chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
働く女性医師の夫・Howdy http://howdytf.seesaa.net/

脳外科医が男女共同参画/医学教育/医療などについて発信。信濃大町(大町市)の観光大使です

脳外科医であり働く女性医師の夫のブロガーが、よりよい医療実現のために女性医師支援/医師の働く環境/医学教育/子育て/手抜き料理などについて発信しています。 そして、信濃大町(大町市)の応援団員です。

働く女性医師の夫、脳外科医
フォロー
住所
毛呂山町
出身
大町市
ブログ村参加

2014/11/06

arrow_drop_down
  • 埼玉医大病院の駐車場の名前の変更

    (↑ 図をクリックすると大きな図をご覧いただけます) 2−3週間前ですが埼玉医大病院の駐車場の名前が変更になりま した。 もともと第一から第六まであったようなのですが(私が赴任した ときはすでに「欠番」がありました)、バスロータリーが新設さ れたり、教育棟「カタロスタワー」ができたりしたために、なく なった番号があります。また、県道添いに錬成館という本学の 武道場の周囲に駐車場が新設されたり、おなじく県道沿いの提携 駐車場が増えたりして、実態に合わせるための名称変更と思いま す。 A、B、Cの3つの駐車場が敷地内にありますが、Aはお体の 不自由な方専用です。またA駐車..

  • 恩師、O先生の訃報

    (長文になります) 中学時代にお世話になったO先生の訃報がとびこんできま した。田舎の友人のSさんからのご連絡。 Sさんはお姑さんとO先生がご友人関係とのこと。 中学時代、中学の英語の勉強とは別に、ちょっとした小説 などを英語でO先生にご指導いただいて読んでいました。 あらかじめ範囲をきめて予習しておくのですが、 「夏休みの宿題は最後の3日でやるタイプ」の私、いつも 前の晩に夜鍋で辞書をひきひき読んでいました。 結局、わからないことも多く、当日O先生と読んで、ようやく 意味がわかる、という繰り返しでしたが。 地元ではない高校への受験の背中を押してくださったのも O先..

  • イモムシ と あおむし

    今朝、大学の近くの県道の歩道をゆっくりあるいていた イモムシ。 チョウチョの幼虫だと思ったのですが、あろで調べて みると、しっぽみたいなとんがりがあるので、「スズメガ」 の幼虫だそうです。 蛾の幼虫というと、「ケムシ」と思い込んでいたのです が、「ケムシ」じゃない幼虫もいるのですね (^O^)> 5〜6cmありました。 かわいいので、おもわず拾って触ってみたくなったの ですが、ケガさせちゃかわいそうなので、見るだけに しました。 そしてこちらはやはり今日、学内某所でみかけた 「(はらぺこ)あおむし」 こちらは、設定ではたしかチョウチョだったと思います。 ..

  • アジアの学会で依頼講演を行いました 夜9時半から!

    アジア脳神経外科学会(ACNS)のオンラインセミナーで 顔面痛(三叉神経痛など)と顔面不随意運動(顔面痙攣) の講演を依頼されました。 Youtubeや中国の微信にも流れていて1000人くらいが聞 いているのでは、という話でした。(終わってから聞いて よかったです、事前に聞いていたらもっと緊張したと思い ます) 先週の台北(のオンライン)学会から数日で倍の長さの 講演を準備、昨晩は2時間睡眠でしたが、なんとか大任を 果たしてほっとしています。尊敬するインドの名医、 T教授が司会をしてくださいました。また、インドのK先生、 日本側のK先生にはプラナーとしてお世話にな..

  • 「台北」で、片側顔面痙攣の診断、治療について講演をしました

    アジアの脳神経減圧術の学会でした。今回が4回目。台湾の先生たちが 主催。今回、当初「リアル」+オンライン学会の開催を準備されていた のですが、コロナ感染がおさまっていた台湾でも感染がそこそこ広がり、 また世界中の感染症の広がりから「全面オンライン」となったものです。 前回は2019年に釜山。 前々回は20018年に川越。川越の会は私が主催しました。 今日は特別講演に招待されて顔面痙攣の手術について話をしました。 司会は台北のWong教授。もう20年以上のお付き合いの大先輩に司会を していただき光栄でした。 各国の名医による手術や診断、治療の発表。勉強になりまし..

  • モスキートの日

    今日は「モスキート(蚊)の日」だそうです。 マラリアを蚊が媒介することが判明した日とどこかに 書いてあった気がします。 明日のアジアの神経減圧術の学会発表の準備と、この 学会の運営のための各国代表により会議の資料の準備 などで、しばらくブログのアップができておりません でした。 埼玉医大構内は、山がちかいわりにふしぎと蚊をあま りみかけません。 代わりに以前、メーヨークリニック(ミネソタ州)に 見学に行った時に買ったマグネットの写真をアップし ます。ミネソタ州名物!! (ノ^o^)ノ 「州の鳥が蚊」だそうです。 そして、飛ぶものつながりで、18日と1..

  • 来週のアジアの学会の打ち合わせ

    来週の週末、台北でアジア脳神経減圧術学会(ACMVDS) が開催されます。 当初、台湾の先生たちは、リアル学会+オンライン学会の 可能性を模索されておられましたが、コロナ感染症の 拡大をうけて、完全オンライン学会となりました。 2019年には韓国の釜山で 2018年には川越で(私が主催でしたが)開催されて、今回 が4回目となります。 今回の学会では、顔面痙攣の手術について特別講演を依頼 されていて、また中国の先生の特別講演の司会も担当する こととなっています。 特別講演は各国からの名医がそろっています。 完全オンライン開催のため、パソコンの接続テストと、 当..

  • 越生町のコロナワクチン接種

    新型コロナウイルスワクチン、住民接種の問診担当、 隣町の越生町に行ってきました。 地元の毛呂山町と越生町、埼玉医大から交代で 医師が派遣されています。 埼玉医大から1kmも歩かずに隣町に入ります。 電車の駅まで1.5km、降りてからも800m、では 歩いてしまえということで、直線3km強、早めに 出発して歩きました。 結果的に道なりには4km近くなりましたけど。 身内からのいただきものの指の別れたソックス、 こういう長距離あるくときはしっかりして、特に いい感じです。 さて接種会場の入り口です。接種の実際の場所は 「撮影禁止、SNS禁止」みたいなことが..

  • 今日の写真 3枚

    今日はなにかと忙しい1日でした。 写真は仕事前の早朝と、仕事が終わって大学を出た ところの2枚。 夏は湿度が高いため、視界が遠くまではきかないの ですが、台風が雨を降らせて風もつよかったためで しょうか。視界がよく、富士山が見えました。 そして、夜。 大学の入り口の信号にてらされて「埼玉医科大学」 の文字が赤だったり青だったりに染まります。 では、おやすみなさい (_ _)

  • 8月10日 日記

    (↑(c) ウエザーニュースさん) 台風から変わった日本海の温帯低気圧が発達し フェーン現象と日照が加わってじりじりと 暑くなった埼玉地方でした。 ・ ・ ・ ・ ・ 夜、突然知ったのです。 今日はスヌーピー(Snoopy)のお誕生日。 漫画のなかでチャーリーブラウンたちが 8月10日にスヌーピーのお誕生日のお祝いを した日なのだそうです。 大至急、スヌーピーのグッズの写真を撮りました。 お誕生日、おめでとう! 漫画が登場して71年だそうです。 私より年上のスヌーピーです!! ((c) チャールズ・シュルツさん) おおまぴょん、ラインで特別出演し..

  • 強風がふきあれました

    日本列島の周囲に台風が3つ(2つは温帯低気圧に変わり ましたが)あって強風が吹いた関東地方。 買い物の必要があったので、近くのスーパーにでかけまし た。台風一過で日差しは強い。 帽子の顎紐をいつもはかけないのですが、かけておいて よかった。 みごとに飛ばされました。 顎紐さん、ありがとう! 顎紐をつけてくれたかた、ありがとう!!

  • 「編みもの王子」、トム・デイリー(Tom Daley)選手と脳腫瘍研究への寄付

    東京オリンピックが閉幕しました。 閉会式の国立競技場の周りにはたくさんの人が集まっていた との報道もあり、10日くらい後のコロナの感染者数が本当 に心配です。 (↑(c) ITVニュース) ところで、イギリスの飛び込みゴールドメダリスト 「編みもの王子」こと、トム・デイリー(Tom Daley)選手 が、脳腫瘍の治療研究に寄付を募っているというニュースに 興味をひかれました。 イギリスで大麻の成分を再発脳腫瘍の化学療法とともに投与 する臨床試験に寄付をしてくれれば、自分が編んだセーター が当たるかもしれない、とアナウンスしています。 具体的には “The Bra..

  • いろいろなキャラクターのセミ?

    天候が崩れる予報だったので、早朝のうちに「お散歩」 にでかけました。 緊急事態宣言下ですが早朝なら人通りも少ないので。 都内某所の公園、掲示の柱に蝉の抜け殻です。 あくまでも高いところまで昇って脱皮しようとしたセミ さん。 この辺で、とりあえず脱皮しようと、さっさと殻を脱いだ セミさん。 いろんなキャラクターの個体がいるのですね。 飛んでしまえばいっしょ、と思うワタクシ。 (^^)> 勝手に擬人化している人間とは関係なく、それなりの 事情があるのでしょう。

  • すばらしい夕焼けとループを描いて飛ぶ飛行機の

    夕暮れ、埼玉医大の周辺のお空は、夕焼けで一面 桃色に染まっていました。 その上空をジェット気が飛んでいます。 横田基地から飛び立ったもののようですが、いわ ゆる「軍用機」ではなく民間機に見えました。 しかしレーダーサイトでみると不思議な飛び方を しています。 気象情報でもあつめているのかしら? ともかく、ピンクのお空に飛ぶ飛行機、映えまし た。 「あした天気になーれ!」

  • サボテンの花

    昨日、通勤経路にあるお宅の通り沿いに置いてある 花箱のサボテンに、白にわずかにピンクの混じった お花が咲いているのに気づきました。 サボテン本体からすると、とても大きな、そして 優雅なお花でした。 今朝通りがかると、すでにしぼんでいました。 「サボテンの花は1日だけ」 本当なのですね。 あでやかで、はかないお花です。

  • お日様とコロナウイルス

    お日様が本当にコロナウイルスを不活性化(inactivation) するのかを調べてみました。 フランスからの研究。 もぎ太陽光での実験でしたが、56kluxの明るさで気温35℃ だと10分以内で、ほぼ完全に活性を失っていました。 (Microbiol Spectr . 2021 Jul 21;e0033321. PMID: 34287031) 56kluxってどのくらい? とさらに調べました。 大阪市立科学館のデータによると、晴天午前10時の太陽光 のあかるさが65kluxです。 (正午で100klux) ということは夏、通勤の片道、お日様にあてつづけると、 ..

  • ゴーグルにもお日様をあてます

    混んだ朝の通勤電車、マスクに加えてゴーグルをして 最寄駅に降り立ちます。目からもコロナウイルスは 感染すると言われているので。 そして、大学に行ってからこのゴーグル、洗剤で洗い ます。アルコールで拭くと、理由はわからないのです が、プラスチックが曇ってしまうのです。 さて毎日、大学最寄りの駅から大学まで片道15分 ほど歩いていますが、かなり日焼けしています。 ふと思いつきました。紫外線で日焼けしているのです から、紫外線でコロナウイルス、「殺菌」すればいいの ではないでしょうか? (厳密にはウイルスは細菌ではないので「殺菌」は 医学的には正しくありません) ..

  • 信濃大町のボンネットバス

    故郷の信濃大町(大町市)にレトロな雰囲気たっぷりの ボンネットバスが走りはじめたようです。 情報はこちらでご確認いただくとして、駅前にボンネット バスが止まった風景がアップされていました。 ちょっと時計を昭和時代に戻してみました。(笑)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、働く女性医師の夫、脳外科医さんをフォローしませんか?

ハンドル名
働く女性医師の夫、脳外科医さん
ブログタイトル
働く女性医師の夫・Howdy
フォロー
働く女性医師の夫・Howdy

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用