4月28日月曜日。4月も余すところあと3日。もう1年の3分の1が終わろうとしている。今朝は青空が広がり、爽やかな空気が流れています。春の訪れは清々しい。そんな中綺麗な野鳥と出遭う。歌声も素敵だ。アオジ。実に魅力的な野鳥。美しい!…アオジが
今日 | 04/28 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 10,109位 | 15,317位 | 12,867位 | 10,062位 | 8,723位 | 8,744位 | 7,794位 | 1,040,087サイト |
INポイント | 50 | 10 | 0 | 0 | 10 | 10 | 0 | 80/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 10 | 0 | 10 | 10 | 30/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
花・園芸ブログ | 508位 | 621位 | 565位 | 508位 | 478位 | 476位 | 439位 | 19,913サイト |
野の花 | 3位 | 4位 | 3位 | 3位 | 2位 | 2位 | 2位 | 52サイト |
美術ブログ | 153位 | 205位 | 174位 | 152位 | 137位 | 139位 | 130位 | 8,279サイト |
書・書道 | 12位 | 12位 | 12位 | 11位 | 11位 | 9位 | 9位 | 396サイト |
地域生活(街) 北海道ブログ | 89位 | 116位 | 97位 | 89位 | 79位 | 82位 | 72位 | 6,054サイト |
北海道情報 | 13位 | 16位 | 14位 | 13位 | 12位 | 12位 | 10位 | 1,006サイト |
今日 | 04/28 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 27,450位 | 21,014位 | 17,378位 | 13,567位 | 12,484位 | 13,095位 | 12,526位 | 1,040,087サイト |
INポイント | 50 | 10 | 0 | 0 | 10 | 10 | 0 | 80/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 10 | 0 | 10 | 10 | 30/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
花・園芸ブログ | 1,116位 | 869位 | 775位 | 667位 | 641位 | 674位 | 660位 | 19,913サイト |
野の花 | 6位 | 5位 | 3位 | 3位 | 2位 | 3位 | 2位 | 52サイト |
美術ブログ | 365位 | 266位 | 210位 | 159位 | 157位 | 184位 | 169位 | 8,279サイト |
書・書道 | 15位 | 12位 | 10位 | 9位 | 8位 | 10位 | 11位 | 396サイト |
地域生活(街) 北海道ブログ | 332位 | 250位 | 213位 | 183位 | 172位 | 187位 | 184位 | 6,054サイト |
北海道情報 | 48位 | 39位 | 30位 | 27位 | 26位 | 27位 | 26位 | 1,006サイト |
今日 | 04/28 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,087サイト |
INポイント | 50 | 10 | 0 | 0 | 10 | 10 | 0 | 80/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 10 | 0 | 10 | 10 | 30/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
花・園芸ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 19,913サイト |
野の花 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 52サイト |
美術ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 8,279サイト |
書・書道 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 396サイト |
地域生活(街) 北海道ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 6,054サイト |
北海道情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,006サイト |
4月28日月曜日。4月も余すところあと3日。もう1年の3分の1が終わろうとしている。今朝は青空が広がり、爽やかな空気が流れています。春の訪れは清々しい。そんな中綺麗な野鳥と出遭う。歌声も素敵だ。アオジ。実に魅力的な野鳥。美しい!…アオジが
白老町にある史跡・仙台藩白老元陣屋。幕末時代の1856年(安政3年)、ロシアの南下政策に警戒し、この陣屋を建設。その際藩士が勧請塩釜神社がある。小高い丘にある小さな祠。1861年(文久元年)の石灯籠もあり、往時をしのぶ。仙台藩陣屋白老元陣屋資料館と合わせ、一見の価値がある。江戸時代にタイムスリップ出来るかもしれません。連休中是非訪れて下さい。塩釜神社…史跡・仙台藩白老元陣屋
4月25日金曜日天は灰色の雲に覆われ降雨の朝気持ちも下降するでもでも小さな世界美しい水滴の宇宙陰鬱な心を明るくしてくれる雨の日…
支笏湖がまるで天国へ行ったような美しさその光景に驚嘆した曇り空にがにわかに割れ青空が見えだしたその時湖面は鏡のようになり時間が止まったかのように天空と周囲の風景を写した天空が二つある何んと言う美しい光景驚異の風景を見せてくれた支笏湖に感謝した曇り空ながら明鏡止水…支笏湖
久しぶりに苫小牧のウトナイ湖に行って来ました。広々とした青空と湖。見ているととても気持ちが良く、清々しい気持ちになりました。ハクチョウやガンは、シベリアに帰ったようで、静まり返っていました。静まり帰るウトナイ湖
乙瑛碑partⅡ動画で書道を学びましょう!…乙瑛碑partⅡ
4月21日月曜日大きな白い雲がたくさん浮かんでいるが青空も広がってきた春の足音が大きくなっている大きなキタコブシの木に白い花が咲いていた嬉しくて天を仰ぎながら写真を撮るいよいよ本格的な春だキタコブシの花の後北海道の桜が咲き始めるふと足元に目をやると紫色の綺麗なスミレの花も大きくなってきた春の足音…コブシ咲く!
動画で書道を学びましょう!…落月澹孤燈(篆書篇)part 2
落月澹孤燈(篆書篇2)動画で書道を学びましょう!…落月澹孤燈(篆書篇)part2
ミズバショウが咲きだした白老のポロト自然休養はミズバショウの群生地毎年美しい純白の花を見せている今年も木道の下を中心に咲きだしたミズバショウやはり美しいgooblogはサービスを終了することとなりました。13年続けてきたgooblogのブログサービスが、今年11月で終了することを今日知らされ、あと半年ほどで終了することとなりました。慣れたブログだけに、とても残念です。終了までけますが、このブログに変わり、ameba(アメーバ)で「神々の庭…北の自然」というサイトがあり、同じ内容で発信していますので、移行お願いします。gooblog同様登録してお愛読下さい。ミズバショウが咲いている…ポロトの森
4月20日日曜日朝から雨が降っています今日は二十四節気の“穀雨”です水辺の葭(ヨシ)が芽吹き始める頃葭始生(あしはじめてしょうず)とも言います雨は憂鬱な感じをしますが春をもたらし新しい緑を現します。雨が降っています…今日は穀雨
落月澹孤燈(木簡編)動画で書道を学びましょう!…落月澹孤燈(木簡編)
アイビールック。1960年代の若者たちに流行したファッション。カッコつけこのファッションを楽しんだ若者たちも、今では後期高齢者になっている。その時代の整髪剤、Vitalis(バイタリス)。これはチック。この白い容器に大きな赤い文字Vと7、実にシンプルで懐かしい。この整髪剤で7・3に分け、ぴったりと押さえ、街を闊歩したものだ。回顧主義の高齢者、久々感動した。古い人なら知っている…懐かしいアイビー時代の整髪剤
落月澹孤燈(篆書編)gooblogサービス終了のお知らせこの度、2025年11月18日をもち、gooblogはサービスを終了することとなりました。13年続けてきたgooblogのブログサービスが、今年11月で終了することを今日知らされ、あと半年ほどで終了することとなりました。慣れたブログだけに、とても残念です。終了までけますが、このブログに変わり、ameba(アメーバ)で「神々の庭…北の自然」というサイトがあり、同じ内容で発信していますので、移行お願いします。gooblog同様登録してお愛読下さい。動画で書道を学びましょう!…落月澹孤燈(篆書編)
落月澹孤燈(行書編)gooblogサービス終了のお知らせこの度、2025年11月18日をもち、gooblogはサービスを終了することとなりました。13年続けてきたgooblogのブログサービスが、今年11月で終了することを今日知らされ、あと半年ほどで終了することとなりました。慣れたブログだけに、とても残念です。終了までけますが、このブログに変わり、ameba(アメーバ)で「神々の庭…北の自然」というサイトがあり、同じ内容で発信していますので、移行お願いします。gooblog同様登録してお愛読下さい。動画で書道を学びましょう!…落月澹孤燈(行書編)
北海道で最古の寺院有珠善光寺古い歴史観があり大好きな場所まもなく桜が咲き草花が微笑む季節早いことは分かっていたが訪れてみた案の定まだ春を待つ善光寺それでもモクレンがさぁ~咲くぞとばかりに顔をのぞかせ桜もふっくらと可愛い色づいた蕾だったまた訪れるのが楽しみになったgooblogサービス終了のお知らせこの度、2025年11月18日をもち、gooblogはサービスを終了することとなりました。13年続けてきたgooblogのブログサービスが、今年11月で終了することを今日知らされ、あと半年ほどで終了することとなりました。慣れたブログだけに、とても残念です。終了までけますが、このブログに変わり、ameba(アメーバ)で「神々の庭…北の自然」というサイトがあり、同じ内容で発信していますので、移行お願いします。goob...開花待つ蕾たち…有珠善光寺にて
落月澹孤燈(草書編)落月澹孤燈(草書編)
落月澹孤燈(隷書編)動画で書道を学びましょう!…落月澹孤燈(隷書編)
孟法師碑(恩侔徹樂)動画で書道を学びましょう!…孟法師碑(恩侔徹樂)
今日は4月17日木曜日。数日続いた悪天候も終え、今日は美しい日です。優しく柔らかい太陽が、全てのものを照らしてくれます。雨の水は、春の草木にエネルギーを与え、春の太陽光は、新たな生命と緑を現し、息吹をを与えてくれます。良い季節の訪れです。柔らかき優しき春の日差し…
皇甫誕碑(臧否自分)動画で書道を学びましょう!…皇甫誕碑(臧否自分)
「ブログリーダー」を活用して、shounさんをフォローしませんか?
4月28日月曜日。4月も余すところあと3日。もう1年の3分の1が終わろうとしている。今朝は青空が広がり、爽やかな空気が流れています。春の訪れは清々しい。そんな中綺麗な野鳥と出遭う。歌声も素敵だ。アオジ。実に魅力的な野鳥。美しい!…アオジが
白老町にある史跡・仙台藩白老元陣屋。幕末時代の1856年(安政3年)、ロシアの南下政策に警戒し、この陣屋を建設。その際藩士が勧請塩釜神社がある。小高い丘にある小さな祠。1861年(文久元年)の石灯籠もあり、往時をしのぶ。仙台藩陣屋白老元陣屋資料館と合わせ、一見の価値がある。江戸時代にタイムスリップ出来るかもしれません。連休中是非訪れて下さい。塩釜神社…史跡・仙台藩白老元陣屋
4月25日金曜日天は灰色の雲に覆われ降雨の朝気持ちも下降するでもでも小さな世界美しい水滴の宇宙陰鬱な心を明るくしてくれる雨の日…
支笏湖がまるで天国へ行ったような美しさその光景に驚嘆した曇り空にがにわかに割れ青空が見えだしたその時湖面は鏡のようになり時間が止まったかのように天空と周囲の風景を写した天空が二つある何んと言う美しい光景驚異の風景を見せてくれた支笏湖に感謝した曇り空ながら明鏡止水…支笏湖
久しぶりに苫小牧のウトナイ湖に行って来ました。広々とした青空と湖。見ているととても気持ちが良く、清々しい気持ちになりました。ハクチョウやガンは、シベリアに帰ったようで、静まり返っていました。静まり帰るウトナイ湖
乙瑛碑partⅡ動画で書道を学びましょう!…乙瑛碑partⅡ
4月21日月曜日大きな白い雲がたくさん浮かんでいるが青空も広がってきた春の足音が大きくなっている大きなキタコブシの木に白い花が咲いていた嬉しくて天を仰ぎながら写真を撮るいよいよ本格的な春だキタコブシの花の後北海道の桜が咲き始めるふと足元に目をやると紫色の綺麗なスミレの花も大きくなってきた春の足音…コブシ咲く!
落月澹孤燈(篆書篇2)動画で書道を学びましょう!…落月澹孤燈(篆書篇)part2
ミズバショウが咲きだした白老のポロト自然休養はミズバショウの群生地毎年美しい純白の花を見せている今年も木道の下を中心に咲きだしたミズバショウやはり美しいgooblogはサービスを終了することとなりました。13年続けてきたgooblogのブログサービスが、今年11月で終了することを今日知らされ、あと半年ほどで終了することとなりました。慣れたブログだけに、とても残念です。終了までけますが、このブログに変わり、ameba(アメーバ)で「神々の庭…北の自然」というサイトがあり、同じ内容で発信していますので、移行お願いします。gooblog同様登録してお愛読下さい。ミズバショウが咲いている…ポロトの森
4月20日日曜日朝から雨が降っています今日は二十四節気の“穀雨”です水辺の葭(ヨシ)が芽吹き始める頃葭始生(あしはじめてしょうず)とも言います雨は憂鬱な感じをしますが春をもたらし新しい緑を現します。雨が降っています…今日は穀雨
落月澹孤燈(木簡編)動画で書道を学びましょう!…落月澹孤燈(木簡編)
アイビールック。1960年代の若者たちに流行したファッション。カッコつけこのファッションを楽しんだ若者たちも、今では後期高齢者になっている。その時代の整髪剤、Vitalis(バイタリス)。これはチック。この白い容器に大きな赤い文字Vと7、実にシンプルで懐かしい。この整髪剤で7・3に分け、ぴったりと押さえ、街を闊歩したものだ。回顧主義の高齢者、久々感動した。古い人なら知っている…懐かしいアイビー時代の整髪剤
落月澹孤燈(篆書編)gooblogサービス終了のお知らせこの度、2025年11月18日をもち、gooblogはサービスを終了することとなりました。13年続けてきたgooblogのブログサービスが、今年11月で終了することを今日知らされ、あと半年ほどで終了することとなりました。慣れたブログだけに、とても残念です。終了までけますが、このブログに変わり、ameba(アメーバ)で「神々の庭…北の自然」というサイトがあり、同じ内容で発信していますので、移行お願いします。gooblog同様登録してお愛読下さい。動画で書道を学びましょう!…落月澹孤燈(篆書編)
落月澹孤燈(行書編)gooblogサービス終了のお知らせこの度、2025年11月18日をもち、gooblogはサービスを終了することとなりました。13年続けてきたgooblogのブログサービスが、今年11月で終了することを今日知らされ、あと半年ほどで終了することとなりました。慣れたブログだけに、とても残念です。終了までけますが、このブログに変わり、ameba(アメーバ)で「神々の庭…北の自然」というサイトがあり、同じ内容で発信していますので、移行お願いします。gooblog同様登録してお愛読下さい。動画で書道を学びましょう!…落月澹孤燈(行書編)
北海道で最古の寺院有珠善光寺古い歴史観があり大好きな場所まもなく桜が咲き草花が微笑む季節早いことは分かっていたが訪れてみた案の定まだ春を待つ善光寺それでもモクレンがさぁ~咲くぞとばかりに顔をのぞかせ桜もふっくらと可愛い色づいた蕾だったまた訪れるのが楽しみになったgooblogサービス終了のお知らせこの度、2025年11月18日をもち、gooblogはサービスを終了することとなりました。13年続けてきたgooblogのブログサービスが、今年11月で終了することを今日知らされ、あと半年ほどで終了することとなりました。慣れたブログだけに、とても残念です。終了までけますが、このブログに変わり、ameba(アメーバ)で「神々の庭…北の自然」というサイトがあり、同じ内容で発信していますので、移行お願いします。goob...開花待つ蕾たち…有珠善光寺にて
落月澹孤燈(草書編)落月澹孤燈(草書編)
落月澹孤燈(隷書編)動画で書道を学びましょう!…落月澹孤燈(隷書編)
孟法師碑(恩侔徹樂)動画で書道を学びましょう!…孟法師碑(恩侔徹樂)
今日は4月17日木曜日。数日続いた悪天候も終え、今日は美しい日です。優しく柔らかい太陽が、全てのものを照らしてくれます。雨の水は、春の草木にエネルギーを与え、春の太陽光は、新たな生命と緑を現し、息吹をを与えてくれます。良い季節の訪れです。柔らかき優しき春の日差し…
皇甫誕碑(臧否自分)動画で書道を学びましょう!…皇甫誕碑(臧否自分)
本州では梅が咲き桜が咲くが北海道は桜の開花の後に梅が咲くまだ早いとは思いつつ梅林で有名な壮瞥公園に足を運んだやっぱり早かった一輪の梅の花が咲いていたが後は可愛い蕾ばかり眼下の洞爺湖と遠くのエゾ富士の風景を眺望しそのまま帰宅したまだ早い壮瞥公園の梅
ヒヨドリが囀りウグイスが歌う季節になってきた春の陽を浴び我が家の雑草たちも芽吹き小さな花が咲きだしているシバザクラタンポポetc.何のとりえもない花たちだが花咲くと美しい我が家の野花が咲きだした…
ポロト湖森林に囲まれ自然豊かなひっそりとたたずむ町の近くの湖畔はアイヌ民族博物館ウポポイ多くの観光客が訪れるが一歩奥に進むとそこはもう神々が住む大自然青空になると小さな湖も青い青い湖は澄んでいる春が来た!…青い湖
趙氏連城壁(篆書篇)動画で書道を学びましょう…趙氏連城壁(篆書篇)
比較的近い気に1羽の小鳥が飛んできたセグロセキレイではないか珍しい野鳥ではないがセキレイと言えばおしりを上下に振りながら地面で歩く姿をよく見かけるが木の枝に留まるとは珍しいしばらく止まって遠くへ飛んで行った澄み切った青空に向かってセグロセキレイが来てくれた!
趙氏連城壁(草書編)動画で書道を学びましょう…趙氏連城壁(草書編)
白老町に国指定の文化財がある「仙台藩白老元陣屋」幕末北方警備のための拠点ここでは仙台藩士たちが国元を離れ1年間の北の守りの警備についていたここには本陣の裏手の高台に塩釜神社がある小さな社ではあるが藩士たちがお参りしていたのであろう文化庁指定文化財・白老仙台藩陣屋…
野趣と自然に満ちた北海道の風景と違い京都の道端は美しかったとても洗練されていると思った前回も紹介したが今回の花も魅力あふれる京都道端で見た花part2
趙氏連城壁楷書編)動画で書道を学びましょう…趙氏連城壁(楷書編)
森を散歩していると足元でガサガサと音がしたその瞬間長いものがニョロニョロギャー!蛇が苦手な私はバイパス手術をした心臓が一瞬止まりそうになる恐怖と驚き気を取り戻しカメラを構えシャッターを押す1mもあろうかという大きなシマヘビだが意外と目がパッチリ可愛いではないか蛇に遭遇するのは数年ぶりだろうか…ギャー!…蛇に出っくわす
汽笛鉄道動画で書道を学びましょう…楷書「汽笛鉄道」
孔子廟堂碑(憲章往哲3)動画で書道を学びましょう…臨書・孔子廟堂碑(憲章往哲3)
ツクシンボウが群生。こんなたくさんのツクシンボウは、久しぶりに見た。この可愛い姿に、心嬉しくなった。ツクシンボウが群生
春がグーンと近づいた気温14度まで上がった昨日近くの湖を散歩した遠くの山に白い塊があるキタコブシの白い花北海道では桜の開花前にその純白の花を見せてくれる近づいてみるとしっかりと花開いていた春を呼ぶ美しい花だ白い花咲く…キタコブシ
爨宝子碑(名嚮束帛)動画で書道を学びましょう…爨宝子碑(名嚮束帛)
ミズバショウ群生地白老ポロト自然休養林。ここではミズバショウが、今の見頃です。群生地は蛇行する細い小川の川べり。清楚な純白のミズバショウが、密集して咲いています。例年のことですが、素晴らしい白老町自慢のミズバショウです。来週がミズバショウの最盛期。連休では遅いかもしれません。ミズバショウ見頃です!…ポロト湖
北海道では、ようやく桜の開花宣言があり、この週末から来週にかけ、桜が見ごろになるようだ。さて、京都桜見物中、道端で見た花たちを紹介しよう。と言っても花の名前が知らないので、写真だけの紹介となる。京都道端で見た花
平安神宮の庭園で、偶然にもカワセミに遭遇した。エナガを発見したすぐ後だったので、喜びがプラスした。桜見物、野鳥観察が一緒になり、旅先の出会い嬉しかった。平安神宮のカワセミ
苫小牧港に来ています。曇り空で遠くに霧が掛かっています。埠頭には、大きな船8隻が停泊しています。こんな多くの船が一堂にあるのは初めて見ました。大きな船を近くで見て、何だか少年のようにワクワクしてしまいました。😅港で大きな船を見た
米芾2点と瓦當を書きました。米芾と瓦當