chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ガチガチの世界をゆるめる

    ガチガチの世界をゆるめる著者 : 澤田智洋百万年書房発売日 : 2020-09-30ブクログでレビューを見る»ゆるスポーツというのは誰でも楽しめる面白い種目のスポーツという印象なので著者が最初に「この社会全体をもっとゆるめたい」と言っているのは少し大げさかなと思いました。しかし、読み進めていくとそんな風に思った自分の浅はかさを後悔します。著者が人生経験の中で感じてきた社会のきゅうくつさに「ゆる」を武器に立ち向かう...

  • 多角的思考力を鍛える55の論理パズル

    多角的思考力を鍛える55の論理パズル著者 : 北村良子彩図社発売日 : 2020-09-29ブクログでレビューを見る»論理パズルって解けなくても答えを聞いた時に「なるほど」と感じるの好き。論理パズルの種類でも「誰が一人だけ嘘をついている」というような問題は比較的得意だが、数字をつかった問題は苦手。面白かったです。...

  • 日本の医療の不都合な真実 コロナ禍で見えた「世界最高レベルの医療」の裏側

    日本の医療の不都合な真実 コロナ禍で見えた「世界最高レベルの医療」の裏側 (幻冬舎新書)著者 : 森田洋之幻冬舎発売日 : 2020-09-30ブクログでレビューを見る»コロナを巡る様々な問題、そして疑問。多くの人がマスメディアなどの情報を役立てたというよりは振り回されたのではという気がします。まだコロナ禍が終わっているわけではないので今回の出来事に結論を出すことは出来ませんが、この本で書かれている事を知ることはとて...

  • 食(おいしい)は愛(うれしい)――添加物なし、厳選素材、徹底的に品質にこだわるスーパーがある

    食(おいしい)は愛(うれしい)――添加物なし、厳選素材、徹底的に品質にこだわるスーパーがある著者 : 岡田晴彦ダイヤモンド社発売日 : 2018-01-18ブクログでレビューを見る»添加物の入っていない安全な食べ物を届けるスーパー。自社製造製品も数多く、ひとつひとつの商品のこだわりはかなり徹底しています。食べ物は毎日食べるものだからこそ「安い方が良い」という考え方もあると同時に「安全な方が良い」という考え方もあります。...

  • CHANCE チャンス

    CHANCE チャンス著者 : 犬飼ターボ飛鳥新社発売日 : 2017-12-20ブクログでレビューを見る»小説風の成功法則の本。主人公が整体の治療院をオープンさせ、最初はなかなか上手く行かず、成功するために色々な工夫や努力を重ねて最後には成功させる。面白いのが整体の治療院なのに成功させる為のポイントとして整体の技術そのものは一切関係ないというところ。普通に考えれば治療の技術を磨くことがいの一番だが、そこは全くスルーして...

  • Google×スタンフォード NO FLOP! 失敗できない人の失敗しない技術

    Google×スタンフォード NO FLOP! 失敗できない人の失敗しない技術著者 : アルベルト・サヴォイアサンマーク出版発売日 : 2019-10-28ブクログでレビューを見る»タイトルに「失敗しない技術」とありますが、この本で言っていることは「上手に失敗する技術」です。「ライトイット」「ロングイット」「XYZ仮説」「プレトタイピング」などの言葉を使いながら失敗と成功の間にある隔たりを明確に指し示していきます。非常にわかりやすく...

  • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)

    「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)著者 : 汐街コナあさ出版発売日 : 2017-04-10ブクログでレビューを見る»周りから見て「大丈夫なの?」と心配される状況でも環境にどっぷり漬かっている本人にはわからないだろうなあ。昔、寝る時間が無くなるほど忙しい仕事をしていた時も自分では平気だと思っていたけど家族や周りの方が私の様子を見て心配していた。そしてその仕事を辞めた後に思いました。「あー、あの状況...

  • エンド・オブ・ライフ

    エンド・オブ・ライフ著者 : 佐々涼子集英社インターナショナル発売日 : 2020-02-05ブクログでレビューを見る»在宅介護の終末医療を追ったノンフィクション。自分が、家族が、友人が、死が近づいてきたときにどんなふうにそれと向き合っていけば良いのか。この本を読むと死というのは本人だけの問題ではなく、家族や周りのサポートの存在が大事であることがとてもよくわかります。もし自分が、もし家族が・・・考えたくはなくても...

  • ホームレス消滅

    ホームレス消滅 (幻冬舎新書)著者 : 村田らむ幻冬舎発売日 : 2020-05-28ブクログでレビューを見る»ホームレスについて我々はどれだけの事を知っているだろうか。20年にわたってホームレスを取材してきた著者のルポは読みごたえがあり非常に興味深い内容でした。ホームレスになりたくないけどなってしまった人ホームレスを自分の生き方として選んだ人同じホームレスでも随分と違うものです。...

  • 大切な人を亡くしたあなたに知っておいてほしい5つのこと

    大切な人を亡くしたあなたに知っておいてほしい5つのこと著者 : 井手敏郎自由国民社発売日 : 2020-10-17ブクログでレビューを見る»親しい人との死別というのは非常にデリケートな問題であり、自分自身も周りもそれにどう向き合っていいのかわからないという人は多いと思います。この本を読んだからといって今ある喪失感がすぐに無くなるというものではありませんが、こういったケアが存在していることを知ることはとても大事だと思...

  • テレビは見るな! 新聞は取るな! (日本の真相!)

    テレビは見るな! 新聞は取るな! (日本の真相!)著者 : 船瀬俊介成甲書房発売日 : 2020-07-16ブクログでレビューを見る»なかなか過激なタイトルですが、情報過多の今はメディアを無条件ではなく客観的な目をもって見る姿勢が必要ですね。船瀬さんの相変わらずの一刀両断ぶりは読んでいて気持ち良い。...

  • めんどくさがりなきみのための文章教室

    めんどくさがりなきみのための文章教室著者 : はやみねかおる飛鳥新社発売日 : 2020-03-05ブクログでレビューを見る»文章を書くというのは慣れてない人にとっては難しい作業かもしれないが、この本を読めば「もしかしたら文章書けるかも」って思えます。後半には小説の書き方も載っていて読んでいてなるほどと思いました。SNSなどで今は誰でも文章を発信している時代です。だからこそ正しく伝える為の文章の書き方はぜひ知っておき...

  • ミッドナイトスワン

    ミッドナイトスワン (文春文庫)著者 : 内田英治文藝春秋発売日 : 2020-07-08ブクログでレビューを見る»映画「ミッドナイトスワン」を観ました。草なぎさんの演技、というか存在感がとにかく凄かった。面白いというよりは心が苦しくなるような映画ですが、数日たっても映画の内容が頭の中にしみこんできます。その後、小説があることを知って読んでみました。この小説は監督が自ら書いたもの。映画では描かれなかった部分も多くあり...

  • LIFESPAN(ライフスパン): 老いなき世界

    LIFESPAN(ライフスパン): 老いなき世界著者 : デビッド・A・シンクレア東洋経済新報社発売日 : 2020-09-16ブクログでレビューを見る»人は誰でもいつか死ぬ。これは誰もが否定できない事実ですが、この本ではそもそも「老化」の正体とは?というところに焦点をあてます。老化は自然の摂理なんだから抗いようがないと思いそうですが著者は「老化は病気である」と主張します。まさか、という気持ちになりますが読み進んでいくと老化は...

  • 過去は変えられる

    過去は変えられる著者 : 三崎優太扶桑社発売日 : 2020-10-09ブクログでレビューを見る»youtubeで三崎さんの動画を見て気になっていたので今回の本は出版されることがわかってすぐに予約注文して読んでみました。なんかいろいろと言葉になりませんが三崎さんが味わった挫折感、絶望感というのは本当に辛かったと思います。殆どの人にとっては経験することのない内容です。でも自分には関係ないというスタンスで読む本ではなく、自分...

  • 科学化する仏教 瞑想と心身の近現代

    科学化する仏教 瞑想と心身の近現代 (角川選書)著者 : 碧海寿広KADOKAWA発売日 : 2020-07-28ブクログでレビューを見る»仏教と科学が時代の中でどのように近づいたりすれ違ってきたのか。俯瞰的にとらえた内容なので読んでいても書かれている内容が偏ってこないのでとてもわかりやすい。催眠術や加持祈祷、超能力開発やマインドフルネス等、私にとって興味のある部分を余すところなくカバーしておりとても面白かったです。...

  • 異世界落語 7

    異世界落語 7 (ヒーロー文庫)著者 : 朱雀新吾主婦の友社発売日 : 2020-07-31ブクログでレビューを見る»このシリーズはいつも続きが出るのが楽しみにしていますが、今回は大きなストーリ展開があってワクワクドキドキが止まりません。異世界に連れてこられた噺家、楽々亭一福は世界を救えるのか!これからの話ががますます楽しみ。早く続きを出してくださいー。...

  • 仕事にしばられない生き方

    仕事にしばられない生き方 (小学館新書)著者 : ヤマザキマリ小学館発売日 : 2018-10-03ブクログでレビューを見る»「テルマエ・ロマエ」を書いた漫画家であるというイメージだったので読み始めてちょっとびっくり。なんとまあ波乱万丈の人生を歩んできたのだろう。しかし様々な経験を積んできたからこそ今のヤマザキマリが存在しているということがよくわかりました。ヤマザキマリさんは出来る事なら何でもするという生き方の中にた...

  • ドミノin上海

    ドミノin上海著者 : 恩田陸KADOKAWA発売日 : 2020-02-04ブクログでレビューを見る»恩田陸のはじめて読んだ作品が「ドミノ」だったので懐かしいなあと思って読みました。前作同様のドタバタストーリは楽しめたが、前作のキャラが何人かいるようだが全然覚えていないのでその部分は楽しめなかったのが残念。...

  • Life Kinetik(R) 脳が活性化する世界最先端の方法

    Life Kinetik(R) 脳が活性化する世界最先端の方法著者 : ホルスト・ルッツダイヤモンド社発売日 : 2020-08-27ブクログでレビューを見る»ライフキネティックというのははじめて聞いたが非常に興味深いトレーニング方法だと思います。脳トレと運動を組み合わせたような感じで特徴的なのは繰り返して慣れないようにするという点。出来るようにすることが目的ではなく出来ない状態をつくることでトレーニング効果を高めるというのは面...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あんころ猫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
あんころ猫さん
ブログタイトル
40歳から始める八光流柔術〜あんころ猫の手〜
フォロー
40歳から始める八光流柔術〜あんころ猫の手〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用