chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
風のたより https://blog.goo.ne.jp/f5kanekiyogoo555

カメラ片手にあちこちと、、、 “風のたより”のような勝手気ままな思いを“つれづれに”

風のたより
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/26

arrow_drop_down
  • ~~~ キキが天国へ旅立ちました ~~~

    昨日正午過ぎ(12:10)キキが天国へと旅立ちました。まだ数えて四歳という、あまりにも早い旅立ちでした。まだまだ幼かったのに、、、もっともっと一緒に遊びたかったのに、、、昨晩は自宅でお線香をあげ、お経を唱えました。”キキちゃん、やっと楽になったね!””最後までほんとうによく頑張ったよ!”キキをお花でいっぱいに飾り、カリカリのご飯、おやつのオチュール、大好きだった猫じゃらしのおもちゃを入れました。今日の午後はお世話になったKさんと一緒にペット霊園の葬儀場に向かいました。葬儀に使う写真をあれこれ探し、ゆうべやっとプリントアウトした数枚の写真の中にジジと一緒の写真も一枚加えました。仲良しだったジジのこと、決して忘れることはありません。我が家に来てからのキキ、あんなこともあった、こんなこともあった。今はもうみんな良い思...~~~キキが天国へ旅立ちました~~~

  • ~~~ 体調の波、良い日、悪い日 ~~~

    今のキキの体調には波があるようで、良い日、悪い日、楽な時間、つらい時間が交互にやってくるようです。今朝は、、、朝方カリカリを食べるかすかな音で目を覚ましました。脇に寝ていたキキがカリカリをたべているんです。“あらー、自分でカリカリを食べている!!”ただそのことだけで嬉しい!!食べる量は、ほんの少しですが嬉しい朝の出来事でした。とてもこれでは足りないので、不足分は猫の大好きはこのスティック状の総合栄養食やウエットで補っています。お薬の錠剤も砕いてこの総合栄養食の中に入れて、、、自分であまり水を飲まなくなったので、水は病院で買ったこのシリンジで。動物にとっても水分補強は大事なので、日に何度かシリンジで水を与えています。数日前に深夜苦しそうにしていた時がありましたが、それはきっと水分不足もあったのではと反省し、今はち...~~~体調の波、良い日、悪い日~~~

  • ~~~ ただひたすら苦しみに耐えて ~~~

    その後のキキの病状は、日に日に厳しくなってきました。数日前には食べれていた食事も、ここ数日の間に自分からは全く食べなくなってきています。今は薬さえも指に着けてなめさせている状態です。夕べも苦しそうな息遣いが続き、脇で背中をなでながらこんな可哀そうな状態がいつまで続くのかと暗い気分になりました。今日は午前中、今年に入って四回目の病院でした。ステロイドの注射と五日分のお薬を頂いてきました。家に戻ったキキは自分からキャリーバックから出て明るい窓辺に行きました。ここ数日はづっと部屋の隅にじっとしている状態だったので、こんな明るい場所に自分から出て行ったことがちょっと意外でした。今朝の注射のお陰で、幾分気分は晴れたのでしょうか??新鮮な空気が気持ちよかったのか、いつまでもじーっと動きません。多分貧血もあるのでしょう。硝子...~~~ただひたすら苦しみに耐えて~~~

  • ~~~ 生きとし生けるものの命の輝き ~~~

    冬の朝、朝日のさして込む庭に、ぽっかりと綿毛のような丸いこれは???どうやらツワブキの終わりがけの花のようです。逆光の朝の光の中で、どこまでも可愛いツワブキの綿毛です。リビングにいたキキをお掃除の間だけ隣の和室へ~~~久しぶりの和室にくつろぐキキちゃん。いつの間にか先住猫のモモスケ君の写真の前にちょこんと座って、、、何を思っているのでしょう???このお部屋で兄弟猫のジジと一緒に、ごろんごろんしていた頃を思い出しているのでしょうか?今となっては、すべてはまるで夢の中の出来事のよう~~~たしかにこの部屋に、キキとジジが並んで窓から通りを眺めり、庭に来る鳥の声を聴いたりしていたのです。最近日に日に食欲の落ちるキキに、今日はサバを焼いて身をほぐして与えてみたらけっこう食べました。猫は食べなくなったら危ないと言われている...~~~生きとし生けるものの命の輝き~~~

  • ~~~ その後のキキちゃん(年末、年始) ~~~

    平成最後のお正月が始まって早半月が過ぎました。12月末に体調を崩したキキはあの後大晦日も病院でした。大晦日にも病院がやっていることのありがたさと、午後になってもまだいっぱいの犬や猫がいることに生き物の命に盆も正月もないことをあらためて実感しました。今年に入ってからも7日に病院でしたが、その後は10日ごとになり、いただいているお薬の服用のほかには特別のことはなしでキキの様子を見ながらの緩和ケアになっています。今のところ一時期の苦しそうな息遣いはなくなり食事もまあまあ食べれています。ただ食べてる途中で、いらなくなると、まるでトイレが終わった後のように砂をかけるようなしぐさをするようになりました。”もういらない!”という意味なのかどうかわかりません。ちょっと体重は減ってしまいました。寒い朝の”おくるみキキちゃん”暖か...~~~その後のキキちゃん(年末、年始)~~~

  • ~~~ デジカメサークル新年会 ~~~

    昨日は所属しているデジカメサークルの新年会がありました。月一回の例会の後、場所を移してのお食事会で今回の参加者は16名でした。お食事の場所となったのは市内の和食処「坂九」先付けをはじめ一品づつ丁寧に運ばれてきます。どれも新年会に相応しい品々で、一つ一つ味わい深いお味です。美味しいお食事を前にお仲間との話も弾みます。皆さん気心の知れた長いお付き合いのお仲間ばかりで和気あいあい、、、いつもシメはSさんのお得意な手品のご披露がありました。鮮やかな手さばきに皆さん圧倒されつつ、、、(笑)美味しいお食事とともに和やかなうちにお開きとなりました。また一年楽しいお付き合いになりそうです。~~~デジカメサークル新年会~~~

  • ~~~ 中日写真展へ(久々の栄) ~~~

    中日新聞、中日写真協会主催の第七十回の写真展を見に、久しぶりに名古屋、栄に。会場は名古屋、栄の中日ビルの三階の中日写協ギャラリーで。毎年行われるこの写真展は、出展者はアマチュアの方々の公募展ということです。皆さんどんな写真を出されているのか大変興味がありました。今回も自由写真をはじめ、組み写真や海外で撮ったものなど八部門に分かれての公募です。今回は十七都道府県から2529点もの応募があり、うち190点が入賞作品だそうです。皆それぞれのテーマにあった力作が続いています。さすがに入賞作品だけあり、皆見ごたえがありました。写真展を見た後は、久しぶりに栄の街をちょっとぶらぶら~~~ウインドーショッピング。久しぶりに来た名古屋、栄の街は、以前に比べると正月明けにしては少々閑散としているような?湯葉を扱うちょっと変わったこ...~~~中日写真展へ(久々の栄)~~~

  • ~~~ 松の内の犬山本町通り ~~~

    お正月も早五日。朝の雨も上がった午後、日差しがさしてきたので図書館の帰り、久しぶりに犬山の城下町を歩いてみました。そこかしこには、まだまだお正月気分がいっぱいです。いつも立ち寄る磯部邸、門松飾りもちょっと一風変わっていますね。元は呉服問屋。細長い土間の向こうには奥座敷が、、お正月だからか、飾り棚には犬山城を描いた三枚の金色のお盆が飾られていました。純日本家屋は、やっぱり落ち着けていいですね。広い土間に飾られた正月飾り。あらためて日本のお正月の良さを感じます。その後は本町通りをぶらぶらと、、、、犬山名物に、こんなおもちもあったんですね。知りませんでした。箱の中は何が入っているのかと思ったら、、、どうやらこれはおみくじでした。おみくじの形もずいぶ変わったんですね??ここにはアユの塩焼きがたくさん並んでいました。今の...~~~松の内の犬山本町通り~~~

  • ~~~ それぞれのお正月 (2019年)~~~

    平成最後のお正月も早三日が過ぎ、天候に恵まれた穏やかな三が日でした。LINEには長女家族、次女家族からのそれぞれのお正月の写真が届きました。シドニーにいる長女は昨年は10月に帰省したばかりなので、今回は久しぶりにハズバンドとゴールドコーストまでのドライブを楽しみ一週間ほどのお正月休暇を楽しんだようです。日本とは丁度季節が反対のオーストラリア、真夏のお正月です。それとは反対に、ドイツ、ミュンヘンに住む次女家族はクリスマス休暇とお正月は隣国のオーストリアまで車で移動し、家族でスキーを楽しんだようです。二人の孫娘達もきっとスキーの腕前は上達したことでしょう。それぞれの家族が元気で新年を迎えられたことは何よりです。別れて暮らしていても今は本当に良い時代です。LINEのFamilyには事あるごとにそれぞれから写真や喋りが...~~~それぞれのお正月(2019年)~~~

  • ~~~ うぬまの森に初日の出を拝みに ~~~

    平成31年が明けました。みな様、新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。今年は数年ぶりに「うぬまの森」に初日の出を拝みに出かけました。我が家から歩いて20分ほどで、やっと展望塔のある山頂に到着です。久しぶりに上り坂の多い山道は息が切れてはーはーでしたが、なんとか到着です。山頂にはもうすでにたくさんの人の姿がありました。山頂からの眺めを楽しみながら初日の出を待つ人々。今年は比較的若い人が多かったような、、、、ほどなくして平成最後の初日の出が上がり始めました。どこからともなく歓声が~~~初日の出とともに、山頂では皆さんにお神酒がふるまわれました。私も寿ぎのお神酒をいただきました。一段と高い展望塔からの眺めを楽しむ人々~~~展望塔からは、遠くに御嶽山の姿も望めました。平成最後の初日の...~~~うぬまの森に初日の出を拝みに~~~

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、風のたよりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
風のたよりさん
ブログタイトル
風のたより
フォロー
風のたより

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用