chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hitode909
フォロー
住所
中京区
出身
未設定
ブログ村参加

2013/11/19

arrow_drop_down
  • 週末に外に出すぎたためか、花粉症なのか風邪なのかわからない症状になっている。 部屋が寒いのか暑いのかわからないような感じがしたり、とにかくよくわからない状態である。家が散らかっているのが目につくと、それだけで何もしたくない気分になる。 何が嫌かを列挙して、それぞれどう対応したらいいかを書き出して印刷した。 家族に見せたら、「この書類は一緒にやろう」とか手伝ってくれた。 車の保険の更新をやったり、会社に出すべき書類が2種類ぐらいあったのを提出したり、郵送したりした。半年間ほったらかしにしていた書類を片付けられたので、ちょっとほっとした。年度末で環境の変化があるところに、気温差も大きいし、花粉も飛…

  • 保育園メンバーと花見だった。しかし花はそんなに咲いてなくて、風が吹きすさぶピクニックという感じだった。 1歳の子が昼ご飯を1時間半くらいちびちび食べてておもしろかった。堂々としていてつい写真に撮ってしまう。写真に、どれも人物が写っているので、ブログにアップロードできない、という課題がある。 なんてことない風景だけの写真を撮っておかないといけないな、と思う。ChatGPTに聞いて人物を除去してもらったら、質感が台無しになった。

  • 小さい頃に連れて行ってもらってたアスレチックに、子を連れて行った。 ロープを登れるタワーみたいなのがあって、それが楽しかったのだけど、子と登れてうれしい。 落下すると即死すると思うのだけど、そういう場所にひょいひょい登っていく。これってどう考えたらいいものか?と考えていたら、半分くらいの遊具は、現代の基準と合わないみたいで、使用禁止になっていた。滋賀県にはアスレチックがたくさんあるので、たびたび通って、運動する習慣を作りたい。 こことか遠足で行って楽しかった記憶がある。 www.biwa.ne.jpあとは詳細を覚えてないけど山奥のアスレチックとか。 しかし出かけてから、花粉を浴びすぎたのか、く…

  • 一般的に、資産形成を目的とする投資は、インデックス投資が良いとされている。 個別株を注文するなら、資産を目的としないことが重要で、株主優待で金券をもらえるから、それでいいんです、くらいの付き合いがいいんじゃないかと思う。よく、応援したい企業の株を買いましょう、という話はあるけど、自分の場合はルンバを家で使っているので応援の意味で買ってみたら、78ドルで買ったのが2ドルになっている。 結果的にはアイロボット社からの利益は何も得られなかったけど、一方、極楽湯の入浴券がほしくて株を買っていて、そちらは、風呂に入れているからいいよ、となっている。 今後、極楽湯の株価が0円になったとしても、1回何千円か…

  • 同僚を囲んで居酒屋に行ったもののメニューの読み方が難しかった。 丁寧に製本されたメニュー 縦横無尽なレイアウトで、頑張って読むと「一品料理」が四角く組まれたアイコンだったりする 注文可能な文字列と装飾、見出しの区別がつかない 手書きのメニュー 達筆で読めない スマホから注文できるメニュー 日本酒が大量にあって目当ての品がどこにあるかわからない LINEのインストールが前提となっている まず製本または手書きのメニューを読んでも、それだけでは注文が完結せず、スマホでどこに書かれているか探す工程が発生するのが難しい。 サイゼリヤ方式え、4桁の番号をいれる、みたいな形だと注文しやすそうだけど、そうする…

  • GPT-4oの画像生成機能が良くなったらしいので試した

    GPT-4oの画像生成機能が良くなったという記事を見たので試してみた。この画像をもとに画像生成してもらう。 家族を追加してもらう 友達が、画像生成で旅の仲間を足していて良いな、と思ったので、僕の写真にも家族を追加してもらった。【友達生成】一人旅の自撮り写真で“友達をAI生成”が話題に心境は?投稿主に聞いてみた「自分でも不思議ですが友達と一緒にいたような記憶が芽生えてきた」「良い友達はそう簡単にはできないので粘り強く何度も試すのが大事」#アベヒル #アベマニュース@uiu______— ABEMAニュース (@News_ABEMA) 2025年3月24日 画風を指定して、ポートレート写真らしくし…

  • 字が反転していてどっちに向いてるかわからないものを読まされるのはおもしろいような気がする

    道を歩いているときに、レンタル布団…みたいな旗を見たものの、旗なので、自由な方向に回転していたのか、横向きに読んでしまって、フソ…とよみ始めて、途中で、あっレンタルだ、と気付いた。 字が反転していてどっちに向いてるかわからないものを読まされるのはおもしろいような気がする。 体験コーナー お気軽に編集してください。 道を歩いているときに、レンタル布団…みたいな看板を見たものの、看板が風で倒れていて、横から読んでしまったため、フソ…とよみ始めて、途中で、あっレンタルだけど、フソ…と読める、と気付いた。 字が反転していてどっちに向いてるかわからないものを読まされるのはおもしろいような気がする。 .n…

  • 保育園が新年度準備で、今日から新しい部屋だった。 子はいつもどおり、いきなり外で遊ぼうとしていて、いやいや、新しい部屋がどこか見に行こう、と連れて行ったら、新しい部屋で遊び始めて、そこから出てこれなくなった。 スポンジがいっぱい置いてあって、トングで掴んでままごとができるようになっている。こういうなんでもないスポンジを置いとくような余裕が、一般家庭には無いと思う。 100均でミニチュアサイズのドーナツ屋さんセットなどを買っては、バラバラになり、ルンバに吸い込まれる。 そういうのが一般家庭のおままごとセットのありかた。

  • ピクニックした。 通常の花見とちがって、まだ花が咲いていない。花粉だけが飛んでいる。 また、花が咲いていないため、影がなく、直射日光が当たっていることで、持ってきたおかずがいい感じに保温されていた。 コンビニのホットスナックコーナーみたいな状態。 日にあたったロマネスコが変色していると話題になっていた。

  • こども未来館の遊び場に行った。 よじ登って遊ぶコーナーはうちの子は苦労していて、一方、もっと小さくて身軽そうな子はひょいっと登っていた。 最初は棒にしがみついて怖い、とか言っていたけど、何度か練習するうちに登れるようになっていた。成長が早い。

  • もんじゃ焼きを初めて食べた。 お好み焼きと比べると価格が低い 客側が調理するため?液体部分が多いため? 調理工程が複雑で、具を切ったり土手を作ったり、液体はあとから足したりと、初見では絶対できないと思う この工程じゃなくても同じ味になるのでは?調査したい 食べ方も不思議で、鉄板に張り付いて焦げている物体をこそげ落として食べる。これも初見では食べ物だと思わないと思う

  • 子の誕生日なのでどこか行こう、とは言っているもののとくに準備できず、当日いきなり行けそうなのは東映太秦映画村くらい…ということで朝から入村してきた。 忍者の衣装を借りるだけでだいぶ喜んでいたし、アトラクションも忍者屋敷で隠し扉を探したり、木造3階建ての迷路があったりして一日遊べた。 服を着替えるだけで振る舞いが忍者っぽくなっておもしろいので、普段の服装のルーティーンに忍者服を取り入れたほうが良いと思う。エヴァンゲリオンは期間限定で終わってるかと思っていたらまだあった。 次はここに行きたい。4月から入村料が倍になってしまうので3月中に行く。 koka.ninpou.jpその次はこっち。なんとなく…

  • 子の4歳の誕生日だった。 0歳から数えるとまる四年一緒に過ごしているということで感慨深い。 H&Mで買った好きな服を着て、パンを2個食べてて、大きくなったな、と思う。 昨年は、これをあと5回繰り返したら成人、と思っていたけど、4/18=0.22...なので、今年は成人度で言うと22%。保育園ではお祝いの時間があり、クラスの子からの質問タイムがあったようだった。 好きなプリキュアは?好きなシンカリオンは?好きなポケモンは?など、キャラクターの話題が多め。 これについていけなくなると、そのうち仲間外れにされるやつだと思う。

  • e-Taxで税務署よりお知らせがある、という通知が来たので見たら、確定申告の還付金の支払日の予定が更新されていて、3/24に振り込まれるらしい。 確定申告って3/15までやってるはずだけど、もう来るの?と思って調べたら、早く手続きしたらその分レスポンスも早く届くらしい。 そういうことならさっさとやって支払ってもらってよかったな、と思う。もう一つ思うのは、進捗の通知が来るのだけど、毎回マイナンバーカードを使ってログインしないといけない。 財布はカバンに入れっぱなしでクローゼットにかけてるので、通知が来るたびクローゼットまで行く必要があって手間。 また、22時に通知が来たと思ったら翌朝8時に次の通…

  • 保育園生活も慣れてきて、仕事を切り上げて子を迎えに行き、帰りに夕飯を買ってきて家で食べる、というのにも慣れてきた。 以前は、鶏肉くらい焼いておこうかな、という考えもあったけど、最近はもう堂々と、レトルトのカレー、唐揚げ棒、出来合いのサラダ、をコンビニで買い集めてレンチンして並べる、というメニューを組み立てられるようになってきた。 無理して料理して疲れてギスギスしているよりは、外部から調達できる箇所は調達しよう、という気分。 家を出る前に早炊きモードで米は炊いた、というのが、我が家の味、という設定。丸美屋食品工業 ちいかわカレー ポーク&コーン甘口 160g×10個丸美屋食品工業Amazonちい…

  • フードフェア的な空間に行ったら、あみがさに遭遇した。 あみがさって初めて見たもので、あみがさってなんですか?って聞いたら、編笠です、と返事が返ってきて、会話になってない。 傘の形の餅で、納豆が入っている。納豆餅のこと。 納豆が温まってるのは納豆トーストとか納豆ピザとか変な食べ物になりがちで、これもきなこがまぶされていて、コンビニの肉まん温めコーナー的な箱に入って温めて販売されていて、見たことない形態だった。 隣の店でエチオピアのコーヒーも注文して飲んでたけどあまり合わなかった。 keihoku-sakigake.net

  • 雑貨屋に行ったら子がマッサージクッションを発見して体験していた。 これどうなってるの〜?とか言っていて、最終的には、ちっさい赤ちゃんが入っててパンチしてくれてる、という理解をしていた。ちっさい赤ちゃんというのは、赤ちゃんから生まれた、通常の赤ちゃんよりさらに小さい、クッションに入るサイズの赤ちゃんのこと。 発想が、トイレのウォシュレットに奴隷が入っている、というテルマエ・ロマエの構造に近い。Deestop マッサージクッション 首 腰マッサージ 温熱付き マッサージャー 肩こりマッサージピロー 背中 マッサージ器 太もも かたこり タイマー付き 父の日 母の日DeestopAmazon

  • 忙しい日は買い置きしている辛ラーメンを茹で続ける。 卵と春キャベツを投げ込むと多少食事らしくなる。 辛ラーメンのいいところは辛いところで、辛いとびっくりして、食べた、という感じがするところ。 茹で始めてから20分くらいで食べ終われる。これが、家の近所の定食屋に行くと30分はかかるので、10分節約できる、ということ。 そしてお気づきでしょうか。レンズがすこし広角になっています。 PERGEARという聞いたこともない中国のメーカーの35mm F1.4フルサイズマニュアルフォーカスレンズを買いました。15000円くらいで買えて激安。PERGEAR 35mm F1.4 フルサイズ マニュアルフォーカス…

  • SNSへの投稿の炎上リスクを評価してくれるカスタムGPTを作った

    SNSへの投稿が炎上する場合って、無邪気に書いて投稿した結果、検討していなかった軸で見ると、問題があるように見える、という形が多いと思う。 炎上させるぞ、と思って投稿しているわけではなくて、本人が想定していない読解によって、意図しないトラブルが発生している。 投稿:ふるさと納税で淡路島のホテルに来ています。ランチは淡路牛。 筆者の考え:皆に淡路島の魅力を伝えたい 炎上視点:ふるさと納税でホテルに行ける財力をアピールしていて感じが悪い 国語の授業では筆者の考えを読み解きましょう、となるけど、投稿の炎上というのは筆者の考えとは異なる、攻撃力が最大となる軸を発見し、苦言を呈する、という構造。ベテラン…

  • また子と二人で住宅番組を見ていた。 カリフォルニア風、収納たっぷりの家 パッシブエアコン搭載、というシーンで、子も、おうちのエアコンだ!と喜んでいた 冬は暖房を25度にセットしている、というのが、あつすぎるんじゃないの、と心配。夏でもTシャツで過ごすということ?うちは20度に設定していた 外壁をガルバリウムにしたら電波が入らない それはうちも同じで、電話するときは窓を開けている。ここだけは現代の建物とは思えない暮らし 大工が作った建具にこだわりのある家 かっこよすぎる。探したら施工事例を発見した www.toivo.co.jp 夜は暗くてリビングではまともに勉強できないんです、と子どもたちが小…

  • 梅が咲いていて嬉しい。あちこちを移動しているだけで、いい香りがする。 ミーティングのない時間帯にベランダで仕事してるとどこかの花の香りが漂ってくる。 それはそうで、花粉症の季節なので、花は咲くし花粉も飛ぶんだな、ということに気づいた。 なぜか花粉症は年々マシになってきていて、くしゃみは止まらないけど、そういうもの、ということになってきている。この背景ボケボケ度合いでは、10年後に見たらどこで何をしてるときの写真かわからないと思う。 覚えてたら、ああ、鴨川ね、となるし、覚えてなかったら、これは梅だけど、どこの梅だっけ…、となる。そういう所が良いと思う。

  • 妻の仕事の帰りが遅いのでスーパーに寄って帰った。 喧嘩してる場合じゃないので,子がほしがるものを、はい、はい、ってかぎに入れていったら夕飯だけで3800円になった。 主にほしがるものは、ミニオンズのかまぼことか、チョコスティックパンとか、赤いウインナーとお得用ウインナーとか。 保温してたご飯をよそって、買ってきた焼き芋をむしって皿に乗せたら、見たことない献立になった。

  • 近江八幡に行ったら、見たことない鋭さの、最強のいけず石を発見した。 通常のいけず石は高さ30センチくらいだと思うけど、これは1.5メートルくらいある。 鋭利なフォルムで、これに車がぶつかると、ドアが削ぎ落とされると思う。いけず石って名前自体に嫌味が込められていると思うけど、建物 VS 車、で考えると、建物は動けない一方、対戦相手の車は多数移動してやってくる。 そう考えると、環境的に不利な建物が車に削られていくよりは、石で防御できる、というのは良いことだと思う。近江八幡で遭遇した最強のいけず石。しばらく観察してたら無理に曲がろうとした車が引き返していった pic.twitter.com/z1FE…

  • 隔週で本を借りている。 以前通ってた未就学児向けの図書館じゃなくて、普通の図書館に行くようになってきた。 絵本の棚の横に小学生が読むような児童書の棚もあるので、学習まんがが目に入るようになり、何冊か借りている。 ほうっておくと全部マンガになるので、最初に絵本コーナーに誘導している。以前は津田梅子の自伝のまんがを借りたり、前回はゼロエネルギー住宅のひみつ、今回は、空調設備のひみつを借りていた。 そういう200寝る前に読み聞かせするのだけど、ゼロエネルギー住宅の本は普通に大人が住宅を調達するときに勉強になる内容だった。 アルミサッシがしょぼい、といえば定期的にネットで話題になるやつだけど、ゼロエネ…

  • 夜に、保育園で保護者と先生が集まって近況報告や次年度の準備の会話などするイベント、通称、クラス会があった。 こういう夜のイベントがある日にはだいたい風邪をひくサイクルにあるけど、珍しく行けた。 各家庭スピーチをする時間があり、子の成長とともにスピーチの内容が高度化している。 スピーチで聞いたような内容は印象に残って覚えているので、そこで成長を感じられるのが嬉しい。 クラス会のあとはマクドナルドに寄る習慣がなぜかできていて、梅のポテトが良い、と言われて、そんなのないでしょ…と言ってたけど、あった。 子のほうがマクドナルドのメニューに詳しくなっている。 21時半くらいに帰宅して、毎週欠かさず見てい…

  • 左耳が籠もった感じというか、聞こえにくい状態が続いていて、耳鼻科に行ったのでメモ 耳鼻科の予約が全然取れない 予約なしで行けるところを探した 聴力試験 健康診断のときの雑な試験より細かい操作をしてもらえて、音域も何段階か、音量も小さいところからだんだん大きくなる、という形だった 鼓膜の凹みを確認 耳に何かつっこんで音が流れる。その反響かなにかを計測している? 検査上は異常ないのでしばらく様子見 左耳が3週間ほど籠もって聞こえづらいので耳鼻科に行ってみたところ、こんなに聴力いい人はなかなか居ません、と褒め称えられて帰ってきた— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2025年3月6…

  • 早起きして仕事だったのでコンビニのパンを食べた。 mognavi.jp昼は買い置きしてた辛いラーメン。辛いラーメンは食べるのに苦労するので、食べたな、という感じがする。農心 辛ラーメン 袋 3食P辛Amazon同僚の食生活を聞くと、朝は食パンとバター、昼は納豆ごはん、ということだった。人それぞれで良いと思う。

  • 銀行から電話があったけど、自転車で移動している間にかならず留守番電話が入っているな…というのを数日続けて聞いてたら、その後、電話が来なくなった。毎日決まった移動中の時間に銀行から電話があり、留守番電話に、お伝えしたいことがあり電話しました…って残してくれる。お伝えしたいことがないのに電話するはずがないので、留守番電話として用を成してない— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2025年3月3日 あちらからかけているのに、留守番電話に要件を残さないのは、銀行的ななにかポリシーがあるんだろうか?住宅ローン関係で別の銀行に電話したときには、干支を聞かれた。 blog.sushi.mo…

  • 週末に、子と映画館に行ってみた。すごく子供用というわけでもなくて、普通の評判いい映画を見つけたのでみんなで見に行こう、という形。 ふりかえり 椅子 子供用の座布団を借りられるので次回も借りる 前の席をキックする 前の席が存在しない、一番端に座ってもらうのがよさそう 機嫌が悪くなる 朝イチの回だとマシかもしれない ポップコーンを食べきれない量与えて、食べていてもらうのはどうか? こうして映画を見ることの是非 いいとは思うけど、子が粗相をしないか気を使うのに気を取られるので、家で見れたらいい気もする ソファが2人用で全員座れない問題がある 2時間座って見れているのはすごい 子供用の映画だと1時間も…

  • 早起きして確定申告した。 自分の分の大枠の書類づくりは先週やっていたので、妻の横に座って、ここはこの書類からこの数字を入れて、とか、ここの隠れたメニューをクリック、とか案内した。 朝6時に起きてから2〜3時間作業して、添付書類もスマホでスキャンしてe-TAXで送信して終わらせた。 原本の提出が必要、と言いつつ、す真帆でスキャンしたPDFを送ればいい、というのが謎。 のべ6時間くらい作業していてたいへん。しかし来年からは年末調整だけやればいいので助かる。 住宅ローンを組んだ1年目は住宅ローン控除の結果、還付金があるのだけど、翌年からは税金が下がる、という形だそうで、現金が返ってこない。 こどもエ…

  • 週末に御所で蹴鞠を見れる、と同僚から教えてもらったので見に行った。 天気がいいこともあって、衣装がカラフル。決して農作業はしない、ということが、衣装の発色の良さで表明されている。我々は蹴鞠に合わせて大慌てで行ったのだけど、まわりの方は、無料で入れるんだ、そして蹴鞠やってるんだ、ラッキー、くらいのことを話されていた。 清涼殿は水が流れていて涼しげだった。壁に水が反射してツヤツヤしている。この空気感は実物を見ないとわからないと思う。 大河ドラマでも狛犬が置いてあったな、とか復習できておもしろかった。そういえば、家の近所をうろうろしているとシーサーがたくさん置いてあって、年寄りの多い地域なので、沖縄…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hitode909さんをフォローしませんか?

ハンドル名
hitode909さん
ブログタイトル
ミニマリストhitode909の日記
フォロー
ミニマリストhitode909の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用