chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
環境保全型農業の部屋ブログ http://farmer803.blog.fc2.com/

定年後、環境にやさしい農業と地域活動をしています。

コシヒカリ125アールを作付しており、47アールについては、無農薬米を栽培しています。 米ぬかを主体とした稲作で、除草作業を軽減していますが無農薬8年目から草が殆ど生えなくなりました。

みつばち
フォロー
住所
さぬき市
出身
さぬき市
ブログ村参加

2014/05/26

arrow_drop_down
  • さぬき市林業研究会の概要について

    10月18日(水) 山口県で開かれた、中国・四国ブロック林業グループコンクールで発表したさぬき市林業研究会の発表内容です。森林を心癒される場所に ・・・を目指して1 地域の概要 さぬき市の人口は45,574人、世帯数は20,840世帯、面積は158.63k㎡で香川県庁所在地の高松市の中心から東へ約15kmに位置しています。 香川県は、温暖で降水量が年間約1,200mmと少なく痩せ地であることから、古くからマツを主体に植林が行われ...

  • 今期初めてイノシシを獲りました

    11月12日(日)にくくり罠を設置して11月15日(水)にイノシシを捕獲しました。例年なら、稲の穂が実る頃にも有害駆除でイノシシを捕獲していましたが今年はイノシシの数が少なくなっていて被害が少なかったので捕獲しませんでした。15日の朝、目が覚めて受信機のスイッチを入れると1番が表示されてアラームが鳴ったので罠の設置場所を見に行きました。車で横付けできる場所なので車の中から見ると大きな黒いイノシシが...

  • 森林の間伐作業を開始しました

    10月24日(火)から大簔彦神社の3年目の間伐作業を始めました。毎週火曜日の午前中に作業をしていて11月7日に3回目の間伐を実施しました。1日目は、モニタリングと言って100㎡の中に何本のヒノキが植わっているかを数えそれぞれのヒノキの直径と高さを計測して3年間で3割の間伐をしています。モニタリング場所の木の密度を確認しながら他の場所の間伐の目安にしています。2日目は、チルホールを利用して安全な木の...

  • ため池の草刈り及び草の堆肥化

    11月5日(日) 田中大池とガク池の今年最後の草刈りをしました。18名の参加者で草刈と田中大池の草を集めて運搬して堆肥にします。田中大池の草刈りです。手前の方はクズが沢山生えて草刈機に巻き付きます。ガク池の草刈りです。2班に分かれて田中大池の草を集めて運搬車に積み込んで堆肥場に運びます。もう一班は、すぐ上のガク池の草刈りです。堆肥場の様子です。一斉草刈の時の草と今回の草が集められています。半年後に...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みつばちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みつばちさん
ブログタイトル
環境保全型農業の部屋ブログ
フォロー
環境保全型農業の部屋ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用