chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
世界に一つだけの姥花日記 https://blog.goo.ne.jp/yumeji_2014

貴方も私も世界にただ一つだけの美しい花でありたい。そんな思いを綴るシニアー主婦の平凡な日記です。

花水木
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/05/14

arrow_drop_down
  • 久々のハイキング~入笠山(前編)

    不安定な天候が続いていますが、8月29日、貴重な晴れ間を利用してハイキングに出かけました。目的地は花の宝庫と山頂(1955m)での大展望が魅力の入笠山。我が家からはかなり遠いです。しかし涼しくなったとは言え、まだまだ暑い!近隣の里山へはまだ出かける気がしません。入笠山は今回で4度目。紅葉の秋、銀世界の冬前編、後編すずらんの季節6月、そして今回晩夏。クリックしていただけると当時のブログがご覧いただけます。冬以外はマイカー利用です。今回は電車とタクシー、バス、ゴンドラとあらゆる乗り物利用。6時に我が家を出発、立川から「あずさ1号」で小淵沢まで行き鈍行に乗り換え9:10富士見駅に到着。富士見駅からはゴンドラ山麓駅まで無料の送迎バスがありますが、10時発のみの1本。殆どのハイカーがこの送迎バスを利用。東京からは次...久々のハイキング~入笠山(前編)

  • 今日は何の日?

    8月27日!今日は何の日?朝のウォーキング中のラジオは欠かせません。いつもNHK第一放送を聴いています。5時20分過ぎ、「今日は何の日?」というコーナーがあり、今日と同じ日に起きた過去の出来事を紹介します。自分の記憶にある出来事もあれば、もちろん生まれる前の出来事もあり、全く記憶にない出来事あり・・・。なかなか面白いコーナーで、毎回楽しみにしています。さて今日8月27日の今日は何の日?とても楽しみにしていました。今日は聴き逃さないぞ~って。そのわけは最後に!ラジオによると、1921年大正10年8月27日第1回国勢調査の結果が発表されました。実際の国勢調査は前年1920年大正9年10月1日に実施されたそうです。その時の日本の総人口55,963,053人、現在が約1億2500万人ですから半分以下ですね。196...今日は何の日?

  • 涼しくなって嬉しいです(^O^)

    急激に気温が下がってきました。お天気はイマイチですが、贅沢は言いません(笑)、涼しい方がいいです。日の出時間も遅くなり、4時台は真っ暗。私の早朝ウォーキングも5時過ぎに家を出ることに。<今朝8月25日午前5時30分いつものウォーキングコース>今朝は全く汗をかきませんでした。今日の東京の最高気温は29度、9月中旬並みとか。それでもやや湿度は高く、まだ熱中症に気を付けなければならないそうです。暑さ苦手で真夏は死んだふりをしていた私もそろそろ活動開始です。今朝は久しぶりにゴルフの早朝練習!3カ月ぶりでしょうか、ゴルフクラブを握るのは、6月10日以来です。友人グループとのゴルフラウンドを降りてから、すっかりゴルフから遠のきました。仲間は暑い中、頑張っているのかな~。私にはもうついていけませんが、元気なあの頃が懐か...涼しくなって嬉しいです(^O^)

  • もう何もかも自由に

    きっと人一倍注意はしていらしたでしょうに、岸田総理のコロナ感染のニュースには驚きました。軽症で、すでにリモートで公務に復帰していらっしゃるとのこと、安心しましたが。夏休暇中にどこかで感染なさったのでしょうか?家族で過ごす休暇、普段の張りつめた気持ちが少し緩んだのでしょう。そうした隙をコロナウィルスは決して逃しません。私たちも常にコロナに対し気を緩めてはいけませんね。それにしても相変わらず止まらないコロナ感染者。にもかかわらず自由度は益々増すばかり。これでいいのですか?岸田さん!なさらなければいけないことは逆ではないかと思うのですが。お盆後の感染者再増加(特に地方)をみても、新規感染者増大の原因は明らかです。人流!ウィルスは東西南北、どこへでも運ばれていくのです、人によって。海外帰国難民も多数発生していると...もう何もかも自由に

  • グッドタイミングの読書

    「熱源」川越宗一著第162回直木賞受賞作です。「BOOK」データーベースより故郷を奪われ、生き方を変えられた。それでもアイヌがアイヌとして生きているうちに、やりとげなければならないことがる。北海道のさらに北に浮かぶ島、樺太(サハリン)。人を拒むような極寒の地で、時代に翻弄されながら、それでも生きていくための「熱」を追い求める人々がいた。明治維新後、樺太のアイヌに何が起こっていたのか。見たことのない感情に心を揺り動かされる、圧巻の歴史小説。いわゆる北方領土のひとつ、日本名「樺太」ロシア名「サハリン」。私たちはこの北の島、樺太(サハリン)のことをどれほど知っているでしょうか?1875年(明治8年)、「樺太・千島交換条約」が締結され、日本は樺太の権利一切を放棄し、その代わりにロシア領であった千島列島全域を日本の...グッドタイミングの読書

  • 白内障手術 コンタクトレンズ モノビジョン

    <8月19日午前5時30分多摩川上空の爽やかな青空>ようやく少し秋の気配が感じられるようになったでしょうか。昨日の早朝ウォーキングなどはひんやりとした空気が頬を撫でとても気持ちよかったです。ここ数日、我が家のリビングではエアコンなしで、過ごすことができています。コロナより暑さの方が怖い私と夫。少し涼しくなりようやく外界へ気持ちが向くようになってきました。車生活をしなくなり初めての迎える暑い夏!車があったらな~と何度思ったことか。仕方ありません。ないものはないのですから(笑)。少し手放すの、早すぎたかな?とも思った暑い夏でした。さて、今日は眼の話です。2017年1月、両目同時に白内障手術をしました。0,02のド近視が、術後0,2まで視力回復、世界がまるで違って見える感動を味わいました。単焦点レンズで焦点は手...白内障手術コンタクトレンズモノビジョン

  • ついに日本一周達成!おめでとう!

    台風8号が去り、台風一過の爽やかな青空と思いきや、そうはいかず、昨日も今日も曇り空の酷暑の東京です。東京は予報に反してあれれ?という程度でしたが、同じ関東地域でも大きな被害の出た所もあり、被害に合われた方々には心からお見舞い申し上げます。さて度々このブログでもご紹介しています万歩計「新・平成伊能忠敬」歩いて作ろう日本地図!ついに夫が日本一周、スタート地点日本橋に戻ってきました。日本地図完成です。2015年8月31日に東京をスタートして海岸沿いをぐるりと日本一周、先日8月11日に東京に帰還です。海岸沿いの距離19044,18km、一日平均10000歩、7年で日本地図が完成とありました。夫は7年かからず、高齢者でありながら6年11ヶ月10日で完歩しました。アッパレです。この万歩計は一日の歩数に対して忠敬が画面...ついに日本一周達成!おめでとう!

  • 歳相応に、体力相応に振る舞う

    今日は気温は低めながら蒸し暑い日となっています。やはり台風接近の影響でしょうか。晴れれば熱中症で命の危険あり、気温が下がり雨が降れば豪雨でまたも命の危険あり。日本は四季があり住みやすい気候とされていたのは過去のことなのでしょうか?今回の台風は東海関東に接近し、上陸の恐れがあるようで、警戒しなければいけませんね。どうか少しでも被害が少ないことを祈ります。<実家の菩提寺の境内サルスベリ>一昨日10日は毎年盂蘭盆会のお施餓鬼法要が実家の両親が眠っているお寺で執り行われます。が、今年も施食会は中止となり、ご先祖様には申し訳なく思いながら、私は内心ほっといたしました。ここ3年はコロナ禍で執り行われていません。お施餓鬼法要は本堂に多くの檀家が集まり、数名の僧侶がお経を高らかに唱え、ご先祖様の霊を供養します。広い本堂で...歳相応に、体力相応に振る舞う

  • 万が一の時のために~追記あり

    行動制限のない夏!3年目という言葉が飛び交う今日この頃。世代によってコロナに対する危機感は大きなずれがあり、戸惑うことも多々あります。BA2.75に置き換わらなければ、東京はピークアウトするのではという医療専門家の声もあるようですね。現にここ1週間(8月1日~8月7日)の東京都平均新規感染者は31732人/1日、先週1週間は32198人!僅かですが減少しています。98%です。全国は東京都に遅れて変化が現れてきますので、減少するにはもう少し時間が必要かもしれません。しかし私の周囲では今まで全く聞こえてこなかった感染してしまったという話がちらほら。コロナがひたひたと身近に迫っているのが現実です。夫の同期の友人もご夫婦で感染。感染ルートは全く身に覚えがないと仰っているそうです。週2回夫婦連れだってスーパーに日常...万が一の時のために~追記あり

  • 偶然が分けた生死~幸運な両親

    今日は77回目の原爆の日!8月6日午前8時15分、広島に原爆が落とされました。一瞬にして数十万人の命が奪われ、今なお被爆の影響で病に苦しんでいらっしゃる方々がいます。身近では私の両親(1996年他界)も夫の父(1987年他界)も実姉、夫も被爆者です。夫は入市被爆者です。入市被爆者とは、原爆が投下された直後に爆心地近くに入り、残留していた放射性の影響をうけたであろう者のことです。夫の父は行方不明の妹(夫にとっては叔母)を探すために夫を背負い入市し、被爆しました。彼は現在被爆者手帳を取得しており、何かと医療費の面で国の補助を受けています。が、被爆者手帳を交付していただいたのは私と結婚してからでした。入市被爆者として認定を受けるには煩わしい条件があり、亡くなった父がいろいろと手を尽くし、その条件をクリアー、戦後...偶然が分けた生死~幸運な両親

  • 狭い日本は広い!

    今朝目覚め、涼しくてホッとしました。昨日午後9時半過ぎ、私の寝室(窓は開けていました)の室温は33,4度。このまま眠りについたら間違いなく熱中症です。即エアコンをつけました。夜中2時半ごろエアコンスイッチをOFFにし、窓を開け今朝まで熟睡。早朝の爽やかな微風と小鳥のさえずりで目が覚めました。今日は朝から雨だと思っていたので、早朝ウォーキングは諦めていましたが、これなら歩ける!早速準備をし、傘持参でいつもの時間に家を出ました。気持ちいい~!なんと涼しいことでしょう。曇り空ですが足取りは軽く。が、遠くの方で雷鳴も・・・。しかしそんなもの大したことではありません。気温の低いのが嬉しくてルンルンと言いたいところですが、ラジオから流れてくるニュースは水害報道。折角のウキウキ気分も重たく沈みます。狭い日本なのになぜこ...狭い日本は広い!

  • こんな生活、早く卒業したいです

    殺人的な恐ろしい暑さです。一歩も外に出られません。誰も歩いてません。この暑さは人の流れを抑制する効果があるかもしれません。コロナ禍には好都合な天候と言えるかもしれませんが、外でお仕事をしていらっしゃる方は大変!わがマンションの隣の戸建てのお家は家全体に網がかけられ、ここ数日外壁の修理中。お仕事とはいえ、作業員の方たちはどんなに暑いことかと、察して余りあるものがあります。本当にご苦労様です。今朝も鳥のさえずりで目が覚めました。4時15分でした。夫ははやウォーキングに出かける準備。今朝は間違いなく4時に起きたのね(苦笑)。私も夫を追って早朝ウォーキングに出かけました。歩けるのは朝だけです。私たち夫婦は決して仲良く肩を並べて歩くと言うことはしません。夫は速い、私は遅い!お互いマイペースで歩くためです。これが一番...こんな生活、早く卒業したいです

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花水木さんをフォローしませんか?

ハンドル名
花水木さん
ブログタイトル
世界に一つだけの姥花日記
フォロー
世界に一つだけの姥花日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用