ちょっと暖かい日差しに誘われて、、、普段は押入れの奥にしまっているお雛様の虫干しを急に思いつきました。もうとうにお役目が済んだ我が家のお雛様ですが、処分する気にはなれず季節が来ると毎年出そうか出すまいか迷いつつ、、、お雛様はその時期に出してあげないと涙を流すといいますし、、、とりあえず七段飾りだった木目込みのお雛様15体を出して緋毛氈の上に並べます。数年前から虫干しを兼ねての平飾りです。お雛様だけだと殺風景なので、金屏風とぼんぼりも添えて、、、この木目込みのお雛様は、長女の生まれた年にその当時住んでいた横浜の団地でお友達からちょっと教えていただき、後は見様見真似で木目込んだ私にとって懐かしいお雛様です。思いついてのお雛様のお出ましで、付属品の飾りやお花もなしですが、緋毛氈の上に並べただけでもちょっとそれなりに、...~~~虫干しのお雛様~~~
二月ももう半ば過ぎとなり、日中暖かな日も増えてきました。今年に入って悲しい出来事にすっかり出かける気もうせていましたが、昨日は久しぶりに緑地公園にやっと足が向きました。広々としたこの風景を見ることは、やっぱり大きな癒しです。可愛いワンちゃんがカメラ目線でじーと。(笑)澄み切った冬空のもと元気にゲートボールに興ずるシニアのかたがたの姿が見えます。ここから遠くに見えるいつものコースを歩きます。去年の7月の記録的な豪雨で川上から流れついた流木がまだ山積みになっていました。本当にすごい状況でした。まだ今でもその傷跡が残っているのです。このコースを歩いていると、どうしても足はやっぱりここに向いてしまいます。かつていっぱいいた猫たちのコミュニティがあった場所です。すぐ前の広い畑は、綺麗に畝が並んでいました。この奥の木の下に...~~~春まだ浅い緑地公園を歩く~~~
日本競泳女子のエースの池江選手が白血病を公表されたニュースは、ただただ驚きでした。2020東京オリンピックを目前に控えた今、なんで今???きっとご本人は我々の驚きとは比較にならいほどのショックを受けられていることでしょう。強い意志をもっている方なので、きっと全快させることと信じます。勿論人間と猫では違いはあると思いますが、先月亡くなったキキも猫の白血病でした。キキが亡くなったことは直接にはドイツにいる二人の孫娘達には伝えていませんでしたがたぶん娘から聞いたのか二人からバーバを気遣う手紙が届きました。きっと寂しくしていることが何となく気になっているのでしょう。バーバからのお返事がほしいというので、さっそくお手紙と一緒にキキとジジの写真をいっぱいプリントアウトして一緒に送りました。二人の孫娘にとっては、初めて見るキ...~~~キキも猫白血病だった!!~~~
昨日はカメラのお仲間のお誘いを受けて「うだつの町」として有名な美濃市にある造り酒屋の蔵開きに参加させていただきました。店の軒先には新酒を告げる真新しい緑の杉玉が下げられています。今回行ったお店は、主屋から酒蔵まですべて江戸時代に建てられた建物そのままとかで、一歩店の中に入ると、もうたくさんの人が、、、毎年この時期に行われる蔵開きに常連客も多いんでしょうね。試飲の行われている店の奥に入ると、、、、紅白の幕が張られ、いかにも蔵開きの雰囲気です。更に進むと、、、奥には試飲を待つ客の列が続いています。試飲会場はは、さらにいっぱいの人でごった返していました。ここで普段は飲めない私も思わずしぼりたての新酒をちょっと頂きました。まろやかな口当たりながら、さすがしぼりたてという感じで、とても美味しく頂きました。更に嬉しいことに...~~~美濃市の酒蔵の蔵開き~~~
キキが亡くなってから早10日が経ちました。まだまだ悲しみは癒えないけれど、、、、そんな中、猫の写真で有名な岩合光昭さんの写真展が名古屋であることを偶然に知り先日出かけてきました。会場前に張られていたこのポスターを見た瞬間、今までの重い気分が一気にほぐれた気分でした。”なんとおおらかなこの猫ちゃんなんでしょう。”猫の悲しみは、やっぱり猫によって癒されるのでしょうか??動物写真家、最近では猫の写真家として有名な岩合さんを紹介した挨拶文。会場の入り口と出口の部分はカメラ撮影OKエリアになっていました。岩合さんの猫の撮影風景もなかなかふだんでは見られない光景ですが、、、今回は世界各地で撮った可愛い猫たちと一緒に岩合さんの今までに見たことのない撮影風景が何点かビデオで紹介されていました。岩合さんの猫に対する熱い思いが伝わ...~~~岩合さんの世界ネコ歩き②に癒されて~~~
「ブログリーダー」を活用して、風のたよりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。