chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tokotoko
フォロー
住所
富山市
出身
富山市
ブログ村参加

2014/09/18

arrow_drop_down
  • 「葵花咲く」今日から

    「葵花咲く」が今日から始まりました。布の中田朋子さんと花の門田基子さんの二人展です。朝菜町一丁目のアトリエギャラリーで開催されています。私は、昨日用事があってギャラリーへ行ったので、一足先に観てきました。会期中は、何かと予定がびっしりなので、ちょっと行けないかも・・・。「葵花咲く」今日から

  • 「熊野歴史探訪ウォーク」に参加

    「熊野歴史探訪ウォーク」に参加しました。富南会館を出発して、阪神化成工業で会社見学、熊野神社で参拝、富南会館に戻るというコースでした。ちょっと、トロトロ歩きで私のテンポとは合わないかなぁ・・・。熊野神社の前には茅の輪が設置してありました。6月30日の午後6時~茅の輪くぐりの祭事があるそうです。参加してみようかなぁ・・・。「熊野歴史探訪ウォーク」に参加

  • 手描きアートうちわ

    N・J作「手描きアートうちわ」が完成しました。八尾の手漉き和紙を竹の骨に貼り付けたものです。絵を描いたのは、N・Jですが、それをうちわに仕上げたのは、私です。なかなか長い道のりでした。3枚貼ると根気が無くなり、もう力尽きてしまい、何日も掛けて仕上げました。今年の夏は、また猛暑になる予想。冷房を利用しながらも、うちわでエコに涼を取りたいですね。このうちわは、勘兵衛はうすの七夕節句2023「七夕飾りと乞巧奠」令和5年7月15日(土)~7月17日(月祝)射水市本江の国登録文化財旧田中家勘兵衛はうすで、販売します。お求め頂ければ幸いです。手描きアートうちわ

  • 「どみどみ工房アトリエ展」へ

    「どみどみ工房アトリエ展」へ行ってきました。染色の中田先生の教室の作品展です。他のメンバーの作品を観ると刺激になります。「どみどみ工房アトリエ展」へ

  • 藍染めうちわ

    和紙の藍染うちわを作りました。八尾の手漉き和紙を使って、藍染しました。夫々、少しずつ違う手法で染めてあります。このうちわは、勘兵衛はうすの七夕節句2023「七夕飾りと乞巧奠」で販売する予定です。次回の染色教室の日に、新たにマーブリングのうちわも作る予定です。N・J作の手描きアートうちわも販売します。売上金は、勘兵衛はうすの維持保存に役立てます。皆さん是非買って下さいね。勘兵衛はうすの七夕節句2023「七夕飾りと乞巧奠」は、令和5年7月15日(土)~7月17日(月祝)午前10時~午後4時まで、射水市本江の国登録有形文化財旧田中家勘兵衛はうすで開催します。皆様のお越しをお待ちしております。藍染めうちわ

  • シルクの藍染うちわ

    藍染めシルクをうちわにしてみました。涼やか~シルクの藍染うちわ

  • ぶり・ノーベル街道ウォークツアー2023に参加

    「ぶり・ノーベル街道ウォークツアー2023」に参加しました。ウインディ前芝生広場を出発笹津橋追分の道標笹津神社級長戸辺(しなとべ)神社殿様清水を巡って、ウインディ前芝生広場に戻る6.5kmを歩くコースでした。マスクを外して、木や草の香りを感じながら、心地よい風に吹かれてのウォーキングは、最高でした。ぶり・ノーベル街道ウォークツアー2023に参加

  • 「紫陽花とかたつむり」の押絵

    今月の布あそびサークルで作った「紫陽花とかたつむり」の押絵を、なんとか完成させました。もう紫陽花が咲き始めているので急いで・・・。紫陽花の花びら、枚数が多くてちょっと苦戦。早速飾っています。「紫陽花とかたつむり」の押絵

  • 椿袋 完成!!

    先月の布あそびサークルで作った「椿袋」色々忙しかったのと、季節的にすぐに飾れる作品では無いのとで、途中のままで1ケ月放置していました。今日、思い腰をあげて、なんとか完成させました。まあまあの出来です。すぐに飾れないのが、ちょっと残念・・・。椿袋完成!!

  • アポロンの創立記念日

    今日は、勘兵衛はうすを管理しているNPO法人アポロンの創立記念日です。設立して早や丸8年が経ちました。財政状況は厳しいままですが、何とか頑張って、先人の技術の粋を凝らした素晴らしい建物を維持保存して行きたいと思っています。昨日、R4年度の理事会、総会が終わった後、「勘兵衛はうすの七夕節句」-七夕飾りと乞巧奠-に向けて、皆で七夕作りをしました。いつもは、主人と私の二人で七夕飾りを作っていたのですが、他のメンバーにお手伝い頂き、今年は賑々しい七夕飾りになりました。一足先に、自分の作品を展示してみました。「勘兵衛はうすの七夕節句」-七夕飾りと乞巧奠-は、7月15日(土)~7月17日(月祝)に開催します。是非お越し下さいませ。アポロンの創立記念日

  • 勘兵衛はうすの害虫駆除

    一昨日、勘兵衛はうすの害虫駆除がありました。朝7時に家を出て、新湊へ・・・なんとか間に合いました。勘兵衛はうすの庭では、花菖蒲が咲いています。ホタルブクロも・・・アプローチでは、トラノオが咲き始めています。駐車場の花壇ではアリストロメリアタチアオイ朝早いのは大変ですが、可愛い花達に癒されます。雑草も元気一杯なのが、ちょっと気掛かり・・・。勘兵衛はうすの害虫駆除

  • 「吉田はん」見学

    今年、国の登録有形文化財になった「吉田はん」へ行ってきました。まだ片付けが終わっていないとの事でしたが、快く見学させて下さいました。素晴らしいお家でした。ぎりぎりの運営をしている勘兵衛はうすと違って、資金が豊富なのも、羨ましい限りです。同じ射水市にあるので、今後勘兵衛はうすと連携して行事が出来ればと思っています。「吉田はん」見学

  • ミニ七夕飾り

    ちょっと気が早いのですが、ミニ七夕飾りを作ってみました。7月に勘兵衛はうすで、「七夕飾りと乞巧奠」のイベントをする予定にしています。その為の準備として作ったものです。今まで七夕飾りには、短冊とでんぐりを主に付けていたのですが、七夕飾りには色々な種類があり、それぞれ意味がある事を知りました。「紙子」や「吹き流し」「三角、四角つなぎ」は、裁縫の上達を願って「巾着」は、金運上昇と倹約「投網」は、幸運を手繰り寄せる「屑篭」は、倹約と清潔「折り鶴」は、長生きを願う「提灯」は、心や未来を明るく照らす「星飾り」は、星に願いを「菱飾り」や「和飾り」は、天の川「織姫と彦星」は、永遠の愛「くす玉」は、魔除け「西瓜」は、豊作を願って「貝つなぎ」は、大漁祈願「扇つづり」は、未来を開く取り敢えず、「くす玉」以外は、全部折り紙で作っ...ミニ七夕飾り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tokotokoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tokotokoさん
ブログタイトル
tokotoko花日記♪
フォロー
tokotoko花日記♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用