5月17日の土曜日の晩ごはんは、「豚肉のチンジャオロース」2日前のしらたきチャプチェにもピーマンが入っていましたが、一袋(4〜5個)138円だったので2袋まとめて買った物です。ピーマン、お値段優等生でありがたいです。ミニトマト。キャベツにんじん油揚げの味噌汁。明日は法事です。私の母の七回忌。納骨までは普通にできたのですが、一周忌をしよう、というタイミングで、コロナ真っ只中でした。しかも初期の、「罹れば死ぬ...
実母が亡くなり、老親は義母一人になりました。日々料理への気力を失う自分を奮い立たせるため、毎日の地味メシを記録。
日記代わりにご飯写真を撮って記録しています。 美味しいパンや、頂き物の記録も、ささやかな楽しみ。
今日 | 05/17 | 05/16 | 05/15 | 05/14 | 05/13 | 05/12 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 8,042位 | 8,538位 | 8,546位 | 8,072位 | 7,615位 | 8,082位 | 8,539位 | 1,040,388サイト |
INポイント | 20 | 20 | 10 | 10 | 20 | 20 | 10 | 110/週 |
OUTポイント | 80 | 100 | 150 | 60 | 90 | 150 | 80 | 710/週 |
PVポイント | 70 | 120 | 150 | 80 | 90 | 130 | 90 | 730/週 |
料理ブログ | 269位 | 278位 | 279位 | 273位 | 258位 | 270位 | 278位 | 34,212サイト |
今日作った料理 | 27位 | 30位 | 30位 | 29位 | 24位 | 26位 | 27位 | 3,577サイト |
シニア日記ブログ | 400位 | 408位 | 411位 | 408位 | 391位 | 404位 | 413位 | 5,147サイト |
60歳代 | 128位 | 131位 | 134位 | 132位 | 126位 | 129位 | 130位 | 1,552サイト |
家族ブログ | 178位 | 193位 | 191位 | 185位 | 174位 | 188位 | 197位 | 18,117サイト |
実家・親 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 132サイト |
今日 | 05/17 | 05/16 | 05/15 | 05/14 | 05/13 | 05/12 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 4,778位 | 4,864位 | 4,963位 | 5,109位 | 4,752位 | 4,775位 | 5,322位 | 1,040,388サイト |
INポイント | 20 | 20 | 10 | 10 | 20 | 20 | 10 | 110/週 |
OUTポイント | 80 | 100 | 150 | 60 | 90 | 150 | 80 | 710/週 |
PVポイント | 70 | 120 | 150 | 80 | 90 | 130 | 90 | 730/週 |
料理ブログ | 165位 | 171位 | 178位 | 177位 | 164位 | 167位 | 186位 | 34,212サイト |
今日作った料理 | 20位 | 20位 | 20位 | 20位 | 19位 | 20位 | 20位 | 3,577サイト |
シニア日記ブログ | 334位 | 339位 | 335位 | 334位 | 320位 | 322位 | 339位 | 5,147サイト |
60歳代 | 119位 | 121位 | 120位 | 121位 | 112位 | 113位 | 119位 | 1,552サイト |
家族ブログ | 131位 | 131位 | 139位 | 144位 | 132位 | 131位 | 140位 | 18,117サイト |
実家・親 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 132サイト |
今日 | 05/17 | 05/16 | 05/15 | 05/14 | 05/13 | 05/12 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 8,633位 | 8,490位 | 8,727位 | 8,890位 | 8,608位 | 8,495位 | 8,877位 | 1,040,388サイト |
INポイント | 20 | 20 | 10 | 10 | 20 | 20 | 10 | 110/週 |
OUTポイント | 80 | 100 | 150 | 60 | 90 | 150 | 80 | 710/週 |
PVポイント | 70 | 120 | 150 | 80 | 90 | 130 | 90 | 730/週 |
料理ブログ | 208位 | 206位 | 215位 | 219位 | 209位 | 207位 | 216位 | 34,212サイト |
今日作った料理 | 26位 | 26位 | 29位 | 29位 | 29位 | 29位 | 30位 | 3,577サイト |
シニア日記ブログ | 301位 | 300位 | 302位 | 304位 | 299位 | 298位 | 308位 | 5,147サイト |
60歳代 | 140位 | 138位 | 141位 | 142位 | 139位 | 140位 | 142位 | 1,552サイト |
家族ブログ | 174位 | 169位 | 175位 | 184位 | 177位 | 176位 | 178位 | 18,117サイト |
実家・親 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 132サイト |
5月17日の土曜日の晩ごはんは、「豚肉のチンジャオロース」2日前のしらたきチャプチェにもピーマンが入っていましたが、一袋(4〜5個)138円だったので2袋まとめて買った物です。ピーマン、お値段優等生でありがたいです。ミニトマト。キャベツにんじん油揚げの味噌汁。明日は法事です。私の母の七回忌。納骨までは普通にできたのですが、一周忌をしよう、というタイミングで、コロナ真っ只中でした。しかも初期の、「罹れば死ぬ...
道端で、きれいだなと思って撮った。検索したら「がまずみ」だって。あの、赤い身が成るやつか。自分の庭に生えている木ではないので、その時々に、「白い花が咲いてる〜」「赤い実が成ってる〜」と思うだけで、なんというか連続性がない。この場所に赤い実がなるのだと覚えていられるかな。朝ドラ。朝早いうちに床を抜け出して、豪ちゃんの半被に指を這わせて想っている蘭子。昭和十三年、どうなるのかなあ。BS4Kで再放送してい...
5月17日の土曜日の晩ごはんは、「豚肉のチンジャオロース」2日前のしらたきチャプチェにもピーマンが入っていましたが、一袋(4〜5個)138円だったので2袋まとめて買った物です。ピーマン、お値段優等生でありがたいです。ミニトマト。キャベツにんじん油揚げの味噌汁。明日は法事です。私の母の七回忌。納骨までは普通にできたのですが、一周忌をしよう、というタイミングで、コロナ真っ只中でした。しかも初期の、「罹れば死ぬ...
道端で、きれいだなと思って撮った。検索したら「がまずみ」だって。あの、赤い身が成るやつか。自分の庭に生えている木ではないので、その時々に、「白い花が咲いてる〜」「赤い実が成ってる〜」と思うだけで、なんというか連続性がない。この場所に赤い実がなるのだと覚えていられるかな。朝ドラ。朝早いうちに床を抜け出して、豪ちゃんの半被に指を這わせて想っている蘭子。昭和十三年、どうなるのかなあ。BS4Kで再放送してい...
5月15日の木曜日の晩ごはんは、「しらたきチャプチェ」この前作った時、味が薄かったので、今日もちょっと調整してみました。やや薄味だったけど、だいたいOKかな?そんなに細かく調整できないし。しらたきがお腹にたまったのか、ご飯がけっこう余りました。飲んだ勢いで夜中に食べないようにしないと!(笑)和風コールスローサラダ。この前、和風じゃないコールスローサラダを作ったら、なんだか味がしなかったです。気がついた...
本日は水曜日ですが、オットは飲み屋の常連仲間のメキシコ人のかたが来日しているという連絡を受けて、集まることになり、晩ごはん要らない日になりました。この前録画しておいた、『猫弁と透明人間』のドラマを観ました。検索してみたら、2013年の作品でした。12年前!!小説のシリーズはこの前、第二部が完結したばかり。全部読んでいますが、もう、最初の頃の筋は忘れていました。井上芳雄さん若っ!もう映像化はないんでしょう...
5月13日の火曜日の晩ごはんは、「キーマカレー」『きょうの料理ビギナーズ』のレシピ。主婦歴37年ですが、この『ビギナーズ』は、手順がシンプル、味が決まりやすい、奇をてらわないので頼りにしています。元のレシピは、野菜は玉ねぎのみじん切りの他は黄色パプリカだけだったのですが、野菜室に茄子がひとつ残っていたので、パプリカは半分にして、ナスを使い切りました。今読んでいる本。高齢者の運転免許返戻問題といろいろ。...
5月12日の月曜日の晩ごはんは、鮭、にんじんしりしり。ミニトマト。油揚げ豆腐わかめ長ネギの味噌汁。本当は一週間に2回くらい魚を食べた方が良いのは分かっているんだけど、肉以上に高くて、そんなの無理。にんじんしりしりは、『DAIGOも台所』の、山本ゆりさんのレシピ。にんじんの千切りだけ頑張れば、あとはレンジでできるので、つきっきりで炒める必要もないし、とっても簡単。これは副菜のレギュラーに入れたいです。湿気が...
5月11日の日曜日の晩ごはんは、「回鍋肉」レシピには豆豉醬が入っているけれど、今は切らしている。今のところ、この料理にしか使わないので。代わりに、今ある、味の濃い赤味噌と、醤油少々を入れてみた。にんにくのみじん切りも、ニンニクを切らしているので、チューブのを少し入れてみた。砂糖は少し控えめ。酒を大さじ1ほど入れて合わせ調味料をよく混ぜて溶かしておきました。だいたい満足できる味に仕上がりました!豆豉醬...
5月10日の土曜日の晩ごはんは、「厚揚げの南蛮風」小松菜と油揚げの煮浸し。キャベツにんじん油揚げの味噌汁。今日はお昼ごろまで雨。その辺で見かけた、「シラン」固定資産税の通知書と納付書が続々届く。住んでいるマンションの。オット名義。口座から引き落としにしてある。私の元実家の。私名義。いつ売るか〜と思っているので、口座振替の手続きはしていない。今月中に1年分現金で払う。義母が住んでいるオットの実家の。オッ...
図書館へ行く用事と、髪をカットしに行く用事と。方向が違うので、いつもなら1日ずつ分けるのですが、今日は午前と午後、2回出かけました。結果、スマホの歩数計は「18,019歩」でも体重計は特に痩せていなかったし、骨格筋量も増えていなかった。この歳だと、もう筋肉は増えないのか?『朝ドラ』みんな(多分、私と同じ年代の人たち)も思ったみたいだけど、私も、のぶと嵩の電話のやり取りに「木綿のハンカチーフ」を思い出しま...
5月8日の木曜日の晩ごはんは、「麻婆茄子」今日は自己流ではなく、ちゃんとレシピを見て作りました。ずいぶん前の、『きょうの料理ビギナーズ』の河野雅子さんのレシピ。やっぱり、何度も実験を繰り返して作り上げられた専門家のレシピは、味のバランスが良いです。ミニトマト。キャベツにんじん油揚げの味噌汁。元実家の庭のみかんの花が今年はすごくたくさん付いていて、今日、13時半頃に行って雨戸を開けたら、ぶぶぶぶぶぶって...
5月7日の水曜日の晩ごはんは、「まるごとピーマンの肉巻き」味付けはポン酢です。ミニトマト。キャベツにんじん油揚げの味噌汁。米櫃の底が見えてきました。前回は5kgギリギリ3,000円台で買えたのに、この頃は4000円以上のしか売っていない。我が家では、1/3くらい、ビタヴァーレーにしました。「貧乏人は麦を食え」だわ。朝ドラ。ヤムおじさんがフラグ立てすぎ!言えば言うほど、「行ったら最後、戻って来れない」感がつのる。豪...
5月6日の火曜日の晩ごはんは、麻婆豆腐。以前使っていたのと違う会社の赤味噌を買ったら、味のバランスが崩れてしまって、もう何度目かの味調整です。今日は薄かった。というか、とろみも薄かった。水分ももっと減らしていいいのかな。和風コールスローサラダは、昨日と同じく春キャベツとちくわですが、砂糖を小さじ半分入れて、醤油は薄口を少々、玉ねぎを漬けてあった甘酢(と言ってもそんなに甘くない)を小さじ2杯ほど入れて...
5月5日の月曜日の晩ごはんは、「ひき肉ピーマンライス」山本ゆりさんのレシピ。和風コールスローサラダ。ちくわとすりゴマ入り。以前は麺つゆを少し入れていたのだけれど、麺つゆを常備しなくなったので、ほんだしと醤油をちょっと入れてみた。改良の余地あり。醤油はいらなくて、もっと甘味とカツオ風味・・・かな。小松菜長ネギにんじん油揚げキャベツの芯の味噌汁。元実家でのお昼ごはん。サミットで。春雨サラダ。「タコスミー...
5月4日「みどりの日」3日の憲法記念日と5日のこどもの日に挟まれた5月4日の立ち場は難しく、過去に色々あった末のこの名称。私が子供の頃には学校がありましたが、とにかく落ち着かないのよ。明日はまた休み〜なんて思うと嬉しかったですけど。元実家の庭。昨日初めてカナヘビさんとお会いしました。とってもちっちゃいんです。しっぽがすご〜く長い。前に、こういう、尻尾の長〜い子がいました。子孫かな?元実家の庭に、オットが...
5月3日の土曜日の晩ごはんは、「ソーセージと厚揚げのチリソース炒め」にんにくのみじん切りも入れるのですが、ニンニクを切らしているので無し。無くても大丈夫でした。風味が良くなる、とかそういうのは贅沢品になってきたなあ・・・「ぜいたくは敵だ!」戦争にさえならなければ、ぜいたく我慢する。ミニトマト。キャベツにんじん油揚げの味噌汁。10:37の富士山。まだ白いですね。開山前なのに勝手に入って2回も救助呼んだって...
今日は雨で気温低下、という、朝の天気予報で外出気力が低下。何着て出かけたらいいのか分からないし、雨で靴が濡れたり、バッグが濡れたり、洗濯物も増えるし・・・ですが、頑張って元実家に行ってきました。長傘を持って出かけたものの、行きはまだ降られなかった。昼頃からは本降りになりました。庭は園芸用の花は無く、雑草だらけですが、雨に打たれる緑を見ていたら、地面を持ってるって、贅沢なことだなあとふと思いました。...
5月1日の木曜日の晩ごはんは、「厚揚げと豚肉のしょうゆ炒め」ウー・ウェンさんのレシピ。暑くなってくると、こういうシンプルな味付けが美味しい。ちょっと酢が入るのも良い。晩ごはんの支度をしようとしたら、葉っぱ物が何もないことに気がついた。長ネギがあるから主菜OK〜!味噌汁はどうしよう。豆腐も無いではないか。ということで、じゃがいもにんじん長ネギわかめの味噌汁。今日から5月です。良い気候だ。山なんか行きたい...
4月30日の水曜日の晩ごはんは、「和風プルコギ」ミニトマト。キャベツにんじん油揚げの味噌汁。ジャスミン。けっこう匂います。今日の朝ドラは、印象に残る場面盛りだくさんでした。まだ水曜だよ。二人も養子もらったのに、どっちも医院を継がないって。でも、子供を産めなかった自分のせいだって言う、優しい千代子さん。『マウンテンドクター』っていうドラマがあったのだけど、病院を継がせるために幼女に取ったのに、内科では...
4月29日の火曜日の晩ごはんは、肉じゃが。煮崩れしにくい新じゃがで。トマトとミニトマトのサラダ。もやし、春キャベツ、油揚げの味噌汁。今日はゴールデンウィークらしいお天気でした。と言っても、カレンダー通りのスケジュールの人たちは、ちょっと落ち着かない週でしょうか。『カムカムエヴリバディ』の再放送が終わってしまいました。・・・ロス。また1話から見ても良いくらい。筋が分かっちゃってるじゃない、と思うかもし...
4月29日の火曜日の晩ごはんは、「豚もやしの中華風ふわ玉とろみあん」トマトサラダ。玉ねぎの甘酢漬けをトッピング。キャベツ油揚げわかめ絹豆腐の味噌汁。トマトは真っ赤で立派な大玉が3個で299円だった!ひと玉でいいんだけどなー、と思ったけれど、バラはなかった。バラだと、持って帰る時に潰れないか気を使うので、却ってパックのほうが良いのかもしれない。で、今日はひと玉、サラダにして食べたのですが、あとの二つは1個ず...
「ブログリーダー」を活用して、chidoripenguinさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
5月17日の土曜日の晩ごはんは、「豚肉のチンジャオロース」2日前のしらたきチャプチェにもピーマンが入っていましたが、一袋(4〜5個)138円だったので2袋まとめて買った物です。ピーマン、お値段優等生でありがたいです。ミニトマト。キャベツにんじん油揚げの味噌汁。明日は法事です。私の母の七回忌。納骨までは普通にできたのですが、一周忌をしよう、というタイミングで、コロナ真っ只中でした。しかも初期の、「罹れば死ぬ...
道端で、きれいだなと思って撮った。検索したら「がまずみ」だって。あの、赤い身が成るやつか。自分の庭に生えている木ではないので、その時々に、「白い花が咲いてる〜」「赤い実が成ってる〜」と思うだけで、なんというか連続性がない。この場所に赤い実がなるのだと覚えていられるかな。朝ドラ。朝早いうちに床を抜け出して、豪ちゃんの半被に指を這わせて想っている蘭子。昭和十三年、どうなるのかなあ。BS4Kで再放送してい...
5月15日の木曜日の晩ごはんは、「しらたきチャプチェ」この前作った時、味が薄かったので、今日もちょっと調整してみました。やや薄味だったけど、だいたいOKかな?そんなに細かく調整できないし。しらたきがお腹にたまったのか、ご飯がけっこう余りました。飲んだ勢いで夜中に食べないようにしないと!(笑)和風コールスローサラダ。この前、和風じゃないコールスローサラダを作ったら、なんだか味がしなかったです。気がついた...
本日は水曜日ですが、オットは飲み屋の常連仲間のメキシコ人のかたが来日しているという連絡を受けて、集まることになり、晩ごはん要らない日になりました。この前録画しておいた、『猫弁と透明人間』のドラマを観ました。検索してみたら、2013年の作品でした。12年前!!小説のシリーズはこの前、第二部が完結したばかり。全部読んでいますが、もう、最初の頃の筋は忘れていました。井上芳雄さん若っ!もう映像化はないんでしょう...
5月13日の火曜日の晩ごはんは、「キーマカレー」『きょうの料理ビギナーズ』のレシピ。主婦歴37年ですが、この『ビギナーズ』は、手順がシンプル、味が決まりやすい、奇をてらわないので頼りにしています。元のレシピは、野菜は玉ねぎのみじん切りの他は黄色パプリカだけだったのですが、野菜室に茄子がひとつ残っていたので、パプリカは半分にして、ナスを使い切りました。今読んでいる本。高齢者の運転免許返戻問題といろいろ。...
5月12日の月曜日の晩ごはんは、鮭、にんじんしりしり。ミニトマト。油揚げ豆腐わかめ長ネギの味噌汁。本当は一週間に2回くらい魚を食べた方が良いのは分かっているんだけど、肉以上に高くて、そんなの無理。にんじんしりしりは、『DAIGOも台所』の、山本ゆりさんのレシピ。にんじんの千切りだけ頑張れば、あとはレンジでできるので、つきっきりで炒める必要もないし、とっても簡単。これは副菜のレギュラーに入れたいです。湿気が...
5月11日の日曜日の晩ごはんは、「回鍋肉」レシピには豆豉醬が入っているけれど、今は切らしている。今のところ、この料理にしか使わないので。代わりに、今ある、味の濃い赤味噌と、醤油少々を入れてみた。にんにくのみじん切りも、ニンニクを切らしているので、チューブのを少し入れてみた。砂糖は少し控えめ。酒を大さじ1ほど入れて合わせ調味料をよく混ぜて溶かしておきました。だいたい満足できる味に仕上がりました!豆豉醬...
5月10日の土曜日の晩ごはんは、「厚揚げの南蛮風」小松菜と油揚げの煮浸し。キャベツにんじん油揚げの味噌汁。今日はお昼ごろまで雨。その辺で見かけた、「シラン」固定資産税の通知書と納付書が続々届く。住んでいるマンションの。オット名義。口座から引き落としにしてある。私の元実家の。私名義。いつ売るか〜と思っているので、口座振替の手続きはしていない。今月中に1年分現金で払う。義母が住んでいるオットの実家の。オッ...
図書館へ行く用事と、髪をカットしに行く用事と。方向が違うので、いつもなら1日ずつ分けるのですが、今日は午前と午後、2回出かけました。結果、スマホの歩数計は「18,019歩」でも体重計は特に痩せていなかったし、骨格筋量も増えていなかった。この歳だと、もう筋肉は増えないのか?『朝ドラ』みんな(多分、私と同じ年代の人たち)も思ったみたいだけど、私も、のぶと嵩の電話のやり取りに「木綿のハンカチーフ」を思い出しま...
5月8日の木曜日の晩ごはんは、「麻婆茄子」今日は自己流ではなく、ちゃんとレシピを見て作りました。ずいぶん前の、『きょうの料理ビギナーズ』の河野雅子さんのレシピ。やっぱり、何度も実験を繰り返して作り上げられた専門家のレシピは、味のバランスが良いです。ミニトマト。キャベツにんじん油揚げの味噌汁。元実家の庭のみかんの花が今年はすごくたくさん付いていて、今日、13時半頃に行って雨戸を開けたら、ぶぶぶぶぶぶって...
5月7日の水曜日の晩ごはんは、「まるごとピーマンの肉巻き」味付けはポン酢です。ミニトマト。キャベツにんじん油揚げの味噌汁。米櫃の底が見えてきました。前回は5kgギリギリ3,000円台で買えたのに、この頃は4000円以上のしか売っていない。我が家では、1/3くらい、ビタヴァーレーにしました。「貧乏人は麦を食え」だわ。朝ドラ。ヤムおじさんがフラグ立てすぎ!言えば言うほど、「行ったら最後、戻って来れない」感がつのる。豪...
5月6日の火曜日の晩ごはんは、麻婆豆腐。以前使っていたのと違う会社の赤味噌を買ったら、味のバランスが崩れてしまって、もう何度目かの味調整です。今日は薄かった。というか、とろみも薄かった。水分ももっと減らしていいいのかな。和風コールスローサラダは、昨日と同じく春キャベツとちくわですが、砂糖を小さじ半分入れて、醤油は薄口を少々、玉ねぎを漬けてあった甘酢(と言ってもそんなに甘くない)を小さじ2杯ほど入れて...
5月5日の月曜日の晩ごはんは、「ひき肉ピーマンライス」山本ゆりさんのレシピ。和風コールスローサラダ。ちくわとすりゴマ入り。以前は麺つゆを少し入れていたのだけれど、麺つゆを常備しなくなったので、ほんだしと醤油をちょっと入れてみた。改良の余地あり。醤油はいらなくて、もっと甘味とカツオ風味・・・かな。小松菜長ネギにんじん油揚げキャベツの芯の味噌汁。元実家でのお昼ごはん。サミットで。春雨サラダ。「タコスミー...
5月4日「みどりの日」3日の憲法記念日と5日のこどもの日に挟まれた5月4日の立ち場は難しく、過去に色々あった末のこの名称。私が子供の頃には学校がありましたが、とにかく落ち着かないのよ。明日はまた休み〜なんて思うと嬉しかったですけど。元実家の庭。昨日初めてカナヘビさんとお会いしました。とってもちっちゃいんです。しっぽがすご〜く長い。前に、こういう、尻尾の長〜い子がいました。子孫かな?元実家の庭に、オットが...
5月3日の土曜日の晩ごはんは、「ソーセージと厚揚げのチリソース炒め」にんにくのみじん切りも入れるのですが、ニンニクを切らしているので無し。無くても大丈夫でした。風味が良くなる、とかそういうのは贅沢品になってきたなあ・・・「ぜいたくは敵だ!」戦争にさえならなければ、ぜいたく我慢する。ミニトマト。キャベツにんじん油揚げの味噌汁。10:37の富士山。まだ白いですね。開山前なのに勝手に入って2回も救助呼んだって...
今日は雨で気温低下、という、朝の天気予報で外出気力が低下。何着て出かけたらいいのか分からないし、雨で靴が濡れたり、バッグが濡れたり、洗濯物も増えるし・・・ですが、頑張って元実家に行ってきました。長傘を持って出かけたものの、行きはまだ降られなかった。昼頃からは本降りになりました。庭は園芸用の花は無く、雑草だらけですが、雨に打たれる緑を見ていたら、地面を持ってるって、贅沢なことだなあとふと思いました。...
5月1日の木曜日の晩ごはんは、「厚揚げと豚肉のしょうゆ炒め」ウー・ウェンさんのレシピ。暑くなってくると、こういうシンプルな味付けが美味しい。ちょっと酢が入るのも良い。晩ごはんの支度をしようとしたら、葉っぱ物が何もないことに気がついた。長ネギがあるから主菜OK〜!味噌汁はどうしよう。豆腐も無いではないか。ということで、じゃがいもにんじん長ネギわかめの味噌汁。今日から5月です。良い気候だ。山なんか行きたい...
4月30日の水曜日の晩ごはんは、「和風プルコギ」ミニトマト。キャベツにんじん油揚げの味噌汁。ジャスミン。けっこう匂います。今日の朝ドラは、印象に残る場面盛りだくさんでした。まだ水曜だよ。二人も養子もらったのに、どっちも医院を継がないって。でも、子供を産めなかった自分のせいだって言う、優しい千代子さん。『マウンテンドクター』っていうドラマがあったのだけど、病院を継がせるために幼女に取ったのに、内科では...
4月29日の火曜日の晩ごはんは、肉じゃが。煮崩れしにくい新じゃがで。トマトとミニトマトのサラダ。もやし、春キャベツ、油揚げの味噌汁。今日はゴールデンウィークらしいお天気でした。と言っても、カレンダー通りのスケジュールの人たちは、ちょっと落ち着かない週でしょうか。『カムカムエヴリバディ』の再放送が終わってしまいました。・・・ロス。また1話から見ても良いくらい。筋が分かっちゃってるじゃない、と思うかもし...
4月29日の火曜日の晩ごはんは、「豚もやしの中華風ふわ玉とろみあん」トマトサラダ。玉ねぎの甘酢漬けをトッピング。キャベツ油揚げわかめ絹豆腐の味噌汁。トマトは真っ赤で立派な大玉が3個で299円だった!ひと玉でいいんだけどなー、と思ったけれど、バラはなかった。バラだと、持って帰る時に潰れないか気を使うので、却ってパックのほうが良いのかもしれない。で、今日はひと玉、サラダにして食べたのですが、あとの二つは1個ず...
5月19日の土曜日の晩ごはんは、「豚肉、なす、みょうがの酢炒め」夏になるとよく作る料理。なすを衝動買いしたので。・・・というか、「一袋179円」のポップがあって一応、品物が良さそうなのを吟味してカゴに入れたのですが、198円だった。よく見たら長茄子だったんです。隣のコーナーにあったのが紛れたのか、誰かが、「あ、こっちの方が安いじゃん!」と、ポン、と放り出して取り替えたのかも知れん。まあ、ちょっと長いかなと...
『英雄たちの選択スペシャル 紫式部 千年の孤独〜源氏物語の真実〜』録画しておいたものを見ました。再放送だったようで、初回は、1月6日だったようです。大河ドラマの始まり前だったので、大河の内容にはまだ関係なく、紫式部の生い立ちからなぞり、夫に先立たれて物語を書き始め、生活のために道長の肝煎りで彰子の元へ宮仕え。いまだ定子を忘れられない一条天皇を彰子の局に向かわせるため、道長の命令で源氏物語を書き始めた...
5月16日の木曜日の晩ごはんは、「ボリュームきんぴら」冨田ただすけさんのレシピで、何年も前から作っているもの。冷凍してあったささがきごぼうの残りが気になっていて、使い切りました。小松菜と油揚げの煮浸し。いつもの。大根の醤油漬け。元は『男子ごはん』の「大根の紹興酒漬け」ですが、我が家に紹興酒は無いので、料理酒で代用してみました。紹興酒の香りはしないのですが、それなりに美味しく頂けました。昔は近所のマル...
固定資産税の通知書が続々と届きました。まず、オットの実家は、義父が亡くなった時に夫が相続したので、我が家に届きます。住んでいる我が家のマンションの分。これは口座振替。そして私の元実家は、去年、一昨年と、1年間4期分を最初に現金で支払っていました。最寄駅の隣の駅に元実家の市の出張所の窓口があるので、去年、一昨年と、そこで払いました。でもなんか、昔風というか、昔の郵便局の窓口みたいというか・・・納付書を...
5月14日の火曜日の晩ごはんは、「チンジャオ油揚げ」スーパーで無料配布しているお料理の冊子に載っていた、きじまりゅうたさんのレシピ。毎日、主菜のタンパク質が肉だったので、ちょっとお休みして。ここで青椒肉絲の肉の代わりが全て油揚げっていうのも思い切った感じで面白い。精進料理?タケノコは滅多に買わないのだけど、味が想像できない料理を作る時はなるべくレシピに忠実にと思って、買ってきました。パプリカも、ちょ...
5月13日の月曜日の晩ごはんは、「なすとじゃがいものカレー」土曜日の麻婆茄子の残りの茄子を消費。ジャガイモは新ジャガ。本当に新鮮な新ジャガだったので、皮付きのまま使いました。「新ジャガ」という表示で売られていても、正直微妙なのもありますよね。「DAIGOも台所」で、どの先生だったか忘れてしまいましたが、良い新ジャガの見分けかたは、皮が湿っているものが良い。乾いているのはあまり良くないという事でした。きゅう...
5月12日の日曜日の晩ごはんは、「ポークチャップ」CGC系のスーパーマーケットで無料配布している冊子「ふれあい交差点」に載っていた、牧野直子さんのレシピ。生姜焼き用の肉を一枚で焼くと見栄えは良いのですが、ちょと食べづらいし、微妙な分量でお皿に分けたい時に都合が悪いので、こういう時はいつも、2つか3つに切ります。ちょっと厚めの肉ですが、小麦粉をまぶしてから焼くので、柔らかく出来上がりました!加熱時間もちゃん...
5月11日の土曜日の晩ごはんは、「マーボー茄子」きのう、ナスがお買い得だったので、このメニューに決まった。何か、こういうきっかけがあると献立も決めやすいのです。ひき肉は、麻婆豆腐の時、半分冷凍しておいたものだから、あらかじめにんにくのみじん切りと生姜のみじん切りで炒めてあります。こういうのは嬉しい。ナスも新鮮でした。きゅうりの浅漬け。ひじきと大豆の煮物を作りました。「年寄りはこういうの食べないとねー...
保温と保冷ができるペットボトルホルダーだけを買うつもりだったんですよ。毎晩、部屋でワインを飲むのですが、せっかく冷やしたのがぬるくなってしまうので、ペットボトルホルダーに瓶ごと入れて持ち込んでいます。前に使っていたのが、直径ギリギリで・・・無理やり押し込んで使っていたのですが、去年の夏、ついに破れてしまいました。それで、元実家に行ったついでにその近くのダイソーに行ったのですが、何でも揃うダイソー、...
5月9日の木曜日の晩ごはんは、「小松菜と豚バラのみそ炒め」この頃よく作る。野菜が何でも高い中で、小松菜は比較的安定価格の救世主です。肉も高い。2〜3年前までは、豚肉も100g100円くらいで買える時もあったのに。今は「特売」もしない。全てコロナ、そして某寒い国のウクライナ侵攻のせいだ。オットが鶏肉を食べられたなら、お安い鶏胸肉をちょくちょく出せただろうけど・・・今日はいつものカナダ産豚バラ肉を買うつもりで...
5月8日の水曜日の晩ごはんは、麻婆豆腐。赤味噌50gくらい使うのだけど、半分くらいしか残っていなかった!味噌汁に使っているいつもの味噌を追加しました。味は大丈夫でした。このレシピも作り直し中。ひき肉を合い挽きから豚赤身挽肉に、砂糖、水、水溶き片栗粉の分量を減らしました。お皿に汁が残らなかったし、ちょうど良かったかも。きゅうりの浅漬け、ミニトマト。きゅうりの浅漬けは夕方作ったばかりだったけど、漬け時間2時...
5月7日の火曜日の晩ごはんは、「肉野菜炒め」誰でも作っていそうな料理なのに、今まで上手く作れたためしがなくて敬遠していた。この前、クラシルで見つけたやり方で作ったらうまくいったので、レギュラー入りです。キャベツを使い切っていたので、新しく買おうと思ったら・・・お高い!!半玉で199円ですって!何かの間違いでは?もやしと小松菜にしようか?いや、小松菜は別の料理にしたい。いやいや、手に入る材料で工夫するの...
5月6日の月曜日の晩ごはんは、「豚肉のチンジャオロース」あちこちのレシピを組み合わせたり試行錯誤の末、私が三人分として作ったレシピのメモがある。これを三人分のお皿に盛ると、ちょっとしょぼいなあ・・・といつも思っていました。今は二人になったので、肉だけ50グラムほど減らしてみたところ、ちょうど良かった。かぼちゃの煮物、新玉ねぎのマリネ。大根にんじん油揚げの味噌汁。新玉ねぎのマリネは食べ切りました。明日か...
5月5日の日曜日の晩ごはんは、「そうめんチャンプルー」昨日茹でたそうめんが残ってしまったので、リメイクのメニューです。レシピを検索してみたら、いっぱい出てきました。普通は、料理名で検索すると、多少やり方が違うけれど、出来上がったものはほぼ同じなものが並ぶ、という感じです。でも、そうめんチャンプルーは、どれが王道なのかわからないほど、具材も味付けも違うものばかり。迷いました・・・それで、野菜室のものと...
5月4日の土曜日の晩ごはんは、そうめんと、丸亀製麺の天ぷら。そうめんは自宅で茹でる揖保乃糸。丸亀は、オットが実家へ行った帰りに寄って天ぷらだけ買ってきてもらいました。この辺のスーパーの天ぷらはダメです、種類が選べないし、というか買いたいものがないし、ベチャッとしてるし。揖保乃糸は6束入って300g。一人前2束かな?オットが全部茹でてしまって良いのではないかと言うのでそうしましたが、やっぱり食べきれなかった...
5月3日の金曜日の晩ごはんは、ハヤシライス。冷凍庫の牛コマを使い切り。新玉ねぎのマリネ。大根と油揚げの味噌汁。スーパーの帰り道にいたお猫さま。野良猫は目が合うと逃げるものだけど、じっとコチラを見つめながらその場に腰を落とし、ゆっくりと香箱を作った。この子、前にも写真を撮った気がする。朝ドラ。全員無罪でした。ここで父親が冤罪で有罪、なんて事になったら別のストーリーの物語になってしまいそうだからな〜寅子...
5月1日の水曜日の晩ごはんは、「ベーコンかぼちゃ大豆のケチャップ煮」近藤幸子さんのレシピ。ベーコンは、使い切りパック4連の1パックしか残っていなかったので、レシピよりもかなり少ないです。でも、大豆でしっかりタンパク質が摂れるからOK.というか、ベーコンの主張はこれくらいで良い気がします。新玉ねぎのマリネ。キャベツにんじん油揚げの味噌汁。今日から5月ですね〜5月というと「風薫る」というイメージですが、今日は...
4月30日の火曜日の晩ごはんは、「厚揚げの南蛮風」松本有美さんのレシピ。作ったばかりだけど、暑い季節には酸っぱいものを食べたい。ネギを丸々一本使うのだけど、斜めに薄切りして行ったら、中の方にネギ坊主のできかけが隠れていました。少し前の料理番組で柳原尚之さんが、「この季節のネギは硬くなってきて、ネギ坊主が出来かかっている事もありますので・・・」と言って、わけぎを使っていました。それを思い出してワケギを...
4月29日の月曜日の晩ごはんは、「長ネギと豚バラの塩麻婆豆腐」山本ゆりさんのレシピ。豚バラは100gの指定ですが、使い残りの65gしか無く、豆腐は一丁・350gという指定ですが、どういうわけか私の行くスーパーには400gのもんしか売っていない。プラマイゼロ・・・って事で。きゅうりの浅漬け。ミニトマト。小松菜と油揚げの味噌汁。道路わきに植えられたツツジがすごい咲きっぷり。排気ガスなどに強いそう。今期のドラマ、いろいろ...
4月28日の日曜日の晩ごはんは、「豚もやしの中華風ふわたまとろみあん」もやしがタイムセールで19円になっていてうれしい。今日はこれを作るからこれが必要、と思って買いに行くと高かったりする事が多いから・・・きゅうりの浅漬け。味噌汁は、具がぜんぜん見えないのですが、長ネギジャガイモわかめ。ジャガイモは新じゃが。美味しかったです。ナヨクサフジ例年より量が少ないような気がします。『光る君へ』今回は、道隆回だっ...