chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
世界に一つだけの姥花日記 https://blog.goo.ne.jp/yumeji_2014

貴方も私も世界にただ一つだけの美しい花でありたい。そんな思いを綴るシニアー主婦の平凡な日記です。

花水木
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/05/14

arrow_drop_down
  • 私の眼に起こった異変~(1)

    私は強度の近視です。中学2年生のころからメガネを着用し(授業中のみ)、大学生になってからは常時コンタクトレンズ。が、徐々に視力も落ち、白内障の手術をする前は両目とも0,02(0,2ではありいませんよ)。白内障の手術をしてからは、裸眼で0,2~0,3見えるようになり、。矯正視力でも両眼とも1,0~1,2。あの時の感動は今でも忘れられません。視界が明るくなり、自分の未来まで明るくなったような気がしたものです。普段は裸眼かメガネで過ごし、スポーツをするときのみ遠近両用のコンタクトレンズを使用しています。先月の8月29日、入笠山ハイキングに出かける朝、コンタクトを装着し、片目づつ正しく装着できているか確認。ところが左目が視界がぼやけてよく見えません。コンタクトを裏返しにでも入れたかと何度か入れ替え。やっぱりいつも...私の眼に起こった異変~(1)

  • 母娘水入らずのプチ旅~後編

    <大山千枚田と彼岸花>前記事の続きになります。9月15日、この日も幸いに良いお天気でした。房総鴨川近郊は特に有名な観光名所があるわけではなく、のんびりのどかに過ごすには最適なところです。鴨川館の目の前は鴨川シーワールドですので、家族連れには大人気のホテル。家族連れが多かったです。そういえば子供たちが小さかった頃、行川アイランドでフラミンゴのダンスを見学したような・・・・。今はどうなっているのでしょうか?(行川アイランドは鴨川市ではなく勝浦市でしたね。)。さて私たちはどこへ?わたしのリクエストで「大山の千枚田」に連れて行ってもらました。アクセスが不便で車でなければなかなか行かれないところかもしれません。Kちゃん、ありがとう!大山千枚田は東京より最も近い棚田の里として知られ、3,2ヘクタールに375枚を数える...母娘水入らずのプチ旅~後編

  • 母娘水入らずのプチ旅~前編

    <ホテル鴨川館のロビー>2020年コロナ禍になり、1年に1度の母娘水入らずのプチ旅が恒例となってきました。一昨年、昨年はまだまだコロナ禍真っただ中でした。遠出も憚られ、都心のちょっぴり贅沢な一泊ホテルライフを楽しみました。2021年の記事「ホカンス」って知っていますか?2020年の記事「娘と過ごした二日間」今年はいろいろな面で制約が解除となり、旅行も自由にできるようになりましたね。そこで今回はほんの少し足を伸ばし南房総鴨川温泉に行くことになりました。全て娘が手配。私はお客様(笑)。初日9月14日、蘇我駅で娘の愛車に乗り、久しぶりのドライブ。お天気も良く楽しい旅の始まりです。濃溝の滝・亀岩の洞窟1枚のSNSに投稿された画像から一躍有名になった濃溝の滝!幻想的、神秘的光景がインスタ映えすると人気急上昇のスポッ...母娘水入らずのプチ旅~前編

  • お久しぶりです

    久しぶりのブログ更新になります。9月も終わり、あっという間に秋が深まっていく感ありの今日この頃。皆さまお変わりありませんか?眼の不調でブログお休みしていましたが、そろそろと復帰することにしました。フォントサイズも一段上げ、中央寄せを左詰めにしました。その方が改行がスムーズにいき、書きやすい、読みやすいのではと思っています。突然左目の視力低下、中央部の視野欠損に驚きました(気がつかなかっただけかもしれません)。即掛かりつけの眼科医に相談、大学病院を紹介していただき、いろいろ検査の結果、原因がはっきりしました。これから進行を抑える治療が始まります。完治する疾病ではないとのこと。気長にお付き合いです。この眼病についてはまた後日、時間を割いて綴ってまいりたいと思います。今の段階では普段の生活には全く支障はなく、目...お久しぶりです

  • お休み

    こんにちわ!先日の大学病院での検査で、少々気になる緑内障以外の眼のトラブルが見つかりました。今まで気が付かなかったのですが、左目に中央部に視野欠損部分があり、目が疲れます。白内障手術をして裸眼で0,2見えていた視力が0,05まで落ちていました。右眼は今まで通り0,2~0,3見えますが。そんなわけで、当分の間、ひょっとして永久に(?)ブログお休みいたします。いえいえ必ず戻ってまいります。これから更なる検査。眼は大事ですものね。また突然現れるかもしれませんが、その節はどうぞ宜しくお願いいたします。それまで皆さま、どうぞお元気で。ありがとうございました。お休み

  • 思いつくままに・・・・

    <サラシナショウマ(晒菜升麻)風に穂ををゆらゆらと揺らせて涼しさを呼び起こします>週末、久しぶりに晴れました。お出かけの方も多いのではないでしょうか。蒸し暑さはまだまだ残りますが、朝夕は爽やかな秋風が吹き、過ごしやすくなりました。先日の入笠山の花の写真、まだありましたのでご紹介しながら、他愛もない記事を綴ってまいります。山へ出かけた後は早朝のお天気が悪く、ここ1週間早朝ウォーキングをさぼっていました。昨日、5日ぶりに多摩川土手に上がり、賑やかな蝉の声に変り、優しい虫の声が耳に心地よく、あっという間に早朝は秋の気配です。<ツリフネソウ>入笠山の上りで息切れがしたことにショックを受け、これではいけないと、普段のウォーキングに少し負荷をかけてみることにしました。多摩川土手には水面に近い歩道と堤防の上部分の歩道と...思いつくままに・・・・

  • 久々のハイキング~入笠山(後編)

    前回の続きです。入笠湿原を横切り、次はお花畑。お花畑は早秋の到来です。お花畑に入ると、何やら後方で賑やかな声が!ぞろぞろと小学生100名前後はいたでしょうか、やってきます。今まで静かだった湿原、お花畑は一気に可愛い子供たちの声で溢れ、賑やかに。<後方復路湿原を歩く子供たち>移動教室のイベントのようです。さ~年寄り組はどうしましょう?折角、写真をとりながらのんびり歩きたかったにに~とやや困惑気味の高齢者たち。私と夫はお花畑は復路にすることにし、引き返し、お花畑を巻いて迂回。山道に向かいました。お花畑から先は砂利や石ゴロゴロの本格的な上りの山道になります。以前でしたらこの程度の上り、平気でしたのに、なんと私、酷い息切れが・・・・・・。(過去の入笠山ハイキングの記事では楽々山頂を目指していますのに~)何度休んで...久々のハイキング~入笠山(後編)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花水木さんをフォローしませんか?

ハンドル名
花水木さん
ブログタイトル
世界に一つだけの姥花日記
フォロー
世界に一つだけの姥花日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用