chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 7月31日

    (今日のランチ)今日は7月31日。嗚呼、月日は飛ぶように過ぎていく。ブログで何度この言い回しを書いてきただろう。ボキャブラリーの貧困だ。今日は、先週に引き続き、公民館でコーラスがある。8月2日から、兵庫県は「まん延防止等重点措置」が発出されるので、お稽古はどうなるか判らないので、とりあえず出かけて行った。先生は、マスクで歌って、ピアノを弾いて、お疲れです。500mlのペットボトルのお茶を3本飲んでいた。1時間半みっちり歌いました。今日はひとりお休み。3人でもいつものカフェに行ってランチを食べた。出来るだけ食べている間は喋らない。お喋りはマスクをしながら・・・。話題は、やっぱりコロナです。「緊急事態宣言が出ても、もう効力がないよねぇ。」「いつ終わるんやろうね。」「ずっと、家の中にいると体力が衰える。」希望が無いで...7月31日

  • 今日でブログ記事数3000だって!

    ねこ吉は、2005年9月にブログを書き始めて、今日でブログ記事3000本だって!ブログの編集画面で、2950本頃に気づいて、この一週間はカウントダウン状態。まさに、どうでもいいことをダラダラ書いてきたけど。最初は月に5,6本か、7,8本の記事を書いていた。キャノンのデジカメで写真を撮って、パソコンに取り込んでいた。パソコンのことも、カメラのことも何も知らず、いろいろな事は市場の中のパソコン教室に通って教えてもらったり、娘に聞いたり・・・。自分で感心するのは、「よくここまで続いたもんだ。」ということだ。子供の頃から、ねこ吉は超飽きっぽい。日記など書いた事もない。最近、そんなねこ吉が、ほぼ毎日のようにブログを書いている。記事の内容はともかく、ブログを書かないと、使い方を忘れるのではないかと心配しているのである。パソ...今日でブログ記事数3000だって!

  • 焼きそばパン

    今日も暑いです。その上、もう卒倒しそうな感染者数に、何をする気も起こらず・・・。買い物だけは午前中に行ってきた。写真は,最近売っている大盛り焼きそばパンです。コッペパンに溢れんばかりの焼きそばが入っています。焼きそばを食べるための割り箸が付いています。一度買って食べたけど、パンに行き着くまでに、焼きそばをお箸で食べて、パンを食べるために残しておいた焼きそばと一緒にパンにかぶりつく。何か中途半端で食べにくい。今までの量の焼きそばが入った焼きそばパンが食べたいです。焼きそばパン

  • 赤しそジュースを作った。(3回目)

    ねこ吉が初めて赤しそジュースを作ったのは、6月25日だった。ワクチン接種の2回目の前日だった。以来、水で薄めて飲んだり、クラッシュゼリーを作ったり・・・。アントシアニンが多く含まれていて、目に良いらしい。目が悪いねこ吉にピッタリだと、毎日のように赤しそジュースを飲み、トーストには桑の実ジャムをつけて食べている。アントシアニンは一杯摂ってるんだけど効果の方は如何ほど?スーパーで赤しそを見かけなくなってきたので、そろそろシーズンは終わりかなと思っていたら、今日赤しそのパック詰めを売っていたので、今年最後の赤しそジュース作りです。シソを20分ほどに出したところです。クエン酸を入れる前なので真っ黒です。一応、瓶を煮沸消毒して入れました。瓶詰5個。背の高い瓶はアスパラガスが入っていた瓶です。残りは、コーヒーの瓶に入れまし...赤しそジュースを作った。(3回目)

  • 気持ちばかりの協力ですが・・・。

    今日届いた、波津彬子さんの唐子カードです。13センチ×18センチもあって、はがきよりかなり大きいです。漫画家、波津彬子さんが7月末まで、通販の売り上げを熱海市の豪雨災害の被災地に寄付をするということなので、唐子カードを買いました。ねこ吉のほんの僅かな協力です。ねこ吉は、猫が好きだから、猫関連のTwitterをよくチェックしている。波津彬子さんも猫が好きで、リツイートされていたので、熱海市の被災地の寄付のことを知った。2日前に郵便局からお金を振り込んだら、本日「唐子カード」が届いた。この唐子たちは、波津彬子さんの漫画の中によく登場する。ねこ吉は、波津彬子さんの漫画をかなり昔から読んでいた。「雨柳堂夢咄」ずいぶん長く続いてる漫画だ。「猫は秘密の場所にいる」は、ヴィルヘルムという不思議な猫が出てくる話。波津彬子さんの...気持ちばかりの協力ですが・・・。

  • バックムーン

    ベランダから写した「バックムーン」です。先日から、マウスの操作が出来なくなって、古いひも付きマウスを使っている。新しいパソコンは、USBを入れるところが1個しかなく、マウスを使うと写真を取り込むカードリーダーが使えない。現在、片方を使うと、もう一方が使えない難儀な状態。何とかバックムーンの写真を取り込もうと、悪い頭をフル回転。試行錯誤しながら、2時間余りかかって何とかブログの画像フォルダに入れて、ブログを書くことが出来た。疲労困憊。よく調べてみれば、土星が接近したのは、7月24日から、25日の明け方だった。一日遅れのお月様だけど、一応アップしておきます。(涙)バックムーン

  • アザミの綿毛

    スーパーの入り口に咲いていたアザミは、すっかり綿毛になってしまった。今年は咲くのが遅かった。約一か月のうちに、蕾は次々咲いて、もう今では、すべて綿毛になりかけていた。ねこ吉は、毎年とげに刺されながらも、綿毛を吹き飛ばすのが楽しみだ。今日も、綿毛を引っ張って、半ばむしるようにして、がくから外した。モワモワ、ハラハラと、棘のあるアザミの葉に引っかかりながら、風に吹かれて飛んでいく。タンポポに比べて、アザミの綿毛は大きい。あんまりはかなげな感じはしない。スマホ片手に綿毛をむしりながら、決定的瞬間の写真を撮るのはなかなか難しい。先日、写真を撮っていると、「何してんの?」と知らないお婆さんに言われた。「アザミの写真を撮ってます。」と言ったら、「その写真、印刷するの?」と聞かれた。「いいえ、パソコンに保存してます。」と返事...アザミの綿毛

  • お久しぶりです。

    3日前に、「『ローズエコー』が24日の10時から始まります。」と留守電が入っていた。ローズエコーとは、今まで4人グループで行っていた老人コーラスです。コロナの感染者がどんどん増えて、11月以来大事をとって、お稽古はずっとお休みだった。感染者は減るどころか、緊急事態宣言が繰り返され、もう永遠にコーラスの集まりは無いかと諦めていた。オリンピックが始まり、減り始めていた感染者もジリジリ増え始めた。いつまた中止になるかわからないけど、隙間、隙間に開催されるのなら少しでも歌いたい。行ける間に行っておこう。グループラインで、「嬉しいな」「会いたいな」「声が出るかな?」と吹き出しが飛び交う。「参加することに意義があるということにしておきましょう。」とねこ吉はLINEを送った。まぁ、オリンピック精神です。4人ともワクチン接種2...お久しぶりです。

  • 東京オリンピックが始まる。

    解任、辞任、疑惑、その他諸々、感染者爆発、あらゆるものを引きずったまま、今日オリンピックが始まる。無理矢理、オリンピック開催を押し切った感がある。8時頃から開会式は放送されるらしい。ねこ吉はなんだかんだ言っても見るだろうな。各国の入場行進はあるのかな。コロナ禍の中での開会式は想像もつかないけど。開会式は、ドンドン派手になりショーのようになっていた。今回は地味になるとは思うけど。1964年の東京オリンピック。ねこ吉は中学1年生だった。三波春夫の歌う「東京五輪音頭」があとこちで賑やかに流れていた。ねこ吉は、今でも歌えるよ。57年前?当然、白黒テレビだった。女子バレー、チャフラフスカの体操、日本男子の体操は、家族で見た覚えがある。前にも書いたが、体育が超苦手で大嫌いなねこ吉は、東京オリンピックの間、体育の時間に合うテ...東京オリンピックが始まる。

  • 明日は、オリンピック開会式

    (住吉駅前の花壇に咲いている芙蓉。花の直径は24,5㎝はあるよ。)朝起きて、テレビをつけたら、「開閉会式担当小林賢太郎氏解任」と画面に出ていた。小林賢太郎氏は、オリ・パラの開閉会式のショーディレクターだったが、過去にナチスドイツによるユダヤ人の大量虐殺を揶揄するコントをした。」ということで解任されたらしい。先日、小山田圭吾氏がオリンピックの楽曲担当だったが、同級生だった障がいのある生徒をいじめていたことを自慢げに語ったことがあるということで、辞任したというニュースを聞いたばかり。開会式は目前なのに、次から次ととんでもないことが起こる。事前に身辺調査をしてから、依頼しなかったのか?政府のコロナの感染者対策も後手後手で、感染者は鰻登り。一向に収まるところを知りません。バッハ会長は、来日早々、日本国民を中国国民と言い...明日は、オリンピック開会式

  • ダイエーに行けば・・・。

    (ダイエーでは、ロボット掃除機?が店内を回っていた。)暑いよォ~、暑いよォ~。今日は洋裁の日。重いバッグを持って、汗を掻き、掻き、イライラしながら時間通りに来ないバスを待つのは本当に辛い。公民館でのお稽古を終えて、またバスに乗って帰ってきた。冷凍のパスタをチン!して食べて、クーラーの中でボォーとしていた。もう何もしたくない。寝ころんで、「坪内稔典百句」を読んでいた。珍しくお気に入りです。(坪内稔典については、後日書こうと思っています。)しかし、久しぶりに売れたメルカリを発送しに行かなければなりません。かかりつけ医にもらっている薬を取りに行かなければなりません。ダル重な体を引き剥がして家を出た。かかりつけ医は、いつもなら空いているはずの時間なのに満員です。明日から4連休だそうです。土曜日は先生の都合で臨時休業らし...ダイエーに行けば・・・。

  • 懐かし〜 夏菓子。

    今日は、郵便局に行ったついでにコープに寄った。お盆も近いから、落雁のお菓子が並べてあった。上の段にうちわのお菓子が売ってる。懐かし〜。久しぶりに見たわ。子供の頃、夏になると母によく買ってもらったなぁ。12枚入り380円(税別)高いのか、安いのか?写真を撮って、まじまじと見てみると、朝顔、アヤメ、金魚の絵が辛うじて判る。雑になったわ。昔は、もっと綺麗に描いてあったような気がする。お供え菓子と書いてある。そうか、このお菓子は仏様にお供えするんだね。そして、お下がりを食べるのか。一瞬考えたけど、ねこ吉の家には仏壇はないし。生きてる者が大事。封を切って食べてみた。ほんのり甘い。若干湿ってる。立て続けに4枚を食べた。懐かし〜夏菓子。懐かし〜夏菓子。

  • ベランダで何があったのか?

    今朝、早くからカーテンを洗濯した。脱水した後、また吊り下げておけばすぐ乾くし・・・。洗濯している間に、ベランダを掃除。ん?蝉の羽が1枚落ちていた。どうしたんだろう?緑色の葉脈のような筋がある。これは、クマゼミの羽だ。何か分解された蝉の体のようなものも落ちていたような気がする。3年前、モンシロチョウの羽が落ちていたことがある。バラバラ殺蝉事件?犯人は誰?電信柱の上でやかましく鳴いているヒヨドリか?結構、アイツの嘴は鋭い。つつきまわして、シャゴシャゴした羽だけ残して飛んで行ったのかな・・・。これは、ねこ吉の定点観測地点。辛夷の木に実が生っている。何とも奇怪な実である。だんだんピンクに色づいてきた。梅雨が明けて、無茶苦茶暑い。夏はこれからなのに、カーテンを洗っただけで1日が終わったも同然。ベランダで何があったのか?

  • 「青天を衝け」見てる。

    先週の「青天を衝け!」はディーンフジオカが出るので、6時からのBSプレミアム、8時からのNHKともに、じっくりと見た。「青天を衝け」見てる。

  • 初かき氷

    (神戸ベルで初かき氷を食べた。)今日で関西は梅雨が明けたようだ。蒸し暑い。いよいよ本格的な夏の到来か・・・。うんざりするなぁ。ねこ吉は、朝から先日買ったワンピースの裾上げをしていた。ロックミシンをかけて、折り上げて、伸縮縫いのミシンを2本かけた。嗚呼、面倒臭かった。ピザをお昼ご飯代わりにして、ボォ~としてたら、たぬ吉が「神戸ベルにかき氷を食べに行こう。」という。図書館に行くついでらしい。ねこ吉は、いつも読んでいるブログに、住吉に「山口豆腐」の自販機が出来たと書いてあったので、探しに行こうと思ってた。裾上げをしたばかりのワンピースを着て、蒸し暑い2号線を歩いて神戸ベルに着いた。ねこ吉は、ミルク金時。ピッチャーに入った練乳をダバダバかけて食べるんだ。いつも、練乳のかけすぎで、後でちょっと気分が悪くなるんだけどね。た...初かき氷

  • マウスパッド

    これは、今日三宮のダイソーで買ったマウスパッドです。従妹から、「便利なマウスパッドがダイソーで売っている。」と聞いていたんだけど、近くのダイソーでは売っていなかった。ダイソーショートカットキーマウスパット110円今まで、右側のシロフクロウのマウスパッドを使ってたんだけど、この子は可愛いけど何も教えてくれません。マウスパッド

  • イケメン

    (本文とは関係が無いけど、三宮センター街前の花壇)祇園祭山鉾建てを見に行った帰り、十三で神戸線に乗り換えた。ねこ吉は、よろけるといけないので吊革を持っていた。前にはイケメンが座っていた。彼が降りるまで、上から眺めて観察してようっと。多分背は高そう。体つきは、若干細めかな。色白。カーキ色の不織布のマスク。最近は、不織布のマスクも各色あるんだね。顔の下半分が見えないけど、予想では鼻の下、唇、顎、バランスよく、ハンサムだろうと思われる。時たま、マスクを取ったら残念な人もいるけどね。ヘアスタイル、軽いウェーブ、ヘアダイしてなさそう。前髪ちょっと長め。刈り上げ無し。ねこ吉好みです。眉はナチュラル。剃ってない。ねこ吉好みです。目は、微かに、微かに外斜視。それが、妙に外人ぽい。年齢は、22歳から25歳ぐらいかな?ファッション...イケメン

  • 蛸薬師堂、そして、京のお土産。

    山鉾建てを見た後、四条通を蛸薬師堂方面に向かう。雨足が強くなる。雷が大音響で鳴り響く。雷が超怖いねこ吉は、新京極通に入った。雨が止むまで、蛸薬師堂を探しにいけないな。仕方なくサンマルクで、アイスミルクティとハムサンドを食べた。生の玉ねぎの味が口の中に残ってガッカリ。もうちょっと、京都らしいものを食べたかったな。食べながら、篠突く雨を眺めてる。止んだらすぐ店を出るつもり。店を出るとき、蛸薬師堂の場所を聞いたら、教えてくれたんだけど、そこは「錦天満宮(錦の天神さん)」だった。また、何人かの人に聞いて、蛸薬師堂にやっと行き着いた。ここが蛸薬師堂。ここから先は写真は禁止です。お札を納めて、新しいものを買って高島屋に行った。雨が降ってるということで、テンションはダダ下がり。祇園ちご餅と、烏羽玉を買った。烏羽玉(うばたま)...蛸薬師堂、そして、京のお土産。

  • 祇園祭 山鉾建て

    (祇園祭の頃、大丸には深緑色の暖簾がかかります。)コロナ禍で、今年も祇園祭中止です。「『山鉾建て』は2年ぶりに全34基中17基で実施されるが、運営側はあくまで保存・技術継承のためとの姿勢で一般の観覧は控えるよう呼びかける。」とのことで、見に来ないで欲しいムードが凄く漂っているんだけど、ねこ吉は、どうしても行ってみたかった。早く行って、早く帰ろう・・・。長刀鉾と鯉山の粽はネットで買ったし。去年の長刀鉾の粽を納めて来ようっと。阪急電車は混んでいた。8時と言えば通勤時間帯だわ。バカだった。十三で乗り換えてからはゆっくり行くことにした。9時半頃、烏丸に着いた。大丸も開いていません。まず、長刀鉾に行ってみた。2年ぶりです。何やら消防の人が出入りしていた。毎年恒例の防火訓練です。3年前に来た時も防火訓練をしていたな。〇に火...祇園祭山鉾建て

  • サンダルとワンピースを買った。

    (底がデコボコしているのは、マットレス素材みたいで足が楽です。)朝起きたら、セミはジージー鳴いているし、梅雨は明けたのかな・・・。ねこ吉は天気が悪いと、テンションがすごく下がる。最近ずっとグズついたお天気なので、鬱状態です。郵便局と銀行に行くために家を出たけど。何となく気が重い。郵便局に行く道に、たまに靴を買う靴屋さんがある。法事の前の日に、靴が小さいことに気づいて伸ばしてもらいに行ったら、機嫌良く大きいサイズの物と交換してくれた靴屋さんです。セールの貼り紙に、フラフラと店に入った。色々履いてみると足にピッタリのサンダルがあった。ねこ吉の好きな銀色です。が、しかし・・・。コロナ禍で、出かける事は減っている。新しいサンダルが必要な訳ではない。足が小さく合う靴が少ないねこ吉にとって、合う靴を見つけた時が買い時なので...サンダルとワンピースを買った。

  • 今日のたなくじ

    今日も朝早くに目が覚めた。5時半だった。外は十分明るいから起きることにした。今日は月曜日だから、0655で「たなくじ」がある日だ。「モバイルバッテリーを持つと吉」だって!モバイルバッテリーって、持ち歩ける充電器のことだよね。スマホの充電は、家でするのでモバイルバッテリーは持っていない。買う気も無いしね。今週1週間、モバイルバッテリーを持ってなければ「吉」じゃないの?何か嫌な感じ・・・。ちょっと前は、「無理せずクーラーが吉」だったので、クーラーの掃除をしたらたぬ吉は脚立から転がり落ちたけどね。たぬ吉が六甲牧場に仕事に行ってた頃は、早く起きてお弁当を作ってたから0655をよく見ていた。退職してからは早起きをする必要もなくなり、見る事もなくなった。しばらく見ないうちに、「たなくじ」もつまらなくなったな。住吉まで買い物...今日のたなくじ

  • サメにゃんスタンプ 「ぴえん」と「ぱおん」

    これは、さいきんGETした無料スタンプ。「サメにゃん」というんだって。猫好きのねこ吉には、たまらない可愛さで、最近のLINEには、ほとんどサメにゃんのスタンプを使ってる。ぱおん?涙を流してるので、悲しい時に使うんだろう。さて、緊急事態宣言のせいもあって、娘には3月19日に会って以来、ずっと会っていない。「パソコン、スマホ関連で、聞きたいことが一杯たまってるので、都合のいい時に一度帰って来てくれない?ランチも一緒にしたいんだけど。」とLINEをした。「・・・そ、そうね。」と返事が来た。上の写真のスタンプと共に、「何か迷惑そうだね。(笑)」と送った。「明らかに質問攻めになる未来(笑)ノートにリストになってるんやろ?(笑)」「ぴえん」のスタンプと共に「だんだん覚えられない。忘れる。できてたことが出来なくなる。老いとは...サメにゃんスタンプ「ぴえん」と「ぱおん」

  • クーラーの掃除

    (本文とは関係がありません。)いよいよ暑くなってきたので、今日はクーラーの掃除をすることにしていた。去年はいつしたのかと、ブログを読み返してみると、6月9日にしている。今年は1か月遅いな。テレビの前のテーブルを後ろに引き、クーラーの下に新聞紙を敷く。脚立を持ってくる。やれ、○○を出せ、○○を取れ、色々うるさいので、たぬ吉と一緒に作業はしたくない。去年は、いつもは外さないファンまで外して、元通りにするのに苦労した。今年も、ホイホイ外して、また元通りに出来なくなった。だから、言ったでしょ!元通りにならないので、適当に部品を入れたり出したりしている。ねこ吉は、ソファーとテーブルから少し離れて取扱説明種を読んでいた。そこへ突然、たぬ吉が転がり落ちてきた。一体何が起こったのか、一瞬判らなかった。どうも足がよろついて落ちた...クーラーの掃除

  • お墓参りに行ってきた。

    (いつもの風景。田んぼには水が入っていた。)ずっと、お墓参りに行ってなかった。行けてなかった。と言うべきか。3月1日に行って以来。今日、6時に起きたら、あれだけ降ってた雨も上がって、微かな晴れ間さえ見える。今日行かなくていつ行く?家を7時15分に出た。いつも乗る電車ではないので、調子が狂う。何と!いつもホームにあった時刻表の看板がなくなっている。電光掲示板があるし、今は誰もがスマホで電車を調べてるものね。要らないと言えば要らないかな。3本続けて京都行か高槻行き。東西線はいつ来るの?Yahooの乗り換え案内で調べようとしたら、4Gではなく、Wi-Fiにつながってしまう。そうすると、ねこ吉のスマホは動かない。Wi-Fiに繋がれば料金がかからないのは有り難いが、ねこ吉のスマホには、何かの設定ができてないので有り難みが...お墓参りに行ってきた。

  • 図書館で借りた本

    先週の金曜日、図書館に本を返却に行く途中に、大雨に降られた。防水があまり効いていないマイバッグに入れていた4冊の本は、返却台に出したとき濡れていた。途中で雨に降られて、濡らせてしまったことを詫びた。1冊は、表紙にシミがあった。あと3冊は、見た目そんなに濡れてなかったと思う。「濡れているので乾かします。預かりということで、返却したことにできません。乾かなかったら弁償してもらいます。」と言われ、「そんなに酷く濡れてないからすぐ乾くわ。」と思っていた。それから毎日、ねこ吉の図書館のマイページを確認してるけど、返却したことになってない。1週間も経っている。水たまりに落としたわけでもないのに、1週間経ってまだ乾かないはずがないでしょ?何の連絡もないし、いったいどうなってるの!もしかして忘れてる?その日、借りて来た「感染の...図書館で借りた本

  • 雨、雨、大雨

    今日は洋裁の日。ずいぶん雨が降っていた。バス停で待っているときに、雨のしずくが綺麗だなぁと思って写したんだけど・・・。結構待たされて、バスに乗り込んだら、スマホに息子から電話の表示。息子は、こんな時間に電話をしてくることは考えられないので、何事?電話に出ようとしたけど、うまく取れない。メッセージなど使ったこともないのに、息子の電話番号がメッセージにドンドン入る。電話を取ろうにも動かない。焦って、焦って、やっと取れて、「どうしたの?何かあったの?」と聞いたら、「お母さんから、電話をかけて来たんだよ。何も言わずに切れたからどうかしたのかと思った。」「お母さんは、電話してないよ。バスの中だから切るね。」全く、どうなってるの?とりあえず何もなくてよかった。JR芦屋駅前で降りたら、コーラス仲間のTさんから電話がかかってき...雨、雨、大雨

  • 今日も一日日が暮れた。

    郵便局で、書類を発送、小包発送、書留発送。銀行に寄って、リビングコープに行く。この間まで様々なアジサイを売っていたのに、売り場からはほとんど姿を消している。熱帯ジャングルにあるような観葉植物の鉢植えが置かれていた。アンスリウム、いかにも夏っぽいね。最近、食虫植物の鉢植えをよく見かける。ハエとり草だって。本当にハエを捕まえるんだろうか?その様子を、見たいような、見たくないような・・・。狂氣令嬢「アカネ」だって!怖いっ!何ておどろおどろしい名前なの?「気」をわざわざ旧漢字の「氣」に変えてホラー感を出しているつもり?ハエとり草の方が怖そうだけどね。ダイエーの冷凍食品売り場に行ったら、「CUPNEEDLE謎肉炒飯」だって!謎肉って何?カップヌードルに入ってるサイコロ状の肉の固めたようなもの。ねこ吉は好きです。あの肉。で...今日も一日日が暮れた。

  • ピーターラビット2を見に行った。

    今日は、友人と二人で西宮ガーデンズで、「ピーターラビット2」を見に行ってきた。映画に行くのは、3月22日に見に行った「奥様は取扱注意」以来。前回も緊急事態宣言が解除されてから出かけて行ったなぁ。いつもはミント神戸に見に行くんだけど、今日は上映時間の関係で、西宮ガーデンズのTOHOシネマで見ることになった。友人と岡本駅で待ち合わせ。久しぶりに来た西宮ガーデンズは、華やかでお洒落。何も買うあてはないけど、フラフラお店を見て回りたいな。客席は、10人来てたかなぁ~て感じで、ソーシャルディスタンスが取れすぎてます。(笑)空いてます。3年前に見た「ピーターラビット」はほとんど覚えてない。ピーターや、仲間たちの人形?は、モフモフで本当に可愛い。ちょい悪のピーターの顔も好きだけど、ねこ吉はウサギたちの足が好きだ。現実にはあり...ピーターラビット2を見に行った。

  • 茅の輪くぐり

    6月30日が、「夏越の大祓」だったけど、神社まで行くことが出来ず、水無月のお菓子も売り切れで・・・。昨日、せめて茅の輪をくぐってこようと昼から横屋八幡神社に行ってきた。横屋八幡神社は川井公園の南にある小さな神社だった。ねこ吉は、長年住んでいても、いつも同じ道しか通らず、何処に何があるかなど知らないまま暮らしてきた。緊急事態宣言で行くところも無く、仕方なく始めた散歩。散々なコロナ禍だけど、「神戸・昼から散歩」というブログを見つけたことも幸いして、歩いていける距離の公園や、神社を見つけて出かけている。大祓式は、6月30日の5時からだったけど、茅の輪は7月4日まで設置されている。コロナ禍で、手水舎の水が使えない神社が多いけど、ここの神社は自動水栓で、手をかざすと水が出る。番をしているようなカエルの置物はユーモラスな顔...茅の輪くぐり

  • 祇園祭は・・・。

    写真は、今朝クロネコヤマト便で届いた、鯉山の粽です。箱を開けたら、こんな感じ。挨拶状と共に、鯉山の由来を書いたパンフレットと粽が入っていた。去年は、コロナのために祇園祭の前祭も、後祭も中止だった。毎年、鉾建ての7月12日~14日頃、前祭の長刀鉾の粽を買いに行っていた。そして、後祭で、鯉山の粽を買いに行き、2つの粽を玄関先に置いておく。1年経てば、古い粽を持って納めて、新しい物を買いに京都に出かけていた。毎年の楽しみだったのに・・・。感染者が減らないので、今年の祇園祭はどうなるのか?「2年連続でくじ取り式をしない場合、所作や段取りが正確に伝えられない恐れがあるため、実施を決めた。」と書いてあった。鉾建てについては、「山鉾を組み立てる「山鉾建て」は2年ぶりに全34基中17基で実施されるが、運営側はあくまで保存・技術...祇園祭は・・・。

  • ルーブルの猫

    今朝、友人がLINEで、「ルーブルの猫って知ってる?」と言って、試し読みのページと共に知らせてきてくれた。「猫っていうから、反射的にねこ吉さんに送ったわ。」と書いてあった。早速、試し読みを見たら、17ページまで読むことが出来た。たくさん猫が出てくる。図書館に本を返しに行くついでに、ジュンク堂に行って買おうかなぁ・・・。結局、読めなかったネズナイカや、その他計4冊を持って出発!その時、雨は降っていなかった。2号線沿いを歩いている間に、雨は本降りに・・・。銀行を出た時点で、帰ろうかとも思ったんだけど、せっかくここまで来たのだからと、雨の中図書館に向かった。返本台に出したら、1冊は濡れていた。「すいません、途中で雨に遭って濡らしてしまいました。」というと、「4冊とも濡れてます。」と言われた。「返却ではなく、預かりで、...ルーブルの猫

  • 今日の夕飯

    今日から7月。どんよりした空模様。憂鬱~!何かスカッとすることないかなぁ・・・。何をするでもなく時間だけが過ぎていく。午後から、銀行、買い物。雨がパラついている。夕飯はパエリアに決めた。4月25日に日本食研の「パエリアの素」を買って作って以来、具を変え、炊く時間を調節をしたり、最近では程よくオコゲモも出来て、だんだんパワーアップ。フライパンに入れたままかき混ぜることもなく炊き上げる。フライパンのまま食卓に・・・。楽ちん。冷製スープと共に。なんてね。冷製スープは「命のスープ」を作ったときに野菜を煮出したスープを飲んで、残りの野菜を冷凍にしていた。その一袋を、牛乳とマギー無添加コンソメを入れてミキサーにかける。まだ、若干シャーベット状だった。ビジュアルは悪かったので、写真は無し。熱いパエリアとと冷たいスープ。お手軽...今日の夕飯

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねこ吉のよしなしごとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねこ吉のよしなしごとさん
ブログタイトル
ねこ吉のよしなしごと
フォロー
ねこ吉のよしなしごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用