chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • レースのつけ衿

    かぎ針編み講師課テキストの分散増し目のつけ衿ですがテキストが新しく変わって衿たち分がなくなりました 分散増し目の練習をしますが基本のゲージ、分散のゲージ作品と…

  • この日一番の「びっくり」

    東京都庭園美術館 「交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー」展に行ってきました 現在は美術館になっていますがアール・デコ様式を取り入れ昭和初期の文化様相をう…

  • ビーズ編み

    先週は仕事とお出かけが続いていたので自宅での編み編みはあまり進んでいませんが  ビーズ編みの巾着が予定の段数まで編めました こうやって見ると高さが足りないよう…

  • 虎屋の羊羹

    高級ご進物用の虎屋の羊羹なかなか頂戴する機会もありませんがそういえば以前ありました 『ソフトバンク 虎屋の「お父さん羊羹」』 ソフトバンクの「お父さん羊羹」を…

  • マリークワント展に行ってきました

    マリークワント展に行ってきました マリー・クワントをはじめて知ったのはまるくてかわいいケースに入ったチークだと思うけどそれは遠い遠い学生時代 今回マリークワン…

  • 広瀬光治とITO ASOBI 作品展 2023に行ってきました

    広瀬光治とITO ASOBI 作品展 2023に行ってきました前回は2020年の開催ですから3年ぶりです  今回も広瀬先生やお弟子さんたちの凝った作品が楽しみ…

  • 丸安毛糸さんの糸で編まれたラグランのプルオーバー(生徒さんの作品)

    丸安毛糸さんで購入したMIX糸で編まれたラグランのプルオーバーSさんの作品です  背景が邪魔しておりますが糸もデザインもとってもかわいくてサイズもピッタリ M…

  • 人形町玉英堂さんのどらやき

    人形町玉英堂さんのどらやきをいただきました  薄紙をはがすと粒あんがたっぷり粒あんは見たこともないほど大きな粒皮はふわふわでホットケーキに近い感じです一度にひ…

  • フィットチーネの透かしプルオーバー(生徒さんの作品)

    アトリエK'sKのキットフィットチーネの透かしプルオーバーTさんの作品です 透かし模様で手加減が安定せず苦労もありましたが編目がそろっていてきれいです  同じ…

  • ベビーニットを編み始まました

    そろそろかぞろぞろか友達がおばあちゃんになっています わが家にはまだ気配もありませんが小さくてかわいいものを編んでみたくなって  子供用のニットを編み始めまし…

  • 背徳の生ドーナツ

    もう本当に並ぶのは苦手で並ぶ前から諦めることが多いのだけれど覚悟して並びました  「アイム ドーナツ?」渋谷店渋谷なのかな?青学の近くです大人気ベーカリー「ア…

  • 豆皿をまとめ買いしました

    クッキーひとつがちょうどいいような豆皿をまとめ買いしました   とりあえず家にあった「NEWYORK PERFECT CHEESE」を袋から出してのせてみる・…

  • なかなか進んでいないビーズ編み

    お稽古に通いながらもなかなか進んでいないビーズ編みです   本当に久しぶりに編み会に参加させてもらってそこで編み編み思い出すまでに時間がかかってしまいました …

  • ご褒美ランチ

    むむむ~珍しく仕事をしました  息子の勤め先が入るビルを写メ撮ってラインで冷やかし そのあとのご褒美ランチ  メインのようなサラダドレッシングがうまし  めっ…

  • 働くセーター(生徒さんの作品)

    保里尚美さんの『働くセーター』よりご主人様のカーディガン、Hさんの作品です  見慣れない編み図に心配しながらも丁寧なカット図を頼りに仕上げられました出来上がり…

  • ヴァロットン色と黒展

    三菱一号館美術館のヴァロットン色と黒展に行ってきました夫と待ち合わせ少し早く着いたので美術館の外の景色も  ふと見るとやはり少し早く着いた夫が写真を撮る姿を笑…

  • 認知症マフ

    少し前になりますが認知症マフを編む会に参加させていただきましたニットを通じて社会貢献できればと思っていたところSNSで見つけての参加です  認知症マフとはあま…

  • 『Get Ready!』に東京国立博物館を見た

    新年の東京国立博物館に行ってきました東京の冬は本当に空が青い雪国育ちの私は東京に出てきた途端に稼働時間が2倍になったような気持ちになりました(遠い昔の話ですが…

  • toraセーター完成しました

    toraセーター、引きそろえのラグランセーターが完成しました(とら→toraにしました、ちょっとおしゃれにしたいよね)  使用針は6号、4号段染めのモヘア 約…

  • パピーさんの春夏の展示会に行ってきました

    パピーさんの2023年春夏の展示会に行ってきましたパピーさんの会場入り口ピンク色のパネルは糸を色々な使い方でスイカを表現しています華やかで明るい気持ちになりま…

  • 今年のガレット・デ・ロワ

    新年を祝うお菓子ガレット・デ・ロワ家族そろって脂肪をため込んでいるのでパスしようと思いましたがついつい買ってしまいましたよ 今年はガレット・デ・ロワはプチサイ…

  • しましまでどうしよう⁉

    ネックから編むセーターはとじはぎがないところは楽ですが全体像がつかみにくいところが難  ネックと裾のゴム編みが終わり平面に伸ばしてやっと着丈と身幅がはっきりと…

  • とらセーター身頃編めました

    清々しいいい天気が続いています映画を見たり美術館に行ったり  お昼はさっさと食べたいのでラーメンできまりはいいけど近くにあるのは一風堂か赤のれんってどっちも豚…

  • 簡単いちご大福

    実家の母がついてくれたありがたいお餅なのですが毎年食べきれなくて苦労します  今まで思いつかなかった苺大福に挑戦してみました 耐熱容器にお餅と水と砂糖を入れて…

  • とらセーター

    虎柄のような縞々確定です とらセーターを受け入れて編み進むことにします  ここからは縞々の間隔が少し広くなります 虎柄もですがボーダーもなんだかね~ですが大き…

  • お節に飽きたころの

    お節に飽きたころのと言ってもわりと引っ張らずに食べきりましたが朝のお雑煮とちょっとだけ残った黒豆を続けて見ているともうずっとお節を食べているような錯覚  中華…

  • まるで虎柄

    昨年から凝り気味のネックから編むシリーズネックから編むプルオーバー編み始めております  今回は『働くセーター』の寸法を参考に編み編み 寸法を参考に目数段数は変…

  • 乙女心をくすぐるクッキー缶

    サブレミッシェルの乙女心をくすぐるクッキー缶をいただきました食べるのがもったいなくてしまっておきたいくらいですが家族が集まったお正月に頂きましたW  色も可愛…

  • いざ! ネックから編むプルオーバー

    夫の実家へ新年のご挨拶に伺いました途中の電車の中で息子と「前澤じゃんけん」で運だめし 10円、30円、100円・・・と積みあがるも負けるまでやります電車の中で…

  • ミニマムな年末年始

    元日も朝から呑む気満々の夫大晦日に頂いた新春にふさわしい日本酒を冷やして干支の卯の盃でめでたいめでたい  今年は暖かいものが少しほしいので茶碗蒸しを作っただけ…

  • 編みたいものを ひたすら編む

    明けましておめでとうございます本年もよろしくお願いいたします  コロナの影響でお教室も方向が定まらぬままの3年目が過ぎようとしています 編み物活動も方向が定ま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、へるやさんをフォローしませんか?

ハンドル名
へるやさん
ブログタイトル
『さくらカフェ』編み物記録と日々のこと
フォロー
『さくらカフェ』編み物記録と日々のこと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用