chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
千鳥足 http://chidoripenguin.blog.fc2.com/

実母が亡くなり、老親は義母一人になりました。日々料理への気力を失う自分を奮い立たせるため、毎日の地味メシを記録。

日記代わりにご飯写真を撮って記録しています。 美味しいパンや、頂き物の記録も、ささやかな楽しみ。

chidoripenguin
フォロー
住所
埼玉県
出身
群馬県
ブログ村参加

2013/12/25

arrow_drop_down
  • 金曜日、麻婆豆腐

    5月31日の金曜日の晩ごはんは、「麻婆豆腐」レシピ見直し中。どろっとした汁の中に豆腐が埋まってしまうのが気になっていたので、味噌を減らし、砂糖を減らし、水を減らし、水溶き片栗粉を減らしました。豆腐が味わえて良いと好評。ちょっと残っていた長ネギをうっかり味噌汁に入れてしまって、麻婆豆腐にも長ネギが必要だったことに後で気づく。長ネギくらいなくてもいいかな、と思ったのだけれど、ほぼ準備がととのってから🐸メッ...

  • 木曜日、厚揚げのケチャップ炒め/『古畑任三郎』第二話「動く死体」

    5月30日の木曜日の晩ごはんは、「厚揚げのケチャップ炒め」元のレシピは、CGC系のスーパーで無料配布している冊子に載っていた、きじまりゅうたさんの「かじきのケチャップ炒め」かじきは、オットが食べるかどうか分からないので料理したことがありません。ということで、厚揚げで代用してみました。ピーマン4個使うのですが、うちの野菜室には使いかけが2個。買い足そうかとも思ったのですが、大体4個くらい入っているから、また2...

  • 「古畑任三郎」の再放送

    「古畑任三郎」の一挙再放送がされています。少し前に何作か抜粋して放送されていましたが、今回は第一話から順に放送してくれるようです。よくモノマネされる、伝説のドラマですね。だいぶ録画が溜まって、今日、やっと第一話を見ました。犯人が中森明菜の。視聴者には犯人が分かっていて進行するわけですが、個人的には、今ひとつすっきり決まらなかった気がする。細かな状況証拠(?)がいくつもあったせいかもしれない。被害者...

  • 火曜日、カレー、なすのラタトゥイユ/『老害の人』

    5月28日の火曜日の晩ごはんは、カレー、なすのラタトゥイユ。カレーのルウは、「S&B ゴールデンカレー」ルウは一箱に真ん中で区切られて、というかくっついた2パックが入っている。1パックは田の字にミゾがついていて、4つに切り離せるようになっている。長女がいて3人分の時は、1パックで作っていました。出来上がったカレーは1人分くらい残った。つい、酒のあてにしてしまったり。長女がいなくなって、1パックのうち、田の字に割...

  • 『光る君へ』

    伊周の駄々っ子ぶりというか、見苦しさ大爆発。花山院に矢を射たのは隆家だし、不良っぽいキャラの割には潔く配流先に赴いた。それに対して、何に対する未練なのか、絶対に都を出たくないらしい伊周。もう、自分が積んでるってことが分からないのか・・・そこがなあ・・・母上が取りすがって、凄まじい愁嘆場・・・みたいなことを、昔小説で読んだけれど、何という作品だったか忘れました。歴史小説に書かれていることは、元ネタ、...

  • 日曜日、豚もやしの中華風ふわたまとろみあん/アルコールか甘味か、人間の不思議

    5月26日の日曜日の晩ごはんは、「豚もやしの中華風ふわたまとろみあん」この前、餃子にニラ半束を使ったので、その残りを使い切り。豚バラ肉は、冷凍庫にあったのがちょうどいい分量でした。もやしはこの料理のために新しく購入でしたが、一袋が分量ちょうどの200gなのは良かったけれど、ちょっと細いです。意外と、ちょうどいいのが売っていない。きゅうりの浅漬け。ミニトマト。キャベツにんじん油揚げの味噌汁。元実家でのお昼...

  • 土曜日、枝豆入り麻婆春雨/元実家の庭に大きな蜂!

    5月25日の土曜日の晩ごはんは、「枝豆入り麻婆春雨」スーパーで配布している冊子に載っていた、きじまりゅうたさんのレシピ。春雨は、マロニーの短いのを使用。切る必要なし。きゅうりの浅漬け。野菜室に1本だけ残っていた長茄子をトマト味で炒めたもの。ちょっと濃い味。キャベツ、にんじん、半端に残っていた厚揚げの味噌汁。味噌汁は3人分になってしまいました。残りは私の朝食になります。元実家の庭に大きな黒い蜂が!!ヒサ...

  • 台湾バッグ

    昨日、長女がちょっと荷物を取りに帰ってきて、母の日にということでカルディの「台湾 好吃!バッグ」をプレゼントしてくれました。「好吃」ってどういう意味かなと調べてみたら、読み方は「ハオチー」、意味は「おいしい」ということ。今までにも、カルディで面白いものや可愛いものを見つけて買って来てくれました。中身を使った後、壁に飾ったり、ポーチとして使ったりしています。この頃、カルディに行っていないなあ〜ちょっ...

  • 木曜日、みそギョーザ

    5月23日の木曜日の晩ごはんは、「みそギョーザ」『きょうの料理』脇雅世さんのレシピ。お嬢さんの加藤巴里さんと一緒に出演されていました。ずっと、手のかかる料理をしていなかったけれど、なんだか🥟ぎょうざ作ってみようかなという気分になりました。作ってみたい!という気持ちを起こさせてくれる料理番組に出会うと嬉しいです。レシピの紹介だけなら、ネット上にたくさんある。さあ、何作ろう!という時、うちの娘たちも含めて...

  • 水曜日、厚揚げの南蛮風/ノンアルビール「龍馬」

    5月22日の水曜日の晩ごはんは、「厚揚げの南蛮風」松本有美さんのレシピ。暑い季節に作る。昨日は、空気の温度が高かった気がしたけれど、今日は少し過ごしやすい。一年中、こういう気候だといいのですが・・・そうも行きません。きゅうりの浅漬け、ミニトマト。じゃがいも玉ねぎワカメの味噌汁。ノンアルビール「龍馬」1865年に初めてビールを飲んだ、ということが書かれているけれど、調べてみたら、龍馬が「初めてビールを飲ん...

  • 栗の花

    きのう、5月20日は、二十四節気の「小満」でした。うむ、緑が濃くなって、植物の生気が満ち満ちている気がします。湿気があって、虫も元気です。昨日は、元実家で藪蚊に刺され、いつもより腫れました。刺してくる虫は嫌だなあ〜栗の花も咲き始めています。独特のにおいがする。梅雨入りも近いです。午後に図書館に行こうと思ったので、今日は自宅でお昼ごはん。目玉焼きに失敗。私は「カラザ」が嫌なので、目玉焼きを作る時も、い...

  • 月曜日、豚肉のカレーしょうが焼き/ノンアルでも次の日だるい

    5月20日の月曜日の晩ごはんは、「豚肉のカレーしょうが焼き」ちぎり厚揚げのしょうが煮、キャベツわかめ豆腐の味噌汁。ノンアルビール、500mlで98円、数量限定。思わず買い占めたくなるけれど、試しに1本買ってみました。この頃のノンアルビールは、本当に美味しくなりましたね。アサヒスーパードライみたいな味。サッポロだけど。昔のノンアル飲料って、罰ゲームみたいでした。そんなにしてまで酒飲んだ気分になりたいのか?とか...

  • 日曜日、ヤンニョム豚丼/『光る君へ』呪符はどこから来たの

    5月19日の日曜日の晩ごはんは、「ヤンニョム豚丼」OKストアの入り口に貼ってあった長田知惠さんのレシピから。どんぶりにしなかったのと、温玉を省いてしまった。かわりに、レタスを敷きました。ニラも増やした。味はバランスバッチリでした、また作ります。小松菜と油揚げの煮浸しは食べ切りました。キャベツと油揚げの味噌汁。明日からの晩飯のラインナップが決まっていない・・・どこに買い物に行けるか、行けたとしても何が買...

  • 土曜日、豚肉、なす、みょうがの酢炒め/新にんにく

    5月19日の土曜日の晩ごはんは、「豚肉、なす、みょうがの酢炒め」夏になるとよく作る料理。なすを衝動買いしたので。・・・というか、「一袋179円」のポップがあって一応、品物が良さそうなのを吟味してカゴに入れたのですが、198円だった。よく見たら長茄子だったんです。隣のコーナーにあったのが紛れたのか、誰かが、「あ、こっちの方が安いじゃん!」と、ポン、と放り出して取り替えたのかも知れん。まあ、ちょっと長いかなと...

  • 『英雄たちの選択スペシャル 紫式部 千年の孤独〜源氏物語の真実〜』

    『英雄たちの選択スペシャル 紫式部 千年の孤独〜源氏物語の真実〜』録画しておいたものを見ました。再放送だったようで、初回は、1月6日だったようです。大河ドラマの始まり前だったので、大河の内容にはまだ関係なく、紫式部の生い立ちからなぞり、夫に先立たれて物語を書き始め、生活のために道長の肝煎りで彰子の元へ宮仕え。いまだ定子を忘れられない一条天皇を彰子の局に向かわせるため、道長の命令で源氏物語を書き始めた...

  • 木曜日、ボリュームきんぴら

    5月16日の木曜日の晩ごはんは、「ボリュームきんぴら」冨田ただすけさんのレシピで、何年も前から作っているもの。冷凍してあったささがきごぼうの残りが気になっていて、使い切りました。小松菜と油揚げの煮浸し。いつもの。大根の醤油漬け。元は『男子ごはん』の「大根の紹興酒漬け」ですが、我が家に紹興酒は無いので、料理酒で代用してみました。紹興酒の香りはしないのですが、それなりに美味しく頂けました。昔は近所のマル...

  • 今年も元実家の固定資産税を払いました。

    固定資産税の通知書が続々と届きました。まず、オットの実家は、義父が亡くなった時に夫が相続したので、我が家に届きます。住んでいる我が家のマンションの分。これは口座振替。そして私の元実家は、去年、一昨年と、1年間4期分を最初に現金で支払っていました。最寄駅の隣の駅に元実家の市の出張所の窓口があるので、去年、一昨年と、そこで払いました。でもなんか、昔風というか、昔の郵便局の窓口みたいというか・・・納付書を...

  • 火曜日、チンジャオ油揚げ

    5月14日の火曜日の晩ごはんは、「チンジャオ油揚げ」スーパーで無料配布しているお料理の冊子に載っていた、きじまりゅうたさんのレシピ。毎日、主菜のタンパク質が肉だったので、ちょっとお休みして。ここで青椒肉絲の肉の代わりが全て油揚げっていうのも思い切った感じで面白い。精進料理?タケノコは滅多に買わないのだけど、味が想像できない料理を作る時はなるべくレシピに忠実にと思って、買ってきました。パプリカも、ちょ...

  • 月曜日、なすとジャガイモのカレー

    5月13日の月曜日の晩ごはんは、「なすとじゃがいものカレー」土曜日の麻婆茄子の残りの茄子を消費。ジャガイモは新ジャガ。本当に新鮮な新ジャガだったので、皮付きのまま使いました。「新ジャガ」という表示で売られていても、正直微妙なのもありますよね。「DAIGOも台所」で、どの先生だったか忘れてしまいましたが、良い新ジャガの見分けかたは、皮が湿っているものが良い。乾いているのはあまり良くないという事でした。きゅう...

  • 日曜日、ポークチャップ/道長の日記

    5月12日の日曜日の晩ごはんは、「ポークチャップ」CGC系のスーパーマーケットで無料配布している冊子「ふれあい交差点」に載っていた、牧野直子さんのレシピ。生姜焼き用の肉を一枚で焼くと見栄えは良いのですが、ちょと食べづらいし、微妙な分量でお皿に分けたい時に都合が悪いので、こういう時はいつも、2つか3つに切ります。ちょっと厚めの肉ですが、小麦粉をまぶしてから焼くので、柔らかく出来上がりました!加熱時間もちゃん...

  • 土曜日、マーボー茄子

    5月11日の土曜日の晩ごはんは、「マーボー茄子」きのう、ナスがお買い得だったので、このメニューに決まった。何か、こういうきっかけがあると献立も決めやすいのです。ひき肉は、麻婆豆腐の時、半分冷凍しておいたものだから、あらかじめにんにくのみじん切りと生姜のみじん切りで炒めてあります。こういうのは嬉しい。ナスも新鮮でした。きゅうりの浅漬け。ひじきと大豆の煮物を作りました。「年寄りはこういうの食べないとねー...

  • セリアで物欲

    保温と保冷ができるペットボトルホルダーだけを買うつもりだったんですよ。毎晩、部屋でワインを飲むのですが、せっかく冷やしたのがぬるくなってしまうので、ペットボトルホルダーに瓶ごと入れて持ち込んでいます。前に使っていたのが、直径ギリギリで・・・無理やり押し込んで使っていたのですが、去年の夏、ついに破れてしまいました。それで、元実家に行ったついでにその近くのダイソーに行ったのですが、何でも揃うダイソー、...

  • 水曜日、小松菜と豚バラのみそ炒め

    5月9日の木曜日の晩ごはんは、「小松菜と豚バラのみそ炒め」この頃よく作る。野菜が何でも高い中で、小松菜は比較的安定価格の救世主です。肉も高い。2〜3年前までは、豚肉も100g100円くらいで買える時もあったのに。今は「特売」もしない。全てコロナ、そして某寒い国のウクライナ侵攻のせいだ。オットが鶏肉を食べられたなら、お安い鶏胸肉をちょくちょく出せただろうけど・・・今日はいつものカナダ産豚バラ肉を買うつもりで...

  • 水曜日、麻婆豆腐/「記憶喪失」が出てくるドラマ

    5月8日の水曜日の晩ごはんは、麻婆豆腐。赤味噌50gくらい使うのだけど、半分くらいしか残っていなかった!味噌汁に使っているいつもの味噌を追加しました。味は大丈夫でした。このレシピも作り直し中。ひき肉を合い挽きから豚赤身挽肉に、砂糖、水、水溶き片栗粉の分量を減らしました。お皿に汁が残らなかったし、ちょうど良かったかも。きゅうりの浅漬け、ミニトマト。きゅうりの浅漬けは夕方作ったばかりだったけど、漬け時間2時...

  • 火曜日、肉野菜炒め/『老害の人』

    5月7日の火曜日の晩ごはんは、「肉野菜炒め」誰でも作っていそうな料理なのに、今まで上手く作れたためしがなくて敬遠していた。この前、クラシルで見つけたやり方で作ったらうまくいったので、レギュラー入りです。キャベツを使い切っていたので、新しく買おうと思ったら・・・お高い!!半玉で199円ですって!何かの間違いでは?もやしと小松菜にしようか?いや、小松菜は別の料理にしたい。いやいや、手に入る材料で工夫するの...

  • 月曜日、豚肉のチンジャオロース/道兼ロス

    5月6日の月曜日の晩ごはんは、「豚肉のチンジャオロース」あちこちのレシピを組み合わせたり試行錯誤の末、私が三人分として作ったレシピのメモがある。これを三人分のお皿に盛ると、ちょっとしょぼいなあ・・・といつも思っていました。今は二人になったので、肉だけ50グラムほど減らしてみたところ、ちょうど良かった。かぼちゃの煮物、新玉ねぎのマリネ。大根にんじん油揚げの味噌汁。新玉ねぎのマリネは食べ切りました。明日か...

  • 日曜日、そうめんチャンプルー/立夏

    5月5日の日曜日の晩ごはんは、「そうめんチャンプルー」昨日茹でたそうめんが残ってしまったので、リメイクのメニューです。レシピを検索してみたら、いっぱい出てきました。普通は、料理名で検索すると、多少やり方が違うけれど、出来上がったものはほぼ同じなものが並ぶ、という感じです。でも、そうめんチャンプルーは、どれが王道なのかわからないほど、具材も味付けも違うものばかり。迷いました・・・それで、野菜室のものと...

  • 土曜日、そうめん、丸亀の天ぷら

    5月4日の土曜日の晩ごはんは、そうめんと、丸亀製麺の天ぷら。そうめんは自宅で茹でる揖保乃糸。丸亀は、オットが実家へ行った帰りに寄って天ぷらだけ買ってきてもらいました。この辺のスーパーの天ぷらはダメです、種類が選べないし、というか買いたいものがないし、ベチャッとしてるし。揖保乃糸は6束入って300g。一人前2束かな?オットが全部茹でてしまって良いのではないかと言うのでそうしましたが、やっぱり食べきれなかった...

  • 金曜日、ハヤシライス/やっと団子が食べられた

    5月3日の金曜日の晩ごはんは、ハヤシライス。冷凍庫の牛コマを使い切り。新玉ねぎのマリネ。大根と油揚げの味噌汁。スーパーの帰り道にいたお猫さま。野良猫は目が合うと逃げるものだけど、じっとコチラを見つめながらその場に腰を落とし、ゆっくりと香箱を作った。この子、前にも写真を撮った気がする。朝ドラ。全員無罪でした。ここで父親が冤罪で有罪、なんて事になったら別のストーリーの物語になってしまいそうだからな〜寅子...

  • 水曜日、ベーコンかぼちゃ大豆のケチャップ煮

    5月1日の水曜日の晩ごはんは、「ベーコンかぼちゃ大豆のケチャップ煮」近藤幸子さんのレシピ。ベーコンは、使い切りパック4連の1パックしか残っていなかったので、レシピよりもかなり少ないです。でも、大豆でしっかりタンパク質が摂れるからOK.というか、ベーコンの主張はこれくらいで良い気がします。新玉ねぎのマリネ。キャベツにんじん油揚げの味噌汁。今日から5月ですね〜5月というと「風薫る」というイメージですが、今日は...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chidoripenguinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chidoripenguinさん
ブログタイトル
千鳥足
フォロー
千鳥足

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用