職業訓練も終わって自宅で過ごす時間が増えました引き続き勉強することになったので一日中PCと格闘することも・・パソコンデスクはあるものの専用の椅子が無くてバランスボールや丸椅子に座っていたからか腰が痛くなってヤバいそれでアマゾンで専用の椅子を購入これで大丈夫?汗かきながら頑張って組み立てて快適~と思いましたがどうも足についてるローラーの一つが動きが悪くて床に傷つけそうとりあすず、フロアマットを引いて保護してみたけどローラーの動きを良くする方法って何かないのかな?だれか教えてぇ~~☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆07月29日トレーニングメニューマスターズ45分☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆07月28日トレーニングメニューがんばれクロール30分☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆07月27日トレーニングメニューマスターズ45分(ア...お知恵拝借!
本当ならこの試験は6月に受けてるはずだったんだけど・・天草大会の日程と被ってたのでパスしました職業訓練校の授業にこのテキストの内容があったんだけど試験受けないって決めてから覚えなくて良いと思って一人楽しく授業受けてたんだけどねやっぱりせっかくお勉強したんだから資格取ろうと思いまして商工会議所に試験の申込みして来ましたとにかく過去問題をダウンロードして解きまくるのみの学習法です考える問題は好きだけど記憶するのは大の苦手分野なので毎日が日曜日なので時間はたっぷりあるはず・・がんばりま~す(宣言してしまって自分を追い込むタイプです)もちろん今日もパソコンに向かってひたすら過去問です☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆07月26日トレーニングメニュー完全休養日☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆07月25日トレーニングメニューAMT...毎日が日曜日だと・・・
「世界水泳応援クイズキャンペーンWチャンス賞」当選Facebookに表示されたこのキャンペーン応募してたこともすっかり忘れてたんだけど・・賞品が送られて来ましたやったぁ~ニコン一口ようかん(5個入り)、オリジナルトートバック一筆箋、顕微鏡スケッチブックのニコングッズセットでしたスケッチブックが想像していたサイズよりかなり小さくてビックリ大切に使用させていただきます久しぶりに行ったアミュだけど・・駐車場システムが変わっていて精算しようとしてアタフタアタフタ精算機の前はたくさんの人が並ぶこともあるので慌てますねたまたま、後ろから知り合いが来てチャッチャッと手続きしてくれて事なきを得ましたが次は自分でできるかなぁ~☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆07月22日トレーニングメニューAMTマシン50分マスターズ45分☆☆☆...これ当たったぁ~!
7月16日(日)かのやマリンフェスタアクアスロンイベント開催あちこちにお願いして広告・宣伝して頂いた効果もあり参加者激増?今年もNTT支援を頂き朝の清掃活動から始まりましたお天気は最高過ぎて暑い暑い日のスタートですアクアスロンは3つのコースがありますAコーススイム400mラン4km(経験者の部)Bコーススイム200mラン2km(中学生以上の部)Cコーススイム100mラン1km(小学生以上の部)ここは浮き輪OKクラスですいざスタートしたら水深が浅すぎて泳げな~いみんな水の中を走る走るこれめちゃくちゃ負荷上がってるよね?始まってからコースの俵ブイを移動させたりして少しでも泳ごうとしましたが何かの罰ゲームですかぁ~大ハプニングでしたそしてぐんぐん気温が上がり日差しはジリジリ・・それでも最後まで楽しく頑張っていた...かのやマリンフェスタでアクアスロン
昨年の7月末で退職したので今年の初めから「職業訓練」に通っていました半年間「ITビジネス観光科」の講義630時間を無事終了一緒に入校した12名揃って無事に修了式を迎えることができました私の通ったクラスは様々なコースがある中でもっとも多岐に渡る内容のコースITビジネスWord・Excel・Powerpoint(CS検定)観光地域観光資源(かごしま検定)実習:企画・販売計画・プレゼンテーション会計基礎簿記・財務諸表・日商簿記3級語学:英語接客案内・観光案内就職支援履歴書作成・面接指導・就職活動支援・自己理解・仕事理解先生たちの話では今回のクラスは稀に見る個性的な楽しいクラスだったようですお蔭で最後まで楽しく通うことができました目標としていたCS検定ビジネス文書Word2級表計算Excel2級コミュニケーション...半年間の職業訓練終了!
スプリント選手権男子スタートは11時50分です女子と男子の間でエイジクラスのレースが開催されましたTOのみなさんは分刻みのスケジュールじゃないのかな?大変男子試泳が始まりコースの確認は怠りなく女子と同じ様に記念撮影から始まりますでも女子の3倍の人数だから後ろの選手は映ってるのかなぁ~60名以上が一斉スタートするところはなかなかの迫力ですスプリントなのであっという間に戻って来ますねバイクは4周ランは2周日差しは強くなり暑くなって来ましたが木陰に入ると風はとっても気持ちが良くて涼しく感じました鹿児島勢の展開を見守りつつ応援させて頂きましたランのコースはアップダウンもかなりあってタフなコースだったと思うけど前日選手たちに聞いたら平坦オンリーのコースより面白いってさあ終わってみてからの感想は??どうだったかな?と...日本スプリントトライアスロン選手権後半
7月2日(日)審判仲間の車に便乗させて頂き会場には朝5時前に到着とはいえ、早すぎるので車の中で1時間ほど待機させて頂きました心配していたお天気は・・晴れてます暑くなりそうな・・心配していたワカメさん朝からボランティア総動員で頑張って取り除いて頂いてました大会発表の4:43時点気温24.3℃、水温22.3℃5:30時点風速2m大会日和になりましたね波も穏やかですテトラの外はどうかな?トランジション前で選手チェックインウエアや靴などの最終チェックもしてました仙台と言えば「関東大震災」では大きな被害を受けた地域ですねランコースを歩いてまわってみましたが「津波の到達地点はここまで」という看板をあちこちで見かけて改めて災害の怖さを感じたましたスタート前には記念撮影をして黙祷をすることから始まりました女子スタートは8...日本スプリントトライアスロン選手権前半
7月2日(日)第15回日本スプリントトライアスロン選手権鹿児島から選手が参加するので行って来ました場所は宮城県七ヶ浜なかなか遠いです初めて行きました大会前日会場を見て周り選手説明会も無事終了スイム会場まさかの・・大量のワカメ発生ボランティア・スタッフ大慌て大会の様子は次の回で実は金曜日はJTUの社員総会に出席するために東京入りしてました理事の中にはこの方もいらっしゃいます以前にサインを頂いた話や脅威の回復力はどこから?なんて話をさせて頂き贅沢にもツーショット写真まで頂きました役得ですおかげさまで自分のトレーニングはお休みばかり最近ブクブクとため込んでおりますまた頑張ろう☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆07月01~02日トレーニングメニュー完全休養日☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆06月30日トレーニングメニュー完全休...宮城県七ヶ浜に初上陸?
「ブログリーダー」を活用して、kimachaさんをフォローしませんか?
2011年6月19日(日)五島長崎国際トライアスロン大会アイアンマンレースからバラモンキングへと変わった第1回目の大会でしたスイム3.8km、バイク180.2km、ラン42.2km、制限時間は15時間リタイア禁止今年のバラモンに行った人たちのFaceBookに触発されてボランティアと応援で行った大会を思い出しましたもう14年も前の話なんだねこの時はマッキーがトレーニングし過ぎでガリガリ君ですびっくりしたのは・・大会前日に飲んだくれたお店「菜づ菜」さん今年のメンバーも同じお店に行ってたぁ~このお店でTriathlonLUMINAの記者兼選手の旅烏さんと知り合いになりました各地の大会でその後も顔を合わせ富士トライアスロンでは取材も受けたりしましたどこでどんな出会いがあるのかこれもトライアスロンの醍醐味かな?こ...想い出のバラモンキング
6月13日(金)天文館お酒肆にて久しぶりの飲み会でしただれかのリクエストでこの店に決まったって聞いたけど私は初めてだったのでどんな料理が出て来るのかワクワクでしたぁ~コースも飲み放題もしないで全て単品で注文なぜか一枚の写真も撮らないままでしたそれだけ美味しかったってことかな?記念撮影よく見たら知らない隣のテーブルの人たちも参加してるチェイサーに頼んだ水にアルコールが少量混ざっていることに気づかずこの日アルコールを我慢してた誰かさんが間違って飲んで結局代行で帰ることになり我慢が無駄に終わったというアクシデント付き目いっぱい食べて飲んで楽しい会となりましたさてさて次はいつかな?☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆06月13日トレーニングメニューボディコンバット45分ボディパンプ45分AMTマシン30分☆☆☆☆☆☆☆☆☆...これは何の飲み会なのか?
先日霧島の道の駅でゆりの切り花を買いましたついている蕾は全部で4つ上手に咲かせることが出来るかな?一番下の蕾が色づいて膨らんで来ましたいよいよかな?翌朝おおきな花が見事に開いてましたおもわず「やったね」と2番目の蕾も色づいてきているので楽しみだなぁ~このゆりどんな種類なのか?Googleレンズに聞いてみたら・・この画像に写っている花は、ユリ(百合)です。特に、このユリはオリエンタルリリーと呼ばれる種類で、大輪で香りが強いのが特徴です。花びらの色がピンクで、中心部には赤い斑点があることから、「ソルボンヌ」という品種の可能性が高いです。ユリは、その美しさから、祝い事や贈り物によく使われます。確かに香りが強くて部屋中ユリの香りでいっぱいですこの後、無事に4つ目の蕾まで全て花開くことができましたただ最後の花は蕾が...切り花観察日記
霧島からの帰り道ランチの時間にちょうど良かったので今吉製茶さんの「時KIRISHIMA」でヘルシーランチ頂きましたランチの中身はどれもこれもお茶が使われているおしゃれなものでしたソースもマヨネーズも・・お茶も食前・食後それぞれ違う種類のものがごはんだけはお替わり自由ですってちょっと足りないかなと思いながら食べてましたがちょうど良い感じになりましたそして新車ぴったり1000kmを見逃しませんでした☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆06月04日トレーニングメニュー完全休養日☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆06月03日トレーニングメニューAMTマシン40分ボディパンプ30分ボディアタック60分☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆06月02日トレーニングメニューマスターズ45分ボディコンバット45分メニューマスターズ45分☆☆☆☆☆☆☆...時KIRISHIMAでランチ
5月31日(土)今年はミヤマキリシマ見に行ってないよね?って話になって急遽行こうってことになり早起きして行って来ました朝8時前には駐車場に到着しなんとか駐車待ちしなくて済みました入山規制されていてやっと鹿ケ原に入れるようになったところだそうでいつもに増して人が多かったわけですねちょっと肌寒いけど梅雨の晴れ間最高の青空にめちゃめちゃ花々が映えてますとにかくゆるっと散策ハイキングほんの一部だけ白い花があったはず・・って奥の方まで探してやっと一株だけ見つけたよ~鹿ヶ原だけだと1時間ちょっとで終わっちゃうので今回は行ったことないコースへゆるっと足を延してみました案内板を見つけたのでこれに沿って鳥獣観察コースです思ったよりも坂道でしたけど野鳥の鳴き声も多くて狸か何かが横切ったりと楽しめました~展望台からはうっすら桜...ミヤマキリシマの見頃?
2025年5月25日天草宝島国際トライアスロン大会行って来ました今年は40回の記念大会ということで盛大にセレモニーも開催されましたたくさんの仲間たちの笑顔とも会うことができて良かったぁ~水温は19℃と低めだけどみんな頑張れぇ~前日の雨で湿度が高くなったらめっちゃ汗かくから心配したけど気温が上がらず応援の人は寒いくらいだったかも・・お陰でランは記録が良かったんじゃないかな?とにかく楽しめれば全てよしこのレースは秋に行われる国民スポーツ大会(旧呼国体)の予選会でもありますみんなよく頑張りましたお疲れ様でした大会後は中田港から船に乗って帰るんだけど最終15:50発これだといつものところでお風呂に入る時間が微妙だから・・と久しぶり川内店に寄ってみましたいつぶりだろうゆっくり1時間くらいお風呂で癒されようと思ってい...天草宝島国際トライアスロン大会2025
4月の末にやってきた新しい相棒さん前回と同じルーミーなんだけど色は濃紺あまり乗り気のしない色だったんだけど乗っていれば愛着がね今回2度目の洗車もちろん手洗いですよ~梅雨の入ってジメジメシトシトの毎日だけど今日は久しぶりに気持ち良く晴れているからお手入れしてみたこの色はこまめにお手入れしないと汚れが目立つのがね目立つ色じゃないから駐車場で迷子にならないように可愛いにゃんこシールも貼ったしそうそうナンバープレートも覚えられないから前回に引き続き購入年の「20-25」をチョイスしましたよ~それにしても兄貴やヤツ今日も頑張ってるらしい・・あなたは頑張らなくても良いですよ~って誰か教えてあげて☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆05月21日トレーニングメニュー完全休養日☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆05月20日トレーニングメニュ...ピカピカの新しい相棒!
最近大人しいなぁ力をため込んでるなぁって思ったのよねぇ15日午前中からず~っと噴火を続けてるみたいで風の先の場所は・・昨日の風向きは霧島市方向で空港方面直撃?飛行機が影響受けて欠航もあったみたいです灰は宮崎まで飛んでいってるらしく今回はちょっと厄介ですね私は自宅に籠っていたのでまったく気づかず幸せなヤツです今朝もやっぱり元気に噴煙上げてますねこうなると気になるのは風の向き天気予報も雨マークが続いてるけど洗い流してくれるほどの量じゃなさそうどか灰にポツポツの雨は最悪で車に灰がこびりついてタオルやワイパー使うとヤスリ状態で傷だらけになっちゃうから・・灰は粒子が細かいから閉め切っていても部屋の中はザラザラになるし夏場の風向きは鹿児島市内が多くなるから今年の夏は覚悟が必要☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆05月15日トレ...久しぶりの噴火!って感じ
土曜日から1泊で日南まで行って来ましたちなみに新車で初の遠乗りです日南のゆるキャラにちなんぢゃ様初めてお目にかかりました着ぐるみ?ご本人?は遠目で見ただけだったので看板写メで優しい顔立ちの飫肥城のお殿様らしいですちょんまげの先端には桜の花そして一本釣りしたかつをを小脇に抱えてますきっとみなさんに愛されるお殿様なんでしょうねそうそう晩御飯には「焼肉とむら」ってお店に行きましたお肉食べられないのに焼肉屋さん?ですけど何でもあると聞いたのでチョイスしたのは海鮮ビビンバ丼食べきれないと思ったけど結局平らげてしまいましたおかげで翌朝は朝食いらないくらいでしたけど友だちのお勧めのお店だったのでお肉食べる人にはリーズナブルで良いお店のようでした☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆05月12日トレーニングメニューマスターズ45分A...ちょっと日南まで!
5月6日(火)MSCベリッシマ171,598トン那覇から入港21時東京へ出港乗船客日本2,374人ロシア148人韓国82人アメリカ43人カナダ33人オーストラリア31人中国24人他鹿児島に入港する船としては最大級夜遅い出港はあまりないのでちょっと見学大きいので迫力あるしとっても綺麗でした5月8日(木)バイキングオリオン47,842トン長崎から入港17時別府へ出港乗船客アメリカ642人オーストラリア98人イギリス78人カナダ38人ニュージーランド18人他ベリッシマと比べるとかなり小さな船の様ですがそれでも大きいですね乗客は外国人ばかり日本人は居ませんね聞くところによるとこの船はほぼ全てスイートルームだそうですセレブな方たちばかりのクルーズなのでしょうねいったいいくらくらいするのか??怖いけど聞いてみたくなり...豪華客船マリンポート寄港
今年度初の練習会は桜島レインボービーチでスイム練習からでした通常なら磯の海水浴場で開催するのですが仙厳園駅が出来て磯の海水浴場が工事をしている関係でイベントが出来ず・・こちらに変更でもここは安全に練習ができる良い場所でもありますご参加ありがとうございますスイム会場はレインボービーチ鹿児島市の管轄なので市役所に届を出して更衣室を貸して頂きましたシャワーは水しか出ませんが・・お天気も良く水質もとても綺麗で泳ぎ易そうです実際海に入ってみると・・なんと水温は18℃ほどしかなくみなさん震えながら1時間半ほど頑張りましたライフセーバーのみなさんもご協力ありがとうございましたその後は着替えてランコース往復2.5kmをそれぞれのペースで1時間ほど一瞬にして体は温まり暑くて暑くて・・と体感温度はジェットコースターなみでした...5月3日(土・祝)練習会!
またまた懲りずにやって来ました潮干狩りお天気が良いので完全防備で臨みます成果は・・1つだけ大物ゲットしましたが前回と同じくらいでしょうか?前回で潮干狩りのコツを習得したつもりでしたがなかなか上手くはいかないものですねたくさん大きなの採ってる人もいるみたいに見えましたけどそれなりに深く掘らなくちゃ大物には出会え無さそうでした今回は帰り道にめいっぱい美味しいカレーを頂くことに・・薩摩川内市にあるChaiCafeにお邪魔しましたなかなかに立派な建物で・・私は海老カレーを中心にしたセットを注文!辛さも辛口を注文してチャレンジしてみましたよ欲張って無料のナン追加でお腹ははち切れそうになりましたさあ収穫したはまぐりちゃんどう料理しましょうかね?☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆05月02日トレーニングメニューAMTマシン30...脇本海岸の潮干狩り
今年もこの日がやって来ました「桜島と芸術花火」前日はボランティアで大量のパイプ椅子を並べ結束バンドでつないでいきますそれ以外にもなんだかんだと設営作業頑張りましたよぉ~花火のためですならんだパイプ椅子の壮観なこと今年はかなり席も売れてるらしいです私たちの席は・・この奥の芝席ですシートを広げてくつろいだ感じで花火を見ることができます本番当日辺りが暗くなって来て・・お天気も最高ちょっと寒いけど約一時間の花火大音響の音楽火薬の匂い花火の振動観客の歓声なかなかの迫力です楽しくてあっという間に終わってしまいましたたくさんの人たちが一斉に帰るので人の渋滞が凄いと思ったけど・・昨年の経験が活かされていてとてもスムーズでしたお勉強になりますまた来年も見られるかなぁ~追伸:オープニングの動画をFBにアップしま~す☆☆☆☆☆...桜島と芸術花火2025
登山の帰り道日向に行ったらここに行ってみてって言われたのでみんなにリクエストして連れて行ってもらいました日向のお伊勢さまらしい・・お社は岩の上に立ってましたここから海岸に降りて・・ちょうど潮が引いていたので岩にはいっぱい貝がついてたり真っ白な流木それもでっかいいっぱいあったりしてちょっと面白い岩の上に看板があり「さざれ石」と「火砕流による柱状岩」の境界線だって確かに岩の形がまったく違うのは面白いねお社は親亀って言われる岩の上に建ってるみたいです海岸を散策してまったり楽しんだ後は・・なんと日向なのに鵜戸神宮があるって言うので洞窟の中から外を見ると・・岩の隙間が登り龍に見える見える??日知屋城址をフラフラ散策してたら誰かさんが迷子に・・知らない人に案内されて無事帰って来たから良かったけどね宮崎方面に走りながら...登山帰りにちょっと観光!
早朝4時過ぎ起床で日向はなかなか遠いですが・・今回は運転して頂いて後部座席でまったりさせて頂き登山口到着冠岳って全国にいくつあるんでしょう?こちらは日向の冠岳で~すもともと冠岳と名前の付くところは修行の山なので険しくて当たり前なのだとかさあどんな冒険が待っているんでしょうねまず500mほど進んだところで分かれ道・・しっかり間違って引き返しましたどんどん登ってちょっと開けたところに出ると眺望が美しいです1kmほど行くと大きな岩が貴ママたちはここから叫んでコダマを楽しみました登る前に出会った人には花は少ないと聞いていましたが・・なかなかどうしていろんな花にも出会うことが出来て楽しかったこの山は木の実が豊富なのか鳥の鳴き声が絶え間なく聞こえてきます鳥のさえずりって聞いてるだけで幸せになりますで・・登山道はこっち...宮崎冠岳登山
昨年の年度末にアルバイトしていた職場、4月に契約期限が来て退職11月からまたまた出戻りでお仕事させて頂きましたが2度目の契約期限となりまたまた退職・・ということで送別会をして頂きましたお店は天文館「串吉」さん串揚げ専門のお店でした串揚げ10本のお任せコース苦手な食べ物は伝えてあるので牛ロースは帆立の貝柱おくらは肉を巻かないバージョン・・と変更して頂きましたいくらがのっているバージョンはベースは鮭なので親子串ですねここでちょっとした疑問が鮭って白身魚?赤身魚?ってググったところ「白身魚」でしたお勉強になりました付け垂れは4種類準備されてますがこの串にはこれがお勧めって教えてくれるので失敗はありません10本のコースはここでおしまいですが・・・さらにおこのみ追加で4本も・・気になったのは赤飯どんな感じで出て来る...慰労会&送別会
このところの天候不良開催できるんだろうか?前日の練習会・試走会は線状降水帯発生の恐れと雷注意報のため中止しました実際中止して正解ってお天気でしたが・・マリンフェスタは実行委員会の開催可否の連絡を待つことになりましたやりますって連絡が来ました若干の不安はありますが・・このお天気なので全体の集客も若干少な目の様ですねアクアスロンイベントは午後からなので午前中は設営などの準備から幸いお天気は曇天雷も鳴っていないし時折薄日が差すお天気です計測デジタル時計も鹿屋市にて準備して頂きレースらしくなりました今回もNTT社会貢献事業として申請させて頂きましたのでレースの前にみんなで砂浜のゴミ拾いをさせて頂きましたこのところの大雨で漂流物が大量に・・自然の流木などをさけてゴミだけを拾わせて頂きました怪我しないように慎重にその...アクアスロンイベント報告!
そろそろ鹿児島の梅雨は終わりかな?という中東京へ微妙な晴れ女のkimachaは上手に雨を避けて鹿児島を出る時間東京にいる時間は傘を使うことなく諦めていた富士山も奇跡的に見ることができましたラッキーと思ったのも束の間・・今年たった一つエントリーしていたOWSの大会が見事に中止となってしまいました残念と言っていますが実は風邪ひきました肩も痛くて膝も痛いもしかしたらこれもラッキー??いやいや、次に向けて体調整えながらトレーニングしようまずは風邪を治さなきゃねああぁ今年も半分終わったぞぉ~☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆06月30日トレーニングメニューミドルエアロ45分トレッドミルウォーキング60分ボディパンプ45分☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆06月29日トレーニングメニューマスターズ45分☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆06...まさかの中止となりました!
かのやマリンフェスタ申込みが開始されましたアクアスロン事前説明会12:30~13:00~【経験者】スイム400mラン4km13:45~【中学生以上】スイム200mラン2km14:15~【小学生以上】スイム100mラン1km参加費は1,000円で空きがあれば他のイベントにも参加可能です申込みは、6月24日(月)午前8時30分から7月5日(金)までQRコードまたはhttps://moshicom.comから前日はトライアスロンイベントも企画してますよ~夏休みの始まりは鹿屋で合宿なんてのもありじゃ?鹿屋でお会いしましょう☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆06月24日トレーニングメニューマスターズ45分メニューマスターズ45分☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆06月23日トレーニングメニューミドルエアロ45分AMTマシン30分ト...かのやマリンフェスタ開催
私の通うスポーツクラブ25周年イベント開催kimachaはオープニング会員なので四半世紀通ってることにそこで、無料で骨密度検査してくれるというのでやってみました流石に若者と比較した数値ってのは93%だけど同年代との比較の数値は128%とはいえ油断は禁物骨密度は健全に保ちたいねカルシウムやビタミンDを摂るのはもちろんですが日光にも程よくあたって光合成しなくちゃシミは嫌だけどそして程よい骨への刺激も必要だからウォーキングやランも有効これ以上骨密度を落とさない様に頑張らなきゃねそしてすももを1kg頂きましたどうしよう?まずは綺麗に洗って磨いてみました美味しそうに輝いて見えますすもも酒ジャム色々な意見も頂きましたが・・時間をかけて常温で熟成を待って食べ頃になったら1つずつ冷蔵庫に移して頂くことになが~く楽しめそう...25周年イベント!
宝くじ買わなきゃ当たらないってことで・・・今は売り場に行かなくてもネットで購入できるんだよねぇ~で宝くじのサイトを見てたら面白いものを発見してしまったので早速試しに購入してみることにしましたなんとクイックワントライアスロンバージョンこれってどうなるんだろう興味深々ですチャレンジを開始すると・・スタートはピストルを合図に使わないけどね浜辺からのスタートでまずはスイムおおぉ~バトルも無くて良い感じだねそしてバイクドラフティングじゃないかい?で無事にフィニッシュできるか??フィニッシュ手前で靴が脱げて・・はいまあこんなもんでしょうそれでも初挑戦楽しませて頂きましたこれって・・トライアスロンの何かの収益になるのかな??☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆06月08日トレーニングメニューマスターズ45分☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆...クイックワンチャレンジ!
朝から鳥のさえずりで目が覚める綺麗な鳴き声ですどうやら近くに巣を作ったのか最近よく耳にしますベランダや屋上で姿を見ることもあるのでちょっとレンズアプリで検索してみたら「イソヒヨドリ」らしいです写真と同じ姿だったのでどうやら鳴き声の美しい雄みたいですどこでもよく見られる鳥みたいだけど・・幸せを呼ぶ青い鳥幸運の鳥ってうわさもありました鳴き声を聞いてるだけで幸せな気分になれるのでこの話はまんざらでも無さそうですずっと住みついて鳴き声を聞かせてくれないかなぁ~☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆05月31日トレーニングメニュー完全休養日☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆05月30日トレーニングメニューマスターズ45分(アミュ)ボディパンプ60分ボディコンバット45分☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆05月29日トレーニングメニュー完全休養...幸せの青い鳥?
天草国際トライアスロン大会今回は純粋に応援で今回もだね土曜日深夜00:30ゆるっと出発しました到着は05:30なんだか中途半端な時間なのでとりあえずスタート会場へトランジションオープンは7時だって仮眠すれば良かったエイジ鹿児島チームを発見一気にテンション上げて頂きました海は凪お天気最高九州選手権&国スポ予選会でもあるので応援にも気合いが入りますエリート結果はまた後日・・鹿児島エイジメンバーランの写真ばっかりだけどスイムは誰だかわかんないしバイクも1周だからカメラ準備する間もなく通り過ぎてでもみんなランでは反応返してくれて嬉しかったよ~昼にはすご~く暑くなったけど楽しめたかな?このメンバーほとんどがバラモンに行くので良い予行練習だったかな?さあ私もトレーニングしなきゃねありがとう☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆0...天草国際トライアスロン大会2024
東京旅行3日目は横須賀観光でした~多分初横須賀です駅に降りたら艦船が目に飛び込んできましたこれが一番横須賀らしい??ここから可愛いバスに乗って移動しました行った先は猿島浮かぶ唯一の自然島であり湾内最大の無人島ここは東京湾を守る要として砲台と弾薬庫のある“要塞の島”プロのガイドさんの案内で90分コースで周ることにしました島は全長450mしかないのでさっさと周れば30分もあれば充分なのですが・・やっぱりプロが説明してくれると興味深いことがいっぱいですねそして一番の高台にあるコレなんと初代仮面ライダーショッカーの基地ですってそして富士山が見えました頭のてっぺんは雲に隠れちゃってるけど猿島に渡るフェリーは10分ほど桜島フェリーより短いね横須賀駅に戻って来たら・・お祭りしてましたぁ~🍺めっちゃ美味しそうでそそられた...横須賀観光
今回の旅の一番の目的はココ横浜でのWorldTriathlon横浜山下公園周辺で行われる国内では一番大きな大会ですね昨年かごしま国体に鹿児島県代表として出場してくれた2名が出場するので今回は純粋に応援に行きたいって気持ちだけでやって来ました女子は10:15男子は13:00スタートですお天気最高この季節の山下公園はバラの花が咲き誇っていてとっても綺麗ですこの中を走るってどんな気分なんでしょうね?普段はTOで参加することが多いので勝手がわかりませんが・・知り合いを見つけてまずは腹ごしらえから今回のレースはパリオリンピックの選考に関わる大切なレース世界の強豪を相手に日本選手もみんな頑張ってましたレースの後はバラを目いっぱい堪能させて頂きましたレース後にフラフラしてたらなにやら挨拶している人を発見古谷選手と小田倉...横浜ワールドカップ見学!
5月10日いざ東京へ出発今回もラッキーなことにピカチュウジェットテンションMAXで乗り込んだら富士山もお出迎えしてくれましたやっぱり雪の帽子を被った富士山が一番らしくてだ~い好きだわ今回の目的地1つ目はなんとディズニーランドまたの名をネズミーランド今は大好きなドナルドダックがメイン一日目いっぱい楽しませて頂きますとはいえまずは腹ごしらえしないとねランドの中では食事もミッキー仕様で可愛いねたっぷり頂きましたゴールデンウィーク開けで人が少ないことを期待しましたが・・そこはやっぱり人気のスポットなのでそれなりに並ばなければいけないけどは~い可愛い可愛いミッキーとハグして記念撮影もできました120分待ち90分待ちは仕方ないですねあっという間に辺りは暗くなり名物のエレクトリカルパレードが始まりましたいつ見ても心躍る...東京ディズニーランド旅
山から下りたらまずは腹ごしらえで~す霧島に来たら行きたくなるお店「がまこう庵」ってお蕎麦屋さんです今回チョイスしたのは田舎長寿そば四角くて太い麺が特徴ですよ付け合わせのお豆さんも絶品で~す開店と同時にお客さんが並んじゃいましたよ~お腹がいっぱいになったら・・次は新しくできたという都城の施設へ「関之尾の滝」にできたSnowPeakキャンプフィールドですちょっとリッチなキャンプができそうですねお肉のガチャ発見これでバーベキューするらしいですお肉食べないからどーでも良いけど良いお肉に当たるとラッキーよねそして滝やカフェを見て来ましたお目当てのドーナツは売り切れてもうありませんでしたけど大きなテントの中で勝手に記念撮影気分だけキャンプを味わいましたそのあとは有名な都城酒造横にあるこいのぼりのポイントへ鯉のぼりには...中岳から観光ルートへ
ゴールデンウィークは人が多いそれを考えて早朝から出かけました5月5日こどもの日ぎりぎりお天気も大丈夫みたいなので久しぶりのあまりにも久しぶりなのでまったりゆっくりハイキングくらいのレベルをってことで中岳往復4kmの道のりですみやまきりしまとっても綺麗な季節になりました貴ちゃんママは毎年恒例のこいのぼり同行ですが・・この後風で飛ばされこいのぼりちゃんは迷子になってしまいました少し肌寒いこの日頂上付近は霞んで見えなくなりました中岳はここから入山規制で進めませんからここから戻りま~すおやつ食べながらゆっくり写真撮影しながら下山します鳥の声もたくさん聞こえて癒される時間でした久しぶりに山を楽しんで無事に戻って来ましたまだ時間が早いのでここからどこに行こうか会議しま~す☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆05月05日トレーニ...久しぶりの登山?
今年の八十八夜は5月1日(通常は5月2日だけどうるう年なので)八十八夜は節分の次の日から数えて88日目なんだそうです心配していたお天気ですが晴れ男がいっぱいいた様で綺麗なお茶っ葉たち伊集院にあるお茶畑に集合このお茶を一芯三葉で摘んでいきます手摘み初体験もう少し力がいるかと思いきや・・茎は簡単にポキッと取れます最初は「一芯三葉一芯三葉」ってぶつぶつ言いながら慎重でしたが慣れてきたらおしゃべりしながらどんどんとあっと言う間に籠はいっぱいに次は製茶工場に移動してお茶作りも体験しま~す半胴(はんず)と言われる水瓶を利用してまずは新芽を炒っていきます少し蒸された様になったら竹籠に移して力いっぱい揉んで水分をギュっと絞っていきます実はこの時力いっぱい擦りすぎて自分の小指も一緒にズリッとやりましたこれを2度繰り返した後...八十八夜の茶摘み体験
4月29日(月・祝)磯海水浴場にて練習会を開催しました天気予報ではかなりの降水量が見込まれたので心配しましたが・・・今回は国体代表選手2名をコーチにポイント指導を入れてのトレーニングしました雷の気配があればすぐに上がることを条件に水温20℃と少し冷たいのですが気温は24℃風がほとんどないのでそれほど寒さを感じることもなく波も無いので泳ぎ易かったかもしれませんね天草大会を意識してコースは反時計回りで2班に分かれて頑張りました今回初参加のメンバーも多くジュニアも3名来てくれました今後が楽しみですねそれぞれの目標に向けてがんばってくださいねみなさまご参加ありがとうございました7月にはアクアスロンも計画していますのでぜひまたご参加くださ~い☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆04月30日トレーニングメニューボディパンプ30...磯海水浴場にて海練習!
この画面は見たくないパソコンを起動したらこんなことに・・・そのまま待っていたらBIOS設定の画面になったけどパソコン使用中に突然ブルー画面になって勝手に再起動されることもあり今回は強制的に再起動をかけてなんとか乗り切ったけどこのまま壊れちゃうのかしら?恐怖なんですけど・・まだ購入して2年半なのにショップのオリジナルパソコンだから?やっぱりちゃんとしたメーカーのPCが安心なのかなぁ~毎日パソコンの電源を入れるたびにドキドキしますそういえば26日にマリンポートのヘリポートにヘリが降りて来ましたよ緊急なのかと思ったけどどうやら何かの訓練飛行の様です何事も無くて良かった良かった☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆04月27日トレーニングメニューマスターズ45分☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆04月26日トレーニングメニューAMT...できれば見たくない・・
4月19日(金)広島県廿日市市に向けて久しぶりの新幹線で出発です自宅からGoogleによると片道550kmほどあるようで・・さすがに一人で車を運転して行くにはちょっと遠いかな?博多駅で佐賀から来る仲間にピックアップしてもらってそこから楽しいドライブおしゃべりしてたらあっという間に到着しました今回はAsiaTriathlonChampionshipsにTechnicalOfficialとして参加します見ての通りEnglishEnglishEnglishですからチョー緊張しますが美味しいものは忘れずに頂きます広島風お好み焼きボリューム満点担当ポジションはココPenaltyBoxでした海外からのSFTOともカタコトでコミュニケーションを取りながら・・雨も降り肌寒い中でしたが無事にお仕事終了最後は恒例の集合写真で...AsiaTriathlonChampionshipsHatsukaichi2024
先日の喜入の恐竜レースに続き今度はマリンポートでレースがありました今回は、マリンポートで花火大会のチケットを持った人が参加できるものでしたもちろんチケットをゲットしたので申込みしましたよお天気最高で楽しかったぁ~15時に会場がオープンしたのでまずは花火の場所取りをしてからザウルスに着替えて・・今回は全て個人レースでしたやはり楽しい最高ですたった30mほどですがラジオ体操で体をほぐしてからのレース汗掻きましたレースが終わったら暗くなるのを待っていよいよ花火で~す日が落ちてくると寒くなりましたが・・楽しみで楽しみでなんと垂水フェリーがマリンポートに船で花火鑑賞に来る人達もいるようです珍しい光景ですね花火は19時過ぎから1時間ほどでしたが・・音楽に合わせて次々に打ちあがり音と振動が心臓に響いてカメラに収まりきら...桜島と芸術花火2024
マリンポートでのボランティアに参加して来ました13日(土)桜島と芸術花火設営のボランティアですなんとこれに参加すると芝席のチケットを2枚頂けるのです椅子席の準備芝席周りのコーン配置立ち入り禁止エリアのテープやフェンスの設置のぼり旗の準備その他もろもろ・・・みんなの手際が良いので予定よりも1時間早く終わりましたぁ~お弁当も配布されました若い男性にはおやつみたいな量じゃない?しろやまのお弁当は美味しかったです管理棟の中でこんなチラシを見つけましたアハハ知ってる顔がいっぱい映ってるわぁ~花火チケットゲットしたから本番が楽しみだわぁ~おっと・・その前に会場ではティラノザウルスレースもありま~す☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆04月12日トレーニングメニューお風呂会員☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆04月11日トレーニングメニ...マリンポートボランティア
4月7日(日)朝7時八重山公園集合でBDKコラボお花見ラン開催です予定では曽於・財部の半端ない坂道予定でしたがあいにくのお天気で急遽コース変更となりました今回kimachaは完全サポートで参加させて頂きましたBDK隊長の細やかなスケジュールに則って全長32kmコースこれがまたどこを切り取っても半端ない傾斜の坂道ばかり車で最後尾に着きましたが車でも大変な道でしたそんな中でも笑顔で足の軽いしんちゃんはすご~い心配したお天気ですがパラパラくらいの雨で気温もそこそこで止まっていると寒くなるけど走っていればそれなりに汗かいてますねこのコースで晴天だったら・・それはそれでさらに大変だったかも八重山キャンプ場⇒八重棚田館⇒熊野神社⇒伊集院森林公園⇒七福神岩⇒藤本滝公園⇒国立天文台⇒八重山キャンプ場32.6km12:30...BDKコラボラン2024春
【親子チャレンジ企画お楽しみサイクリング体験会】吹上浜海浜公園~吹上浜渚のあま塩館開催しましたサポートメンバーの何人かたどり着くまでに迷子になりましたがなんとか無事に集合してまずはバイク安全講習会から始めました大人もトライアスリートもそうなんだぁ~なんて内容も有なかなかお勉強になりましたありがとうございます一本橋やスラロームもあっという間に上手にこなしていきますね子どもたちの対応能力って凄いねその後はサイクリングに出かけます子どものペースに合わせてうぐいすの鳴き声に癒されながら片道10kmですあま塩館では・・おとなもこどももみんな塩ソフトクリーム食べてましたね気温も程よく雲もほどよく風も爽やかで絶好のサイクリング日和でしたね帰りも同じ道を10km気持ちを切らさないように注意してサポートして頂いたみなさまお...年度末ギリギリで・・