chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
急行野沢
フォロー
住所
長野市
出身
長野市
ブログ村参加

2014/10/12

arrow_drop_down
  • 鎌ヶ峰 …積雪期限定。今期はまもなく期限切れか?(松本市/岐阜県高山市)

    鎌ヶ峰の山頂直下。 赤田沢橋729-839「1794標高点・南」-913「1974標高点・巻道」-950鎌ヶ峰1004-1031「1974標高点・巻道」-1100「1794標高点・南」-1153赤田沢橋 鎌ヶ峰は無雪期には登れない山なので、登ることはないだろうと思っていた。しかし、「信州ふるさと120山」に名をつらねていて、またネット上に登山記録も少しは見られるので、登ってみる気になった。先週に続いて旧奈川村を訪れる。野麦峠に向かう県道を、除雪最終地点手前で左折、清水牧場チーズ工房入口を過ぎて赤田沢橋の手前の路側余地に駐車。 (左)赤田沢橋から歩きはじめる。(右)す..

  • 鉢盛山 …野麦峠スキー場から(松本市/木祖村)

    鉢盛山の反射板から穂高連峰方面を前方に望む。 野麦峠スキー場(リフト2本:スカイライナー・スカイラビット乗継)ゲレンデ最上部858-1024小鉢盛山1026-1210鉢盛山1216-1219鉢盛山反射板1253-1256鉢盛山-1422小鉢盛山-1524ゲレンデ-1542スカイライナー山頂駅(リフトで下山) 山行記録でよく見かけていた野麦峠スキー場から鉢盛山に登る冬季限定ルートを歩いてみた。鉢盛山自体には、無雪期に黒川林道から登ったことがあるけれど冬の姿も見てみたい。野麦峠スキー場の営業は明日(3月23日)までなので、あわてて出かけた。リフト2本乗り継いで、ゲレンデ最上部へ。 ..

  • 佐渡山 …大橋林道登山口から(長野市)

    佐渡山から焼山・火打山・妙高山を望む。 大橋林道登山口715-751林道分岐-759尾根取付点810-910「1673標高点」-942佐渡山1000-1033「1738標高点」1038-1059大ダルミ1115-1139新道分岐-1201新道登山道入口1205-1240大橋林道登山口 天気が良さそうなので佐渡山に出かけた。雪のないときは登れない、積雪期限定の山。ただ、スノーシューなどの身支度があれば比較的容易に登ることができ、その割には展望がよい。朝7時前、大橋林道登山口に駐車。到着時には先着4台。あと数台はとめられる。工事用車両の場所が区画されているので、いつもより狭い。 ..

  • 麦草岳[中央アルプス] …木曽駒ケ岳の展望台(木曽町)

    麦草岳から木曽駒ケ岳を望む。 コガラ登山口707-746幸ノ川渡渉地点-828四合半・力水838-902五合目905-930六合目-1008七合目避難小屋1017-1120麦草岳三角点1124-1130麦草岳最高点1137-1141麦草岳三角点1200-1229七合目避難小屋1243-1338四合半・力水1350-1418幸ノ川渡渉地点-1448コガラ登山口 木曽側から木曽駒ケ岳に上る福島Bコースから、少し脇にそれたような場所にある麦草山。昨年9月に登ってみたが、木曽駒ケ岳をはじめとする展望が素晴らしかったので、あらためて雪のある季節にも一度登ってみたいと思っていた。TVの山番..

  • <新潟遠征>放山 …火打・焼山の絶景を見に行く(新潟県糸魚川市)

    放山~放山最高標高点で火打山と焼山を望む。 シャルマン火打スキー場・リフト山頂駅907-1006放山-1017放山最高標高地点-1040「1194ピーク」1050-1117放山最高標高地点-1129放山-1219リフト山頂駅 「短時間で歩くことができて頸城山塊の絶景が眺められるルート」としていくつもの登山記録に掲載されていたので、ずっと気になっていた。長野県北部から出かけるならそれほど遠くない。シャルマン火打スキー場のセンターハウスで登山届を出し、クワッドリフトに乗車。リフトを降りたところでパトロールにも入山時・下山時に報告する必要がある。 (左)クワッドリフトでゲ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、急行野沢さんをフォローしませんか?

ハンドル名
急行野沢さん
ブログタイトル
信州しみじみ山旅
フォロー
信州しみじみ山旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用