勘兵衛はうすが、R6年11月13日(水)の読売新聞の「建築探訪」のコラムに掲載されました。少しでも多くの方々に、勘兵衛はうすを知って頂ける機会になればと思います。午後から、和裁教室の皆さんが、勘兵衛はうすの見学に来られました。勘兵衛はうすでは、ツワブキが満開です。サザンカも咲き始めました。勘兵衛はうすが新聞の記事に
富山発 ガーデニング便り フュージングガラス 作品制作日記
ブログ人からgooブログへ引っ越しました。
勘兵衛はうすが、R6年11月13日(水)の読売新聞の「建築探訪」のコラムに掲載されました。少しでも多くの方々に、勘兵衛はうすを知って頂ける機会になればと思います。午後から、和裁教室の皆さんが、勘兵衛はうすの見学に来られました。勘兵衛はうすでは、ツワブキが満開です。サザンカも咲き始めました。勘兵衛はうすが新聞の記事に
今日のらくらくウォーキングは、都市緑化植物園から北代遺跡ウォーキングでした。少し曇り空でしたが、11月とは思えない暖かさで、落ち葉を踏みしめながら、最高のウォーキング日和でした。五百羅漢では、ほんのちょっぴり木々が紅葉し始めていました。後一週間もすれば、見頃になる事でしょう。北代遺跡では、火起こし体験もしました。年内のウォーキングも後3回頑張って体力を付けたいと思います。今日のウォーキング
国登録有形文化財旧田中家で、「アポロン文化祭2024」が明日から始まります。本日全ての搬入が完了しました。生け花のグループ真夢さん川越ゆりえさんとんぼ玉の米澤千賀子さん布工芸の福川澄代さん生け花の菅原瑛天さん木彫の牛島辰馬さん亀永百恵さん陶芸の中山朱津子さん他にも沢山の方々の作品を展示、販売します。皆様是非お越し下さいませ。アポロン文化祭2024明日から
アポロン文化祭の搬入が、着々と進んでいます。自分のコーナー、少し変えてみました。和紙あかり松本昌子さんバザール会場勘兵衛はうすのアプローチには、ツワブキが咲き始めました。沢山の方々が来て下さいます様に・・・アポロン文化祭搬入着々と・・・
昨日、一昨日は、アポロン文化祭の搬入日でした。半分ちょっとの搬入は完了しましたが、残りは開催日間際になってしまいました。とりあえず、自分の作品を展示してみました。去年、ステンドグラスの風神を展示したので、今年は雷神を展示しようと張り切っていましたが、制作が間に合いませんでした。止む無く、今年の展示は木工作品です。ほぞ差しのペーパークラフトのスツール木の鏡餅あられ組の小物入れの3点です。思いかけず、和室用のスツールを欲しい人が現れ、バザールで販売する事にしました。鹿の子編みと変形編みの2脚共、既に売れてしまいました。もう少し展示に工夫が必要かなぁ・・・と考えている所です。去年好評だった理事長の里芋も、袋詰めして並べてみました。今年は、大野芋、新潟の絹ひかり、福野の芋の3種類です。円空仏の絵付け体験で作った作...アポロン文化祭の準備
先日勘兵衛はうすで、円空仏の絵付け体験をしました。希望により、干支の絵付けも行いました。私の作品は、これです。あまりうまく描けませんでしたが、大切にしたいと思います。円空仏の絵付け体験
「演人全開血が滾ってきたぜ!」の公演、「COUNT」を見に行ってきました。テンポも良く、面白かったです。応援しています。これからも頑張って下さい。公演「COUNT」を見に・・・
工芸サークルで作っていた、木製の箱が完成しました。あられ組です。失敗したあられ組の板が廃棄されそうになっていたのを、頂いて作りました。中には、十字に仕切りを付けました。全て、頂き物の材料で作ったものです。中々の出来に大満足です。木製の箱
多久比禮志神社の「月見の雅楽まつり」に行ってきました。美しい月が光輝く中、虫の声を聴きながら、灯篭の灯りに照らされた参道を歩いて、神社へ・・・。神事の後、舞が奉納されました。朝日舞(あさひのまい)豊栄舞(とよさかのまい)浦安の舞(うらやすのまい)光舞(ひかりのまい)雅楽の美しい調べと優美な舞に魅了されました。心が豊かになる、秋の夜でした。帰りに、ススキとお月見団子を頂きました。月見の御朱印も頂いてきました。うっかりしていて、御朱印帳が一杯で、貼る事が出来ませんでしたが・・・。月見の雅楽まつり
八尾町の「坂のまちアート」へ行ってきました。同行した妹が、あまり時間が取れないとの事で、ささっと一周してきました。先ずは、中田朋子先生の作品中山朱津子先生の作品来年の干支巳アポロン文化祭でも販売しますので、是非文化祭でお求め下さい。松本昌子さんの作品建物にマッチした素敵な展示でした。私はこの金魚がとっても気に入りました。草月流の生け花駆け足でしたが、楽しいひと時を過ごす事が出来ました。坂のまちアートへ
校下の手芸教室古布の人形作りに参加しました。地区センターに置いてあった見本を見て、習わなくても作れるかなぁ・・・という気持ちもありましたが、同じ校下の方が講師という事で参加してみました。福川先生とはちょっと違う作り方で、参考になりました。今回の先生が、そういうイベントに不慣れなのか、作り方の説明が分りにくかったのが、ちょっと残念でした。古布の人形作りに参加
勘兵衛はうすで、アポロン文化祭・バザールを開催します。国登録文化財旧田中家勘兵衛はうすの維持、保存に協力して下さる方々の作品展示と、オリジナル作品、手作り作品の販売を行います。作品の販売による売上金の一部を勘兵衛はうすにご寄付頂き、勘兵衛はうすの維持、保存に役立てます。皆様是非お越し下さいませ。今まで、アポロン文化祭に出品して下さった方々には、「アポロン文化祭開催概要」をお送りしています。新たに出品を希望される方は、メール、ライン、お電話でお知らせ頂ければ、書類をお送りします。今年も楽しい文化祭にしましょう。お楽しみに😀アポロン文化祭・バザール2024開催のお知らせ
今日、勘兵衛はうすの枯れた松の木を伐採しました。江戸時代からの松の木4本です。その中には、令和3年の豪雪で倒れ、養生で何とか生きながらえていた松の木も含んでいます。生憎のお天気でしたが、造園屋さんが、サクサク切って、クレーンで吊り上げておられる作業の手際の良さは、感動ものでした。切った後の庭は、こんなにサッパリアプローチの切り株ちょっと可愛そうな感じですが、枯れたままにしておいて、倒れたりしたら大変な事になるので、やむを得ません。切った松の木は、上市町歴史交流ステーションに運んで頂き、縄文土器を野焼きする時の薪として利用して頂きます。松の木さん、長い間勘兵衛はうすを見守ってくれてありがとう。勘兵衛はうす松の木伐採
縮緬の干支酉が完成しました。これでようやく十二支が全て揃いました。次の酉年が巡って来るまで、生きていられるかしら・・・来年のお正月には、全ての十二支を飾る事にしましょう。楽しみ、楽しみ❤縮緬の干支酉
椅子を作った余りの木材で、木の鏡餅を作ってみました。板材を電動糸鋸で丸く切り取り、ノミで削って、サンドペーパーでひたすら磨きました。結構時間が掛かりました。木目が美しく、結構気に入っています。ダイダイは、同じ素材で作って、柿渋の薄め液を塗りました。ダイダイのヘタと葉っぱと軸も木で作りました。台は、工芸サークルでの頂き物ですが、木目の美しい素晴らしい木です。余り物と頂き物で作った割には、上出来でしょ❤木の鏡餅
今日は、勘兵衛はうすの「月見と重陽の節句2024」のなか日でした。午前中、「和玲の会」の演奏がありました。和玲の会は、洋楽器と和楽器の混成グループです。朝から大雨警報が出される、あいにくのお天気になってしまい、客足が遠のくのではと心配しましたが、それなりに聴きに来て下さり、少人数でじっくり味わう事が出来ました。時折、言葉遊び等を取り入れながら、ポップス、懐メロ、クラシックと幅広いレパートリーの演奏を沢山聴かせて頂きました。風情ある勘兵衛はうすの建物で、美しいメロディーにうっとり酔いしれました。勘兵衛はうすで「和玲の会」の演奏
「勘兵衛はうすの重陽節句2024」-月見飾りと全国の郷土玩具-明日から始まります。9月21日(土)~9月23日(月振休)午前10時~午後4時射水市本江2280番地国登録有形文化財旧田中家勘兵衛はうす月見や重陽の節句にちなんだ展示を行い、建物の一般公開をします。「後の雛」の展示も行います。9月22日(日)10:30~「和玲の会」による演奏もあります。皆様のお越しをお待ちしております。「勘兵衛はうすの重陽節句2024」明日から
布遊び教室で、干支の申を作りました。福川澄代先生の教室で作った干支が、あと申と酉があれば、十二支揃う事になる為、次の申年はまだまだ先ですが、シリーズで揃える為に作っています。今まで作った他の干支より、ほんのちょっぴり小振りです。サイズを1.5倍にして、ありあわせの布で作り直してみました。十二支揃えて並べるには、このサイズの方が良さそうです。後、酉を作れば全て完成です。来年のお正月に揃えて飾りたいと思います。干支の申
今月の染色教室では、秋に向けて無印の長袖シャツを藍染めしました。先月作った藍の生葉の叩き染めは、エコバッグに縫って、淡い藍染めにしました。夏バテで、ほんの少し痩せたので、長い間在庫になっていたMサイズのTシャツを一気に染めました。少し涼しくなったら、カーディガンやジャケットの下に着たいと思います。美しい藍染めを眺めていると、癒されます。今月の藍染め
勘兵衛はうすの重陽節句2024-月見飾りと全国の郷土玩具-に向けて、展示作業を進めています。今年は、入口のメインに後の雛として、御殿飾りのお雛様を展示しました。後の雛とは、桃の節句(雛祭り)で飾った雛人形を、半年後の重陽の節句で虫干しを兼ねて再び飾り、健康、長寿、厄除けなどを願う風習で、江戸時代に庶民の間に広がったといわれています。この御殿飾りのお雛様は、今年の雛祭り後にご寄付頂いた、昭和20年代のお雛様です。勘兵衛はうすでは、今回初めて飾りました。今まで頂いた御殿飾りのお雛様の中でも、一番の豪華さです。是非多くの方々に観に来て頂きたいと思います。最近のお雛様は、作り物の菱餅や丸餅が付いていますが、この時代は、本物のお餅をお供えしていたので、付属されていません。そこで、木で菱餅、丸餅を作ってみました。なか...後の雛展示
今日は、勘兵衛はうすで、能登半島地震の第三次調査がありました。とりあえずは、被害のひどかった北の土蔵、南の土蔵のみの調査です。今回は、能登半島地震における文化財の被害調査にあたり、モデルケースとして、勘兵衛はうすの土蔵の被害を調査したとの事です。今回の勘兵衛はうすの被害調査を、能登半島地震で被害を受けた文化財の調査の足掛とし、順次他の文化財の調査にも拡げて行く様です。何とか、一日でも早く、勘兵衛はうすの建物全体の被害調査をして頂ける事を望むばかりです。何でも、石川県では、石川県の文化財の復旧支援として、復興基金による支援を決定したそうです。「文化財は能登の魅力・誇りである文化や歴史を後世へ継承すべき県民共通の財産」という言葉に心を打たれました。文化財の復旧支援について、遅々として進まない富山県民としては、...勘兵衛はうす第三次調査
「はじめての洋裁」教室で作っていた、チュニックが完成しました。後ろはボタン止めです。見返しを付け間違えたり、自分の仕業とは思えない間違えをしでかしましたが、何とか無事仕上がりました。ポケットを付ける予定でしたが、ちょっとカジュアルになりすぎるので、様子を見てからにします。今まで、本を見ながら自己流で縫っていましたが、細かい所にプロの技があり、なるほどと納得する事ばかりです。チュニック完成!!
「勘兵衛はうすの重陽節句2024」-月見飾りと全国の郷土玩具-開催のお知らせです。9/21(土)~23(月振休)勘兵衛はうすを一般公開します。建物内では、月見と重陽の節句にちなんだ飾り付けを行います。後の雛と干支や動物等の郷土玩具高島賢一コレクションを展示します。「後の雛」とは、桃の節句(雛祭り)で飾った雛人形を半年後の重陽の節句で虫干しを兼ねて再び飾り、健康、長寿、厄除けなどを願う、江戸時代の風習です。今年ご寄付頂いた昭和20年代の豪華な御殿飾りのお雛様を今回初めて展示します。9月22日(日)10:30~「和玲の会」の演奏があります。「和玲の会」は、和楽器(箏)と洋楽器(フルート、キーボード)によるグループです。皆様是非お越し下さいませ。「勘兵衛はうすの重陽節句2024」開催のお知らせ
和室用座編みスツールの2台目が完成しました。お手軽バージョンネジ止め、ダボ埋めです。1台目とは、座面の編み方を少し変えてみました。1台目2台目2台並べてみると、何とも言えない達成感!!「覚えればきっと夢中になる」と書いてあったユーチューブを参考に作りました。座面を編むのは結構細かい作業で、夢中で作ったのは事実ですが、今は暫く作りたくない気持ちです。当初の目標は3台でしたが、どうしようかなぁ・・・ちょっと休みたい気持ちですが、勢いでやらないと嫌になりそうだし・・・和室用座編みスツール2台目
今年の3月に木工教室で仕上げた、ペーパーコードのスツール我が家では、ゴッホの椅子と呼んでいます。家族が和室の低いテーブルで使える、高さが低い物が欲しいと言うので、同じ製図で高さだけを変えて作りました。ノートにメモしていた作り方を見ながら作ったのに、結構難儀しました。組み立てようとしたら、ホゾとホゾ穴の位置が少しずれていて、ドキッとしましたが、何とか修正出来ました。先日お手軽に仕上げたネジ止め、ダボ埋めの和室用椅子と並べてみると・・・やっぱりほぞ差しの方が断然美しい!!右側の方は、安く仕上げる為に、同じサイズの角柱を組みあわせただけなので、少しチリを付ければ良かったと反省お手軽タイプの和室椅子を後2客作る予定なので、次は少しだけチリを付けて仕上げたいと思います。ゴッホの椅子VOL.2
昨日、氷見の農園へブルーベリー狩りに行きました。自分で採った分に、農園の方が採られた分を合わせて、1.8キロ程を持ち帰りました。家で、ジッパー袋に入れて冷凍し、ヨーグルトに入れて少しづつ食べるつもりです。今まで、冷凍のブルーベリーを買っていたので、当分はこれで持ちそうです。ブルーベリー狩りへ
オリンピックも終わり、お盆も終わり、今日からいつもの日常に戻りました。オリンピックは、毎日テレビで観戦、応援しました。沢山の感動を届けてくれた選手の皆さんに感謝です。ついついテレビの前で力が入り、見終わった後はへとへとになってしまいました。選手の皆さん、お疲れ様でした。お盆は、お墓参りに行った程度で、特段の来客も無く静かな我が家でした。お盆はスケジュールが無いので、ぼーっと過ごすのも嫌だし、木製の座編みスツールを作ってみました。以前木工教室で、ほぞ差しで作りましたが、道具も無いので、今回はお手軽にビス止め、ダボ埋めで作りました。和室で使える様、高さを低めにして、畳ずりも付けました。以前作ったゴッホの椅子とは違う編み方にしたくて、ユーチューブを見てカナコ編みにしてみました。ホームセンターで買った角材でお手軽...座編みスツール完成!!
射水市新湊博物館で売っていた川越ゆりえさんの作品のガチャ「道化を宿す弱虫」を作ってみました。組み立て目安時間15分とありましたが、結構苦戦しました。右が、楽おどけた仮面左が、哀こぼれる涙柿渋を塗った桐箱に入れてみました。「道化を宿す弱虫」を作成
今日は、染色教室の日でした。染めたのは、無印で買ったシャツ3枚自分の麻のブラウス男性用の綿シャツ麻のスタンドシャツ綿の布に、藍の生葉の叩き染め思ったより濃い仕上がりにびっくり!!エコバッグでも縫ってみようかしら・・・今日の藍染め
今日は、射水神社で「七夕のお焚き上げ」の日でした。勘兵衛はうすの七夕節句で、皆さんに書いて頂いた七夕の短冊を奉納して、お焚き上げして頂きました。皆さんの願いが、天に届きます様に・・・その後、射水市博物館に寄って、川越ゆりえ展-心の虫たち-を見てきました。射水神社で七夕のお焚き上げ
「歌の森公園から薬勝寺池ウォーキング」に参加しました。熱中症にならない様に、UVカット、クール素材の長袖を着て、ネッククーラーと冷感タオルを首に巻き、水筒2本を携えて、日傘をさして準備万端。連日の猛暑ですが、今日は35度に届かず、割と歩きやすい日となりました。歌の森運動公園を出て囲山遺跡薬勝寺池富山県立大学のひまわり大作戦へ満開のひわまりの迷路、のはずが・・・殆ど咲いていません。学生さんの話では、お盆の頃に満開になる予定とか・・・残~念~無事、歌の森運動公園へ戻りました。クーラーの効いた涼しい部屋で過ごすのも良いのですが、風に吹かれながら、心地よい汗をかくのも悪くないですね。「歌の森公園から薬勝寺池ウォーキング」に参加
木製の書見台を作ってみました。後ろの支えを置く位置で、角度を3段階に変更出来る様にしました。裏から見ると・・・本が倒れない様に前に支えを取り付けました。家にあった、あり合わせの材料で作ったのですが、まあまあの出来です。タブレットスタンドやレシピスタンドとしても使えそうです。あいにく、タブレット持ってませんが・・・。押絵の作品スタンドとしても使えそうなので、時間があれば、いずれもう一台作ってみたいと思います。木製の書見台
今日は、勘兵衛はうすの夏の大掃除の日でした。勘兵衛はうすについてみると、能登半島地震で破損した土蔵側の県道の側溝に、バリケードが置いてありました。地盤の液状化で、側溝が破損しているのですが、土蔵側の側溝の壁は、建物の基礎を利用しているとの事で、自治体では補修して頂けないとの事。納得出来ませんが、取り敢えず危険を示すバリケードのみ、富山県で設置して頂けました。国による文化財の第三次調査を急いで欲しいものです。庭には、真っ白な古代蓮が今日も咲いていました。熱中症にならない様、注意しながら夏の大掃除を開始窓ふき、玄関周り、トイレ等を中心に行いました。何とか半日で大掃除を終え、家に帰って、おうちかき氷冷凍のブルーベリー、ラズベリーに白イチヂクのジャムをトッピング大掃除の疲れが吹っ飛びました。勘兵衛はうす夏の大掃除
ようやく梅雨明けしたので、早速梅干しの土用干しをしました。良かった、良かった!!梅干しの土用干し
制作中の干支の飾り台として、ミニ畳があると良いなぁ・・・と思いましたが、買うとそれなりのお値段で、それを12枚揃えるとなると、金銭的に・・・ネットで色々調べて、結果、自分で作る事にしました。材料は、ダイソーのい草のござと、セリアの杉板それに手持ちの端切れを組み合わせて・・・おぉっ!!自分でもびっくりの出来栄え先日作った未を置いてみると・・・凄く、凄く、良い感じ縁の布を替えて、取り敢えず12枚ちょっと作ってみました。お正月に十二支を並べるのが楽しみです。なんちゃってミニ畳
昨日、今日と二日間で、「勘兵衛はうすの七夕節句」の展示の撤収を行いました。汗だくになりながら、何とか目途をつける事が出来ました。勘兵衛はうすの庭には、今年も古代蓮が咲いています。真っ白な古代蓮は、疲れた身体を一時癒してくれます。心洗われる美しさです。今年の一番花は、一週間前には蕾だったのですが、昨日見たら既に蓮の実になってしまっていました。第二駐車場の方には、パイナップルリリィオイランソウが咲いています。暑さにもめげず、季節の花が次々と咲き、嬉しい事です。雑草もすくすく育っているのは、ちょっと困りものですが・・・。勘兵衛はうすに古代蓮
昨日は福川先生宅で、布遊び教室の日でした。十二支の未を作りました。なかなかの出来です。後、申と酉を作れば、十二支が揃います。夕方、美しい虹が出ていました。赤から紫までしっかり見える太くて美しい虹でした。今年もあと半年。穏やかに過ごせます様に・・・。縮緬で干支の未
昨日は、「勘兵衛はうすで季節を楽しむ」-浴衣会と夏涼み-でした。行事は午後からでしたが、午前中は、害虫駆除の2回目朝7時前に家を出て、勘兵衛はうすへ午後からは、「浴衣会と夏涼み」熱中症警戒アラートが出ている中、勘兵衛はうすには、午後からは海風が吹くので、なんとかぎりぎり凌げる感じでしょうか・・・。浴衣や甚平を着て、日本の夏を楽しみました。時折拭く風に揺れる、やさしい風鈴の音を聴きながら、冷たいお茶と美味しいゼリーのお菓子を頂いて、一息。竹風鈴作りやかざぐるま作りを楽しみました。その後は、男性陣の手作りかき氷で涼みました。メニューは、宇治金時と黒蜜黄な粉どちらも冷っとして美味しゅうございました。食べるのに夢中で、写真は無いのですが・・・。思い思いの作品が出来上がったら、「おりん演奏」に耳を傾け、癒しの時間。...「浴衣会と夏涼み」を終えて
気に入った浴衣を見つけたので、浴衣リフォーム甚平第二弾を作りました。粋な柄でとても気に入っています。実は甚平の長さを切り間違えてしまったのですが、丈の長目の甚平もなかなかお洒落です。元の浴衣の丈が長めだったので、下のズボンも短かくなり過ぎず、不幸中の幸いです。勘兵衛はうすの浴衣会の、前日の午前中に買った浴衣を、午後から縫って、なんとか間に合わせました。浴衣リフォーム甚平第二弾
工芸サークルで、木製の作品ホルダーと名刺ホルダーを作りました。亡き父のトリマーを使って、溝を掘る予定でしたが、治具が無いと難しいとの事で、いきがい工房のトリマーと治具をお借りして作りました。ステンドグラスやフュージングガラスの作品を立てるのに、重宝しそうです。先生にトリマーの使い方を教わりましたが、溝一つ掘るのにも、結構手間がかかります。メモを取ったり、写真を撮ったりしましたが、次回また使いたい時に、使い方を思い出せるかどうか・・・。名刺ホルダーは、丸鋸で作りました。そちらの方は、何とか出来そうかなぁ・・・。木製作品ホルダーと名刺ホルダー
「勘兵衛はうすの七夕節句2024」昨日が最終日でした。昨日は、地域バンドCityBBの「海の日ライブ」がありました。短冊に願い事を書くコーナーでは、沢山の方々に願い事を書いて頂きました。書いて頂いた短冊は、射水神社の「願い短冊のお焚き上げ」に奉納する予定です。皆様の願いが天に届きます様に・・・。「勘兵衛はうすの七夕節句2024」を終えて
「勘兵衛はうすの七夕節句2024」-七夕飾りと乞巧奠-明日から始まります。草月流有志の皆様の活け込みが完了しました。皆様是非お越し下さいませ。華道家の方の助言で、金魚にツタを絡ませてみました。「勘兵衛はうすの七夕節句2024」明日から
エコタウン学園の一閑張り講座-柿渋を柿渋を使って和柄のペンダント作り-に参加しました。まあまあの出来です。日が経って、柿渋の色がもう少し濃くなった方が、味わいがあるかも・・・この一閑張り講座、実は去年は、米袋に柿渋を塗って、エコバッグを作る講座だったんです。本当は、そっちに参加したかったのですが、抽選に外れてしまいました。来年は、是非そちらをやって欲しい物です。柿渋のペンダント作り
工芸サークルのメンバーから、欲しい人「持ってって」と言われ、残った物を全て頂いてきました。2個ずつ繋げて、勘兵衛はうすの展示の際のカード立てを作りました。はがきの大きさから、A4の大きさまで立てられて、凄く便利。有難や~。カード立て
今月の藍染めTシャッ2枚白の部分染めのカーディガンを染め直し前立てと裾に少し絞りを入れて、全体を藍色に・・・(写真では殆どわかりませんが・・・)ベージュの帽子を藍染めつばに少し絞りを入れたのですが、殆ど無くなってしまいました。藍染めのシャツを着て、この帽子を被れば、この方が良いとも・・・。今月の藍染め
新緑の千本桜ウォークに参加しました。朝から雨模様少し曇りの時間帯もあったけど、殆ど降水確率90%きっと中止だなぁ・・・と思いながら、のんびり構えていたら、何と予定通りの開催外は雨でびしょびしょ中は汗でびしょびしょ修行の様なウォーキングでした。アイザックスポーツドームを出て、北陸電力大久保発電所塩の千本桜黒田家長屋門アイザックスポーツドームに帰ってきました。なんと18000歩午後からは、疲れて、まったり過ごしています。新緑の千本桜ウォーク
「勘兵衛はうすの七夕節句2024」に向けて、展示作業を進めております。今日は、自分の作品を展示しました。布の金魚をガラスの泡入れ皿に載せてみました。朝日を浴びて、金魚が泳いている様です。長い間、しまったままになっていたお皿ですが、金魚があぶくをプクプク出している様で、とても気に入った展示になりました。組皿のもう一枚の泡入れ皿もついでに展示このお皿を作った時の、自分のエネルギーや思いが蘇ってきました。毎年展示している、織姫、彦星勘兵衛はうすの七夕節句2024-七夕飾りと乞巧奠(きっこうでん)-令和6年7月13日(土)~7月15日(月祝)午前10時~午後4時射水市本江の旧田中家勘兵衛はうすで開催します。皆様是非お越し下さいませ。金魚と泡入れ皿
布あそび花々で、「宝来午」を作りました。十二支を戌からスタートして作り始め、今回は午後、未、申、酉の3個で完成です。来年のお正月には、十二支を飾れそうです。「宝来午」完成
ガラス作家の亀永百恵さんの作品を見に、宝円寺ガラス展へ、行ってきました。お昼は天徳院の近くのお蕎麦屋さんで、金沢の味、治部煮のつけ蕎麦を食べ、その後は、金沢市役所近くのお店で、絶品の冷たい葛切りを食べました。楽しい一日となりました。宝円寺ガラス展へ
今日の北日本新聞に「能登半島地震で文化財被災」-修理難しく傷み進む-の記事が掲載されています。勘兵衛はうすを管理しているNPO法人アポロンも取材を受けました。何とか、国や自治体から、修繕に関する費用の支援が受けられます様に・・・能登半島地震による文化財被害
「勘兵衛はうすの七夕節句2024」七夕飾りと乞巧奠(きっこうでん)を開催します。皆様是非お越し下さいませ。勘兵衛はうす一般公開日の臨時駐車場について、お知らせします。今まで借用していた臨時駐車場は、地震による液状化の影響で、持ち主の意向により、利用出来なくなりました。次回の一般公開日からは、隣家の駐車場(約6台程度)を臨時駐車場とします。当日は、のぼり旗を立てて、わかりやすくします。また、足洗公民館前(徒歩1分)の駐車場(約3台分)、本江コミニュティーセンターの駐車場(徒歩8分)も、借用のお願いをしております。ご不便をおかけしますが、出来るだけ1台に乗り合わせてお越し下さいます様、お願い致します。第一、第二駐車場は、今まで通りご利用頂けます。「勘兵衛はうすの七夕節句2024」開催のお知らせ
金岡邸で開催されている「どみどみ工房アトリエ展」へ行ってきました。今回は、教室の仲間が各自染めた手ぬぐいも展示されています。私も、出品しました。一番右の作品です。「どみどみ工房アトリエ展」は、6月22日(土)、23(日)10:00~16:00薬業種の館金岡邸で開催されています。どみどみ工房アトリエ展へ
若い頃に着ていた浴衣もう派手でとっても着られないのですが、親が作ってれたものなので、手放す事が出来ず、ずっと箪笥の底に眠っていました。思い立って、甚平に作り替えてみました。あんまり派手なら、藍染にしようかとも思いましたが、なかなか良い感じになり、このまま着てみようかしら・・・なんて思っています。ユーチューブで見ながら、殆ど解かずに作りました。7月の浴衣会で着ようかと・・・浴衣から甚平
上市町のふるさと町民学園の皆様が、勘兵衛はうすの見学に来られました。今日から3日間、毎日40名ずつ、合計120名の見学会です。「きららか射水を楽しもう」という、上市町教育委員会の催しです。40名の方々を3班に分けて、建物解説させて頂きました。皆さん、熱心にご見学頂きました。広報に募集の掲載をして、あっと言う間に定員に達したという事で、上市町の方々の熱心さに驚きました。多くの方々に、勘兵衛はうすを知って頂ける機会を得て、本当にありがたい事です。勘兵衛はうすの第二駐車場には、アカンサスモーリスが美しく咲いています。上市町ふるさと町民学園勘兵衛はうすへ
旅の3日目は、「豊洲千客万来」へ途中「ゆりかもめ」から眺める景色は、田舎者には、刺激的やっぱり東京は凄いなぁ・・・の一言東京の友人から混んでいると聞いていましたが、確かに千客万来はその名の通り、大変な人の波昼食は諦めて、品川で食べました。まだ時間があったので、翌日行く予定だった「かっぱ橋道具街」へ子供の頃から、荒物屋さんが大好きだったので、沢山の道具類を眺めていると、楽しくて時間が経つのも忘れました。友人に、かっぱ橋道具街で「ご飯がつきにくいおしゃもじ」を買うと言ったら、わざわざかっぱ橋へ行かなくても、何処にでも売ってるし、なんならAMAZONでも買えるし・・・と言われてしまいましたが、せっかく行ったのだから、予定通り買いましたとも・・・。私はプラスチックが嫌いなので、ずっと竹のおしゃもじを使っていましが...長野、東京の旅VOL.3
旅の2日目は、渋温泉を出発して、小布施へ小布施は3度目でしたが、今までは行けなかった「岩松院」へ北斎の「八方睨み鳳凰図」を見てきました。御朱印帳、何冊もあるのですが、ついつい・・・ご本尊と鳳凰の御朱印を頂いてきました。平日のせいか割と空いていたので、以前は行列で食べる事が出来なかったモンブランも食べる事が出来ました。その後は、再び新幹線に乗り、一路横浜へ電車やバスの時刻を確認するのに忙しくて、気づいたら殆ど建物や風景の写真を撮っていませんでした。長野、東京の旅VOL.2
横浜に住んでいる息子に会いに、毎年この時期に出掛けています。いつもは飛行機ですが、今年は、新幹線で長野経由で行きました。先ずは、長野の善光寺へ善光寺は2度目です。盗難にあったびんずる尊者様も以前の場所に戻り、あちこち痛んできた身体が良くなるようにと、撫でさせて頂きました。昼食は、宿坊で精進料理を食べる事にしました。「渕の坊」さんを予約して、精進懐石を美味しく頂きました。その後は、長野電鉄で、宿泊先の渋温泉へ以前から行きたいと思っていた「金具屋」さんに泊まりした。国登録有形文化財の素晴らしい建物に感激しました。館内のお風呂を巡ったり、夜は、ほたる公園へ行って源氏蛍を眺めたり、楽しい一日を過ごしました。長野、東京の旅VOL.1
「はじめての洋裁」教室で、第一作目、ワイドパンツ仕上がりました。まあまあの出来です。生地の質感も、色も気に入っていて、履き心地もバッチリなんですが、どうも自分に似合わないような気がして・・・。今まで、上はブカッとして、下はピシッとした路線でずっときたものですから・・・。ワイドパンツを履くと、なんだか雪だるまの様に見えてしまって、居心地が悪いというか・・・。「挑戦してみたら?」と先生に背中を押され、何と組み合わせるか、試行錯誤しています。ワイドパンツ
安田城址へウォーキングに行きました。六せん広場を出発して、大けやき朝日の滝お水はほんのちょろちょろ・・・安田城址へ睡蓮が沢山ありましたが、午後なので、咲いている花はほんの少し・・・。睡蓮があると、土壌が汚染されるとかで、一部除去作業を行っていました。美しいと思っていましたが、そういうものなんですね。安田城址へウォーキング
今日の藍染めは、自分用の麻のブラウス紳士用の半袖シャツアセテートの反物涼し気な絽の反物です。頂いた古い着物の中に、混じっていたものです。何にするかは、まだ思案中です。今日の藍染め
友人から、山椒の実が沢山出来たので、要らないかと訊ねられ、今まで山椒の調理は未経験だったのですが、ちょっと挑戦してみたくなり、有難く頂く事にしました。翌日枝から実を取り外すのに、なんと2時間。こんなに沢山じゃなくても・・・なんて、贅沢な考えが頭をよぎります。頂く事にした事を半分後悔しながら、頂いたからには何としても無駄に出来ないと思い、根性で頑張りました。その翌日、別の友人から、下ごしらえの仕方をラインで教えてもらい、下ごしらえ。こちらの方も、湯がいたり、水にさらしたりを3度繰り返し、結構手間がかかります。そのまた翌日、ネットで調べて、全てを実山椒の佃煮にしました。そのまた翌日、作った実山椒の佃煮を使って、ちりめん山椒を作ってみました。今朝、そのちりめん山椒を朝ごはんに食べてみました。美味しい😀さわやかな...実山椒の佃煮
朝菜町一丁目のアトリエギャラリーへ中田朋子先生の展覧会を見に行ってきました。3日間開催の今日は最終日3日共、何かと忙しく、15:30頃ぎりぎりセーフで間に合いました。見とれていて写真、取り忘れましたが、芭蕉布の着物が、とっても素敵でした。年金生活者の私には、とても手が出ませんが・・・。布染展へ
先日、匠の里の風鈴の絵付けに参加しました。素焼きの風鈴にした絵付けし、釉薬を付けて本焼きした物を、今日受け取りました。涼やかな音がします。我が家の裏庭では、ミニバラが満開です。陶器の風鈴
先日、浴衣地でかざぐるまを作ってみたら、思いがけず、さわやかな良い感じだったので、違う浴衣地でも作ってみたくなり、友人に問いかけたら、何と30種類もの浴衣地を分けてくれました。これも良いなぁ、あれも良いなぁ・・・と眺めていると、どれも捨て難くて、結局、全種類作ってみる事に・・・。手持ちの黒竹を利用しようとしたのですが、若干太目なのと、本数が足りないという事で、1本の竹に2個付けてみました。なかなか良い感じだったので、せっせと大量のかざぐるま作り開始。同じ作業の繰り返しが苦手な私ですが、何とか友人の協力に報いる為にも、頑張って作りました。できたぁ!!勘兵衛はうすの七夕節句で飾るつもりです。浴衣地でかざぐるまその2
先日、竹で風鈴を作ってみたら、なかなか良い出来だったので、気を良くして、別のバージョンも作ってみました。黒竹バージョン割竹バージョン不思議と同じ竹素材なのに、それぞれ違う音がします。カラカラと可愛い音です。一見、ただ部品をつなげただけの様に見えますが、良い音を出すには、つなげる順番を替えたり、部品の形や長さを替えたり、微妙な調節が必要で手間がかかります。試行錯誤して、何とか、まあまあの出来になりました。竹風鈴作りその2
今日は、勘兵衛はうすで、自治体からの能登地震の第2次被害調査がありました。1次審査は、外観のみ2次審査は、建物の傾き等を中心に建物内の調査が行われるとの事です。この調査結果が、射水市、富山県、国へと上げられ、文化的価値等を踏まえて、選ばれた物件が第3次調査へと進む様です。第3次審査の段階で、ようやく床下の調査、被害額の算定等が行われるとの事。何とか第3次審査へと進む事が出来ます様に・・・。又、復旧に向けて、国や自治体の補助金が出ます様に・・・。「令和6年能登半島地震文化財復興緊急支援」のクラウドファンディングが行われていますが、目標額10,000,000円に対して、現在400,000円程の寄付額の様子。文化財の復旧に対して、あまり関心が高まっていない実情は、寂しい事です。先人の技術の粋を凝らした文化財を後...勘兵衛はうすの第2次能登地震被害調査
ちょっとお洒落な風車を作ってみたくなり、藍染め布とマーブル染めの布で作ってみました。手持ちの棒やビーズ、竹串を組み合わせて作りました。なかなかの出来です。気を良くして、竹と浴衣地の風車も作ってみました。涼し気で良い感じです。去年作った和紙のうちわで扇ぐと、くるくると良く回ります。手作り風車
ステンドグラスの風鈴を作ってみました。トンボとペンダントトップを利用したもの下に手持ちのガラスパイプをつなげて風を受ける部分は、プラ板にガラスのかけらを貼ってみました。手持ちのガラスパイプを使って風鈴に出来ないかと、去年からずっと考えていて、やっと形になりました。窓辺に下げるととても綺麗なのですが、逆光になり、なかなか良い写真が撮れなくて・・・。実物は、もっと綺麗です。ステンドグラスの風鈴
竹で風鈴を作ってみました。去年の七夕の時の竹を何かに使えるかと、取っておいた物で作ってみました。作り始めると、この竹はあと2cm短い方が・・・。ここにビーズを入れた方が良いかなぁ・・・。と、こだわってしまい、際限なく修正を繰り返してしまいます。風を受ける部分には、葉っぱに絵具をつけて跡を付けてみました。風が吹くとカラカラとやさしい音がします。勘兵衛はうすの七夕節句に飾りたいと思います。勘兵衛はうすの駐車場には、芍薬が咲いていました。我が家の家庭菜園から移植したものです。竹の風鈴
100円ショップの素焼きのミニ植木鉢に絵を描いて、手作り風鈴を作る事にしました。音を鳴らすのに、金具やビーズや色々な物を下げて実験してみましたが、なかなか良い物が見つからず悪銭苦闘。丁度頂いた古い蚊帳の金具を試しに下げてみると、なんともコロコロと可愛い音がします。風を受ける部分は、染色した布地で作りました。藍染めマーブル染めなかなかの出来です。とっても気に入っています。ミニ植木鉢と染色布の風鈴
新しく出来た無印良品へ行ってみました。白シャツを眺めていたら、ついつい染めたくなり、自分用の麻のブラウス1枚と、紳士用の半袖シャツと長袖シャツを1枚ずつ買ってしまいました。木曜日の染色教室で、早速染めてみました。自分用紳士用半袖紳士用長袖どれもなかなかの出来です。最初は要らないと言っていた息子も、染め上がりを見て長袖シャツを着る事に・・・。夫は両方欲しかった様ですが、とりあえず半袖シャツに・・・。大好きな藍染を眺めていると、それだけで幸せです😍無印良品のシャツを藍染
国登録有形文化財旧田中家勘兵衛はうすは、5月5日(日祝)まで、建物の一般公開中です。「勘兵衛はうすの端午節句2024」を開催しています。昨日は、本江加茂神社恵比寿宮の春季大禮祭でした。玄関前では、百足獅子の獅子舞がありました。今年は、軒菖蒲を飾ってみました。邪気を払い、火除けや魔除けの力があるとされる伝統行事です。館内では、端午の節句にちなんだ物を沢山展示しています。髙島賢一コレクションの中からも武将や桃太郎、金太郎等を多く展示しています。義経と弁慶神功皇后と武内宿禰加藤清正一ノ谷平敦盛と熊谷直実熊乗り金時、松引き金時皆様のお越しをお待ちしております。勘兵衛はうすで獅子舞
「勘兵衛はうすの端午節句2024」が、今日から始まりました。今日は、本江加茂神社恵比寿宮の春季大禮祭です。午後2時半から、勘兵衛はうすの玄関前で、百足獅子の獅子舞があります。皆様是非お越し下さいませ。「勘兵衛はうすの端午節句2024」今日から
勘兵衛はうすの端午節句2024-金太郎、武者人形が集う!!-明日から始まります。今日、作家さんの作品の搬入が完了しました。松本昌子さん中山朱津子さん牛島辰馬さん福川澄代さん皆様のお越しをお待ちしております。令和6年5月3日(金祝)~5月5日(日祝)午前10時~午後時射水市本江2280旧田中家勘兵衛はうす「勘兵衛はうすの端午節句2024」明日から
下山芸術の森発電所美術館へ、「川越ゆりえYURIEPARK」を観に行ってきました。発電所美術館のスペースに負けない、川越ゆりえさんの世界が拡がっていました。「川越ゆりえYURIEPARK」へ
「勘兵衛はうすの端午節句2024」-金太郎、武者人形が集う!!-令和6年5月3日(金祝)~5月5日(日祝)午前10時~午後4時の準備を進めております。端午の節句にちなんで五月人形や兜、鯉の工芸品等を展示します。陶芸、木工、ガラス工芸、布工芸の作品もあります。又、高島賢一コレクションの中から、武将、金太郎、桃太郎等の土人形も併せてご鑑賞頂けます。又、5月3日(金祝)は、本江加茂神社恵比寿宮の春季大禮祭です。午後2時半から、勘兵衛はうすの玄関前で、百足獅子の獅子舞があります。皆様是非お越し下さいませ。勘兵衛はうすで獅子舞
庭のモッコウバラが満開になりました。コデマリも満開です。ライラックも咲いています。クンシランも見頃です。次々と可愛い花が咲き、楽しい季節です。モッコウバラが満開に
4月から、福川澄代先生のご自宅の教室に通う事になりました。先生とのご縁が始まってから、毎年年末に翌年の干支を布で作っていました。戌年から始まり、亥、子、丑、寅、卯、辰と7年かかって干支を揃えてきました。いきがい工房の布あそびサークルが終了してしまったので、巳、午、未、申、酉の5年分を、月に一度、先生のご自宅に通って完成させる事にしました。ちょっと気が早いのですが、4月は、来年の干支の「巳」宝袋に入った巳です。今までのシリーズからみると、ちょっと可愛すぎかも・・・。とりあえず十二支揃うまでは、頑張ります。来年のお正月には、十二支揃えて飾りたいと思います。ちりめんの干支「巳」
6mの晒しを染めて、マイ手ぬぐいを制作中です。表面だけ仕上がったので、勘兵衛はうすの座敷に広げてみました。手ぬぐい5スパン分連結した状態です。なかなかの景観です。金岡邸の教室展に出品する予定で制作しました。納得いかない場合は、出品を止めようと思っていましたが、何とかこれなら・・・。太陽、月、星と雲をデザインしたものなので、タイトルは「宙(そら)」なんてどうでしょう。10日程体調を崩して、気分も落ち込んでいたのですが、出来上がった自分の作品を眺めて、少し元気が出ました。我が家のアプローチでは、クンシランが咲き始めました。さした手入れもせず放置気味ですが、綺麗に咲いてくれて有難う。手ぬぐいを染める
今日、端午の節句の準備に、勘兵衛はうすに行きました。車を停めて、降りるや否や、目に飛び込んできたのが異様な光景・・・。土蔵の囲いの壁が、道路に向かってぷっくり膨れ、湾曲してしまっています。土蔵の内側には、全く変化はありません。能登地震から3ケ月が経ち、この先の補修、修復に頭を痛めていた所、更なる被害とは・・・。急いで射水市文化財係に連絡して、見て頂いた結果、被害状況の全容は明らかでないものの、恐らくヒビが入っていた土蔵の壁が内部で崩落して、内壁と外壁の間に溜まり、せり出したものではないかと・・・。今後どうすれば良いのか、頭の痛い事がまた増えてしまいました。気を取り直して、午後からは端午の節句の準備。勘兵衛はうすの中庭では、源平桃が満開です。第二駐車場では、ブルビネラ口紅水仙可愛い花達が、春を届けてくれてい...勘兵衛はうす更なる地震被害
今日、アイザックスポーツドームへヨガに行く前に、大沢野運動公園へ桜を観によってみました。立ち寄る人も少ない公園で、満開の桜から、時折ハラハラと花びらが舞い降りて、息を呑む美しさでした。水芭蕉が咲く池へ行ってみると、少し肌寒い気温なものの、雨上がりで澄んだ空気の中で、清々しい美しさです。ヨガの帰りに、以前ウォーキングの先生から聞いた、桜と立山のスポットに寄ってみると、ささやかですが、菜の花と桜と立山連峰本当に楽しい季節です。大沢野運動公園の桜と水芭蕉
管理している、射水市本江の勘兵衛はうすは、4月から新年度に入りました。国登録有形文化財旧田中家「勘兵衛はうす」の2024年度一般公開日の予定です。又、新年度の第一弾として、「勘兵衛はうすの端午節句2024」-金太郎、武者人形が集う!!-を開催します。端午の節句飾りをお楽しみ頂けます。五月人形や、端午の節句にちなんだ全国の土人形、郷土玩具を展示します。皆様のお越しをお待ちしております。「勘兵衛はうすの端午節句2024」のお知らせ
昨日、勘兵衛はうすの帰りに、内山邸に行ってみました。玄関前のソメイヨシノは、満開中庭の枝垂れ桜の方は、3本の内1本だけが咲いていて、後の2本はまだ2~3分咲き位の様でした。あと4~5日後位の方が、もっと綺麗かもです。内山邸の桜
ご近所の友人宅の桜が8分咲きになりました。昼の桜夜の桜今年も綺麗なお花を見せて頂き有難うございます。ご近所さんの桜
昨日、富山県水墨美術館へ行ってきました。美術館の庭に鳥が・・・置物かと思いきや、動いていました。庭の枝垂れ桜を観ながら、お抹茶を頂き、その後、「川端龍子展」へ夜のライトアップまでゆるゆる過ごして、夜桜も堪能しました。また今年もこうして桜の季節を迎える事が出来、幸せです。水墨美術館の枝垂れ桜
4月から、「はじめての洋裁」教室に通う事になりました。今まで裁縫道具を入れていた籠では、ちょっと小さいので、ダイソーでもう少し大き目のカゴを探していた所、お手頃な布製の収納用品を見つけました。持ち運びがしやすい様、同じくダイソーの持ち手を付けて・・・予想以上の出来に、大満足!!中身はこんな感じです。洋裁教室に通うのが、楽しくなりそう!!洋裁道具入れ
今日は、染色教室の日でした。久々の藍染めです。手持ちの麻布を1枚以前に買ったユニクロの白シャツを1枚Tシャツを2枚染めました。Tシャツは、違う絞り方で染めたのですが、ちょっぴり似た様な仕上がりに・・・藍染めをしていると、心が癒されます。久々の藍染め
「さくら鑑賞ウォーキング」に参加しました。富山市総合体育館を出発して、富山県水墨美術館へ向かいました。ソメイソシノの開花宣言がまだなので、神通川べりの桜もほんのちらほら富山県水墨美術館では、コシノヒガンザクラが咲いていました。枝垂れ桜の方は、まだ蕾が固いようです。今週末には、ライトアップがある様ですが・・・途中、富山気象台の横を通ってみると、ちらほら咲いている様な・・・どれが標準木かは分かりませんが、明日当り開花宣言があるかもです。さくら鑑賞ウォーキングに参加
昨日、一昨日と、勘兵衛はうすのお雛様の片付け作業を行いました。多くの方々がご協力下さり、2日間でほぼ8割程の作業が完了しました。作業にご協力下さった方々に、感謝しています。去年より思ったより早く作業を進める事が出来、ほっとしています。勘兵衛はうすの庭では、河津桜が満開です。第二駐車場では、水仙ユキヤナギが満開です。咲き誇る花達が、作業の疲れを癒してくれます。勘兵衛はうすのお雛様片付け作業
「勘兵衛はうすのひな飾り2024」で福川先生からお借りしていた作品の中に、ミニ着物の衣桁がありました。去年も同じ物をお借りしていて、自分でも作りたいと思い、寸法取りをしていたんですが、そのまま一年が経ってしまいました。今年こそはと、作品の返却前に実物を見ながら、作ってみました。ホームセンターの材料で、ほぞ差しで作りました。上のほぞを外せば、着物の袖を通して掛ける事が出来ます。ほぞ穴が小さいので、ノミで開けるのにちょっと手間取りましたが、なんとか半日で仕上げました。なかなかの出来上がりに自分でも満足しています。いずれ、自分の子供頃の着物をミニ着物にしたいと思っています。来年のひな祭りまでに間に合うかどうか・・・。ミニ着物の衣桁完成!!
「勘兵衛はうすのひな飾り2024」無事終える事ができました。初日、二日目と生憎のお天気でしたが、昨日は穏やかな春の日となり、多くの皆様においで頂きました。見に来て下さった方々、お雛様をご寄付下った方々、ご自宅のお雛様をお持ち寄り下さった方々、作品を貸して下さった先生方、お花を活けて下さった方々、演奏して下さった方々、皆様のご尽力により、今年も無事ひな祭りを祝う事が出来ました。有難う御座いました。能登地震の被害に対しても、多くの皆様から暖かい励ましのお言葉を頂き、支援金をご寄付頂き、感謝しております。微力ながらも一歩一歩、前に進んで行こうと、気持ちを新たにしました。勘兵衛はうすの庭では、ラッパ水仙が咲いています。「勘兵衛うすのひな飾り2024」を終えて
「勘兵衛はうすのひな飾り2024」いよいよ明日が最終日です。今年のひな飾りは、初日は間の戻りの低温に見舞われ、2日目は雨に見舞われ、生憎のお天気になってしまいました。明日は、何とか穏やかな日になります様に・・・。可愛いお雛様達が皆様のお越しをお待ちしております。明日3月24日(日)の午前11時から、「おとのわ」による箏の演奏があります。皆様是非お越し下さいませ。「勘兵衛はうすのひな飾り2024」明日まで
「勘兵衛はうすのひな飾り2024」いよいよ明日から始まります。今日お花の活け込みが完了し、準備万端皆様のお越しをお待ちしております。「勘兵衛はうすのひな飾り2024」明日から
今日、射水市本江の国登録文化財旧田中家勘兵衛はうすで勘兵衛はうすで季節を楽しむ和装でひな祭りを開催しました。「和装で、古民家勘兵衛はうすを楽しみましょう!!」という趣旨の会です。着る機会が少なくなった、箪笥に眠っている和服を久しぶりに着るもよし、羽織だけでもよし、和のブローチを身につけるだけでもよし古民家勘兵衛はうすの和の空間で、桃の節句を楽しむという趣向です。可愛いお雛様達を楽しみお抹茶を楽しみ箏の演奏を楽しみました。生憎の大荒れのお天気でしたが、多くの方々にご参加頂き、古民家勘兵衛はうすと可愛いお雛様達を楽しんで頂きました。勘兵衛はうすの庭では、寒の戻りの冷たい雨にうたれながら、梅やサンシュユが春の訪れを告げています。今週末は、勘兵衛はうすのひな飾り2024春が来た姫たちに逢う!!を開催します。3月2...「和装でひな祭り」開催
明日開催の「勘兵衛はうすで季節を楽しむ和装でひな飾り」今週末の「勘兵衛はうすのひな飾り2024春が来た姫たちに逢う!!」に向けての準備を着々と進めています。今日で作家さんの搬入が完了し、後は生け花の活け込みを待つばかりとなりました。布工芸の福川澄代さんの作品人形作家松本昌子さんの作品陶芸家中山朱津子さんの作品木彫の牛島辰馬さんの作品ガラス作家の亀永百恵さんの作品どれも素晴らしい作品です。勘兵衛はうすの庭では、河津桜が満開です。アプローチでは、梅が満開です。可愛いお雛様達が、皆様のお越しを待っています。「勘兵衛はうすのひな飾り」作家さんの搬入!!
3月の染色教室で染めた布で、ジャケットを縫ってみました。今まで染めた在庫の絞り染めの布地や、型染の布地を合わせて作りました。雑誌で見たデザインが気に入って作る事にしましたが、自分でも良いとも、ダメとも言えない出来になってしまいました。とりあえず、着て楽しみたいと思います。もう一枚、大漁旗模様の布を藍で染めた布があり、ハーフコートにするつもりでしたが、今回の出来で、すっかり気持ちが萎えてしまっている状態です。まあ、今からの季節には間に合わなくても、秋口までには何とか出来るかしら・・・。藍染めのジャケット完成!!
いきがい工房の木工教室(応用)で作っていた、ペーパーコードのスツールが完成しました。私は勝手に「ゴッホの椅子」と呼んでいます。一年掛りで作りました。我ながら良い出来です。来年度も教室に参加したかったのですが、残念ながら応用クラスは今年度で終了です。この椅子は高さが40cmですが、家族が30cmの高さの物を作って欲しいとリクエストしています。材料は手元にあるのですが、果たして出来上がるかどうか・・・。一度作ったので、作り方は何とか分かるものの、根気が・・・ペーパーコードのスツール
北日本新聞の「被災地支援へ人形販売」の記事を見て、昨日、朝菜町一丁目アトリエギャラリーへ行ってきました。牧野淳子さんが生前に作りためておられた人形や雑貨の作品を、浅田純子さんが展示即売しているものです。収益を能登半島地震の義援金として被災地に寄付されるとの事で、作品の購入で少しでもお役に立てればと見にいきました。行ったのが最終日の午後だったので、作品はかなり少なくなっていましたが、ちょっと気になる作品があったので、買い求めました。「かごめかごめ」です。片肌を脱いだ子が一人います。とっても可愛いでしょ勘兵衛はうすに飾りたいと思います。縮緬の「かごめかごめ」
「勘兵衛はうすのひな飾り」のバカキを置いて頂く為に、内山邸へ行ってきました。寒空の下、可愛い梅の花が健気に咲いていました。建物は、元日の能登半島地震で、白壁の一部にヒビが入ったり、一部が割れて落ちたりして、痛々しい姿でした。小さな蕾に混じって咲く、開き始めの梅の花は、心に沁みわたる美しさでした。内山邸の梅園
能登半島地震で被災した、国登録文化財旧田中家勘兵衛はうすを、文化庁調査官が視察に来られました。今日は、富山県内の被災箇所を何か所か回られるという事でした。勘兵衛はうすでは、特に被害が酷かった、土蔵、縁側、2階を中心に見て頂きました。管理しているNPO法人アポロンの力では、到底修復できる規模では無いので、何とか国や自治体から修復費用を出して頂ける事になる様、願っています。寒の戻りで急に寒くなりましたが、庭では、梅の花が咲き始めています。日本水仙も咲いています。春は一歩一歩近づいてきています。勘兵衛はうすを文化庁から視察
「ブログリーダー」を活用して、tokotokoさんをフォローしませんか?
勘兵衛はうすが、R6年11月13日(水)の読売新聞の「建築探訪」のコラムに掲載されました。少しでも多くの方々に、勘兵衛はうすを知って頂ける機会になればと思います。午後から、和裁教室の皆さんが、勘兵衛はうすの見学に来られました。勘兵衛はうすでは、ツワブキが満開です。サザンカも咲き始めました。勘兵衛はうすが新聞の記事に
今日のらくらくウォーキングは、都市緑化植物園から北代遺跡ウォーキングでした。少し曇り空でしたが、11月とは思えない暖かさで、落ち葉を踏みしめながら、最高のウォーキング日和でした。五百羅漢では、ほんのちょっぴり木々が紅葉し始めていました。後一週間もすれば、見頃になる事でしょう。北代遺跡では、火起こし体験もしました。年内のウォーキングも後3回頑張って体力を付けたいと思います。今日のウォーキング
国登録有形文化財旧田中家で、「アポロン文化祭2024」が明日から始まります。本日全ての搬入が完了しました。生け花のグループ真夢さん川越ゆりえさんとんぼ玉の米澤千賀子さん布工芸の福川澄代さん生け花の菅原瑛天さん木彫の牛島辰馬さん亀永百恵さん陶芸の中山朱津子さん他にも沢山の方々の作品を展示、販売します。皆様是非お越し下さいませ。アポロン文化祭2024明日から
アポロン文化祭の搬入が、着々と進んでいます。自分のコーナー、少し変えてみました。和紙あかり松本昌子さんバザール会場勘兵衛はうすのアプローチには、ツワブキが咲き始めました。沢山の方々が来て下さいます様に・・・アポロン文化祭搬入着々と・・・
昨日、一昨日は、アポロン文化祭の搬入日でした。半分ちょっとの搬入は完了しましたが、残りは開催日間際になってしまいました。とりあえず、自分の作品を展示してみました。去年、ステンドグラスの風神を展示したので、今年は雷神を展示しようと張り切っていましたが、制作が間に合いませんでした。止む無く、今年の展示は木工作品です。ほぞ差しのペーパークラフトのスツール木の鏡餅あられ組の小物入れの3点です。思いかけず、和室用のスツールを欲しい人が現れ、バザールで販売する事にしました。鹿の子編みと変形編みの2脚共、既に売れてしまいました。もう少し展示に工夫が必要かなぁ・・・と考えている所です。去年好評だった理事長の里芋も、袋詰めして並べてみました。今年は、大野芋、新潟の絹ひかり、福野の芋の3種類です。円空仏の絵付け体験で作った作...アポロン文化祭の準備
先日勘兵衛はうすで、円空仏の絵付け体験をしました。希望により、干支の絵付けも行いました。私の作品は、これです。あまりうまく描けませんでしたが、大切にしたいと思います。円空仏の絵付け体験
「演人全開血が滾ってきたぜ!」の公演、「COUNT」を見に行ってきました。テンポも良く、面白かったです。応援しています。これからも頑張って下さい。公演「COUNT」を見に・・・
工芸サークルで作っていた、木製の箱が完成しました。あられ組です。失敗したあられ組の板が廃棄されそうになっていたのを、頂いて作りました。中には、十字に仕切りを付けました。全て、頂き物の材料で作ったものです。中々の出来に大満足です。木製の箱
多久比禮志神社の「月見の雅楽まつり」に行ってきました。美しい月が光輝く中、虫の声を聴きながら、灯篭の灯りに照らされた参道を歩いて、神社へ・・・。神事の後、舞が奉納されました。朝日舞(あさひのまい)豊栄舞(とよさかのまい)浦安の舞(うらやすのまい)光舞(ひかりのまい)雅楽の美しい調べと優美な舞に魅了されました。心が豊かになる、秋の夜でした。帰りに、ススキとお月見団子を頂きました。月見の御朱印も頂いてきました。うっかりしていて、御朱印帳が一杯で、貼る事が出来ませんでしたが・・・。月見の雅楽まつり
八尾町の「坂のまちアート」へ行ってきました。同行した妹が、あまり時間が取れないとの事で、ささっと一周してきました。先ずは、中田朋子先生の作品中山朱津子先生の作品来年の干支巳アポロン文化祭でも販売しますので、是非文化祭でお求め下さい。松本昌子さんの作品建物にマッチした素敵な展示でした。私はこの金魚がとっても気に入りました。草月流の生け花駆け足でしたが、楽しいひと時を過ごす事が出来ました。坂のまちアートへ
校下の手芸教室古布の人形作りに参加しました。地区センターに置いてあった見本を見て、習わなくても作れるかなぁ・・・という気持ちもありましたが、同じ校下の方が講師という事で参加してみました。福川先生とはちょっと違う作り方で、参考になりました。今回の先生が、そういうイベントに不慣れなのか、作り方の説明が分りにくかったのが、ちょっと残念でした。古布の人形作りに参加
勘兵衛はうすで、アポロン文化祭・バザールを開催します。国登録文化財旧田中家勘兵衛はうすの維持、保存に協力して下さる方々の作品展示と、オリジナル作品、手作り作品の販売を行います。作品の販売による売上金の一部を勘兵衛はうすにご寄付頂き、勘兵衛はうすの維持、保存に役立てます。皆様是非お越し下さいませ。今まで、アポロン文化祭に出品して下さった方々には、「アポロン文化祭開催概要」をお送りしています。新たに出品を希望される方は、メール、ライン、お電話でお知らせ頂ければ、書類をお送りします。今年も楽しい文化祭にしましょう。お楽しみに😀アポロン文化祭・バザール2024開催のお知らせ
今日、勘兵衛はうすの枯れた松の木を伐採しました。江戸時代からの松の木4本です。その中には、令和3年の豪雪で倒れ、養生で何とか生きながらえていた松の木も含んでいます。生憎のお天気でしたが、造園屋さんが、サクサク切って、クレーンで吊り上げておられる作業の手際の良さは、感動ものでした。切った後の庭は、こんなにサッパリアプローチの切り株ちょっと可愛そうな感じですが、枯れたままにしておいて、倒れたりしたら大変な事になるので、やむを得ません。切った松の木は、上市町歴史交流ステーションに運んで頂き、縄文土器を野焼きする時の薪として利用して頂きます。松の木さん、長い間勘兵衛はうすを見守ってくれてありがとう。勘兵衛はうす松の木伐採
縮緬の干支酉が完成しました。これでようやく十二支が全て揃いました。次の酉年が巡って来るまで、生きていられるかしら・・・来年のお正月には、全ての十二支を飾る事にしましょう。楽しみ、楽しみ❤縮緬の干支酉
椅子を作った余りの木材で、木の鏡餅を作ってみました。板材を電動糸鋸で丸く切り取り、ノミで削って、サンドペーパーでひたすら磨きました。結構時間が掛かりました。木目が美しく、結構気に入っています。ダイダイは、同じ素材で作って、柿渋の薄め液を塗りました。ダイダイのヘタと葉っぱと軸も木で作りました。台は、工芸サークルでの頂き物ですが、木目の美しい素晴らしい木です。余り物と頂き物で作った割には、上出来でしょ❤木の鏡餅
今日は、勘兵衛はうすの「月見と重陽の節句2024」のなか日でした。午前中、「和玲の会」の演奏がありました。和玲の会は、洋楽器と和楽器の混成グループです。朝から大雨警報が出される、あいにくのお天気になってしまい、客足が遠のくのではと心配しましたが、それなりに聴きに来て下さり、少人数でじっくり味わう事が出来ました。時折、言葉遊び等を取り入れながら、ポップス、懐メロ、クラシックと幅広いレパートリーの演奏を沢山聴かせて頂きました。風情ある勘兵衛はうすの建物で、美しいメロディーにうっとり酔いしれました。勘兵衛はうすで「和玲の会」の演奏
「勘兵衛はうすの重陽節句2024」-月見飾りと全国の郷土玩具-明日から始まります。9月21日(土)~9月23日(月振休)午前10時~午後4時射水市本江2280番地国登録有形文化財旧田中家勘兵衛はうす月見や重陽の節句にちなんだ展示を行い、建物の一般公開をします。「後の雛」の展示も行います。9月22日(日)10:30~「和玲の会」による演奏もあります。皆様のお越しをお待ちしております。「勘兵衛はうすの重陽節句2024」明日から
布遊び教室で、干支の申を作りました。福川澄代先生の教室で作った干支が、あと申と酉があれば、十二支揃う事になる為、次の申年はまだまだ先ですが、シリーズで揃える為に作っています。今まで作った他の干支より、ほんのちょっぴり小振りです。サイズを1.5倍にして、ありあわせの布で作り直してみました。十二支揃えて並べるには、このサイズの方が良さそうです。後、酉を作れば全て完成です。来年のお正月に揃えて飾りたいと思います。干支の申
今月の染色教室では、秋に向けて無印の長袖シャツを藍染めしました。先月作った藍の生葉の叩き染めは、エコバッグに縫って、淡い藍染めにしました。夏バテで、ほんの少し痩せたので、長い間在庫になっていたMサイズのTシャツを一気に染めました。少し涼しくなったら、カーディガンやジャケットの下に着たいと思います。美しい藍染めを眺めていると、癒されます。今月の藍染め
勘兵衛はうすの重陽節句2024-月見飾りと全国の郷土玩具-に向けて、展示作業を進めています。今年は、入口のメインに後の雛として、御殿飾りのお雛様を展示しました。後の雛とは、桃の節句(雛祭り)で飾った雛人形を、半年後の重陽の節句で虫干しを兼ねて再び飾り、健康、長寿、厄除けなどを願う風習で、江戸時代に庶民の間に広がったといわれています。この御殿飾りのお雛様は、今年の雛祭り後にご寄付頂いた、昭和20年代のお雛様です。勘兵衛はうすでは、今回初めて飾りました。今まで頂いた御殿飾りのお雛様の中でも、一番の豪華さです。是非多くの方々に観に来て頂きたいと思います。最近のお雛様は、作り物の菱餅や丸餅が付いていますが、この時代は、本物のお餅をお供えしていたので、付属されていません。そこで、木で菱餅、丸餅を作ってみました。なか...後の雛展示
今日は、勘兵衛はうすの障子貼りをしました。お願いしていた強力な助っ人が体調不良の為、お手伝いして頂けなくなってしまいました。子供の頃、母の手伝いで貼った事はあるものの、何十年振りの障子貼り。取り敢えずホームセンターの「障子の貼り方」をユーチューブで見て、思い出してから開始。男性陣の頑張りで、なんとか事務室の障子を午前中に貼り終えました。応接室の障子も貼り直したかったのですが、うんともすんとも動かず、戸を外す事が出来ません。止む無く、戸を外さずに紙だけ剥がしました。「紙を貼らずにこのままでも良いんじゃない」の意見に、皆揃って「じゃあこのままで暫く様子を見よう」という事に・・・。貼った方が良いとの意見が多ければ、貼る事にします。勘兵衛はうすの障子貼り
ちょっと気が早いのですが、布遊びサークルで押絵のお雛様を作りました。紐を付けて飾る仕様だったのですが、知人から頂いた着物生地で、掛け軸風に仕立ててみました。なかなか良い感じ急に寒くなってきたので、慌てて漬物用の大根を干しました。何とかお正月に美味しい麹漬けを食べる事が出来そうです。押絵のお雛様
昨日、一昨日と、二日続きで勘兵衛はうすに通いました。昨日は、勘兵衛はうすをコスプレ撮影で借りて下さった方があった為、一昨日は、アポロン文化祭の最終搬出日だった為です。勘兵衛はうすでは、丁度ツワブキが見頃でした。帰りに近くの野田の家で開催されている「花と銀と染と染」展へ行ってきました。「花と銀と染と染」展へ
9月の布遊びサークルで作る筈だったクレージーキルトのポシェットがようやく完成しました。なかなか良い感じです。9月のサークルに参加できなかったので、10月に説明を聞いてキルト部分は家で作り、昨日福川先生宅で仕上げました。ステッチ部分は、ヘリンボーンステッチ、フェザーステッチ、ブランケット・ステッチを組み合わせて作る筈だったのですが、根性が無かったので、全てヘリンボーン・ステッチにしてしまいました。おまけに、見本を見ないで作ったので、凄く細かくステッチしてしまいました。先生の見本を見て、違いを知りビックリ。まあ、これはこれで綺麗なので、良しとしましょう。クレージーキルトのポシェット
ようやく「アポロン文化祭・バザール2023」を終えて、ほっとしています。開催期間4日間と前日の搬入日を入れて、5日間連続の勘兵衛はうす通いに、かなりの疲れが・・・。期間中は食生活も乱れ、おうちご飯が恋しくなりました。昨日はゆっくり家で休みたい気持ちもありましたが、家族の誘いで、映画「ゴジラ-1.0」を観に行きました。映画の感動で、疲れも吹っ飛びました。凄く良かったです映画「ゴジラ-1.0」を観に
アポロン文化祭・バザール2023展示の様子です。アポロン文化祭・バザール2023は、射水市本江2280(旧田中家)勘兵衛はうすで開催しています。令和5年11月3日(金祝)~11月6日(月)午前10時~午後4時皆様是非お越し下さいませ。アポロン文化祭・バサール2023vol.2
管理している勘兵衛はうすで、アポロン文化祭・バザール2023を開催しています。今日は、2日目でした。vol.2へ続くアポロン文化祭・バザール2023vol.1
昨日、一昨日とアポロン文化祭の搬入日でした。展示予定だったグループの代表の方がコロナにかかり、出品して頂けるか危うい状態になり、てんてこ舞い。何とか早く良くなられます様に・・・。自分の作品もとりあえず展示してみました。私としては大作なのですが、勘兵衛はうすの広い空間見ると、そんなに大きく見えないのが不思議です。11月2日(木)の最終搬入日に搬入される方が集中してしまったので、ちょっと大変な事になりそう・・・。ステンドグラスの風神を展示
先日作ったクラフトバンドのかごが、殊の外上出来だったので、気を良くして、買い過ぎて余ったクラフトバンドで、少し小さ目のかごも作ったみました。こちらもなかなかの出来で大満足です。前回作った大き目のかごを持って、早速デパートの大北海道展へ行ってみました。お弁当やスイーツを沢山買いましたが、傾かず、潰れず、超便利。るんるんです庭の越中ミセバヤが可愛いピンクの花を咲かせています。葉っぱも少し色づいてきました。クラフトバンドのかご2
パンやお弁当を買った時、エコバッグだと、どうも中身が片寄ったり、潰れたりするのが気になっていました。そこでクラフトバンドのかごを作る事にしました。「はじめての紙バンド」の本を買ってきて、うまく行くか分からないので、とりあえず材料はダイソーで調達。大き目のかごなので、かなりの材料が必要です。1箇所のダイソーでは調達できず、2箇所めぐって調達。さて作ろうと思ったら、なんと色名が同じブラウンなのに、かなり色に差があります。2色で作る筈が、3色で作る事に・・・。本の通りに作るのも大変なのに、色を変えて作るとなると、頭がこんがらがってきます。もう一度買いに行くべきか、頑張って3色で作るべきか・・・。2~3日悩んで、結局根性で3色で作ることにしました。出来上がった作品がこれです。本を見ながら、見よう見真似で作った割に...クラフトバンドのかご
連日の熊出没で、ちょっと閉口気味です。同じ校下内で、熊に襲われたと思われる人身被害者が出た事も怖い事です。近くの小学校の校庭に熊の足跡があったり、熊がスーパー農道を歩いているのを目撃した人がいたり、近くの農家の庭の柿の木に熊の爪痕があったとか、新聞配達員が熊に追いかけられたとか・・・近所にテレビ局のカメラマンが来て、全国ニュースになっているのも、不思議な感じです。銀行や郵便局に行くのも、コンビニに行くのも、熊鈴持参の毎日です。布遊びサークルで作った、縮緬のタヌキとドングリが完成しました。家族には、タヌキと言うよりモモンガ?と言われてしまいましたが・・・。縮緬のタヌキとドングリ
「紅葉の牛岳に出会う」毎年参加の申し込みをして抽選に外れていました。今年は運よく当たり、楽しみにしていましたが、今週末はお天気がいまいちの様子・・・。取り敢えず、集合場所の「こどもの村」まで迷わず行けるか、今日、下見に行ってきました。くねくねした細い道を上りなんとかこどもの村に到着「お天気悪そうですけど、大丈夫ですかね」と尋ねた所、「近くで熊が出たので、中止になりました」との事これが最後の登山と決めていたのに、もう歳だから平地を歩くようにとの神の思し召しか・・・帰りに途中の温泉に行ってきました。殆ど貸し切り状態で、のんびり露天風呂で青い空を眺めていたら、最高の気分立山連峰が綺麗少し下に降りた処にあるお蕎麦屋さんが美味しいとの事で、行ってみましたが、早くも売り切れ。止む無く、同じお店のうどんを食べました。う...「紅葉の牛岳」下見に
木製の吊るし飾り掛けを作ってみました。家にある材料で作りました。釘を使わず、組手と竹釘で作りボンドで接着しました。色は墨汁仕上げです。なかなか良い感じになりました。お正月飾りに使いたいと思います。吊るし飾り掛け
「坂のまちアート」へ行ってきました。陶芸の中山朱津子さん染色の中田朋子さん・大塚幹さん・兪均さんのグループ創作人形の松本昌子さん花のプロムナード八尾の街並みに溶け込んだアートを楽しみました。「坂のまちアート」へ
箪笥の整理をしていたら、少し黄ばんだ大判の風呂敷が出てきたので、藍染めしてみました。線に強弱をつけたのですが、思った程の効果が出ませんでした。まあ、これはこれで美しいので、良しとしましょう。晒しを半分づつ、別の染め方で染めてみました。手ぬぐいとして使うのも良し、暖簾にしても良し。暫く眺めて、思案する事にします。藍染めを見ていると、心が癒されます。藍染め
映画「沈黙の艦隊」を観に行ってきました。漫画が原作で、実写化不可能とされていた作品との事です。なかなか見応えのある作品でした。私は原作を読んでいないのですが、原作を全て読んだ息子も、良かったと言っていました。全体の1/8位しか映画化されていない様ですが、続きを観たいものです。我が家の庭では、曼殊沙華が沢山咲いています。ちょっとピークを過ぎてしまいましたが・・・。ついこの前まで冷房を入れていたのに、急に秋が深まり、身体がちょっと戸惑っています。映画「沈黙の艦隊」
一年半掛けて作っていた、ステンドグラスの「風神」今日、額に入れてようやく完成しました。11月のアポロン文化祭に出品する予定です。また、一年掛けて、今度は「雷神」を作る予定です。まぁ、長い道のりでした。とは言うものの、大作だから時間が掛かったという訳では無く、家で全く手を付けず、教室の時だけのんびり慌てず作っていたから時間が掛かっただけなのですが・・・。ステンドグラスの風神
先日、富山県水墨美術館で「芳年-激動の時代を生きた鬼才浮世絵師」を観た時、気に入った絵葉書を何枚か買ってきました。その絵葉書を飾るため、儀祖母の名古屋帯で、はがき掛けを作ってみました。「一魁随筆四塔鬼若丸」「義経記五條橋之図」「藤原安昌月下弄笛図」横長の絵葉書は、二枚とも絵の中に月があるので、「勘兵衛はうすの重陽節句2023」-月見飾りと全国の郷土玩具-に間に合わせたかったのですが、時間的にちょっと無理でした。随分先の話ですが、来年飾る事にします。上の2枚は、とりあえず端午の節句にでも・・・。儀祖母の帯で、はがき掛け
管理している勘兵衛はうすで、「土鈴の干支の絵付け体験」を開催します。講師は、富山土人形の伝承をされている古川圭子さんです。皆様是非お越し下さいませ。参加ご希望の方は、電話又はメールで、氏名、参加人数、連絡先(電話番号)をお知らせ下さい。電話が繋がらない場合は、留守電お願いします。「土鈴の干支の絵付け体験」のお知らせ
「勘兵衛はうすの重陽節句2023」-月見飾りと全国の郷土玩具-昨日が最終日でした。昨日は、cityBBライブがありました。ゲストで三線が2曲入りました。cityBBの皆さん、素敵なライブ、有難うございました。勘兵衛はうすでライブ