chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hitode909
フォロー
住所
中京区
出身
未設定
ブログ村参加

2013/11/19

  • 家庭内の用語で、「お正月」というのがある。 小鉢に大量のおかずがちょこちょこ並んでいる状態のこと。おせち料理みたいな状況。 僕はそのような状態が苦手で、どこから食べるといいか、考えているうちに、目が回っていき、食事に集中できなくなる。 目安としては小鉢が3つあると目が回る。 理想的なのは、卵かけご飯で、いつまで経っても同じ味だし、どこから食べるか考えなくていい。

  • イーロン・マスク(下)

    ちびちび読んでたのがようやく読み終わった。 上巻はロケットを打ち上げる、車を作る、など物理的な出来事メインだったけど、下巻ではtwitterを買収する。 ITの世界なので物理的な現象はあまり起きないかと思っていたら、サーバーラックをトラックに積んでどんどん輸送していておもしろかった。twitterのオフィスのカルチャーと、シュラバを求めるイーロン・マスク的世界観が合わない、というところがよかった。 休暇、花の香り、ワークライフバランス、「心の休息日」など知ったことではない。 めちゃくちゃになりつつあり、ほかのSNSを選ぶ気力のない老人だけが取り残されていて、あとはインプレゾンビ、という印象もあ…

  • 雨のなか、懲りずに祇園祭に出かけた。 茄子おやじのカレーがおいしかった。意外と広い店舗だったので、平日の昼にも行きたい。 ビカクシダの展示と販売をやっていて、そういえば同僚が株を分けたり交換したりしていたな、というのを思い出した。

  • 子の靴やら服やらを買いに街に出かけたら、すぐに寝てしまって、20キロ近い物体を抱っこして数時間歩いていた。 そして、ずっと寝ているか、起きて試着しても、これ嫌…って言うだけで、とくに成果はなかった。 祇園祭のさなかで、どこに行ってもすごい行列で、家から出てきたことをただちに後悔した。

  • 妻の保育園タスクを手伝っていた。 本を作っていて、デザインの仕事だと思ってたら、コンテンツを集めたり、各所と調整したり、と、進行の仕事もたくさんあるようで、手伝うことにしたのだった。 もうかれこれ1年くらいやっていて、けっこうな規模のタスクで、こんな仕事をタダでやってくれるメンバーが現れるなんて、保育園にはすごい求心力がある、と思う。 flameから借りた照明器具は、2週間くらい借りられると思ってたら1.5週間くらいで、あわてて返送した。吊るしてみるとちょっと大きいなあ、ということでコンセンサスが取れてきていて、いきなり買わなくてよかった、と思う。夜は子にピザを作ってもらった。ヘルシオで焼くと…

  • 忙しくしていて、あまり記憶がない。目がしょぼしょぼしていて、「機内モード」が「焼肉モード」に見える— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2024年7月12日

  • Perplexityを使うこと1日、雑なクエリ(例:天気)を検索欄に入れてしまって、AIが動き始めて、かたじけない…みたいになっている。 数秒かけて、文章が出てくるのを待つ、という体験になるけど、その間に自分で探しに行きたい、というせっかちさもある。ここ数年、時間に追われているためか、せっかちというか、一足飛びが習慣になっているような気がする いつものメンバーと話してると気づかないけど、普段話さない人と話すと、こちらからは、なんでそんなに段階を経ているの?と思ったり、あちらからは、そんなに話を飛ばさないでください、って感じになったりする。

  • laisoさんのブログを読んでたら、そういえば自分はワイモバイルを使っていて、Perplexityを1年間無料で使えることを思い出して申し込んでみた。知ってることで、過去に見たページを探す時には、Googleで探す、という動きでたどりつけるのだけど、よくわからないことを調べる時には、検索結果を順に開いても、ほぼ同じような内容のブログが並んでいて、あまり役に立たない場面があることがある。 検索結果で、上位に来るためには、すでに上位にあるような、よそと同じことを書くしかない、という、利益のために動くとこうなってしまう、というテクノロジーの進歩が招いた悲惨な状況だと思う。これだけにかぎらず、最新家電…

  • ミーティングの時間が足りなくなると、残りは次回、とか延長しよう、とかにならなずに、急いで喋る、という動きが取られていておもしろかった。 終盤だけ急ぐのを防ごうと思うと、最初から大急ぎで喋る、言葉を厳選して文字数を少なくする、喋らずに議事録ページに直接書き込む、という手がありそう。それか、Amazon式最強の会議、みたいなやつで、全員事前に考えてくる、というのがありそう。ミーティングの時間がだんだん足りなくなってきて、終盤はみんな倍速で喋ってて、思考速度が倍速になっている!やればできるんだ…!と思ってめちゃめちゃウケてしまった— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2024年7月…

  • 妻の帰りが遅かったので、鳥貴族に寄って帰った。 隣の席があいてるところに、大学生12人くらいがぞろぞろやってきて、着席したタイミングで、子がめちゃめちゃでかい声で、「みんな座れたねえ!」って話しかけてて、大学生たちから、なんだこいつ、みたいに見られてておもしろかった。 このまま、誰にでもいきなり話しかける側の人物として育っていってほしい。

  • 夢、子がPull Requestを送ってくる。 BASIC認証の設定を書き換えているので、この位置にディレクティブは使えないんじゃない?動作確認しましたか?とかコメントする。 子からは、パパのパソコンを、ドッシーン、して、壊すの!とかそういう返答のコメントがくる。 やばい、風呂に全然入らないような調子で、レビューコメントも全然聞き入れてくれない、これはたいへんだ…と思ったところで起きた。

  • 保育園の夏祭りで、ひたすらテントの部品やら机やらを運び、それが終わったら店番、お化け屋敷に行って子が号泣、片付けて商店街の夏祭りにハシゴする、という日で、めちゃめちゃ疲れた。 汗をかいてTシャツがびしょびしょになり、湿気がすごいので全然乾かない。 お疲れ様でしたって喋ってたら、クラスの方の職業がわかって、弊社から転職していった人がいる会社が、その方の前職ということで、世間は狭い、というか、京都で働けるような会社の数自体がそんなにないのかもしれない。 flameでレンタルを申し込んだ照明が届いて、キッチンに下げてみた。 単体で見るのと空間の中で見るのは違うなあ、と実感した。度の向きに光が出ていく…

  • 軒下の植栽スペースがあるのだけど、土を触ってるとけっこう湿っている。 このところずっと雨で、常にジメッとした感じになっているのかもしれない。 どこがどれくらい乾いてる、という理解をだんだん得られているけど、そのまえにローズマリーは枯れてきている気がする。 植え替え直後&ここ1週間ずっと雨、晴れると急に36度くらいになる、という、植物にとってはあまり良くない環境だったのかもしれない。

  • テレビ周りのケーブルをスッキリさせるため、壁の中を配管できるようにしてもらったものの、手持ちのケーブルが足りなくて、ラックの前を這っている、という変な状況だったので、テレビ裏のケーブル類を一通り買ってつけかえた。 3メートルのHDMIケーブル テレビ裏の配管を使うために延長 もうちょっと細くて柔らかい製品にしたほうがよかった気がするけど、細いものだと規格的に弱い、とかがあるかもしれない(?) スピーカーケーブル これも裏の配管を通すため ケーブルを剥く作業がめんどうで、めちゃめちゃイライラしてくる ゲージの数字の意味を理解していなかったけど、小さいほうが太いらしい スピーカーケーブルのゲージ、…

  • まず今の暮らしを脱却して、それから、本来やるべきことをやる、みたいに、ゴールが一歩先になると、達成感をなかなか得られない。 目の前の問題を解決したら、即、優勝、打ち上げ、昼の2時だけど、もうビール飲もう、となっているほうが、暮らしとしては、毎日優勝できるので体験が良い。 今に集中していればいいんだ、という状態と、雑多なタスクを片付けている今は仮の姿で、本当は自分を取り巻く状況やチームの課題を変えないといけない、みたいに、今に集中できず、考えたいことと、実際に考えられることが別の状態は、過ごしやすさが違うと思う。マインドフルネスの本とか読むと、いま感じる新緑の香りに集中していればいいんです、ふだ…

  • メガネのつるが細い金属なのだけど、ちょっとずつ錆びてきて、ささくれが出来て、耳にダメージを与えられている。 次は横もセルロイドのものがよいと思うけど、それも汗で白くなっていた記憶がある。 と考えていくと、度入りの水泳ゴーグルがよさそう。

  • 植物に水をやるタイミングをつかみかねている。 このところ毎日雨なのだけど、雨のかからない軒下に生えてるものが多い。 なんとなく雨はかかってはいそうだけど、なんとなく日に焼けてそうな部分もある。 風が強いのか、ハーブ類が倒れたりしているのも気になる。 まわりの家を見ると、青々と茂っていて、見事だ…みたいな印象を持つ。 なんでも、やってみると、いろんなものが気になるものだな、と思う。

  • 商店街の果物屋の店主の話を聞く機会があった。 口の近くにホクロがあるな、と思っていたのだけど、近くで話を聞いていた妻によると、メロンの種がずっとついていたらしい。 それがメロンのシズル感につながっていて、メロンを購入するに至った。そうして買ったメロンを手で持って食べてみたら、指が腫れた。 メロンを食べないので、気づいてなかったけど、メロンアレルギーかもしれない。

  • LED電球 光色切替えタイプ

    洗面所の電球はパナソニックの光色切り替えタイプにした。 一度オンにすると昼白色、すばやくオフにしてオンにすると電球色になる。 朝の身支度するときとか、洗濯するときは、正確な色が見えるほうがいいので昼白色にしておいて、風呂に出入りするときはリラックスできる電球色、と選べる。 決まった時間に洗濯するわけでもないので、時間に合わせてオートメーションを組むのも難しいし、毎回スマートスピーカーに声かけるよりはこのほうが手っ取り早いと思う。LED電球 光色切替えタイプ(ダイニング向け) 6.4W(昼光色/電球色) LDA6GE17KUDNSW 商品概要 電球/蛍光灯 Panasonic 難点として…

  • 家買った

    2年前の9月に賃貸マンションを脱出しようと活動を始めて、去年の4月に土地を買って、今年の2月から工事して、家を建ててもらい、ようやく引っ越しだった。 その間にハイハイだった子は歩いて喋るようになるし、あとからマンションを探し始めた友達にどんどん追い抜かれていく。 数日間ほぼ徹夜で荷造りしたことで、搬出はなんとかなったのだけど、搬入ではややトラブルがあって、現地を見るなり、ソファと冷蔵庫が二階に上げられないかも…とおっしゃる。 営業の方には、現地調査来なくていいの?って聞いたのだけど、階段から行ってみますし、ベランダがあるなら、いざとなったらそちらからで大丈夫、みたいな話で、なんかやる気なさそう…

  • 光ファイバー引き込みの工事に立ち会っていた。 何も考えずに接続したら、まずONU、そしてルーター、そして昔から使ってるAirMac Express、という3台構成になってしまった。 ルーターからもWi-Fiを出せるんだけど、以前から使ってるネットワークはAirMacから出てるので、面倒だ…という話を会社のSlackに書いたら、SSIDとパスワードを同じにしたらクライアントはなにごともなく接続できる、ということを教えてもらった。 そういえばシリコンバレーってドラマに偽のWi-Fi機器を使って偽アプリをダウンロードさせるシーンがあったのを思い出したけど、あちらは中間者攻撃だった。 www.watc…

  • 迎えに行っても空が明るいので、子が全然、保育園から帰ろうとしない。 裸足で園庭で20〜30分ほど遊んでからようやく帰る。 そうすることで、夕飯を作る時間がなくなり、惣菜でも買って帰ろうと思っても最寄りのスーパーが閉店ギリギリになり、残ってるものは野菜のかき揚げか、野菜のかき揚げ丼しかない、ということになり、最近、野菜のかき揚げをよく食べている。 20〜30分遊んでるなら、先に買い物したら、と思われそうだけど、保育をお願いできる時間には限りがあり、そっちの時間はギリギリで、遊んでる間は先生方は施設の戸締まりなどをされる、という形。

  • 朝から、家の引き渡しがあった。 設備の説明を聞いて、書類を受け取って、引き渡しの儀式では、巨大な鍵を受け取ったりはしなくて、普通サイズの鍵だった。 床のメンテナンスについて聞いて、米ぬかオイルをもらったのだけど、これはとくに香りもない感じで、蜜蝋ワックスだと香りがいいらしい。古い学校のワックスかけたあとの香りが好きだったので、試したい。 見学会で使った丸テーブルをそのまましばらくお借りできることになった。 直径1100mmくらいの丸テーブルで、がちゃっと伸ばせるものを探しているのだけど、ネットで探しても仕方ないので、落ち着いたらあちこち見に行きたい。 G-PLANのテーブルはよく見るのだけど、…

  • 保育園の会議が18:30からあったのだけど、スーパーに寄って保育園についたのが18:32くらいで、会議中に子にサンドイッチを食べさせていた。 サンドイッチにちょっとマスタードが塗ってあったので、議事が進行するさかな、めちゃめちゃ大声で、辛いねえ!とか、お茶を飲んで、もう辛くない!のんきなことを言う。 オフィスにこんな感じで連れて行ってよければ、オフィスにどんどんおもちゃを置いていって、23時くらいまで勝手に遊んでてくれたら、こちらも仕事できてよさそう。

  • 実家に荷物を置きに帰ってプリンタの設定をする、ジモティーで不用品を放出する、段ボールを作りまくる、という一日だった。 キッチンまわりと、雑多な文房具の引き出しと、子の衣類が残っているけど、ここまでやったら上出来なのでは?と思う。とはいえ、物がだんだん減ってるだけで、視界はあまり変わってないので、進捗で考えると2割くらいのような気がする。 人生でたびたび、いろんな締切が重なって、こんなに忙しいことはない、という状態があるのだけど、たびたびそれを上回る忙しさがやってきて、しかし体力は下がっていく一方なので全然タスクを処理しきれない、という状況になる。 引っ越し前後で旧居にインターネットのない日が発…

  • 1ヶ月前くらいに保育園からもらってきたゼラニウムの枝を瓶にさしてたら、花はしばらくしたら枯れたのだけど、気づいたら、節からもやしみたいな根っこがにょろにょろ生えてきていた。 このまま生きてるなら長生きしてもらおう、と思って、プランター(ふるさと納税の、パクチー育成キットの残骸)に植えておいた。 引越し先で生きてたら、玄関先に植えたいと思う。 保育園で、クラスの子の保護者としゃべってて、これ持って帰って、土にさしたらそこからゼラニウムになって、どんどん増えていくらしいですって話したら、えっ怖っ…みたいな反応だった。 挿し木の概念は義務教育で扱わないような気がして、差しといたらそこからなんとかなる…

  • 本のレビュー欄では、メディアとコンテンツが区別なく扱われている

    Amazonの本のレビュー欄とかを見ると、☆1で、袋がびしょびしょで最悪でした、と言ってる人もいれば、感動的なストーリー、☆5、と言ってる人もいる。 この、メディアとコンテンツが混在していて、誰も気に留めていない具合が、けっこう変な感じがする。映画のレビューブログでは、駐車場にヤンキーが溜まってて嫌でした、と言って映画の評価を下げる人はあまりいないけど、遊園地の新アトラクションのレビューでは、新規オープンのアトラクションは関係なく、着ぐるみが子どもを追いかけては、蹴飛ばしています、☆1、と言う人もいる。 体験型コンテンツの場合は、メディアとコンテンツの区別度合いが低くて、混同していても問題ない…

  • 朝から銀行に行って、つなぎ融資の精算とか、工務店への支払いの準備とか、登記の手続きのお願いとか、いろいろの手続きをやってきた。2時間くらいかかった。 銀行の担当者は途中で交代になったのだけど、変動金利とは、固定金利とは…みたいな話を、前任者はしてくれていなかったので、今日ようやく一般的な話を聞けた。 今は住宅ローンは40年まで選べるらしい。それなら限界までずるずる伸ばしておけばよかったような気がする。 火災保険の手続きがわりとギリギリということに気づいて、ネットで申し込んだ。 夜に新居に行ったらキッチン水栓やガスコンロがようやくついていた。見学会用に置いてもらった椅子に腰かけてみると、ホッとす…

  • イーロン・マスク 上

    昔の出来事から、だんだんリアルタイムに見ていた出来事に近づいていくのがおもしろい。 かなり最近まで来てしまったところで上巻が終わった。要件を疑え、という話がいい話だった。 ロケットを作ってると物理制約に支配されて、失敗すると爆発するけど、ソフトウェアならわりと無茶ができるというか、人間が決めたルールに則っていることが多いので、けっこう変えられる箇所は多いと思う。 このブログにまとまっていた。 blog.hirokiky.org あとは、オーセンティックなオタク活動がたびたび出てくるのが良かった。指輪物語については当然知ってないといけない。日本でいうとガンダム見てないとダメみたいな話だと思う。 …

  • 家関係でいろいろ検討したり作業したりした 銀行に支払うためのお金を用意した 資金計画をミスって数百万円オーバーしてるので、その分いろんな口座からあつめるのだけど、オンラインだと一瞬で終わって怖い あさってに妻の印鑑証明が必要だけどマイナンバーの暗証番号は忘れているらしい 昼休みに役所に行ってもらう 植栽の打ち合わせ これは好き、あれは嫌い、とか言ってたけど、時間もないし、好きなものだけ植えて、残りは土のまま残してもらうことになった 今後の趣味として探しに行く、という形でよさそう カーテンレールの仕様検討、計算 いまどきカーテンを使ってる人なんかいないと思うけど、謎工作をぶら下げられるクリップが…

  • 先週はめちゃくちゃだったけど、子が保育園に行ってくれて平和だった。いや、平和ではなくて、私用の事務作業をしてたら昼休みにごはんを食べる時間がなくて、柿ピーを食べた。 夜は残り物のカレーと、コンビニのマカロニサラダを食べた。 マカロニサラダがお気に入りで、一口ごとに、おいしい〜、って言いながら親指と人差し指でピースしている。Juice=Juiceのポーズが暮らしに侵食してきている。

  • ORALUCEのE17のスマート電球はPixelのaシリーズで見てもチラチラしない

    新居で使う電球を買い集めているのだけど、E17でフルカラーにできるスマート電球があまり存在しない。 Philips Hueか、ORALUCEっていう聞いたこともないメーカーのどちらか。 テレビの裏を光らせたりとか、Spotifyと連携したりとか、便利そうなので、名前をよく聞く、Philips Hueを買ってみたのだけど、困ったことに、スマホのカメラで見るとチラチラしたフリッカーが見える。 ダイニングでテーブルは料理の写真などを撮りたいのだけど、それらがことごとく波線の入った変な写真になってしまって、厳しい。 なんで?っていろいろ調べていると、Hueが特別に変なわけではなくて、近所の家具屋などに…

  • 賞味期限の切れたアイテムを捨てていったら、大半の食材のストックが消えた。 使ってない調理器具を片付けたりしたけど、ブレンダーは使いそう、とか、この皿はまだ使うかもしれない、とか考えると、あまり物を減らせていない。 カレーを大量に作ったので、これを引っ越しまで食べるか、と思ったけど、あと2週間弱あるので、ペース配分を間違っていて、キッチンに手を付けるのはもう少しあとが良いのかもしれない。夜はめちゃめちゃひさしぶりに銭湯に行けた。一人で銭湯に行くのが趣味なのに、月に1回くらいしかそういう機会を作れていない、という、何のために生きているのかわからない状況。

  • 子の熱が全然下がらない、という様子を家で見ながら仕事していた。キーボードをさわれないので発話ベースなのだけど、抱っこ抱っこしてよ〜〜〜って絶叫しているので、マイクもまともに使えない。 夜は妻が録画予約していたハロプロ配信を、ちゃんと録画できてるかな、って見ていたのだけど、子はすぐに寝て、妻は残業で全然帰ってこないので、一人でぼーっと見ていた。

  • 子が発熱していておなかもいたいと言っている、という連絡があって、午後過ぎに保育園から帰ってきた。 3歳になってから健康そのものでありがたい、と油断していたところ、親の風邪が一週間かかって、ついに子まで届いてきた、という形。 寝よう、というときにも、ジタバタしていてかわいそうだった。

  • 工事現場を見に行ったら、床の養生が取れていたので、さっそく裸足で歩き回ってきた。 いまはキッチンが作られていて、コンセントを取り付ける位置など確認した。 壁にカウンター、シンクがアイランド、というII型のキッチンなのだけど、同僚いわく、物を隠す場所がなくて苦労するらしい。そんな気はする。工務店が包丁・まな板入れを作ってくれるのだけど、今使っている包丁はたいしたものではないし、まな板も買い替えようかな、というところだった。 多少買い替えててもなんとかなるようにしてください、というお願いをしておいた。 このところ、鶏肉を焼くか、白菜と豚肉の鍋、くらいしか作っていないし、この料理への関心の無さは、造…

  • 知人に、もう使ってないベビーゲートを送ったら無事使えたようで良かった。 しかしお子様は体力ありあまってるようで、すでにベビーゲートを乗り越えて脱走しているらしい。 うちはベビーゲート乗り越えられたことはなかったと思って、人間いろいろだと思う。

  • Philips Hueを買ってみた。 人間が見てると特に違和感ないのだけど、Pixel 6aのカメラを向けると、しましました模様が見える。 いつも使ってるTP-Link Tapoだと、この現象は発生しない。 カメラとの相性もあるみたいで、スマホで見ると激しい。たぶんシャッタースピードを変えたらいいのだけど、純正のカメラにはそういう設定がなさそう。Philips Hue、Androidのカメラで見るとフリッカーが激しい。 pic.twitter.com/Zu4xMOgkks— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2024年6月10日 何か言ってる人いないかな、と思ったら、頭のつる…

  • 熱が39度になって、1日中寝ていた。寝てると子がやってきてベッドをトランポリンにしたり、これ食べてね、っておもちゃをたくさん置いていったりするので、全然回復しない。 こないだもこんなだったな、と思って日記を見返したら、月に一度は風邪を引いている模様。先月は外でおにぎり食べていたらしい。覚えてないけど、なぜなのか… blog.sushi.money

  • 押入れの中身を整理した。仕事柄(?)、僕はUSBケーブルを死ぬほど保有していて、妻は紙や布を大量に保有している。捨てるのは諦めて、せっせと詰めていったら、押入れの中はすべてなんらかの箱に詰まっている、という形になった。しかしこのペースで終わるとは思えない。 ジモティでマッチングした、カップボードを無料で欲しがってる方が家の前まで来て、軽トラに乗せて去っていった。意外とすんなり済んだ。 ということをやってたら喉が痛くなり、熱が出て、体の節々が痛くて21時に寝た。家庭内で風邪を移し合っている。

  • 完全論破

    忙しいからと麦茶を作るのをサボっていたら、水出しコーヒーは作れるのに麦茶は作れないんだねって完全論破された— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2024年6月7日

  • 妻が寝込んでいて、一方、今日、登記の都合で住民票を移す、というタスクもあって、慌ただしかった。 住民票を移して、すかさず住民票をゲットし、新しい住所で印鑑証明を取得し、土地家屋調査士にお渡しする、という段取りだったのだけど、以前、これいらないでしょ、マイナンバーカードがあれば手続きできるのだから、意味ない、と思って、パーカーの紐を捨てるような気分で印鑑登録証を捨ててしまったため、その日には工程が完了しなかった。 コンビニに反映されるのは翌朝から、とのこと。マイナンバーカードがあればコンビニで印鑑証明を発行できるのだから、これ要らないのでは?と印鑑登録証を捨ててみたところ、住所変更と同時に新しい…

  • 先週、保育園からゼラニウムをもらってきて、余ってるプランターに植えてみた。 挿し木をする場合は、根がないので、葉っぱ何枚かだけ残して、必要となる水分が少なくなるようにする、というのを見てやってみたのだけど、ちょっと葉っぱが丸まっていて元気がなさそうな感じもする。でも同時期にもらって花瓶にさしてるほうは元気がなくなってきていて、土にさしてるほうがガッツがある感じがする。我が家の植物はめちゃくちゃで、マンションの上の方の南向きで、日当たりが良いので、クリスマスに買って置いといたコニファーが葉焼けしていてかわいそうなことになっている。 南から見たらどうなってるかあまり見てなかったら、気づいたら焦げて…

  • 妻が仕事終わらず子と1on1だった。子がかわいい恐竜の映画を見たい、というので、アーロと恐竜を見た。 風景とかはきれいなのだけど、恐竜のテクスチャがつるんつるんで、あまり好きじゃなかった。 リアリティを上げていって、絶景、みたいにしたいのか、恐竜のキャラクターのかわいらしさを押し出していきたいのか、どっちなんだい、というのが、恐竜といっても、でかい爬虫類なので、トカゲがIMAXの画面いっぱいに大写しになっているという状況は避けられない、という難しさがありそう。 途中、足をすべられせ怪我するシーンがあるのだけど、怪我した箇所だけはリアリティがあって、それもまた不気味だった。 床に落ちてちょっと汚…

  • 注意力が下がっているのか、計量カップを粉々に割り、その直後にじゃがいもの皮をむこうとしてピーラーで指をざくっと切った。夕飯のシチューは中止にしてヘルシオで鳥を焼くだけにした。じゃがいもは皮むきかけで冷蔵庫に突っ込んだ。このままじゃがいもの存在は忘れて、そのまま捨てると思う。

  • 段ボールは8箱目まで進んだ。 自分の本から順に7箱詰めて、体感としては2割減ったくらい。 子供の本もたぶん段ボール3箱くらいある。 近所に古本屋が多数あって、自販機でジュース買うくらいの気軽さで買っていくので、どんどん増えていく。 前の引っ越しのときとか、オフィスの移転のときに本はだいぶ処分したのだけど、あのときのあれを持っておけばよかったなあ、とたまに思うので、本は捨ててはいけない、ということは買ってもいけない、ということになる。 ネタバレを見てしまう前にマッドマックスを見てきた。 あんまり映画館に行ってない、ということもあるためか、これだけ超大作なのに予告を目にせずに本編から見始めることが…

  • ついに段ボールを一箱作れた。子どもの二軍のおもちゃを、とりあえず箱に詰めた。 普通に捨てると粗大ゴミになるけどまだまだ使えそうな家具をメルカリに出してみるものの、新品で買えば3万円のカップボードの送料が2万円とかになるので、当然売れない。 一方、妻が家具をジモティに出してみたら、タダならください、ということなのか、近所のネットワークのほうが地元最高って感じで強力なのか、瞬時に大量の返事がきていた。 いまのところジモティのほうが粗大ゴミ回収の代わりに使うには印象が良いのだけど、受け渡しがスムーズにできるか、が重要そう。 ジモティをしばらく眺めていたのだけど、苗をください!とか、板金お任せください…

  • ガス、電気、インターネットの開通、退去の手続き、火災保険の解約依頼をして、テレビ壁掛け金具を買った。 火災保険の解約中に、良いアニメーションGIFを見ることができた。Webサービスの好きなところは、この画像好き、と思ったら右クリックしてURLをコピーできるところ https://t.co/8Xz8IrnQm1— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2024年5月30日 段ボールはひとつもできてない。引越屋に依頼すると65000円らしい。 予定では週に10箱ずつ作っていけば間に合うのだけど、それとは別に、粗大ごみの処分というタスクもあって、依頼から玄関先に捨てるまでに1週間くらい…

  • 銀行から電話があった。最終的な、真水があと何万円、とか話されていて、自然と真水を使う人だ!!って興奮した。横で聞いてた妻は意味わかってなさそうだった。しかし一般のお客さんに真水とか言ってて通じるものなのか? 投資信託が増えすぎて困ってるので、ヴィンテージの丸テーブルでも買うか…とか考えていたら、保証料のことを忘れていて、急に数十万円の出費が必要になっている。手続きしてたのがもう15ヶ月くらい前なので、いろんなことを忘れている。 ライフラインまわりの電話がいろいろあって、立会の段取りなどした。こういうときに、家族は職場勤務、自分は在宅勤務可能、というときに、当然、在宅勤務可能な者が立ち会ったり、…

  • 数日見てない間に、家の足場が取れていて、急に家っぽくなってきた。まだ住んでないけど、だいぶいい感じになっていると思う。 見回っていると、基本的な部分はプロの設計によるものなので、かなりいいけど、自分たちで選んだ照明器具が入った時点でクオリティが上がったり下がったりになっているような感じもする。ここの電球は1個でよかったかもしれない、とか。 そもそもまだ照明器具が揃ってなくて、大阪まで見に行ったりしたのだけど、まだ揃えきれられず、次は岡山に行こうかな、となっている。

  • めちゃめちゃ調子が悪くて寝ていた。疲れを解消できないまま暮らしていると、今日はあれやって、これやって、そういえばあれができない、これもできてない、と順番に思いついて、今どこで何をやってるんだっけ、がわからなくなる。 以前は週末に昼まで寝て睡眠負債を解消していたのがなくなったのが大きいような気がする。いまは体調を崩さないと負債を解消できない感じがする。大破しないと修理されない船みたいになっている。

  • たびたび、エモい写真を撮りたくなって、Utulensと中古のカメラを買おうとして、10年前に発売されたくらいのカメラから、これか、あれか、とかスペックを選んだあとで、とはいえ、GR IIIがあるんだから、これでいいか、と探索をやめて、この時間がもったいなかった…というのを繰り返している。こういうのは小さくてかわいいと思うのだけど、充電がUSB-Cじゃないので、やめとこう、みたいな感じなので、USB-Cの中古カメラが激安に買えるようにになり、購入するにはたぶん10年くらいかかりそう。PENTAX ミラーレス一眼 Q10 ボディ ブラック Q10 BODY BLACK 12118ペンタックスAma…

  • プライベートで色々あってバタバタしていた。 いとこが集まるLINEがあり、うちの家庭内のLINEもあり、たぶん親と親戚は電話とかでやりとりしていて、情報の流れがごちゃごちゃだった。

  • 悪は存在しない、を見てきた。 人同士のわかりあいレベルが上がったり下がったりするのを見てると気持ちいい、という形の見どころがあって好き。 パンフレット買って帰ろうと思っていたけど忘れてそのまま帰ってきてしまった。

  • 2日連続、作ったおかずを子がまったく食べない、という出来事が発生している。 今日は最悪で、スーパーに一緒に行ったら、コーンスープを飲みたいというので買ってきたら、コーンスープを無限に飲んで、ほかのごはんやおかずにはまったく手を付けなかった。 これでいいなら毎食コーンスープ1本でいいと思う。スジャータ コーンクリームポタージュ 裏ごし 900g紙パック×6本入スジャータAmazon出したご飯を食べてもらえないとき、離乳食期のアドバイスとして、お地蔵さんにご飯をあげてるのだと思うといいよ、という話があったのを思い出していたら、会社のSlackを見たら地蔵じまいの話題が話されていて、地蔵も終了するこ…

  • 登記の打ち合わせをした。 住民票は先に移すとその後の手続を一つスキップできるらしい。 行政手続きの代行1回につき数万円くらい支払う世界観で、自分でやったらいいんだけど、有給を使って手続きするくらいなら、数万円払って、有給を使って積んでる本でも読みたいと思う。 非常識なので、住民票移すのって、コンビニでできますか?って聞いた。

  • 日記の本文は自分で書くとして、その他の付随情報はシステム的な都合でくっついているもので、あまり関心がなくて、タイトルを付けるのもサボっている。 AIにタイトルを付けてもらうにしても、サービス提供者の味付けそのままに使うんじゃなくて、自分でルールを考えて生成するとおもしろいような気がする。きのうの日記にタイトルをつけてもらう。 以下のブログ記事のタイトルを、過去に同様の主張を行った哲学者を引用しながら、いくつか提案してください カントと現代のバランス: "人は時間によって規定される" — 時間管理の哲学 ヘーゲルの弁証法と日常のカオス: 時間不足の中で見つける同一性と差異 ハイデッガーと現代の時…

  • 時間が全然足りない。 引っ越し用の段ボールをもらったけど1箱もまだ箱になっていない。 家事が終わることがなく、仕事も終わらず、子どもの寝かしつけをしないといけないのに、ほったらかしで、勝手に寝るのに任せて、作業している。 義母の税理士事務所のホームページ更新は、土曜日にできそうなのでやっておきます、と連絡したのに、時間がなくてできなかった。 水曜日に、土地家屋調査士の方が家にやってきて、はんこを押したりする儀式があるものの、その準備ができてない。だけど24時まで起きていると睡眠時間が6時間になってしまって足りない。 連休中に無理な移動をして風邪を引いたことで、ちょっとだけあった余裕を使い切って…

  • 苗木の世界を探索するため、巨大ホームセンターに行ってみたら、いろいろありすぎて、どこから手を付けていいかわからなくておもしろかった。 そもそも、草には、1年で枯れるやつと、根っこは生きてて来年生えてくるやつ、などがあって、というところから勉強している。 こんなの小学校でやったっけ。主根と側根、しか覚えていない。 けど若い人たちが新生活始めるにあたって苗をどんどん買ってるのを見ると、IKEAの植物版みたいでおもしろい。 うちの実家は木だらけなのだけど、植物には全然関心がわかなかった。 ホームセンターで売ってるもので、興味があるのは、ブルーベリーとかレモンとか、そういう知ってる実ができるものばかり…

  • カーテンレール調査(2)

    大手カーテンレールメーカーのカタログを見ても、どうにも生活感がある。 病院で使えるような金属製の無骨なレールを選んでも、キャップが白い樹脂なのが嫌な感じがする。 これなら、業務用のがっしりしたレールのほうが良いのでは、となってきている。 端までアルミやステンレスにできるので、見えてても、アルミのレールだね、という話になるので、見えるのは望ましいことだと言える。カーテンもカーテンのカタログから選ばずに、切りっぱなしの変な布とかを適当に買ってきてぶら下げたい。 ノムラテーラーに行ってみたら、マツケンサンバの衣装以外には使い道のない布とかが売られていて、どうしてもマツケンサンバの衣装の布が欲しいのだ…

  • 道を歩いてるときに、家の仕様を考えるうえで考えてるポイントをじろじろ見る習慣があって、基礎の高さはどうなってる?とか、自転車はどこに停まってる?とか、ベランダのへんな使い方をしている家はないか?とか、通勤中などに見てたのだけど、いまはカーテンの取り付け方法が気になっていて、それを路上から観察すると、窓ガラスからカーテンまでの距離とかをじろじろ見て推測したり、ロールカーテンがついてるな、とか、下鴨にはウッドブラインドのついてる家があるな、とか、他人の家の窓を凝視しながら歩く人みたいになっていて、なかなか不気味な感じがする。 早くこの生活を終えたい。

  • 窓アイテムは自分たちで調達する必要があり、カーテン取り付けパターンを調査中 窓アイテム自体の好み ロールスクリーン、ブラインド、ハニカムシェード 風情が低い気がする ブラインドは掃除が面倒という声 カーテン あとから入れ替えたり、変な布を吊ったりできてよいのではないか すだれ 妻からコメントもらえず カーテンレール取り付けパターン 壁付け 窓枠ごと隠してしまう カーテンが手前に出るので部屋が狭くなる 天井付け 窓枠の中の天井付けと、本当に天井につける天井付けがある 掃き出し窓だと天井から吊るとかっこいい 窓枠にいれると、部屋を広く使える 製品の都合であまり長くできない場合があり、長い窓だと対応…

  • gh copilotにgit diffの入力を渡して、git stashの説明文を作ってもらう

    GitHub CopilotにはCLIがあるのを思い出して、コマンドの実行結果をそのままプロンプトに渡すと、文脈に沿った仕事をお願いしやすいんじゃないか、と思って、試してみた。 git stashをよく使うのだけど、一覧になっていると、何がstashされているかわからないので、stashの保存時に、内容を要約してもらう、というタスクを試してみる。 なんらかのCLIにdry-run機能をつけている途中で、git stashしたいとする。 index f1f5a2f..dd70bf5 100755 --- a/cli.js +++ b/cli.js @@ -19,6 +19,10 @@ comma…

  • 自然と遊ぼう園庭大改造

    新居になんか植物を植えたい、と思って読んでみた。 共働きなので木のお世話なんかできるはずがない、という考えもあれば、せっかく土を手に入れたのだから、コンクリートで埋めずに、雑草がめちゃくちゃに生えててほしい、という考えもある。この本では、園庭が前提なので、落ち葉は捨てずに、木の近くに積んでおこう、とか、スペース的にはおおらかな考え方がなされている。 めちゃ狭い家のポーチにちょっとした植物を植えるときの考え方として利用しようとすると、読み替えが必要そう。自然と遊ぼう園庭大改造: 命の営みを感じられる園庭に作者:小泉 昭男ひとなる書房Amazon

  • チャットじゃない場所でチャットしていると時間の無駄だと感じる。 しかしチャットでも延々と往復してると変だ、と感じることがあって、喋ったほうが早い、と思ってくる。 みたいに、無駄な入力を費やしていたらストレスレベルが上がっていく。 最近は、指がつかれるので、音声入力も使おう、と思って、「良いと思います」とか簡単な入力なら、fnキーを2回押して、音声入力も使っているのだけど、!と思っているのに、末尾に!がつかないのが不便。たびたび、Pull Requestのコメント欄でチャットする、みたいになってるけど、リアルタイムにこの人はこのタブ見てますよ、というときには、直接話したらどう?とかポップアップが…

  • 子のシェルジャケットと、長靴を買った。 この長靴もついに引退する日が来た。 これは西部劇風のウェスタンなブーツなのではなくて、だんだん端がほつれて、こんなことになっている。子の長靴がかっこよくなってきた pic.twitter.com/vN9eMGo4vT— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2024年3月12日 ジャケットは、大人用と同じ素材で、ただ小さくなっただけ、みたいな製品で、おもしろい。 風も雨も防げるので、一枚あると助かると思う。 そういえば東京ナイロンガールズってどうなったのかなと見に行ったら、サイトは終了していて、ドメインの跡地が脱毛器口コミサイトになっていて…

  • ペンキがちょっと余っていたので、ロフトの壁もバチバチのオレンジで塗ってしまうことにした。 妻と子がハロプロイベントに行っている間にせっせと進めて、一日でやりきった。 ほっこり木の家工務店にお願いしているのに、我々が急なものを差し込むことで、モンドリアンとか、ミッフィーの世界に近づいてきている。 以前、洗面所を塗ったときは、サボって脚立に乗らずに天井を塗ったことで、つま先立ちを16時間続ける、みたいになって全身がおかしくなっていたけど、勾配天井のロフトの場合は、不用意に動くと頭を打つ、というのがダメージが大きかった。 前回は、ダイソーで売ってる、洗い物カゴのトレイで、ペンキトレイを代用したのだけ…

  • 工務店とやり取りで、階段の足元灯はWTL4065MWKとWTL4065Wどっちがいいか、そして、プレートはWTF9203KとWTX8003Sどっちがいいか?という話をしていた。 足元灯本体は、説明書も同じだし、機能に違いは無さそう。 プレートは、よく見ると仕上げが、片方はアルミ、もう片方は樹脂に塗装で、アルミがいいね、ということで、決めた。 以前、別の照明器具を、ゴールドっぽいので、とりあえずこれで、と選んだら塗装で、缶コーヒーみたいな仕上がりだった。 一方、シルバーっぽいのならメッキで、ちょっと質感がマシ、ということがあってから、素材に気を使うようになった。ネットで買い物するときも、色だけじ…

  • 子があまり食事を進めない問題への対策として、食べ終わったら銭湯に行こうと誘う、というのをやったら、急いで食べてくれた。 いちかばちか、31時間保温した白米を出してみたら、おいしくないって吐き出していた。鋭い感性を持っている。 銭湯では、せっかく風呂に入ったのに、風呂上がりに飲んでたマミーの角を押してびちゃびちゃにしていた。 紙パックの飲み物は耳を広げて持ってもらっているのだけど、飲み進めていって、ストローの位置が変になると、おかしいと思って試行錯誤して、それでびちゃびちゃになる。 ちょっと寒かったので車で行って、帰りの車ではもう寝ていた。 わざわざ駐車代を払って風呂に行くのってどうなの、と思う…

  • Zeddの家紹介動画の見どころを紹介

    玄関に植えている木が枯れかけているので、フェイクグリーンに置き換え、そこにスマホの充電端子を付ける計画、というところ 家を買う決め手が、キッチンにポットフィラーがついている点、というところ www.youtube.com

  • M1チップが出てすぐに買ったMac Book Pro 13インチを、最新のProに買い替えると、14インチになってしまい、巨大弁当箱みたいになってしまい、重量も上がってしまうし、あまり好みでない、という問題があった。 Appleストアで順番に持ち上げてみたり、スペックをじっくり観察したのちに、MacBook Air 13インチに買い替えたところ、ちょっと軽くなり、性能も少し上がったくらいで、快適になった。 MagSafeがついてきたけど、ディスプレイにつなぐUSB-Cのケーブル1本で暮らせているので、まだ梱包材に包まれている。 だいたいパスキーになってきているものの、パスワードをいくつか覚えて…

  • 新居に置きっぱなしだったペンキを回収したり、塗ったまま放置してた筆を洗ったりした。 自転車で3分くらいの距離なのだけど、忘れ物したりして、行ったり来たりの回数が増えるとなかなか面倒で、遠方に家を建てる人はたいへんそうだ、と思う。 自転車に乗り切らないものは車に積んでいくのだけど、これで車がない人はさらにめんどうそうだと思う。車で行くのだけど、駐車場はまだ仮設トイレなどが置いてあって使えず、道に置いとくのだけど、そうするともう他の車が通れないので、スピード勝負でなんとかすることになって、毎回緊張する。 私道であるし、ほとんど車は来ないのだけど、隣のおじいさんが訪問介護などを受けているようで、たま…

  • 休養学―あなたを疲れから救う

    疲れて風邪をひいてるな、と感じたので読んでみた。 カフェインとアルコールについて。カフェインを飲むとつかれていることを感じなくなる。アルコールを飲むと回復するのに体力が必要。風邪っぽいからと栄養ドリンクを飲んでもカフェインとアルコールを摂取することになる。 ストレス解消の手段を事前にメモしておく、ストレスコーピングという手法がある。 疲れたときのアクションとして、コーヒー飲んで休憩する、仕事が終わったら、やけ酒!という人は多そう。筋肉の超回復理論に基づいて、疲れたときにさらに趣味をやることで、気力の総量を上げていける、というようなことが書かれていた。 疲れたら寝るだけじゃなくて、趣味をやりまし…

  • 始めるのが好きか、終わらせるのが好きか、人によって違うのかもしれない。 個人的には、終わったかどうか、のほうがはっきりしていて、気合の入れ方もあきらかなので、好きな気がする。 こういう条件を満たされていれば完成、みたいな時には、そこだけに集中して取り組める。 新しいことを始めても、達成感を得られるのはだいぶ先なので、気が重くて始められない、ということがある。 妻は反対な性格で、すぐに、おなかすいたといってご飯の準備をやってくれるのだけど、あまり皿を洗ってくれない。

  • 熱が39度あって最悪の状況だった。調子が悪いのに、なぜか外でおにぎりを食べるのについていったりして、自分でも何やってるか謎だった。 こんなときにGarminの腕時計は便利で、体力が1日中5で、何かがおかしい、ということがわかる。

  • 岐阜まで遠征して照明器具を買いに行った。 イサムノグチのAKARIがほしいのだけど、ネットではことごとく品切れ、しかし岐阜と東京のショールームには置いてるらしい、そしてショールームは平日限定、ということで連休の合間の平日に有給を取って見に行った。 とにかくデカいほうがいいだろうと思っていたけど、直径75センチだと現実感のないデカさに見えて、60センチにした。 ケーブルは黒いほうが良いかと思って、シェードだけ買ってきた。家で使ってるイケアのケーブルをそのまま使えれば良いと思う。 発注して後日製造されたら配達、だと思っていたら、在庫があって持って帰れたので驚いた。これがないとリビング真っ暗だったの…

  • ペンキ塗り2日目で塗り終わった。 子にもちょっと塗ってもらったところ、ローラーを持ったままうろうろ歩いていて床がびちゃびちゃになっていたのだけど、上手にころころやっていた。 色ごとに粘度が違うのか、黄色はコテコテもやもやした仕上がりになってしまった。難しい。 紙やすりでちょっと削ってみようかなと考えている。

  • パテと養生までやってもらって、新居にペンキを塗りに行った。 ちょうどゴールデンウィーク中に塗れる形で進めてもらえてありがたい。 3色塗り分けることにしたところ、それぞれのペンキが着実に余ってしまい、もったいなかった。 効率よく使い切るなら1色でやり切るほうが良いのだな、ということがわかった。 ペンキ屋さんからは、余ったら密閉できる瓶に入れて、倉庫に置いといてください、って説明を受けたけど、倉庫があるのは先祖代替のペンキ屋ならではで、一般家庭には倉庫がないと思う。車の組み立てに購入者が関わる、というのはありえないけど、家の場合はこうやって手を加えられるのだから、下手でも自力でやってみるのは良いこ…

  • 蚤の市に行ってみた。 みやこメッセの室内で開催されているのだけど、白い照明器具なので雰囲気があまり出ない。 雑貨とかは買わずに、古本を2冊買ってきた。これなら下鴨神社の古本市のほうが目的にかなっていたと思う。

  • 子が貝殻ブームなので、砂浜まで行ってみた。 真夏の泳げそうな日に行くんじゃなくて、過ごしやすくて、足チャプチャプくらいはできるくらいの気候で良かった。 シャワーを浴びなくても砂をパラパラはらって帰ってこれた。途中で寄った道の駅が、丹後王国、みたいなテンションで、近所の住民が王国民ということになっているのも怖いし、丹後王がいるのは怖すぎる。

  • DIY用のペンキを受け取った。すごい量。 発色の良い色を選んだので、それぞれ専用の下地材が必要で、3箇所、3色塗りたいので、刷毛やローラーなども6個必要な気がする。 手分けして塗るために多めに買ったけど1個足りないのではないか、と気になってきている。 妻と子が遊びに行ってくれたので、オッペンハイマーを見に行った。 マンハッタン計画の映画をやるということは、フェルミが映画に出て動く、ということで、動くフェルミ推定を見れる、楽しみだ、と思っていたら、そんなシーンはなくて残念だった。 監督独自の、時間軸切り貼り技を見れておもしろかったけど、好き勝手できるSF映画とちがって、あまり無茶な出来事が発生し…

  • 仕事していて、こういうときはこうしたら?みたいなことを言ってるのだけど、出典がどこにあるか、というと、だいたいデザインパターンの本に載ってたやつのような気がするのだけど、チームメンバーにいきなり、この本を読もう、とか言い出すと、Java固有の話がほとんどだし、ただちに役に立つわけでもないのでは?みたいなことになるかもしれない。 でも、Java固有の話がほとんどであり…って喋ってる人はこういう本をすでに読んでるわけで、読まない側の人類の暮らしがどうなっているか検討できていないかもしれない。 あと、読んだのが学生のときなので、思い出で美化されていて、今読んだら、全然思ってたのと違う、みたいになって…

  • 子供が遊びながら食事する、困った、という問題があるのだけど、ベランダで遠足しよう、って言って、レジャーシートを出して食べると、部屋の中のおもちゃにアクセスできない状況にできている、ということと、レジャーシートで食べること自体が面白いみたいで、集中して食べてくれた。 おもちゃは無いものの、鉢植えはあるので、子が植木鉢を箸でツンツンする問題が発生するのだけど、そこらへんに自生している植物も、花見客に割り箸でツンツン攻撃されているだろうから、植物にとってはとくべつにストレスが高い状況でもなさそう。

  • 施主支給品を揃える締め切りが近づいてきたり、ゴールデンウィークは壁のペンキ塗りをしたいので、すごい勢いで物を買っていて、どんどん届いている。 この勢いで物を買うのは、海外旅行に行くか、海外旅行中におみやげを買うか、どちらか、くらいしかないと思う。 届いて割れてたら返品や交換などしないといけないので、どんどん開けて、まあ大丈夫でしょ、ってまた閉じている。今日は壁や天井の面積を計算して、ペンキを注文しまくったのが達成感があった。 けっこうギリギリのスケジュールになってしまっているのだけど、カードが不正利用だとみなされて弾かれたりしてめんどうだった。 これで塗ってみて、ペンキの量が全然足りなかったら…

  • ウェブサイトで、別のタブに行って戻ってくると全面広告が出ている、ということが最近よくあるけど、これが苦手。 個人的には、文中のワードを選択して検索したりとかで、複数のタブを交互に見て調べ物することが多いので、行って戻ってきたときに画面の見た目が変わっていると、これは要らないタブを開きっぱなしにしているな、と思って瞬時に閉じてしまう癖がある。command+wで閉じられるので、タブを閉じるのは一瞬でできる。 そのおかげで、作業中のタブを閉じすぎてしまい、何やってたかわからなくなる。 サイトの提供側としても、ユーザーが達成したかったタスクに貢献できていない、ということになる。たぶん、今生まれた子ど…

  • 照明器具をネットで買おうと探し回っていたけど、実物を見ずに買うのはやはり厳しいものがあり、京都のこじんまりした店で注文して、受け取ってきた。 やっぱり実物を見れると、これ好きかどうかの判断が簡単で、話が早い。 ネットで探し回った時間はなかなか実りのない時間で、その時間で副業のレジ打ちのアルバイトをするか、デイトレーディングでもして、使える予算を増やしておけばよかった気もする。

  • 実家のパソコンをリプレースしに帰った。 なぜか2019年にハードディスクのモデルを買ってしまったので、読み書きが遅くて仕方ない、というので、同じような画面サイズでSSDの製品を選んだ。 僕の私物のMacBookはもう6年くらい使っているけど、きびきび動いているので、こういうところで選択をミスすると、使える寿命が縮んでしまってもったいない。Windowsバックアップ、というアプリから一通りOne Driveにアップロードして、待ってたら同期されてくる。 これをやって、Google Chromeを別途ダウンロードしてきて、Googleアカウントでログインしたら、だいたい終わりで、想像していたより簡…

  • ネモフィラを見に行ったのだけど、べつにネモフィラじゃなくても、こういう感じの体験は鴨川でもできるな、と思った。せっかく来たので、バーチャル背景素材は撮ってきた。 この傾き感で、不安を煽っていく。 ネモフィラって昔からある?ここ数年で誕生した?と思ったら、年々検索数が増えているので、やっぱりここ数年で急に人気になっているようだった。 10年後とかには、なんであんなにネモフィラ見てたんだろ?って疑問に思うにちがいない。 ネモフィラ - 調べる - Google トレンド

  • 面談してたら、プロジェクトがバタバタしつつも、1日中コード書いてるときが楽しかったのを思い出した。 人としゃべる能力は鍛えられていないので、人としゃべってても手応えないのだけど、コンピュータとやりとりしてると手応えある瞬間があって、そう比べると、コンピュータと向き合う仕事は簡単に感じる。 動いてるか、動いてないか、という瞬間を自分の手で確認できるのが、良い気持ちなのかもしれない。 ドミノ倒しを並べていって、期待通りに倒れるか、意外と倒れないか調べる、という行為に近くて、、ピタゴラスイッチやってるだけでお金をもらえてる、みたいな状況。 あるいは、ソフトウェアと対面する限りは、チームメンバーが思う…

  • 妻が出張、かつ、保育園は弁当の日だった。 わけもわからず詰めていったら完食してくれていたのでよかった。 おにぎりをサランラップで包むと見栄えが悪い。鶏そぼろおにぎりなので、サランラップを取ると自壊する。 水筒は、どれがいいか?って子に聞いたら、このクラシックな恐竜とディズニーの水筒を選んでいた。スケーター(Skater) 水筒 480ml 子供用 抗菌 プラスチック製 子供に優しい 軽量 ディスニー ミッキーマウス & フレンズ 恐竜 日本製 PSB5SANAG-Aスケーター(Skater)Amazon

  • 施主支給品をぽちぽち買う日々が続いていて、神経をすり減らしている。 パナソニック製品の型番は無機質で、LGWC47000とLGWC47100、みたいな感じ。見ていると気が遠くなっていく。大半の照明器具を施主支給することにしてしまい、LGWC47000とLGWC47100、どっちがいいか?みたいなことをずっとやっていて、はてしないhttps://t.co/GtWThXQo0P https://t.co/3NoAUHwh1X— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2024年4月17日 一方で、大光電機には、「まくちゃん」みたいな、のんきな名前がついている製品があって、親しみを持てる…

  • 経営者のための現場で本当に使える“リアル”就業規則・社内規程: 人事労務の超プロが教える【55】の実践ルール集 Kindle Edition

    経営者になったわけではなくて、従業員副代表になったので読んでおいた。 就業規則は社内のWikiのどこかにあって、変更があればお知らせが来る、というくらいの理解だったけど、社員に周知しないと無効とされている、みたいな、基本的な考えがわかった。良かった部分 法定労働時間(原則1日8時間/ 1週 40 時間)と法定休日(原則1週間に1日)のルールを守っていれば法律違反にはなりませんが最低限のルールだけ守っていたとしても働く人が「その会社で働きたい、働き続けたい」と思ってくれるかどうか、ということです。 働き続けたいか、を指標にするなら、従業員代表は、安定して働き続けそうな人から選ぶよりは、ギリギリ辞…

  • 中華皿

    中華っぽい八角形の皿を使ってたのだけど、食洗機から出そうと持った瞬間にぱかっと真っ二つに割れて、指もスパッと切れた。 前から、薄い線が入っていて、嫌な予感はしていたのだけど、きれいに真っ二つになったので驚いた。 平安神宮のフリマで投げ売りされてたり、メルカリに出てたりで調達してきたので、どこかでまた投げ売りされてるのを見るかもしれない。 おばあちゃんちから勝手に持ってきて売っている、みたいな話で、CD1枚分みたいな価格で買っていたと思う。 近年、核家族化が進み、おばあちゃんちから物をくすねてきて現金化する、という、これまでの家族に許されてきた権利の行使が難しくなってきている。 僕も実家に居た頃…

  • 京セラ美術館に、村上隆を見に行った。 横浜でやってたコレクションを見せてくれるときとか、森ビルでやってたときも見てるので、意外と通えている。 つるっとしてたりキラキラしてたりで浮世離れした感じがして、村上隆のもとに人とお金が集まっていき、それを見ていると気持ちよくなっていく。 制作中の資料も展示されていて、アシスタントとのやり取りのメモなどが見えるのだけど、その文言が「村上様御指示」「御指示反映」。 めちゃめちゃ上下関係だ、と思って、まあそれはそうか、他のフォーメーションはたしかに考えられないな、とも思った。 森ビルでやってたときもメモが展示されていて、さっさと発注しろ、とか書いてあったのが記…

  • いろいろ用事があって、大阪に行った。 ビルケンシュトックを修理に出して、ポンプフューリーを10年ぶりに買った。[リーボック] スニーカー インスタポンプ フューリー 95 ID7561 コアブラックReebok(リーボック)Amazon ルクアの上のほうにいったらジブリの店があって、劇中の台詞だけで構成された、かるたが販売されていた。 絵を見せて、これなんて言ってる?って言うと、けっこう覚えていて、「海に捨てて」とか言ってておもしろい。 日本語をアニメで覚える海外の人みたいになっている。天空の城ラピュタ 名台詞かるたエンスカイ(ENSKY)Amazon

  • 3歳になったあとの4月から保育料無償で、先月で払い終わり、今月から無償、うれしすぎる、とくにうちは3月生まれなので、3歳になったのに保育料を支払っている、という時間が1ヶ月しかなく、最短で、最も効率が良い、と思ってたら、先月の保育料は今月引き落とされるという時間差があるようで、普通に今日引き落としのお知らせが来ていた。 保育料がどんな感じなのかというと、ワンルームマンションをもう1個借りるくらい、とか、ガジェット好きな人が毎月キーボードやマウスとかを買うのに費やす金額くらい、と考えればだいたい合ってそう。 高すぎて、金銭への関心がなくなる。生きていけたらそれでいいよ…と思ってくる。このシミュレ…

  • このところ疲れが溜まっていて、そして今日は朝から健康診断があるのでさらに疲れそう、と見越して有給にした。 せっかく天気もいいし有給なんだからどこか行けばよかったのだけど、バリウム検査のダメージが大きくて一日くたばっていた。 検査が終わって帰宅して、そこに追い打ちで辛ラーメンを食べてしまったのも敗因。プライムビデオのマイリストに入れてたのをぼーっと見て、鍋を作っただけで、一日が終わった。ラストナイト・イン・ソーホー ベイビー・ドライバーの監督の作品。映像の面白さとか、音楽や音の演出は進化していておもしろかった。けどストーリーは雰囲気重視であんまりだった。 アナザーラウンド 冴えない高校教師たちが…

  • 工務店と打ち合わせ。打ち合わせ会場が事務所じゃなくて、現地になっている。 壁の色をこれにしようと思います、って我々の選んだ発色の良い色を発表したら笑われていた。 壁に磁石で紙を貼りたくて、このへんにマグネット塗料を下に塗りたいんですが、という話をしたら、板金を入れるほうがしっかりくっついて良いそうで、しかし1㎡8000円くらいする。とはいえ金属の板なのでそれくらいしそう。 家の内側の壁に貼ってしまうとWiFiが遮断されてしまうのでは?というのが気になる。回ってくるものだろうか?家の外側の壁なら心配ないような気がする。

  • 保育園に迎えに行ったら、仲の良い子がカレーを食べに行くというので、ついていってカレー食べてきた。 以前の食事の準備のめんどくささとか、離乳食持ってない、ピンチ、みたいな状況から考えると、成長したなあと思う。 しかし帰ったらそのまま寝てしまい、朝に風呂を入ることになり、朝食はパン1枚食べるのに40分くらいかけてゆっくり食べるので、朝はバタバタだった。

  • マッドマックスの新作が楽しみで、口述記録集を読んでいる。 怒りのデスロードのときには完成まで20年かかっているけど、新作はたったの9年でできていてすばやい。マッドマックス 怒りのデス・ロード 口述記録集 血と汗と鉄にまみれた完成までのデス・ロード作者:カイル・ブキャナン竹書房Amazon銀のスプレーの製造法についても本に記されていた。 blog.sushi.money前情報なしで見たいので、うっかり予告を見ないように気をつけている。

ブログリーダー」を活用して、hitode909さんをフォローしませんか?

ハンドル名
hitode909さん
ブログタイトル
ミニマリストhitode909の日記
フォロー
ミニマリストhitode909の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用