chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
デ某の「ひょっこりポンポン山」 https://blog.goo.ne.jp/00003193

2019年7月、術後9年目に入った「腎がんのメモリー」、「吾輩も猫である」、海外旅行記、人生の棚卸し等

「腎ガンのメモリー」・・・2011.7.27手術(T1aながら悪性度G3)。告知〜術後検診の記録、がん情報など。「吾輩も猫である」・・・漱石さんを真似て?愛猫シマジローがアレコレ気ままに書いています。旅行記・・・リタイア記念のトルコ紀行(2012.5)、バルト三国の旅(2013.5)など。「閑話休題」・・・折にふれ世相について所感。

デ某
フォロー
住所
高槻市
出身
境港市
ブログ村参加

2013/09/26

arrow_drop_down
  • 早いですけど... 8月のQPカレンダー

    早いですけど8月のQPカレンダーをお届けし、ブログはしばらく閉じます。早いですけど...8月のQPカレンダー

  • ささやかなアニバーサリー

    今日は私のアニバーサリー。誕生日とか結婚記念日とか正真正銘のアニバーサリーではありまセーヌ河。昨年の小雨降る7月12日から一年、感慨深く今日を迎えました。自分ひとりの胸にしまっておけばいいのについ!ブログUPしたくなるんですよねぇ(笑)昨年7月12日、京都寺町丸太町を少し下った辺りで撮った紫陽花。どなたもなんの興味も関心もないと思いますが、もしかして一人ぐらいはいらっしゃるかも…と(笑)昨年7月12日の拙ブログ『雨降る京都にて』をご覧くだされば無上の仕合せにございます。今日の関西は梅雨の晴れ間でした。先週の日曜日も同様に晴れ上がり、友人と大阪の世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」を訪ねました。昨秋訪ねる予定が春に延び春もコロナ禍で見送ったのでしたが、難しい病をかかえる友人の「来て~!」に応え出かけました。見とれていて...ささやかなアニバーサリー

  • 孤愁 サウダーデ (2) ... 未完の補完

    かつて長く通った大衆食堂が閉店される最後の日に「もう食べられない味」を味わい、生涯!忘れられない味になりました。また評判をきき訪ねたレストランで「長らくご愛顧いただきましたが〇月〇日を以て…」の貼紙、食べられなかった味に思いを馳せました。拙庭のアガパンサス…萎れてやや無慚な姿ながら我が老いよりはマシかなぁ「孤愁サウダーデ」に感動しブログUPしながら、それに対する疑問を自ら書くべきではないかもしれません。しかし感動したことはその通り!として、藤原正彦により補完された物語が終始私の心に棘のように刺さり疼かせたことについて触れざるを得ません。シューベルトの交響曲「未完成」。これを完成させようとした音楽家は少なくないと思います。そう試みられた作品も知っています。しかし「未完成」以上の作品を存じません。それでいいのだと思...孤愁サウダーデ(2)...未完の補完

  • 孤愁 … サウダーデ

    NHK-BSの「プレミアムカフェ」は旧い番組の中から選りすぐり作品を再放送します。先月初めに視たのは1996年放送「世界わが心の旅」。タイトルは「ポルトガル…父と子のサウダーデ」。旅人は、数学者というより作家新田次郎のご子息藤原正彦でした。彼を最初に知ったのは「遥かなるケンブリッジ」でした。一家を率いケンブリッジに乗り込んだ若き数学者の留学記です。後に某市の市長になる勤務先の後輩に薦められて読みました。新田次郎の息子の著と知らずに読んだ爽快かつ痛快な読後感でした。以後、彼の最初の書「若き数学者のアメリカ」、話題を呼んだ「国家の品格」など数冊読みました。少し読めば、彼が右!の論客であることがわかります。私としては唾棄すべき範疇の人物ですが、事象への痛快な斬りこみに唆られ?愛読してしまいます。番組で藤原正彦が旅した...孤愁…サウダーデ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、デ某さんをフォローしませんか?

ハンドル名
デ某さん
ブログタイトル
デ某の「ひょっこりポンポン山」
フォロー
デ某の「ひょっこりポンポン山」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用