は同じでも利益は減っていますね、この場合。この状況では漁師の頑張りは結果が約束されず、やる気があまり出ません。海士町での漁業を儲かる仕...仕事のふりかえり③鮮魚流通の販路拡大

  • 仕事の振り返り② ネットショップの立ち上げ

    仕事のふりかえりに戻ります。前の記事はコチラ↓仕事の振り返り①そもそもなんで漁協で働いてたの?ちょいちょい新生活のこともお伝えしていきたいと思いつつ、岡山での暮らしは新しいブログにした方がいいのかなーという気もして悩み中です。さてさて、漁協で勤めることになったものの魚のことはずぶの素人の私。どんな仕事をするのか不安もありました。最初に任されたのはECサイトの立ち上げ。それまで通販の窓口だった直売所「大漁」のWEB版なので、「大漁WEB」としました。メインの商品は「サザエ」。島に行って驚いたのは、直売所でのサザエの販売価格が1㎏650円(!)という驚異的な安さだったこと。つまり、1個100円しない価格でサザエが食べれます。都会の居酒屋で食べる刺身や江の島のつぼ焼きは1個500円~800円くらいしてたので、いくら素...仕事の振り返り②ネットショップの立ち上げ

  • 旅立ちの朝

    2022年3月27日。11年間半暮らした海士町を離れ、お世話になった方々にお別れを告げる瞬間。本当に多くの方に見送っていただきながら新しい暮らしに向けて第一歩を踏み出しました。仕事を振り返ると言っておきながら引越し作業に忙殺されて1回しか書けてない中ですが、この日のことだけは真っ先に書いておきたい、そんな一日でした。仕事のことはまた後程振り返らせていただくとして、、、引越しの6日前には自転車3台と草刈機やキャンプ用の椅子、畑のブドウ苗などとにかくかさばるものを載せて愛車の軽トラック(19万キロ!)で岡山へ。高速道路を走ったらバラバラになると脅かされたので、下道でオーバーヒートに怯えながらなんとか到着。寝袋で一夜を過ごし、翌日はバスと特急やくもを乗り継いで再び海士町へ。引越し作業は連日深夜にまで及び、そこから残っ...旅立ちの朝

  • 仕事の振り返り① そもそもなんで漁協で働いてたの?

    前回の続き。これから島の漁業や「魚のある暮らし」に携わってみようという人が出てきてくれることを願って、少しの間自分なりに感じたことや考えてきたことをまとめてみようと思います。前回の終わりに最初の仕事として「ネットショップ」の立ち上げについて書くと言ってましたが、その前にそもそもなんで漁協で働いていたのかについて触れたいと思います。私の最初のキャリアは出版社で、本や雑誌を通じて幸せな価値観を発信したいと考えていました。仕事で出会う「作家」や「著者」という人たちは「テーマ」を持っていて、その熱量に触れるにつれ、より自分自身が世の中に貢献したいテーマは何だろうと考えるようになりました。出張で訪れる日本各地の多様で特徴的な魚食文化に惹かれていた私は、「魚のいない海」という1冊の本を読んでその魚が食べられなくなる時代が来...仕事の振り返り①そもそもなんで漁協で働いてたの?

  • 最終出社日をむかえて

    2010年の10月から約11年半お世話になっていた職場「海士町漁業協同組合」での勤務を終え、有給休暇2日目にこの記事を書いています。とても温かい職場で、先日開いていただいた送別会では思い出しただけで涙腺が緩む忘れられない思い出をいただきました。仕事に関しては一段落したものの、まだまだやらなきゃいけないこと、やりたいことはあったというのが本音のところ。これから島の漁業や「魚のある暮らし」に携わってみようという人が出てきてくれることを願って、少しの間自分なりに感じたことや考えてきたことをまとめてみようと思います。それに先立って、「海士町複業協同組合」という漁協と一文字違いの組織から半年に渡って仕事を助けてくれていた方がステキな記事を書いてくださったのでご紹介させていただきます。次回は最初の仕事、ネット通販事業の立ち...最終出社日をむかえて

  • 第11回まるどマーケットが開催されました

    少し遅くなってしまいましたが、2022年3月5日(土)に第11回まるどマーケットが開催されました。この日は雨こそなかったものの春の嵐とも呼ぶべき強風で、急遽テント無しで「青空市」となりました。今回から受付ブースに看板がお目見え。受付を運営してくれたのは企業研修で海士町を訪れていたトヨタ自動車の技術者の方々。技能五輪という世界を舞台に日々研鑽を積んでらっしゃる人たちに「まるど」らしい受付ってどんなものだろうかと議論をさせていただき、結果生み出された笑顔認証受付システムが登場しました。来場者にカメラの前に立っていただき、笑顔を見せてもらうと自動的に検温と写真を記録してくれるというすごいシステム。アイデアだしから2日後に目の前にそれが現れるという驚異のスピード。何より、受付が楽しいものになって来場者たちの笑顔が集まる...第11回まるどマーケットが開催されました

  • 第11回まるどマーケットが開催されます

    ここ最近、島で取り組んできたことを取材してもらう機会に恵まれている。記事を読んでとても嬉しい気持ちになったので、ご紹介。<iframeclass="note-embed"style="border:0;display:block;max-width:99%;width:494px;padding:0px;margin:10px0px;position:static;visibility:visible;"src="https://ama-town.note.jp/embed/notes/n4384f4f73ec5"height="400"></iframe>blogに書くという行為は、自分にとっては頭の整理に大いに役立つ。しかし、それ以上に人にじっくりと話を聞いてもらうことは考えがまとまるように思う。時には別の...第11回まるどマーケットが開催されます

  • 家具を使ってくださる方を探しています

    引っ越しに伴い、何点か家具を使ってくださる方を探しています。①棚横120㎝×高さ80㎝×奥行40㎝※けん玉他上にあるもの及び収納物はつきません前面は手前にパかっと開きます。上の段左右は手前に引き出す収納スペースです。下段左右は観音開きです。下段中央も観音開きです。上段にはケーブル類を通す穴が開いてます。我が家では無線LANのケーブルを通してました。②TV台横180㎝×高さ52㎝×奥行45㎝※ミズダコやキリンなど装飾品は付属しません足がおしゃれです。真ん中は手前に引き出すスペースです。もともとCDやDVDを収納していましたが、現在は醤油やみりんなどの調味料、ワインの保管場所となっていました。こちらも左右は観音開きです。中央下段は手前にバタンと開きます。蝶番を変えたのであまりスムーズに閉まらないですが、優しい気持ち...家具を使ってくださる方を探しています

  • ワイン農家を目指します

    前回の続き。2022年の3月終わりごろ、私たちは約11年半暮らした島を離れて岡山県の吉備中央町という町に移り住むことにしました。その変化にはいくつかの側面がありますが、まずは仕事に関していうと、「ワイン農家」になることを目指して新しい生活を始めます。畑でブドウを育て、そのブドウでワインを醸造する。そして出来上がったワインを自ら販売していきたいと考えています。とはいえ、そのワインが出来上がるのは早くても5年後。いろいろなことを学びながら、キャリアがスタートする頃には40代も半ば過ぎ。そこから一生続けることになる仕事を、今から始めようとしています。ワインを造りたいと思った一番大きなきっかけは、2019年に3か月だけ暮らしたフランスで見た光景でした。地域の中にワイナリーがあり、友達が集まり、美味しいフードと音楽がある...ワイン農家を目指します

  • これから先の10年間の物語

    このブログを始めてもうすぐ11年になります。横浜からこの海士町に引っ越してきたのが2010年の9月のこと。その間に有ったいろいろな出来事を綴ってきて、記事の数は千を越えました。いろんな人との出会いに恵まれ、最高に幸せな島暮らしを送ることができました。2022年の3月の終わりごろ、私たち家族は島を離れることを決めました。そして、岡山県のほぼ中央に位置する小さな町で新しい暮らしを始めることになります。これまで本当にたくさんの方に良くしていただき、感謝が絶えません。できるだけ自分の口で直接お礼を伝えたいと思っていたのですが、ガラッと生活様式とやらが変わってとにかく人に会わない生活になってしまっていることもあり、まだまだ伝えきれません。機を逸したまま時を迎えるよりは、との想いもありここに書かせていただくことにしました。...これから先の10年間の物語

  • 第10回まるどマーケットが雪の降る中開催されました~

    2022年2月5日(土)、毎月第一土曜日恒例のまるどマーケットが開催されました。今回は冬の強風対策として隠岐神社前の「お土産と手仕事の店つなかけ」さんに会場を移して行いました。朝起きた時の自宅前はこんな感じ。当日は西風8mの強風が吹き、前夜からの雪も相まっていつもの会場だったら中止していたところでしたが、周りの建物が壁になって風を抑えてくれました。時折、晴れ間ものぞき。漁協ブースでは今の季節に最も喜ばれるであろう「あら汁」を提供しました。おおよそ50人前を目安に大鍋で炊きました。使ったあらはヒラスズキ、マダイ、チダイ、レンコダイ、ヒラマサ。野菜は志賀さんの白菜と福井小学校(!)の大根。ちょうど大根を買い出しに行ったらかわいい売り子さんが法被を着て頑張ってたのでこちらに。小学校で野菜作って直売所で売ってるって、よ...第10回まるどマーケットが雪の降る中開催されました~

  • 2021年の出来事

    2021年に起こったこと、考えたこと。以前書いたように、思うように身動きが取れない中で飲んだり食べたりばっかりが目立つ1年だったわけですが、魚とワイン以外もまとめておこうと思います。極私的2021年の出来事ベスト10(順不同)・鳥取県智頭町への旅・domainetettaに行く旅・Entô開業からのまるどマーケットコラボ・またしてもホーラエンヤ中止・8月の豪雨災害・お盆は徳島で&祖母が亡くなる・海士町複業協同組合&大人の島留学・島体験・長男がミニバスを始める&次男が神楽を舞う・ラ・グランド・コリーヌを訪ねた旅・まるどマーケットで大敷コラボ&シロカジキを捌いて丸ごと食べ尽くすそれでは、ひとつずつ振り返り。・鳥取県智頭町への旅最近の仕事についてポッドキャストでお話ししてますという記事にも書いたのですが、徳島県神山町...2021年の出来事

  • 第10回まるどマーケットが開催されます @つなかけ横特設会場

    今週末の2月5日(土)に今年最初のまるどマーケットが開催されます。いつもどおり8:30開始。遅めの朝ごはんを狙って来るも良し、週末のお楽しみを探しに来るも良し、です。この時期は海から吹き付ける風によってテントが飛ばされてしまう危険があるため、今回と来月は会場を隠岐神社近くの「つなかけ」特設会場に場所を移しての開催となります。くれぐれも間違えないようにお願いします。ちなみに、移動手段がないよーという方々は菱浦方面からだとちょうどいい時間にバスがあります。キンニャモニャセンター発8:10のバスに乗っていただければ、8:24隠岐神社前下車でぴったんこです。今回の出店は10店舗。①REICUREI/カレー・チャイ②アヅマ堂ベイクショップ/焼き菓子・マフィン他③ずっこけ堂(長松さん)/即興漫画④KAOCOICOFFEE/...第10回まるどマーケットが開催されます@つなかけ横特設会場

  • 2021年を振り返る ワイン編

    2021年もまあまあ良く飲んだ年だった。家で飲んだワインを数えてみると、ちょうど70本でした。その大半がフランスのワインで、日本ワインは18本。好きだったワイン9本を記録に残しておこう。一番印象に残っているワインはこちら。「ラ・グランド・コリーヌ」(岡山)大岡弘武さんがフランスにいたときに醸造したワインをご本人からいただくという幸運に恵まれました。これまた岡山の吉田牧場さんのチーズと一緒にいただいたら恍惚状態に。白ワイン、オレンジワイン部門ではこれが一番記憶に残ってる。DomaineGrossドメーヌ・グロスNEUWEG2019ヌーウェグフランスアルザス地方品種ゲヴェルツトラミネールLeoDirringerレオ・ディリンジャーMETISSE2018メティスフランスアルザス地方品種ミュスカ・ダルザスピノ・ノワール...2021年を振り返るワイン編

  • 2021年を振り返る 魚食編

    2022年は横浜の実家で両親とともに迎えることができました。昨年を思い出すと、大きく変化する世の中とそれに翻弄される私たちの暮らしを思い出すことでしょう。それでも、自らも変化することでまた新たな暮らしにつながっていくのだろうという気がします。毎年恒例の振り返りを正月休み最後の日に行いました。いつもは手帳のページを繰ることで作業ができていたのですが、昨年は予定が極端に少ない年でした。いくつか中止になった予定を消す線もひかれています。そこで、写真を見ながら思い出すことにしました。すると・・・魚、魚、魚。酒、酒、酒。飲み食いした記録ばかりが浮かび上がってきます。それ以外の写真が極端に少ないことで、いつもより強調されています。昨年からTwitterを始めまして、1年間に食べた魚介類をすべて記録するという実験をしていまし...2021年を振り返る魚食編

  • 第9回まるどマーケットが開催されます 大敷の魚販売と下処理サービスやります!

    2021年11月6日(土)、菱浦公民館前にて第9回まるどマーケットが開催されます。今回は13店舗の多彩な顔触れ。漁協加工部は飯古定置「大敷」とタッグを組み、もっと魚を食べてもらいたいという想いで魚の販売&下処理サービスを実施します。魚を獲ってきた漁師さんから直接買えます。ひょっとしたら船ごとやってくるかも!?お買い物している間にウロコや内臓の処理、3枚卸などをリクエストしておけば帰るときまで冷蔵庫で保管できますので、ぜひご利用ください。他には、こんな顔ぶれが出店されます。・初出店【こどもカンパニー東支店】「らくがきせんべい」は静岡のお祭りでは定番の楽しめるお菓子・【絵描きの長松】即興マンガお客さんからお題を2ついただいて、即興マンガに!最高か。・初出店【家庭水田】新米の販売。家庭菜園のように田んぼをもっと気軽に...第9回まるどマーケットが開催されます大敷の魚販売と下処理サービスやります!

  • 魚の命をいただくからには ~シロカジキをみんなで食べたい

    ブログに先週獲れたシロカジキのことを書いた。(「シロカジキが獲れたらどうするか?地産地消の夢」)漁師の苦労と魚の命の話。こんなに旨い魚をみんなで食べれば幸せな島だ、という楽観的な話。タイトルには夢とつづった。そしたら翌朝、定置網の漁師さんから電話が鳴った。「またカジキが入りました。」さっそくブログを読んでくれて、冗談を言ってくれたんだと思った。そしたら嘘じゃなかった。これは覚悟を試されてる!頭に浮かぶ、「やらない」為の言い訳を全部捨てて、やってみることにした。漁師さんはもちろん、漁協のスタッフ、給食センターの方々、飲食店を営む人、福祉施設、高校の寮。島にいるあらゆる人に食べてもらうための人間関係は既にある。やはり、あとは覚悟だけだった。港に着くと、氷水で冷やされながらタンクに横たわっているカジキがいた。この目だ...魚の命をいただくからには~シロカジキをみんなで食べたい

  • シロカジキが獲れたらどうするか?地産地消の夢

    先日、定置網に推定250㎏はあろうかというシロカジキが入りました。上の写真は飯古定置の方に提供いただいたものです。網を寄せ、銛で突き、弱らせてからなんとかクレーンで吊り上げたのだそうです。あまりの大きさに、輸送手段がなく市場への出荷は断念。半分に切っても1トンタンクからはみ出していたらしい。こんな奇跡のような魚をありがたいことに分けていただきました。「今から持っていきまーす」の電話とともに、手元に来た切身は20キロ・・・お刺身でいただけば、上品な脂はくどくなく、しっかりと旨味があり透き通る身は美しい。最高の魚です。贅沢にもステーキにして食べました。焼き過ぎると身が硬く締まるという情報を参考に、ギリギリの火加減で美味しく焼けました。お刺身の美味しそうなところは日にちが経ってから炙りでもいただきました。最高でした。...シロカジキが獲れたらどうするか?地産地消の夢

  • 直売所「大漁」「しゃん山」で本が借りれるようになったよ!

    海士町の玄関口、キンニャモニャセンターにある直売所「大漁」「しゃん山」で魚や野菜のある暮らしをキーワードに選書された本が借りれるようになりました。ここでは、「どなたでも」本を借りることができます。旅行・帰省など短期滞在の方、図書館利用カードのない方でも貸出カードを記入すれば借りることができます。今までの分館でもこのような形で運用してこられたということに驚きました。ルールを細かく規定してエラーが起こらないように管理しがちですが、このようなことが可能な運営者と利用者の関係性自体が素晴らしいと思いました。魚や野菜そのものを知る本であったり、レシピ集や捌き方の本、さらにはその暮らし周辺の思想にまつわる本まで。この売場にある島の魚や野菜を生活に取り入れていくうえで、その豊かさを深めてくれるような本が並んでいます。今日はど...直売所「大漁」「しゃん山」で本が借りれるようになったよ!

  • アイブリの刺身

    またまたマイナー魚と言っていい魚、アイブリ。もうちょっと大きくなるらしいけど、この魚は25㎝くらい。幼魚の特徴である模様もしっかり出ていた。手前右側のピンクっぽいのがアイブリの刺身。身はサバのように柔らかい。食べてみるとサワラのような感じ。青物特有の酸味はあまりないかも。ふむふむ、これは旨いけどオキアジほどではないな。きっと他にぴったりの食べ方があるんだろう。これでまた1魚種増えました。そろそろ何魚種食べたか数えてみようかな。アイブリの刺身

  • オキアジの食べ方をいろいろ試してみました(刺身、塩焼き、幽庵焼き、肝ポン酢)

    小型の定置網から直売所に出荷された魚のなかに見慣れない魚が入っていた。オキアジだ。見た目はヒラアジと呼ばれる魚の体系をしていて、体色が黒光りしていてカッコいい。1.4㎏のなかなかいいサイズ。写真は内臓取ってしまったのでお腹が凹んでおります。アジの仲間だということがわかるくっきりと盛り上がったゼイゴ。さて、何をして味わってくれようか。まずは血抜きをして1日寝かす。とりあえず刺身で食べます。透き通った白身で、血合の色はそんなに濃くない。全体に脂があり、ねっとりとした食感。シマアジに近いかな。旨い。子どもたちは切身を塩焼きで。そのまま食べても美味しいけど、手作りの山椒味噌もよく合う。晩酌用には肝をとっておいたのでポン酢で。湯通ししたら硬く締まって珍しい感じ。煮卵の白身の部分みたいな感じになった。ふしぎ。半身は切身にし...オキアジの食べ方をいろいろ試してみました(刺身、塩焼き、幽庵焼き、肝ポン酢)

  • 第4回お取り寄せ市はサンマ灰干し

    今年もサンマの季節がやってきました。が、今年も生サンマは仕入れることが難しそうです。先日初めて市場から「サンマ入荷しましたー」と電話貰いましたが、例年より小さく、過去最低の水揚げ水準だった昨年よりもさらに高い。「美味しい」を一番に考えた時、この状況なら生サンマの仕入れは見送らざるを得ません。そこで、今年もサンマ灰干しのお取り寄せ市を実施することにしました。だって美味しいサンマが食べたいんだもの。今回お取り寄せするのは和歌山のサンマ本舗芝さんのもの。詳しくは↓の過去記事をご覧いただければ幸いです。サンマ灰干しが最も美味しい食べ方かもしれない(サンマ本舗芝さん)お取り寄せ市の概要はこちらです。受渡場所:大漁@キンニャモニャセンター日時:10/9(土)9:00~18:00価格:1枚400円ご予約は2-0709までお願...第4回お取り寄せ市はサンマ灰干し

  • 第8回まるどマーケットが開催されます

    10月2日(土)に海士町の朝の定期市、第8回まるどマーケットが開催されます。今回も菱浦公民館前の特設会場で開催しますので、ぜひお立ち寄りください。参加者にとって週末の朝の楽しみになってくれると嬉しいな。各出店者と商品の情報は随時facebookのまるどマーケット公式ページ(@marudomarket)にアップされますので、そちらをご覧くださいませ。今回は海士物産がサザエコロッケを出品するとのことで、楽しみにしています。台風16号の動向が気になるところですが、たくさんの皆さんのご来場をお待ちしております!第8回まるどマーケットが開催されます

  • アイゴの美味しい食べ方 刺身や干物など試して分かった活用法

    漁獲されても市場で値が付かないために出荷されない「未利用魚」と呼ばれる魚があります。このちょっととぼけた顔をしている「アイゴ」も代表的な未利用魚。海藻を食べるその食性から「磯焼け」の原因としてやり玉に挙げられたり、ヒレに毒があるという理由でけっこうな嫌われっぷりです。くすんだ色あいとか妙に小顔なところとか、見た目でも損してますよね。それと、磯臭さとも表現される独特な香りは好き嫌いのわかれるところです。しかし、血抜きや低温管理など下処理に気を付けたうえで毒に気を付けながら捌けば美味しく食べられるんです。まずは刺身。こんなに透き通った綺麗な身をしています。味わいはかなりさっぱり。皮を引けば独特な香りは全然気にならなくなりました。さっぱりしすぎて物足りなかったので、角切りにしてごま油と塩とネギで和えてみました。魚の個...アイゴの美味しい食べ方刺身や干物など試して分かった活用法

  • 第7回まるどマーケットが開催されました

    2021年9月4日(土)に第7回まるどマーケットが開催されました。第5回、第6回はEntôのOPENを記念して会場を移しておりましたが、今回はいつもの菱浦公民館前に戻っての開催となりました。週末の朝のスタートをゆったりと楽しむ、そんな時間の過ごし方をしている人が多かったのが印象的でした。出店者たちもいつもよりお客さんと話す時間がとれて楽しかったと話していました。さて、今回買ったもの。早朝から準備をしているので遅めの朝ごはんを食べようと、まずは「グリーンティラテ」をゲット。そしてアヅマ堂さんの「ズッキーニブレッド」を購入。クリームチーズの酸味とあいまってこれがすごく美味しかった!(写真忘れた・・・)からの、カオコイコーヒーさんで前回美味しかったエチオピアをホットでいただきました。そして、この日のランチはREICU...第7回まるどマーケットが開催されました

  • 第7回まるどマーケットが開催されます 9/4(土)@菱浦公民館前

    今週末の9/4(土)、毎月恒例のまるどマーケットが開催されます。今回はいつもの場所、菱浦公民館に戻って「朝市」での開催です。マスクを着用してお出かけください。なお、受付ブースにて検温とご記帳にご協力をお願いいたします。8月に島内で新型コロナウィルスの感染が確認されてから約2週間がたって、ようやく島に穏やかな「日常」が戻りつつあります。今回も開催の是非を出店者の皆さんと話し合い、悩んだ末にいつもどおり対策をきちんとしたうえでやろうということになりました。最近、「日常」を強く意識させられる出来事がいくつかありました。全国的にも大きく報道された台風9号の被害。いつも通っている道が冠水したり、土砂崩れで通れなかったり。自宅のすぐ近くでもがけ崩れがあり、近隣の住民は避難所で過ごされたと聞きます。また、海難事故で使用された...第7回まるどマーケットが開催されます9/4(土)@菱浦公民館前

  • 一緒に仕事をする仲間を募集しています 海士町漁協求人情報

    突然ですが、一緒に仕事をする仲間を募集しています。「日本仕事百貨」さんに海士町漁協の求人情報を掲載していただいてます。そちらをぜひご一読いただき、ご興味のある方は是非ご一報ください。また、お知り合いの方で合いそうな人がいればぜひご紹介ください。記事のシェアも大歓迎です。そして、記事に盛り込めなかった募集に対する想いをここに書いておこうと思います。もともと、自分はとても面白くてやりがいのある仕事をさせてもらっていると思っていて、その面白さをきちんと伝えることができればやりたい人はどっかにいるんだろうと思ってます。でも、「水産加工」とか「鮮魚販売」だけでは伝わらない。だから記者さんに海士町まで来て取材をしていただきました。2日間かけて私が仕事でやっていることをお話しする中で、本当にたくさんのことをやっているなーと自...一緒に仕事をする仲間を募集しています海士町漁協求人情報

  • 第6回まるどマーケットが開催されました

    2021年8月7日(土)、第一土曜日に毎月恒例となった「まるどマーケット」が開催されました。島の暮らしをもっと楽しむために、食材の生産者や「おいしい」特技を持った人たちが集まるマーケットです。2020年12月という寒い時期に始まったこのイベントもついに正反対の真夏を迎えました。この日はまさに「灼熱」と呼ぶにふさわしい猛暑日。スタート直後の15時にはまばらだったお客さんも、日差しを避けながらゆったりと来ていただきました。今回は海士町のホテル「Entô」の芝生スペースにもくつろげるスペースを配置。木陰でチェアーにもたれる姿はとっても楽しそうでした。今回は漁協加工部から「ブリナゲット」を出品しました。地元で獲れたブリ、ヒラマサ、シイラ、ウマヅラハギ、スルメイカを原料に作ったまるど限定バージョン。「つまみぐい」しながら...第6回まるどマーケットが開催されました

  • 2021年8月7日(土)はまるどマーケットの日!!

    もう明後日にせまった8月最初の土曜日。前回の好評を受けて、Entôエントランス付近の広場でまるどマーケットを開催します。15時スタートで19時までです。イベント全体のコンセプトとしては、「地元の食材を使ったおやつやおつまみを楽しみながらEntôのまわりでゆったりした週末の時間を過ごしませんか」というもの。当日は宝探しイベントも開催されますので、そちらにご参加の方はぜひその足でお越しください。漁協加工部ブースでは、「季節限定ブリナゲット」を販売します!「子ども議会」発で学校給食でもおなじみのブリナゲット。最近ではキンニャモニャセンターのレストラン「船渡来流亭」でもメニューに載せていただき、人気です。今回はこの季節ならではの魚、シイラやヒラマサなど普段とは違う魚でつくる限定Ver.をお楽しみください!もちろん、化学...2021年8月7日(土)はまるどマーケットの日!!

  • オシャレコショウダイ、刺身は良いがあら炊きは匂いに注意

    ある日のこと。直売所に見たことない魚が入荷したと連絡を貰い、ウキウキして見に行くと・・・オシャレコショウダイかな?実物を見たのは初めてたっだので、スマホで検索するとやはり当たり。コショウダイはちょくちょく定置網に入るけど、オシャレコショウダイは自分の知る限り初めて。特徴的な顔の模様。たしかにオシャレ・・・かなー?柵にしてみるとこんな感じで皮目にもうっすらと脂がのっていました。お刺身はしっとりとした舌触りで美味しい。塩焼きはふっくら、イサキの仲間だということを思い起こさせる味わいです。そしてあら炊き。これが予想に反して残念な感じでした。メイチダイのような謎の臭気がするのです。化学薬品のような、あの匂い。付け合わせで一緒に炊いたナスがすべてその匂いを吸収し、こいつはとても食べれなくなってしまった。これは個体差なのか...オシャレコショウダイ、刺身は良いがあら炊きは匂いに注意

  • 最近の仕事についてポッドキャストでお話ししてます

    最近している仕事について、「なんで?」とか「どうやって?」何をしているのかをお話ししていますので、興味を持たれた方は暇つぶしにどうぞ。一応アップルのpodcastでも聞けます↓あらためて、ここ数年のやってきたことなんかを振り返る良い機会になりました。お相手は、徳島県神山町の農業の会社「フードハブ・プロジェクト」で共同代表支配人を務められる真鍋太一さんと、フードスタディーズを専門に研究されている鳥取大学地域学部准教授の大元鈴子さん。そもそもなぜこの3人で話すことになったのか、という経緯からなかなか面白いのでそこは本編でどうぞ。自分が「食」というものにどう関わりたいのか、またそれがどういう意味を持つのか。このお二人からはいつも学ばせてもらっていました。これまでは別々のつながりだったものが一緒にお話しできたことで新し...最近の仕事についてポッドキャストでお話ししてます

  • 海士町の玄関口、キンニャモニャセンターのレストラン「船渡来流亭」でブリナゲットが食べられるなんて!

    海士町のレストラン「船渡来流亭」(セントラル亭と読みます・・・)であの「ブリナゲット」がメニューに登場すると聞いてさっそく食べに行ってきましたー!そのメニューがコチラ。フィッシュ&海士ップス定食!!ん??ああ、フィッシュアンドチップスをもじったのねとは想像できるものの、ちょっと不思議なネーミング。きっと店長の海士町食材に対する愛が溢れすぎてこうなったのでしょう。内容は鯵フライ×2、シマメゲソ米粉揚げ×2、こじょうゆ味噌漬け豆アジの姿揚げで鯵フライの1枚を「ブリナゲット」に変更できるというナイスプランです。ピンク色の特製タルタルソースも意外な食材を使っていて楽しめると思います。他のメニューもちょっとご紹介。観光で訪れたなら必ず気になるであろう「島じゃ常識さざえカレー」もあります。かつてどんぶり選手権に出場した「寒...海士町の玄関口、キンニャモニャセンターのレストラン「船渡来流亭」でブリナゲットが食べられるなんて!

  • ジオホテルEntôの食事は海士町の食材をふんだんに使ったコース料理が楽しめる

    7月1日についにOPENした海士町のホテル「Entô」に行ってきた。といっても、訪れたのは実は開業前。「試泊」というありがたい機会をいただいたので、フィードバックを目的に全身で楽しんできた。なお、各種メディアでも紹介されていてそちらの方が全体像が分かるのでぜひご一読ください。“ないものはない”という新しい贅沢を提案する本格的なジオホテル「Entô」が島根県海士町にオープンお部屋はこんな感じ。スイートルーム!!!人生初。なぜか昔から旅の運には恵まれていて、京都のハイアットリージェンシーに宿泊したときは贅沢な部屋に泊まらせてもらったし、キューバに行くときはビジネスクラスに乗せてもらったりいろいろいつもありがとうございます、神様。そして、旅のお楽しみはやっぱりお食事。この日は試泊の特別メニューということでしたが、地元...ジオホテルEntôの食事は海士町の食材をふんだんに使ったコース料理が楽しめる

  • 第5回まるどマーケットがEntôにて開催されました

    2021年7月3日(土)、OPENしたばかりの海士町の玄関口にあるホテル「Entô」にてまるどマーケットが開催されました。今回の企画は、宿泊客も島の住民も交流できるようなホテルにしたいという想いがスタートにあり、半年以上前から構想はありました。その時はまだ建物もない状況で、イメージもわかなかったけど実際に目の前にマルシェが現れた時にはなかなか感慨深いものがありました。今回も野菜や卵の販売あり、インド料理有り、コーヒーとビーガンアイスクリームのコラボ有り、やきとり「中吉」有りと多彩な顔触れ。高校生や3か月の短期滞在プログラム「大人の島留学」の参加者たちも含め、全部で12店舗の出店がありました。島内のみならず宿泊客や隠岐4島すべての島からご来場いただき、おかげさまで過去最高の賑わいとなりました。漁協ブースではおしゃ...第5回まるどマーケットがEntôにて開催されました

  • もぼし(スズメダイ)の切り方についての研究 せごしから刺身まで

    今シーズン2回目のモボシ(スズメダイ)をゲットしたので、今回は切り方について研究してみた。これがいつものスタイル、せごし。ヒレを落とし、皮付きのまま薄く筒切りにする。これまで私はせごし一択だったのですがネットで調べていた時に別の切り方が紹介されていて評価が高かったのを見て、ずっと気になっていました。これはほっとけない。ということで、試してみました。それがコチラ。3枚におろして、身を垂直ではなく水平方向に切るというもの。実際は腹周りの骨の角度を考慮して少し斜めに切っています。皮付き、骨付きでいくつか角度を変えて切ってみて、振り切ったパターンとして刺身も用意しました。要は、骨の歯ざわり舌ざわりというネガティブな要素と骨から出る旨味という相反する2つのバランスをどう取るか、ということですね。結論から言うと、あくまで個...もぼし(スズメダイ)の切り方についての研究せごしから刺身まで

  • 第4回まるどマーケットが開催されました

    2021年6月5日(土)、第4回まるどマーケットが開催されました。今回は来場者にご協力いただき、コロナ感染拡大の対策として検温・手指消毒・記名にご協力いただきました。ブースを手伝ってくれた若人たち、ありがとうございました。今回も盛況で、会場の雰囲気を撮影する余裕はなく、写真はこの1枚のみ。おかげさまで漁協ブースの「イサキの干物」「ヒラマサの味噌漬け」「ヒラマサのカマ醤油みりん干し」もすべて完売となりました~!さて、今回の収穫物を楽しむ時間。イベントが終わり、帰ってきてすぐ昼ご飯。時間のない中だから買ってきたメニューで美味しい&ラクチンなランチはありがたい。トマトベースのエッグカレーは結構しっかりとスパイスが効いてたけど・・・おかわり&もっと食べたい~に。そこで、なかむら旅館のとんこつラーメンキット(夜食の楽しみ...第4回まるどマーケットが開催されました

  • 6/5(土)は第4回まるどマーケット@菱浦公民館前

    5月は新型コロナウィルスの影響で開催を見合わせていました「まるどマーケット」ですが、6月は開催いたします!「今月はやらないのー?」と何人かから声をかけていただき、定着してきたのかなと喜んでおります。会場はいつもと同じ、菱浦公民館前。6/5(土)8:30~11:00での開催です。今回からはコロナ対策ブースを設け、ご来場いただいた方には最初に検温と手指の消毒、ご記名をお願いすることにいたしました。屋外で密集を避けての開催とはいえ、感染対策をしっかりとしていくことで安心してご参加いただけるイベントにしたいと考えていますのでご協力をお願いいたします。受付が済んだ方には「あの」紙テープを腕に巻かせていただきますので、安心してお買い物をお楽しみください。今回は漁協ブースにて今が旬のイサキの干物を始め、旨い焼物アイテムを揃え...6/5(土)は第4回まるどマーケット@菱浦公民館前

  • モボシ(スズメダイ)とタカベのせごし食べ比べ

    今年もモボシ(スズメダイ)の季節がやってきました。これだけは毎年食べないと気が済まないし、漁が始まるとソワソワします。モボシは壺網(つぼあみ)という小型で移動できる定置網で獲るのですが、ちょうど水揚げしてきたところに遭遇しておすそ分けをいただきました。コチラが5月~6月にかけて脂を蓄えて美味しくなるモボシ(スズメダイ)。せごし用に5cm前後の小さめのやつをセレクト。タカベも特に小さめの物をたくさんいただきました。隠岐ではあまり獲れないけど、ダイビングショップの方の情報では群れは結構見かけるらしいです。頭を落として内臓を取り、よく洗ってからヒレを切り落とします。水分もよくふき取って、せごしにしていきます。脂と骨からにじみ出る旨味が何とも言えず、究極の美味です。そして初めてやってみた「タカベのせごし」。こちらは骨も...モボシ(スズメダイ)とタカベのせごし食べ比べ

  • 2021年5月27日抽選のロト6はすごいことになりそう キャリーオーバー18億円の衝撃

    突然ですが、この記事がアップされる5月27日はロト6の抽選日です。そして、現在1,884,619,690円というとてつもない額のキャリーオーバーが発生しています。もし私が当選してたらこの記事はブログから削除されますので、その時はそういうことだなとご理解ください。キャリーオーバーというのは、1等の当選番号に該当者がいない場合に賞金が次回に繰り越しになること。過去10回のうち「該当なし」が8回も出るという異例の事態によって、史上最高額のキャリーオーバーとなっています。ちなみに、今までの最高額は2018年第1273回で約14億円でしたからそれを大きく上回るフィーバーです。4回ぶりに1等当選がでた5月10日の回では、1等賞金6億円が出ました。ここまで書いてきて、すごい自分が金の亡者に見えてきました。実際はそんなこともな...2021年5月27日抽選のロト6はすごいことになりそうキャリーオーバー18億円の衝撃

  • 『進化思考』(海士の風)は海士町内だとブックスたなかで購入できます

    海士町にある会社「風と土と」がつくった出版社「海士の風」から、『進化思考』著:太刀川英輔が発売された。この本は、町内に一軒だけある書店「ブックスたなか」でも販売されています。お店の入り口にはポスターが掲出されていました。お店に入ってすぐのところに『進化思考』が平積みになっていました。POPも使ってコーナー展開。以前出版社で仕事をしていた時には、書店の店頭でいかに読者の目に留まるかを考えて仕事をしていたのでなんだか懐かしい感覚。この本は発売前から凄い評判で、予約開始からまもなくamazonのビジネス・経済部門の1位になっていました。これはすごいことです。でも、この本はamazonではなくブックスたなかで買いたかったのでした。地元で生み出された「商品」だから、地元で買うことで島内の経済が循環する。本も地産地消できる...『進化思考』(海士の風)は海士町内だとブックスたなかで購入できます

  • 電子レンジが無い生活

    電子レンジが壊れました。この電子レンジは私が一人暮らしを始めた時に無印良品で購入したもの。ということは、18年選手です。大ベテランです。これまでも調子が悪くなることは多々あり、低空飛行を続けたのちについに着陸。突然液晶にも何にも反応がなくなり、最後はひっそりと。長旅お疲れさまでした。さて、どんな電子レンジを買おうかなと考えてみた。オーブン機能に物足りなさを感じていたので、スチコン機能がついてる最近のオーブンレンジを物色するものの、サイズが大きくていままでのスペースに収まらない感じ。価格も高すぎるし、機能も複雑すぎる。そうだ、ここは一回電子レンジのない暮らしを体験してみよう。ということで、翌日からご飯は蒸籠で温めなおすことに。我が家は鋳鉄の鍋で炊飯しているので、保温機能はない。2日目には温めなおしの時間などもこな...電子レンジが無い生活

  • 海士町でGW、何して過ごそう?

    私が暮らす島でもついにcovid-19の感染が確認されました。海士町では、5/9までを「まん延防止期間」としてさまざまな対応を迫られています。その一環で、息子たちが通う保育園・小学校ともにお休みになり、3食とも家で食べる日が続いています。せっかくの休み期間だけど、予定も飛んでしまったし何しようかな。同じように考えている方も多いことと思います。そのような状況の中、いろいろ考えて動き出されている人たちがいます。この情報が誰かの参考になれば、と思い自分が知ってる範囲で楽しそうなことをまとめときます。①なかむら旅館さんによるご飯デリバリーサービスあいかわらずクセが強いw②隠岐牛店さんによる精肉販売営業時間ご確認ください③お好み焼き「花屋のポンタ」さんのテイクアウト④海士町中央図書館による無人貸し出しサービス~5/7まで...海士町でGW、何して過ごそう?

  • 野蒜(ノビル)の韓国醤油漬けをつくってみた

    島内に住む方がノビルの韓国醤油漬けを作ってらっしゃるのを見て、さっそく真似をしてみた。春になると様々な植物が勢いよく葉を延ばす中で、ひときわ気になるのがノビルである。草刈りしてると香りが鼻に飛び込んできてすぐわかりますね。もったいない気がして、今年もわずかばかりですが掘ってみました。石混じりの硬い土に生えていたので、掘るのも一苦労。ネギのように外側の葉ごと剥いて綺麗にします。洗って刻んで水気をとって。醤油、すりおろしにんにく、ゴマ、ごま油、韓国唐辛子と和えます。1日ほどおいて少ししんなりしてきたら食べごろのようです。白ご飯もいいのですが、チヂミだとより相性が良さそうです。スガイの記事にも書いたのですが、貝もいけますね。他におすすめありましたら是非教えてください。野蒜(ノビル)の韓国醤油漬けをつくってみた

  • 海士町の給食 保育園と小中学校みんなが同じメニューを食べるという奇跡

    夕飯前に何気なく息子に「今日の給食何だった-?」と聞くと、二人から「鶏肉~」と返答が。冷蔵庫に貼ってあるメニュー表を見ると、保育園は「鶏肉のマーマレード煮」。そしたらなんと、小学校は「マーマレードチキン」!しかも、保育園の副菜は「昆布の煮付け」で、小学校は「あらめの炒り煮」だ!!海士町の学校給食は、小中学校の児童と先生方あわせて220人ちょっとに提供されている。保育園は保育園で給食を作っており、こちらは園児と先生方の分で80人ちょっと。つまり、あわせると約300人が同じメニューを食べたことになる。メニューに関してはそれぞれの栄養士さんが考えられているので、これはちょっとした奇跡だ。海士町では早くから給食の地産地消に取り組み、島根県による調査では食材に占める県内産品使用率は過去数年にわたって県内一だ。今年はニュー...海士町の給食保育園と小中学校みんなが同じメニューを食べるという奇跡

  • スガイは磯遊びでもっとも狙うべき獲物(貝)かもしれない

    これまで磯遊びの獲物と言えば海士で「ごんべ」と呼ばれるベッコウガサやクボガイなどであったわけですが、これが最高なんじゃないかと思える貝に出会った話。日曜日。子供たちとそのトモダチのご家族と一緒に船でしか行けない磯に上陸。初めていった場所だったので、この貝を見た時はヤコウガイの赤ちゃんなのかと思って興奮したのですが、調べてみたらスガイでした。殻にびっしりと藻が生えているのと、つるんとした白い蓋が目印。大きさは2㎝~3㎝くらい。ニイナなどと同様、塩茹でして食べると旨いらしい。鍋にひたひたの水を入れてフタをする。水から沸かしてから3分くらいが目安かな。火が通ってたら蓋はぽろっと取れます。裏側もサザエのようならせん状の模様があり、とても美しい。そしてこのスガイの特徴は、すごく身が取り出しやすいこと。ニイナみたいに途中で...スガイは磯遊びでもっとも狙うべき獲物(貝)かもしれない

  • 明屋海岸でアラ汁を作って飲む会

    天気のいい日に海辺でアラ汁を作って飲むという、最高に楽しい時間を過ごせたのでお伝えしたい。会場は海士町の北側、豊田地区にある明屋海岸。ここは美しい景色が楽しめるだけでなく、キャンプ場にもなっていて炊事場が併設されている。「大人の島留学」と「島体験インターンシップ」というプログラムのオリエンテーションの一環で、参加者たちに島を感じてもらうために企画を考え、みんなで島の素材を使った食事を楽しむことにした。テーマは「記憶に残る昼飯を食おう」。作業手順をざっくり伝えると、班ごとに早速動き出す。島に若者の活気が・・・!この日の食材は、魚のアラとネギ。味噌と下処理に使う塩も含めてすべて100%海士町産。ちなみに、魚はマダイ、ヒラスズキ、ヘダイが入っていました。班の中でアラを掃除する人と、火を起こす人に分かれて作業。焚きつけ...明屋海岸でアラ汁を作って飲む会

  • 國平米 岡山県赤磐産雄町 を飲み比べ

    國平米という岡山県赤磐産雄町を使用して作られた3種類の日本酒を飲み比べる機会に恵まれた。東京の酒屋さんのオリジナル商品なので、全国的にはそうそう出回っていないっぽい。facebookでこの企画を知り、すぐに注文した。実はこのお米の生産者、國平さんとは知り合いなのだ。クニくんは、私の親友が入っていたバスケチームの仲間だった。もう20年以上前の話だけど。会社員からいつの間にか飲食に転身、そこからまた酒米農家に転身するというなかなかの行動力の持ち主。いつかクニくんの作った米で造られた日本酒が飲めるかなーなんて思ってたら、意外に早くその時が来た。しかも、醸造が「出雲富士」「乾坤一」「寫楽」ってどういうこと!?凄すぎる!これは絶対見逃せないやつだ。初日は3種類とも開けて飲み比べしたけど、どうやら順番を間違えたらしい。何日...國平米岡山県赤磐産雄町を飲み比べ

  • 伊吹いりこに混入していた宝もの

    先日このブログで呼びかけさせていただいた「日本一のいりこ」と私が勝手に読んでいる伊吹いりこの共同購入。おかげさまで6kg完売しました~!賛同していただいた皆様、ありがとうございました。「まるどマーケット」では多くの人に試食していただくこともでき、「美味しい~」いただきました!よかった(^^♪さて、今日はこの闖入者のお話。段ボールに詰められたいりこを計量しながら袋詰めしていると、あれ?いりこ(カタクチイワシ)の中に見慣れない姿の魚がいます。このいりこを作っている香川県伊吹島は瀬戸内海。つまり、わたしにとっては完全に未知の海。一見して正体のわからない魚にワクワクしながら仕分けを最後まで終えると、全部で3尾紛れ込んでいました。「ちりめんモンスター」といってちりめんじゃこに混ざっているカニやらイカの赤ちゃんなどを楽しむ...伊吹いりこに混入していた宝もの

  • 第3回まるどマーケットが開催されました

    4月3日(土)に第3回まるどマーケットが開催されました。抜けるような空の下、心地よい風に吹かれながらいい週末のスタート。ムラーズファームの野菜売り場にはビーツが登場。並ぶもので季節を感じられるのも良いですね。漁協は先月に引き続き旬のいわがき推しで。前回から1か月でどのくらい味が変わったか、いろんな方に味わってもらいました。旨味が濃厚になってきたので、それにあわせて自家製のジュレポン酢ソースで。ソースには海士町産レモンとはっさくを使い、ネギに見えるのは庭の野蒜で。クラウドファンディングにたくさんの支援が集まったカオコイコーヒー!新しい焙煎機が来た折には、まるどマーケットだけでなくあまマーレなどでも自家焙煎珈琲が飲めるようになります。楽しみだなー!崎みかんビールにも注目が集まってました。「飲酒運転はゼッタイにダメヨ...第3回まるどマーケットが開催されました

  • 2021年2月に飲んだワイン8本の記録

    ここ最近のお酒の入手経路は4つ。①LesVinsLibres(自然派フランスワイン専門店)②父親の救援物資③domainetettaオフィシャルWEB(岡山県新見市)④奥出雲葡萄園オフィシャルWEB(島根県奥出雲町)おかげさまで冒険しながら打率が上がってきている感じ。MARCPENOTLaDesiree2018★★★ミュスカデ=ムロンドブルゴーニュだと知る。chateaubeaumont2013★Dantechardonnay2016★安定のクオリティにときめかなくなってきている自分がいます。domaineJulienMeyerPinotBlancLesPierresChaudes17/18★★FANTINISANGIOVESE★普通に美味しいワインって記憶に残らなくなりつつある。domainetettaPar...2021年2月に飲んだワイン8本の記録

  • 4/3(土)は第3回まるどマーケット@菱浦公民館

    すっかり定番になってきた(と思いたい)まるどマーケットが4月3日(土)に開催されます。時間は朝8:30から11:00まで。今のところ天気には恵まれそうなので、前回のような寒さに耐える必要はなさそう。今回は、以前ご紹介した「崎みかんビール」と、しゃん山さんによるチーズの量り売りが特に気になってます。聞いたところによると、「コンテ」「ブリ―」「ラクレット」「ミモレット」「ゴルゴンゾーラ」だったかな?それと、西ノ島から出店される雑貨のお店「海月堂(くらげどう)」さん。本もあるみたいですよ。今回、漁協加工部では日本一の「伊吹いりこ」を初めての方用におためし少量パックを作って販売します。生活に必要で地元にない魚は、どうせならいいものをお勧めしたいという想いから。それと、先月に引き続いて今が旬の「いわがき」を販売します。先...4/3(土)は第3回まるどマーケット@菱浦公民館

  • 共同購入しませんか? 伊吹島のいりこ

    私は「日本一のいりこ」と言われる香川県伊吹島産のいりこを使っているのですが、どなたか共同購入しませんか?のお誘い。「通販で定期的に購入するのは送料と包装資材がもったいない」、が体に沁みついてきました。古式醤油の時のように、最終的には量り売りにしていきたいけどまずはこの魅力を知ってもらわなければ。こちらが伊吹いりこのロゴマーク。讃岐うどんが美味しいお店とかで見たことありませんか?うどん県・香川を支えているのはこのいりこなんだと思うとすごく納得感があります。伊吹島産いりこが日本一と呼ばれるわけが販売者さんのページに書いてありました。以下引用(高田海産さまHPより)鮮度が命の煮干いりこづくり。伊吹島周辺の豊かな漁場で漁獲されたカタクチイワシは、海水氷で満たされた高速運搬船で直ちに帰港し、海岸沿いに建つ伊吹いりこ加工場...共同購入しませんか?伊吹島のいりこ

  • カオコイコーヒーに焙煎機を。みんなで島に小さなコーヒー焙煎所をつくろう

    <iframesrc="https://camp-fire.jp/projects/383524/widget"width="245"height="365"frameborder="0"scrolling="no"></iframe>何度かご紹介したカオコイコーヒーが小さな焙煎所に進化しようとしています。イベントの時だけじゃなく、日常の、お茶の時間に島内で焙煎されたコーヒーが飲めるようになるなんて良くないですか。島で暮らす人も、遊びに来る人も、盆暮れ帰省する人もみんなで「ちょびっと」豊かな時間を作りませんか?私が選んだリターンは、①ふるまいコーヒー10杯分@あまマーレ②コーヒー豆10杯分③コーヒーチケット10杯分④焙煎体験+コーヒー豆お持ち帰りの4つ。①を支援すると、島のコミュニティスペース「あまマーレ」を利...カオコイコーヒーに焙煎機を。みんなで島に小さなコーヒー焙煎所をつくろう

  • ワインのコルクを活用 やかんの蓋交換(miyakoハイテックケトル1.5L)

    ワインのコルクってなんか使い道が無いかなーと思いませんか?そう思いながら、いつも捨ててました。そして、ようやく思いついたのがコチラ。我が家のやかんの蓋には木のつまみがついていたのですが、いつしか緩んでコレがよく取れる。買い替えなきゃなーと思ったりもしたけどなんとなく愛着もあって。不便なまま、ストレスを抱えたまま何年間も。もともとはこんなきれいな姿でした。どこで買ったんだっけな?調べてみるともう販売されていないみたいですが、燕三条の金属加工メーカー「宮崎製作所」の商品だとわかりました。使っているうちにコルクの穴が広がって取れちゃうのですが、その時飲んだワインのコルクをつければまた違った趣があって楽しめるわけです。この日は奥出雲葡萄園さんのコルク。実は、このために電動ドライバーに付けるドリルビットを買ったのですが、...ワインのコルクを活用やかんの蓋交換(miyakoハイテックケトル1.5L)

  • 崎みかんビールを試飲させてもらいました!

    崎みかんプロジェクトに取り組まれているお二人が造ったビールを試飲させていただきました~!役得♪海士町のみかんを使って作られたビールはどんなお味か。以前ご紹介したクラフトビールセゾン778を造っている石見麦酒さんに醸造をお願いしているとのこと。この日はちょうど自家製のしめ鯖を晩酌用に準備していたので、一緒に味わうことに。まずはビールをグビッと。これは、「クラフトビールっぽ過ぎなくていい」。結構苦みもしっかりと有りつつ、ややもすると飽きやすさにつながる香りが濃厚すぎる感じもなく。そして、しめ鯖を食べながら飲んで思ったのは、生産者さんの言う通り魚に合う。魚の香りや脂がすっきりするけど洗い流しすぎない、ドライ過ぎない感じが良いなーと。今後はイカの刺身とか、いわがき、サザエあたりとの相性もチェックしてみたいと思いました。...崎みかんビールを試飲させてもらいました!

  • 子供向けランバイク HARO BIKES PREWHEELZ 10 お譲りします

    2016年から我が家の2人の息子たちを楽しませてくれたランバイクが惜しまれながら引退を迎えました。どなたかお近くにお住まいで欲しい方がいれば、お譲りしようと思いますので声をかけてください。初登場は購入したばかりのこの記事。HAROBIKESPreWheelZ10引退と言っても壊れたわけではなく、次男(5歳)がお兄ちゃんの自転車を乗りこなすようになったから。このランバイクで鍛えたので、二人とも自転車のデビューが非常にスムーズでした。長男は自転車を買った日に補助輪なしで乗れました。それはそれで寂しいような感じも・・・PREWHEELZはコチラの紹介記事にもあるようにかなりしっかりしたつくりで、壊れる感じは全くしません。ちなみに、タイヤはすり減っています。これも一度は交換をしました。もともと10インチのサイズだったの...子供向けランバイクHAROBIKESPREWHEELZ10お譲りします

  • オオモンハタが隠岐に!?刺身と洋風の煮つけで食べた

    久しぶりに珍しい魚が獲れたので直売所で購入。オオモンハタっぽい!実物は初めてなのでちょっと自信なし。隠岐で言う「アカミズ」(キジハタ)に似て体には水玉模様があるけれど、一見してなんか違う雰囲気を持っている。これで30㎝前後。ハタの仲間はマハタやクエなど大型化するイメージがあるけど、オオモンハタは大きくなってもこのくらいまでらしい。尾びれが特徴的な形をしているらしいけど、傷ついていてわかりにくい。胸鰭も傷ついている・・・ヒレが弱いのかな?捌いてみると小型ながら御覧の通り脂がのっている。前に紹介したバケアカムツやニセタカサゴのように南方系の魚が北上して隠岐で獲れた場合、通常の生息域より低い水温に対応するため身に脂がのる説があり、今のところどれもそう言えそうだ。捌くとねっとりとした脂が包丁にまとわりつく。これは期待で...オオモンハタが隠岐に!?刺身と洋風の煮つけで食べた

  • 翼を授ける 島前高校生の留学チャレンジを応援することにした

    いま、島前高校に島留学できている「むっちゃん」がフィジー留学のためのクラウドファンディングに挑戦している。私は「むっちゃん」のガッツあふれる姿に心を動かされ、支援をすることにした。それには2つの理由がある。1つ目は、自分自身が高校時代に海外のホームステイプログラムに参加することができて人生が変わったと思っているからだ。高校2年生の夏休みを利用して、アメリカのシカゴ近郊の町、Byronという町に1か月間滞在をした。そのホストファミリーとは今でも「家族」だし、あの体験が私の人生に与えた影響はとても大きかった。「幸せな人生」観をかたちづくり、自分が持っていた小さな世界観をぶち壊してくれた。そして、その時に得た英語でのコミュニケーション力は(自慢できるレベルではないけど)、海外を旅する不安を小さくしてくれた。それがある...翼を授ける島前高校生の留学チャレンジを応援することにした

  • 10.5kgの鮟鱇もみんなで食べれば怖くない

    日曜日、直売所に行くとドーンとどでかい鮟鱇が待ち受けていた。お客さんが喜ぶかなーと思って売り場に出しておいたけど、やっぱり売れなかった。(当たり前か↑)そこで、捌いてアンコウ鍋セットを作ることにした。見よ、この俎板に乗りきらない迫力のサイズ。こんな口に挟まれたら絶対逃げ切れないですね。ちょうちんのピロピロは案外かわいい。捌いてみると、肝が991gというクレイジーな数字。SNSで情報を流し、捌きながら希望者を募ることに。コチラが鍋セット。左上が身、その下が肝、右上がヒレまわり、その下が卵巣、その下がアラ他プルプル部位。全部で約600gでした。大分昔の話にはなりますが、アンコウ鍋の本場、茨城県の大洗までわざわざ食べに行ったことがあります。その時に仲居さんがつきっきりで作ってくれた手順を思い出しながら料理していきます...10.5kgの鮟鱇もみんなで食べれば怖くない

  • しゃん山で調味料の量り売り始まる

    海士町のフェリーターミナルにある農産物直売所「しゃん山」で調味料の量り売りが実験的に始まりました。先日のまるどマーケットでのテストを受けて、店舗でも継続して販売しようということになったそうです。井上醤油店の古式じょうゆは値札に間違いがあり、正しくは100mlで150円だそうです。要望の多い「こはく」も仕入れていただけるようにリクエスト出しときました。こちらが地味ながら見逃せないハーブ類。ローリエやローズマリーなど定番から花椒やブラックペッパーなどの香辛料まで。ムラーズファームのドライバジルがすごく香りが良くて、10g250円なのでこれは買いですね。市販のものと比べると違いがはっきりしますよ。さっそく買ってきて家で瓶に詰め替えました。さて、トマト缶と自家製ツナでパスタでも作ろうか。調味料やハーブ、スパイスで食卓の...しゃん山で調味料の量り売り始まる

  • 第2回まるどマーケットが開催されました

    3月6日に定例となって2回目のまるどマーケットが開催されました。当日は北北東7mの強風のため、急遽テントの設営を取りやめました。悪天候にもかかわらず多くの方に立ち寄っていただけて嬉しかったです。今回の漁協ブースは旬のいわがきを販売。生牡蠣は、海士町産レモンかスコッチウイスキーを選んで召し上がっていただきました。海の恵みが口いっぱいに広がる幸せな笑顔をたくさん見れて満足です。地元の名産品は美味しく食べる方法のバリエーションがあった方が楽しめますよねー。あと、今回は生産者や海域によって味が変わることもお伝えさせてもらいました。お客さんも地元で暮らしているからこそ、微妙な違いを楽しめると思います。コチラはお隣のブース、アヅマ堂さん。開店準備じゃなくて、すでに売れまくった後の図。前回の倍量用意していた商品たちがあっとい...第2回まるどマーケットが開催されました

  • 第2回まるどマーケットは3/6(土)開催!のご案内

    いよいよ今週の土曜日、3月6日にまたまた「まるどマーケット」開催いたします。時間:8:30~11:00場所:菱浦公民館前今回のラインナップは・・・①ムラーズファーム:無農薬野菜②漁協加工部:いわがき解禁SALE!生牡蠣+海士町産レモンもあるよ!③アヅマ堂:ベーグル・マフィン・バナナブレッド・NYチーズケーキ・あまのーら・国産無農薬ノーワックスレモン④長松さん:きつねの和カレーコロッケ⑤吉井さん:豚大根カレー・インドスイーツ⑥カオコイコーヒー:ホットコーヒー・豆販売⑦篠原さん:関東・栃木レモン牛乳販売⑧なかむら旅館:豚骨ラーメンキット⑨きくらげチャカポン:惣菜弁当・トックスープ⑩佐川家:どて煮⑪新立さん:たまごサンド・レタスのホットサンド(レモンソース)⑫北川さん:いかめし⑬しゃん山:醤油・味噌・ごま油・ハーブ類...第2回まるどマーケットは3/6(土)開催!のご案内

  • 自家製魚醤で自家製ヤンニョムづくりからする手作りキムチ

    今年の冬はキムチづくりに挑戦しました。年末に初めてやってみて、気がつけば2か月のうちに4回。ようやく勘所がわかってきたような気がするので、来年の為に記録しておく。こちらが初めて作ったキムチ。キムチというよりは、まだこの段階では唐辛子入り漬物といったルックス。そもそも、キムチを作ろうと思ったきっかけはこどもたちに食べさせる為でした。辛い物を食べれるようになってきた子供たちが意外と市販のキムチを食べるので驚いていたのですが、あるときアミノ酸や酵母エキスの旨味にやられてるだけだなーと気がつきました。これはいかん、とうことで手作りしてみようと思ったのがきっかけ。まわりを見渡せば白菜はお裾分けでよくいただくし、手作りの魚醤もある。ならば、ということでトライしてみたのが年末。先ほどの薄い色のキムチは、思いついた勢いでそのま...自家製魚醤で自家製ヤンニョムづくりからする手作りキムチ

  • 海士町のいわがきの出荷が始まりました~!!「いわがき春香」と「隠岐のいわがき」

    今年も3月1日の解禁にあわせ、いわがきの品質チェックを行いました。直売所の仕入れ希望数を生産者さんにFAXを流し、店には自ら予約をして万全の準備でこの日を迎えました。仕事終わりに予約していた分を取りに行くと、2つの袋で用意してくれていました。「いわがき春香」という海士町独自のブランドと、「隠岐のいわがき」という島根県のブランド。当然2つとも状態をチェックしなければいけませんね~。いやー、1年ぶりに拝見するご尊顔。はやくも期待が高まります。サクサクっと剥いて2種類混ざらないように並べて、いざ実食。岩ガキの味わいは時期によって変化していきます。今回はシーズン最初なのでポン酢やウイスキーなどは用意せずに柑橘を絞るだけにしていただきました。序盤はどちらかというとすっきりした味わいで、5月に向けて徐々に濃厚な旨味やクリー...海士町のいわがきの出荷が始まりました~!!「いわがき春香」と「隠岐のいわがき」

  • 「ネー」の衝撃

    今日は衝撃的な出来事があった。私が知らない魚、「ネー」が現れたのである。直売所で仕事中、お茶の時間にお姉さまたちの話題は「好きな魚」のようだった。私はサザエの発送をしながら耳だけ参加。「メバル」や「アジ」の食べ方の話が続き、「タナゴ」の名を挙げる人が現れた。タナゴが入荷するといつも真っ先に買ってくれるAさんは、毎日食べても飽きないという。(誇張じゃなく、本当に毎日買ってくれるからありがたいんだよな)それからタナゴの卵胎生の話になり、食べる時には子の数を数えるというマニアックな習性が披露されていた。(ふんふん、やっぱりタナゴと言えば卵胎生よねー)と思っていると話題は「タナゴ」とはちょっと違う魚「ネー」に移った。(え、何それ?「ネー」?)他の人たちも誰も知らなかったようなので、思わず「ネー」って何ですか?と聞いてし...「ネー」の衝撃

  • 海士町のItalian cafe radice(ラディーチェ)のランチ

    久しぶりに海士町のイタリア料理店「radice」さんでランチ。パスタ:真イカとカリフラワーのトマトソース。スルメイカ、通称シマメのパスタでした。これが美味しかった~。イカは挽肉サイズの細かさなんだけど、パスタと良く馴染んでいて味や香りもしっかりと感じられる。シェフに作り方ききたい。radiceさんのランチは土曜日限定。週替わりのパスタにサラダ、飲み物、そしてデザートが付きます。私はだいたいビールを飲みたい気持ちをぐっとこらえて、スパークリングウォーターを頼みます。久しぶりに来たら「Surgiva」というブランドに変わってきた。こちらのオイルはパスタにお好みでかけてください、という島唐辛子の種で作ったもの。パスタに合ってとても美味しかった。デザートはチーズケーキをチョイス。このパスタランチがとても美味しくて、QO...海士町のItaliancaferadice(ラディーチェ)のランチ

  • 隠岐でいう「ツヅリ」はクロソイもしくはキツネメバル

    直売所に入荷した魚の中にひときわ旨そうな魚があったので買ってしまいました。ツヅリ0.9㎏で750円くらい。この魚はツヅリとか、漁師の中にはクロボッカと呼ぶ人もいます。あまり知られていないかもですが、大きめサイズなら刺身が絶品です。ややこしいことに「ツヅリ」と呼ばれる魚には2種類います。このクロソイとよく似たキツネメバル。見分け方のポイントはクロソイなら目と唇の間に涙骨と呼ばれる突起があります。形には個体差があるみたいですが、だいたい3本の棘のように見えます。こいつはややぼんやりした形ですね。クロソイの方が大型になります。お腹がパンパンに膨らんでいたので卵が入っているのかと思いきや、中身は餌でした。消化中の小鯵が6尾も出てきました。さっそく刺身にしていただきました。身はちょっとくすんだ白身で、かつ血合もあまり鮮や...隠岐でいう「ツヅリ」はクロソイもしくはキツネメバル

  • ヒラスズキのヒラスズキ、クロダイのクロダイ

    休みの日に満潮となる時間に合わせて磯へ向かう。海はいい感じに波があり、これは期待できる。すると、ほどなくしてルアーをピックアップ寸前に追いかけてきて黒い影がアタックするのが見えた。チヌだ。大きさは1㎏~1.3㎏くらいか。その後場所を変えたものの釣りになる場所が少なく、元の場所へ。ルアーを変えながら探っていくと・・・本命のヒラスズキだ。サイズ的には60㎝ないくらいでなんなくランディング。ちょうど魚料理をふるまう予定があったので嬉しい釣果になった。今回は刺身、アラ煮、香草焼き、味噌漬け、鍋の出汁と骨までしゃぶりつくしました。鯛の鯛ならぬ、ヒラスズキのヒラスズキとクロダイのクロダイ。胸鰭近くにある骨で、二つの骨が組み合わさって魚みたいな形になっています。骨を見て魚を当てられるようになったらマニアですね。1匹まるごと味...ヒラスズキのヒラスズキ、クロダイのクロダイ

  • 西潟正人さんの著作 改訂新版 日本産魚料理大全が来た!

    すべての魚料理道を歩む人にとってバイブルとなる一冊をついに手に入れてしまった。西潟正人さんによる渾身の一冊、『改訂新版日本産魚料理大全』(緑書房刊)だ。この本の裏表紙には、「魚に貴賎なし!」という西潟さんの言葉が刻まれている。メジャーな魚から初めて聞いた~となること請け合いのマニアックなものまで、掲載されている魚介藻類は521種、写真総数5,293点と圧巻だ。思えば自分自身が魚道に入ったきっかけとなる1冊は、『釣魚料理図鑑』であった。出版社を退職するにあたり、かつての上司から贈られた本の中に入っていた本だ。こちらは裏表紙を見るとアジ、サバ、イワシはもちろんウツボにゴンズイ、貝、海藻まで101種を紹介とある。『日本産魚料理大全』がすごいのは点数の多さ、つまり幅の広さだけではない。むしろその深さ、深海にまで届きそう...西潟正人さんの著作改訂新版日本産魚料理大全が来た!

  • 2021年1月に飲んだ酒15本の記録

    1月に飲んだ酒を分類すると、①自然派ワインの店LesVinsLibresで選んでもらったワイン②アキモト酒店の訳ありノンアルワイン&選んでもらった日本酒③父親からの救援物資ということになります。ご縁が重なり、15本になってしまったけど3本ノンアルが含まれているので12本か。それでも多いな。VincentTricotLesPetitesFleurs★たまたま2回目に入ってたLesMilansと比較ができてよかった。ヴェリタスノンアルコールワイン白やまとしずくユキノヤマト★LeoDirringerMETISSE2018★★★DanteCABERNETSAUVIGNON2017★勝沼グレープ赤ルージュHITENKONJIKI★★★これは旨い。VincentTricotLesMilans★★★天の戸純米吟醸夏田冬蔵★★...2021年1月に飲んだ酒15本の記録

  • なまこ酢の作り方は郷土料理の本「あまごはん」を参考に

    久しぶりになまこをいただいたので、なまこ酢を作ってみた。漁師さんが持ってきてくれたのは小ぶりの赤なまこ。「こまいほうがやおいけんなぁ」と。お気遣いありがとうございます。小さい方が柔らかくて美味しいからね、っちゅうことです。以前はこれでもかというほどいただいていて、それこそナマコ屋を開けるほどでしたが今年はこれが初めて。久しぶりに開きまーす。こちら側が裏に当たります。なまこはちょっと滑りやすいので、まな板の上にペーパータオルを引いてその上で切るとラクチンですよ。水気を切ってから大根おろしと一緒に三杯酢で合わせます。我が家では海士に来た時からこの本を参考になまこ酢を作っています。表紙を見ると2008年発行ですね。海士町の郷土料理の作り方をまとめた本で、とても参考になります。しかも、WEBで公開されていますのでどなた...なまこ酢の作り方は郷土料理の本「あまごはん」を参考に

  • (閲覧注意)クロマグロとディディモゾイド

    先日、ヨコワ(クロマグロの幼魚)を捌いていたら異変に気がついた。ちょっとグロテスクな感じの写真があるので、見たくないなーという人はここで続きを読まないことをおススメします。それがこちら。鰓(えら)にびっしりと黄色い粒上の物がひっついてました。何かの卵かな。反対側にも、人間でいうところの喉の奥の方にも。さっそく調べてみると、どうも「ディディモゾイド」という寄生虫の卵のようだ。「ヨコワ・鰓・寄生虫」で検索すると、すぐにヒットしたのでどうやらそんなに珍しい事例ではないらしい。クロマグロ養殖に関する研究では、これが原因で呼吸できなくなってへい死する被害もあるようだ。日々魚を捌いていると、今回のような「アレッ?」ということは良くある。ひょっとしたら世界で初めての発見か、という可能性もあるので写真を残すようにしているがだい...(閲覧注意)クロマグロとディディモゾイド

  • 穴子は捌いてあったらもっと売れる?

    最近よく穴子を食べている。きっかけは友人から穴子を送ってもらったこと。彼が住む地域では穴子が良くとれるらしい。届いて箱を開けてみると、5本も入ってて、すべて綺麗に開いてくれていたんです。(上の写真は自分でやったやつなのであまりきれいではない・・・)これが嬉しかった。まだ穴子に対しては少し苦手意識というか、自信が無い部分があったので。それ以来、穴子を見かけると買って捌くようにしている。送ってもらった穴子は大きめのサイズで身も厚く、ふっくらしていてすごい美味しかったのだけれどその分少しだけ骨も気になる太さだった。これが息子たちに不評で。骨がついた魚の開きや煮つけなどをほぐしながら上手に食べれるけど、イワシや穴子など小骨があるけどそのまま食べれるタイプには敏感に反応するんだよな。小さいころから骨を意識させ過ぎたか。こ...穴子は捌いてあったらもっと売れる?

  • マルシェと直売所でヒラメを売りながら暮らしを豊かにする買い物について考えた

    まるどマーケットの次の日は、鮮魚直売所の売場に立ちました。週に一度は直売所勤務の日があるので特に目新しさはないんだけど、この日は前日との対比でとても新鮮に感じたことがあった。そして、カスタマーになることで暮らしをカスタマイズできちゃうのでは?という気づきがあったので聞いて欲しい。まず、イベント性が強いまるどマーケットでは、お客さんは「何かいいものないかな」というスタンスであることが多いのかなーと。その「いいもの」は、マフィンであるかもしれないし、丁寧に淹れられたコーヒーであるかもしれないし、マグロのコンフィであるかもしれない。それは人によって当然違う。だから、いくら良い(こちらがいいと思ってる)魚が並んでいておすすめしても、お客さん的に「そうじゃない」場合もけっこうある。それに対して、直売所に来てくれるお客さん...マルシェと直売所でヒラメを売りながら暮らしを豊かにする買い物について考えた

  • 第2回まるどマーケット開催しました~!!海士町の朝マルシェ、本格始動!

    2/6(土)の朝、菱浦公民館前にて第2回まるどマーケットが開催されました。コチラは朝を告げるにわとり君であります。予告なしに会場にいたのでびっくり!おかげさまで朝から大盛況でした。今月より毎月第1土曜日の定期開催がスタートということで第1回としています。12月に勢いでスタートした第0回を超える賑わいでした。今回出品したのは、海士町でとれたヨコワ(クロマグロの幼魚)のコンフィ。平たくいうと手作りツナなんですが、オリーブオイルでじっくり煮てます。サラダやパスタの具材として使っていただくと市販の物より魚の美味しさが際立つと思います。全部売れてよかったー。今回は鮮魚も販売しました。前日に定置網で獲れた魚を血抜きして準備。メダイ、ヒラメ、ウッカリカサゴ、マトウダイのラインナップ。他には自家製塩辛キットや、定番になってきた...第2回まるどマーケット開催しました~!!海士町の朝マルシェ、本格始動!

  • 日本海のサンマを美味しく食べるには

    秋を代表する味覚として日本中で人気のサンマ(秋刀魚)は日本海でも獲れるって知ってましたか?太平洋では夏の終わりごろから秋にかけて北海道や三陸沖に漁場が形成されますが、日本海では冬に若狭湾など北陸あたりでよく獲れるんです。このサンマは産卵のために南下してくるようで、メスはお腹に卵を持っています。栄養を種の保存のために使ったサンマは哀れ、身に脂が無く美味しくないと言われています。例年になく海士町の定置網にもまとまって入ったのですが、値段がつかないため出荷できない状態。何とかしようと30㎏買わせてもらいました。出荷しない魚を入れるタンクからサンマを拾い集めていたときに漁師さんが協力してくれたのがすごく嬉しかった。水揚げ現場から学校給食の栄養士さんに電話で相談、即OKをいただき仕入れることができました。なんせ初めて加工...日本海のサンマを美味しく食べるには

  • 恵方巻2021

    節分に太巻きを作りましたよ。お米2合分を酢飯にしました。最近ほぼ毎週くらいの勢いで酢飯を作ってるので、目分量でいけるようになってきた。具は卵焼き、カニカマ、スプラウト、高野豆腐、しいたけです。巻きずしのカットもだんだん慣れてきた。太巻きを3本と、細巻きを5本。太巻きにも登場した具以外に「ヤリイカ」を加えました。これは大葉で巻けばよかったなー。けちって失敗。他にもおかずがあったので、満腹になりました。巻き寿司って簡単で、食べやすくて、華やかでいい料理ですね。フランスでみたいろんなロールを参考に、これからいろいろとアレンジを加えていきたいなーと思いました。恵方巻2021

  • そぞのみそ汁は最高に旨かった

    日曜日は妙に天気が良く、家族を誘ってそぞを採りに行ってきた。上の写真が海士町でそぞと呼ばれる海藻。標準和名は「ユナ」である。湯女であったり、油菜であったりするようだが、石油を思わせる香りからすると後者がしっくりくる。いつか漂着ゴミを拾いに来た海岸へ。息子たちはもっぱら生き物探し。成果はサザエかと思ったヤドカリと、獲れなかったトコブシ。誰か刈った後だったのか、そぞはとても短くしか生えてなかった。それとも時期が遅かったか。少し色が抜け始めている部分もあった。場所を教えてくれた人におすそ分けしようと思ったがどう見てもみそ汁1回分しかない。この広い磯で生えてる場所は一か所だけだった。また別の磯で探してみよう。戻ってから水洗いと選別。いりこだしに油揚げとそぞだけのシンプルな構成。味噌汁に入れると御覧の通り緑色に変わります...そぞのみそ汁は最高に旨かった

  • まるどマーケット 2/6(土)開催します!のお知らせ

    いよいよ今週の土曜日(2/6)に第2回まるどマーケットを開催いたします。場所は前回と同じく菱浦公民館前。朝8:30から12:00までやってますので、遅めの朝食や週末の「食べる楽しみ」を探しにぜひお立ち寄りください。今回の出店は・・・①ムラーズファーム:オーガニック野菜②漁協加工部:鮮魚/手作り塩辛キット/漬け丼のもと等③アヅマ堂:ベーグル/マフィン/アヅマ堂の商品販売④きつね寿司「ごん」:きつね寿司⑤吉井さん:激甘インドスイーツジャレビー/チキンカレー⑥カオコイコーヒー:ハンドドリップコーヒー⑦篠原さん:おやつ掴み取り⑧なかむら旅館:豚骨ラーメンセット⑨きくらげチャカポン:野菜たっぷりミネストローネ/おそうざい⑩佐川さん:どて串カツ⑪新立さん:たまごサンドイッチ⑫藤代さん:ヴィーガンアイスクリーム試食となってお...まるどマーケット2/6(土)開催します!のお知らせ

  • 海鮮まんが欲しい

    寒い日の朝は肉まんが食べたくなる。毎週土曜日の朝は集荷の仕事があっていくつか港を回り、そのあと菱浦港のキンニャモニャセンターに行く。直売所の当番が無い日は9:00ごろ仕事が終わり、ちょうど小腹が減ってくる。すると、肉まんを食べたくなる。いったん頭に「肉まん」が思い浮かぶと、もう逃れられない。どうでもいい話だが、昔から「肉まん」は価値判断の基準だった。例えば自分が「たばこ」を吸っていた時、1箱280円だった。これは肉まん換算で2個から3個分に相当する。はたして「たばこ」にそれだけの価値があるだろうか、という具合に考える。そしてその当時の私は、「肉まん」100回分のお金を払ってチケットを買うほどプロレスに価値を認めていた、ということが言える。かつて1個100円で買えていた肉まんが、今は150円。インフレにもほどがあ...海鮮まんが欲しい

  • 映画Simplifeを見て感じたこと

    かねてより気になっていた映画「Simplife」をようやく見ることができた。この映画はどんな内容かというと・・・・(以下、WEBより引用)simplifeは、「身の丈の暮らし」をテーマにしたロードムービー。アメリカ西海岸で広がりを見せる「タイニーハウス・ムーブメント」のパイオニアたちを訪ね、小さな暮らしや多様なライフスタイル、コミュニティとの共生など、新しい幸せのカタチをさがしにいきました。様々な理由からタイニーハウスを選択した人たちの暮らしはとても個性的。ものを手放したことで、たくさんの自由を手に入れることに成功しています。そんな人たちの言葉や暮らしの景色から、自分らしく生きるためのヒントが見つけられるかもしれません。と、まあこんな感じなんですが、日本人と日本で暮らすアメリカ人がキャンピングカーに乗ってアメリ...映画Simplifeを見て感じたこと

  • 島じゃ常識商店のオニギリが好き

    海士町の玄関口、菱浦港のフェリーターミナルにある売店「島じゃ常識商店」には毎週金曜日手作りのオニギリが販売されている。だいたい2種類で、週によって変わるっぽい。食べてみたかったのでとりおき依頼で電話したら、ちょうど作ってる最中だったみたい。ラベルに名前を書いてもらえて、さも自分の為に作ってくれたかのような錯覚に陥ります。この日の1種類目は「とりそぼろ」。そして2種目は「おかか」。ふむふむ、原材料は米(海士町産)、梅干し、海苔か。アレ?愛嬌か。いずれもすごく美味しかった。手作りのオニギリってなかなか買えるところないんですよね。手作りのおにぎりが食べたいシチュエーションといえば、出張中の朝ごはん。朝は温かいものを口にしたい性分なんです、わたし。おかかと昆布のおにぎりにみそ汁があれば最高だ。しかし、これがなかなか実現...島じゃ常識商店のオニギリが好き

  • 生ひじきの季節ですよ2 乾燥ひじきにしてから炒り煮にした話

    先日採ってきた生ひじきがもうちょっと残っていたので、干して乾燥ひじきにしてから炒り煮にしてみた。これがうまくいけば商品化も考えてもいいな、という下心もあり実験。こちらは生ひじきを30分ほど茹でたところ。さっと湯通しした緑の状態とは異なり、見たことある感じに近づいてきた。例のヒ素情報にビビり、洗う時も水をまめに変えてみた。そして乾燥機にイン。うわーーーーー!めっちゃ少なくなった。。。でもこれはあれだ、ひじきだ!一般的にひじきは茎を外した状態で乾燥しているみたいですが、今回はそのまんまやってみた。めんどくさいわけじゃなくて、茹でて食べてる時も茎有りで美味しかったから。からの、炒り煮。これ、控えめに言ってかなり美味しい。手作りあるあるですが、市販のやつはいったい何なの?と思っちゃうレベルで美味しい。歯ごたえも程よく残...生ひじきの季節ですよ2乾燥ひじきにしてから炒り煮にした話

  • 対馬・海と山のおつまみセット コノソレキッチンがすごい

    対馬の海と山のめぐみをつめこんだ、無添加のおつまみセットをお取り寄せしてみた。作っているのはコノソレナチュラルファクトリー。ずっと前だけど(いつだっけ?)海士町に来てくれた時にお話を聞いて、それ以来はSNSを通じて情報を見ていたけどこんな素敵なセットができていたとは。商品はこんな感じ。9種類のメニューから好きな8品選べます。(重複できます)対馬の素材を使って化学調味料・保存料など無添加で、かつ常温保存できるところが素晴らしい。常温配送だから送料が抑えられるのも嬉しいですね♪送料込みで3,300円とは!こちらは「焼き鯖のアヒージョ」。これは原料が対馬の「伊那サバ」を使用しているんですねー。パサつかず美味しかったので、2個注文して正解。これは「ホウライヒメジのアヒージョ」。よし、食べたことある魚に1魚種加わりました...対馬・海と山のおつまみセットコノソレキッチンがすごい

  • 焼き鯖の炊き込みご飯は簡単レシピ

    簡単で美味しい焼き鯖の炊き込みご飯をご紹介します。塩サバのフィレ1枚をフライパンで焼き、骨を抜きます。フライパンにはクッキングペーパーを引いておくと油もいらず、片付けも楽。焼くことで骨が簡単に抜けるようになりますので加熱後に抜くこと。調味料は米3合のとき以下の分量をご参考に。酒大さじ2薄口醤油大さじ2塩小さじ1/4炊くときに針生姜を加えます。わりと多めに入れたほうが美味しい。昆布1切れいれてもいいですね。味付けはお好みで調整してください。一回作ってから次はもうちょい塩味欲しいとか、薄くするとか。通常通り炊き上げます。炊きあがったばかりの状態では少し水分多かったかなと思いましたが、おこげと混ぜてから蒸らすのでちょうどよくなりました。大葉の細切りをどっさり入れましょう。混ぜながら身をほぐして味見すること。炊き立ては...焼き鯖の炊き込みご飯は簡単レシピ

  • ポッドキャスト「ワインの輪」が面白い

    ワインをテーマにしたポッドキャスト「ワインの輪」が面白くて聞いている。デザインや音楽を仕事にしているシンちゃんと、ナチュラルワインショップを経営しているヨシキくんというお二人がパーソナリティ。久しぶりに出会った同級生がワインで意気投合して始めた番組だ。この番組では美味しいワインを飲みながら毎回1つのことをテーマに話が進んでいく。なかでも、ヨシキ君がフランスでワインの勉強をしていた時期に出会った生産者のエピソードが面白い。生産者たちの人柄がすごく伝わってきて、そんな人が作ったワインはどんな味がするのか気になっていく。そして、適度にゆるい。お二人が程よい距離間で楽しみながら番組をやっているから聞いていて心地よい。最初のころは番組中で紹介されているワインを順番に飲んでいったのですが、どんどんはまって最近はヨシキ君のワ...ポッドキャスト「ワインの輪」が面白い

  • 寒風吹きすさぶ中漂着ゴミを拾おう@風呂屋海岸 2021/01/17

    昨年末に皆さんの協力できれいになった風呂屋海岸。1か月ちょっとで漂着ゴミがいっぱい落ちているという情報をもとに、またもや海岸清掃を行いました。本当は1月11日にみんなでわいわいやろうと思っていたのですが、11日は吹雪いていたのでメンバーでパッと集まってこの日に行いました。facebookのページでも告知していたのにごめんなさい!(楽しみにしていた人がいたのかどうかは謎。)前回は巨大なロープや漁網が絡まったオブジェみたいなやつも切り刻みながら回収したので大物はいなかったのですが、海藻に絡まったロープや細かなプラスチックごみが多い印象。よくみると、カラフルな破片がいっぱい。6人でざっと1時間半ほど拾って450kgゲットしました~!終わったころには太陽が顔を見せ、美しい景色に。そしてお楽しみのコーヒーブレイク。もう完...寒風吹きすさぶ中漂着ゴミを拾おう@風呂屋海岸2021/01/17

  • ヒラスズキの刺身と塩焼き

    昨年の暮れに釣れたヒラスズキ。ちょうど親友が海士に遊びに来るタイミングだったので、漬け丼、生ハム、味噌漬けを作っておもてなし。そちらはワイワイと食べちゃったので写真は無いけど美味しかった。これは家族用に塩焼き。ハラミの部分と、柵の端っこを塩焼きで。腹側のサク1本だけ刺身で食べたら美味しいのなんの。分かりやすいパンチのある旨さではないんだけど、しっとりと幸せにしてくれる感じ。育てている大葉の赤ちゃん「青芽」をあしらいに使ってみた。一緒に食べれるし、なかなかかわいい。ヒラスズキは、釣り味も食味も飽きませぬ。ヒラスズキの刺身と塩焼き

  • 金寿カンパチは縁起が良さそう 正月に食べた魚

    2021の幕開け、最初の魚は宮崎県の離島・島浦島から届いた金寿カンパチ!実はOCEANチャレンジという企画で出会った友達が大事に育てている魚です。妻の実家がある徳島に送ってもらいました。30日に発送してくれて、31日着。ほんとうに年末ぎりぎりまでご苦労様でした。結城水産では以前にクロメジナを買わせてもらって美味しかったので、今回も期待していました。養殖ビジネスは大規模になりがちなんですが、家族を中心に地域に根差して少量多品種を手掛けるスタイルも素敵だと思っています。とりあえず刺身でいただきましたよ!脂もくどくなく、瞬く間に胃袋に収まっていきました。アラも美味しくいただきました。義父の強烈に太いゴボウと一緒に炊いたらすごく美味しかった~他には、漬け丼、竜田揚げなどして大満足でした。食べてみたい!というかたはポケッ...金寿カンパチは縁起が良さそう正月に食べた魚

  • 2020年12月に飲んだ8本のワイン

    1か月分ずつまとめるようにしたら意外と記録に残すのがしんどくなくなった「酒の記録」。domainetetta(岡山)BlancdePinotNoire2019★★ピノ・ノワールで作った白ワイン。10月に現地で飲んだワインの中で一番印象的だった一本をもう一度自宅で。domainetettaMuscatBaileyA2019★ライトで普段の好みとは違うんだけど美味しく飲めちゃう。ManuelPineauLesCharrusseaux★★★ナチュラルワインのショップに好みを伝えて選んでもらった6本のなかで、一番美味しかったワイン。6本とも今まで飲んだことない感じで世界を広げてくれた。DomaineGramenonSIERRADUSUD2019★★ショップおすすめの中にずっと飲んでみたいと思ってた生産者のワインが入って...2020年12月に飲んだ8本のワイン

  • 生ひじきの季節ですよ

    雪の残る連休最終日、ひじきを採りにいってきた。海藻が豊富で様々な種類を食べる文化がある海士町ですが、ひじきが生えていることを知っている人は多くないかもしれない。真水でよく洗った後、沸騰したお湯で湯通し。褐色のひじきがさっと緑色に変わるのは「わかめ」や「あかもく」と同じですね。ひじきには他の海藻と比べてもヒ素が多く含まれているらしく、茹でたお湯や洗った水は捨てたほうが良いとのこと。ヒ素といえばカレーの事件を思い出しますね。どの程度なら食べてもいいのか気になったので調べてみたところ、「体重50kgの人の場合、(中略)毎日4.7g(一週間当たり33g)以上を継続的に摂取しない限り、ヒ素のPTWIを超えることはありません。海藻中に含まれるヒ素によるヒ素中毒の健康被害が起きたとの報告はありません。また、ヒジキは食物繊維を...生ひじきの季節ですよ

  • 雪の景色2021

    今年の冬は大雪が降ると言われていたがその通りになった。2日連続フェリー欠航となり、冬の厳しさを思い出させられた3連休の初日。今回の寒波では最低気温が-3℃まで下がり、隠岐に来てから一番の冷え込みだった。しかし子供たちにとっては楽園のよう。子供たちを置いて妻と二人で散歩に出かけた。踏みしめると「ギュッ、ギュッ」っと小気味いい音が返ってくる。法面のブロックすら美しく変えてしまう雪の力。グレーチングも。雪に包まれると、なんもかも綺麗。変わった雪の積もり方。ひっつきむしも雪に合う。柚子も雪化粧が似合う。束の間の散歩を楽しんだ。隠岐の1月はいつもゆっくり始まるのが気に入っている。雪の景色2021

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、俺、隠岐に立つさんをフォローしませんか?

ハンドル名
俺、隠岐に立つさん
ブログタイトル
俺、隠岐に立つ
フォロー
俺、隠岐に立つ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用