chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
働く女性医師の夫・Howdy http://howdytf.seesaa.net/

脳外科医が男女共同参画/医学教育/医療などについて発信。信濃大町(大町市)の観光大使です

脳外科医であり働く女性医師の夫のブロガーが、よりよい医療実現のために女性医師支援/医師の働く環境/医学教育/子育て/手抜き料理などについて発信しています。 そして、信濃大町(大町市)の応援団員です。

働く女性医師の夫、脳外科医
フォロー
住所
毛呂山町
出身
大町市
ブログ村参加

2014/11/06

arrow_drop_down
  • 年末のお参り

    出雲伊波比神社(いわい神社)に立ち寄りました。 氏子の方たちが、お掃除、飾り付けの準備中でした。 1年間、臨床、教育業務が滞りなく行えたことへの 御礼と、来年の、診療の無事、患者さんの治療経過 の良いことをお祈りして来ました。 家族の平安も。 そして、隣の八幡さまは、「武道の神様」。外科医と しては、手術の無事を祈って参りました。 顔面痙攣、三叉神経痛、パーキンソン病の手術治療、 てんかんの手術、どれも”さすが埼玉医大は名医”、 と言われるレベルでの診療を続けたいと思います。

  • 埼玉医大病院の年末年始のお休み体制

    埼玉医大病院の年末、28日が御用納めでした。 といっても、特に行事があるわけではありません。 29日から休日体制ではありますが、病院の業務は 継続します。 新年は4日から通常診療です。 この間、救急の患者さんは急患センターが24時間 対応しています。

  • 病院の営業日はあと2日。 寒い! あわただしい1日です

    寒波で日本海側は大雪との報道。 太平洋側は雲がなく晴天。 空気が澄んでいて、通勤の越生線から富士山が よく見えます。 雲がない分だけ寒い気がします。 気持ちの余裕がないせいもあって、余計に寒い のかもしれないです。 最寄りの駅から大学病院まで歩くと、手袋をして いても手がかじかみます。 病棟にたどりつくと、室温で温められて不思議な 色になっていました。 この段階で、手を洗う水道の水の温度を手は感じ ませんでした。 一段落して調べると、朝8時でもまだ気温はマイナス です。 今日も病棟や外来、三叉神経痛・顔面痙攣の 患者さんの診療、国際交流..

  • 東大の外来

    今日は、東大の外来の日でした。 外来が終わって帰りがけ、安田講堂をバックに 写真を撮ってみました。

  • コロナワクチン 3回目

    新型コロナウイルス、ブースターワクチン、3回目の接種。 接種後は広いホールで、時刻表示をみながら、体調に あわせて15分ないし30分間休憩します。 若者とちがい、いまのところ熱はでていませんが、腕が 重たく少し痛みがあります。 明日、熱がでないといいのですが。 (たぶん出ないと思いますけど。)

  • 冬至の日の出

    冬至の日の出、お日様がスカイツリーの後ろを 斜めに昇っていきました。

  • 帝京大学で講義をしました

    客員教授にしていただいている帝京大学で講義をしました。 脳腫瘍の総論と小児脳腫瘍、一コマ 90分と埼玉医大の講義 より時間が長いので結構長丁場な感覚になります。 朝の1コマ目、少し早めに行ったのですが、すでに教室では 自習している学生さんが4名。 窓からの換気を確認して講義に入りました。 早朝なので眠いでしょう、若干1〜2名、一時「落ちて」いま したが大多数の学生さんは最後まできっちり講義についてきて くれました。お疲れ様。 驚いたのは終わってから質問にたくさんの学生さんが来てく れたこと。いくつか補足の図など手書きで講義資料の裏に書 いて説明すると、よく理解してくれ..

  • 帝京大学で講義をしました

    Details will be coming soon!

  • 冬の満月、池も凍結

    満月だそうです。 夕方4時半ころ、赤いお月様が昇ってきました。 だんだん高度があがると白くなります。 寒い冬のお月様は、なんとなく寂しい。 そして夜半過ぎ、(日付はかわっていますが) 今年初めて凍結した、構内の池の氷に教員棟の まどのあかりと満月(一番下の白い反射)が 写っていました。 「冴え冴え」という形容詞が適切なのでしょうが、 さらに寂しく感じられました。

  • 美味しい卵で目玉焼き

    川越のI養鶏場の卵を職場の同僚からいただきました。 生卵かけご飯もおいしかったのですが、目玉焼きを 作ってみました。 フライパンの上で、黄身が盛り上がります。 濃厚なお味、美味しい目玉焼きができました。 K先生、ごちそうさまでした m(_ _)m

  • 寒くて空気が澄んだ朝

    埼玉医大のある毛呂山町、早朝マイナス2度、寒いです。 通勤途中の町の教育センターの前に止まっている自動車 のフロントガラスが、霜で真っ白になっています。 (車体はもともと白ですが (^^)> ) ドウダンツツジの赤と自動車の白、ナンバープレートの 黄色と教育センターの看板の緑の対比が面白かった。 そして大学病院の病棟から。朝日がスカイツリーの裏を ななめに横切るようにして昇ってきました。 6時45分ころです。

  • 献血 2021.12.13

    午後は仕事がたてこんでいましたが、午前中は事務仕事をかたづ けておりました。コンビニが混む前に、とお昼ご飯を買いに でかけると献血車が来ていました。 しばらく献血していなかった(しらべると、前回5月でした)のと、 コロナ禍で、イベント等にあつまる若者からの献血が少なくなって 大変! というのが頭にあったので、協力してきました。 今日も400ml、無事、採血していただきました。 病気の方のお役にたてますように。

  • 諏訪湖から富士山

    所用があって、長野県に帰省しました。 とんぼ帰りですが。 諏訪湖ごしに見えた富士山、夕日をあびて 美しかった。ひときわ大きく見えました。 下諏訪町付近からの写真です。 中央本線、あずさ号のなかでは、ゴーグル メガネとN95マスク、感染対策に気をつけて 往復いたしました。 一見、下火になっているコロナ感染症です が、オミクロン株も入ってきている今、注意 しすぎてもしすぎることはない、と感じて おります。

  • 片手鍋を修理

    もう、うん十年使い込んでいる片手鍋、ちょっと外見は古び ていますが、とても使いやすいよいお鍋で愛用しています。 しかし、木の取手がだんだん緩くなってきます。 熱と水分によってネジがゆるんでくるのでしょう。 ときどき修理します。 今日も(少し修理しかかっていますが、再現)ネジがゆるん だので、取っ手を一回はずして、さらに切って、金属にはま る部分を細く整えてネジで再固定しました。 すこし取っ手が短くなりましたが、しっかりしました (^^)v これで数年は大丈夫かな (^o^)

  • ダイバーシティ

    ダイバーシティについての発表用に、イラスト作って みました。 どうでしょう (^-^)

  • 朝ごはんは、カレーパン二種

    Week daysは毎朝、だいたい菓子パン2個ですませる ワタクシ、前の晩にコンビニに在庫があれば、うち 1つは、毎日でもカレーパンを食べております (^^;) 昨日はコンビニで2種類のカレーパンを発見! どち らにしようか迷ったのですが、ついに両方とも購入し てしまいました。 朝ごはんは、カレーパン二種。 いくらなんでもやりすぎのような気がいたしますが、 いつもの向かって左手の揚げパン風のカレーパンも、 今回、「新発売」 初お目見えのキーマカレーパンも それぞれ違うお味で、スパイシーでおいしかった! 本人は満足満足 (^O^)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、働く女性医師の夫、脳外科医さんをフォローしませんか?

ハンドル名
働く女性医師の夫、脳外科医さん
ブログタイトル
働く女性医師の夫・Howdy
フォロー
働く女性医師の夫・Howdy

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用