5月21日春旅の『2025春旅・長良川鉄道踏破(速報版−1)』5月16日今回の旅は3月の出発直前に新幹線の連結機が外れるという 事故で流した「きゅんパス旅」の…
自称街角スマホ写真家&散歩家。地図で不思議なところや面白そうなところをみつけてスマホ片手に散歩した時の記録。
言葉をビジュアルするのが大好きな、メタラー介護士管理人の日常日記と音楽話。CD聴いてLIVEに行くのが楽しみな変わらない日常を淡々と綴り、たまに仕事のこぼれ話も。気まぐれで面白写真や動画も貼っています(手抜きとも言う?)。
12月30日2024年もあと1日半になりました。そんな今年最後のイベントは 六本木EXシアターのLOUDNESS LIVEでした。久々だったけど安定のLOUD…
12月28日 所沢駅の真ん前に、長らく広大な空き地になっていたところに「Emi Terrace」という 複合ショッピングモールが開業しました。 そこに。あまり…
12月27日昨日、出かけること8回目にしてついに10社コンプリートすることができました。 最初、5社でやめるつもりでしたがトレカはものによっては財産になるとい…
12月25日紅葉やスタンプラリーが渋滞してるけど、そればかりだとバランスが悪いので未公開ネタを。 今年の写真を見ていったら、時期ものだけ切り出して記事にしてな…
12月24日12両増えましたね。3分の1くらいになってるんではと。諸事情により更新が滞ってしまいました。おかげで時期物が大渋滞なので消化せねば。 クリスマスイ…
12月18日11月から始めて未だ進行中の「私鉄10社スタンプラリー」2回目に回ったのは、メトロとTX(つくばエクスプレス) このスタンプラリーの「3つの旅」の…
12月14日▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 南極探検といえば「しらせ」なのは知られています。出発地は芝浦の港ということで芝浦公園には…
12月12日通勤ライナーは当たり前ですが「通勤」のためなので、現在各社運行してますが、平日のみがほとんどです。 そんな中、週末も運行してる数少ない列車で、「設…
12月10日前回に神田の外堀通り5車線一方通行を書きましたが、そのためにわざわざ神田まで取材にきたわけではなく 本命は今回の日本橋川に架かる「鎌倉橋」です。と…
12月5日1駅だけ新幹線を使う場合、自由席に限り特定特急券で課金が880円なんです。全車指定席の「はやぶさ」「おそぶさ(?)」は立席特急券なので2400円も課…
12月4日自分のがしまい込んでしまったのでネットから借りました。 学割証をGETするの苦労するから高校の時は18キッパーだったって人多いのでは。 しかも学割の…
12月3日前から思ってたけど、なんで記事を読んでる間に勝手にログアウトになるんだ。バグじゃないか。 どうしてもアプリに誘導したいのか。 よく、上京してきた人…
12月2日紅葉企画が温暖続きで進まないうちに、オフ企画にしたスタンプラリーの時期になりました。 今季最初は去年、時期遅れでチャレンジを断念した「私鉄10社スタ…
12月1日記念に紅葉した銀杏並木と一緒に撮ろうとして、スマホを構えているにもかかわらず、 次々前に割り込まれてシャッターが切れず10分以上。「先に待ってるんだ…
「ブログリーダー」を活用して、MIKIMOTOさんをフォローしませんか?
5月21日春旅の『2025春旅・長良川鉄道踏破(速報版−1)』5月16日今回の旅は3月の出発直前に新幹線の連結機が外れるという 事故で流した「きゅんパス旅」の…
5月16日今回の旅は3月に出発直前に新幹線の連結機が外れるという 事故で流した「きゅんパス旅」の代替としてあたためてた旅だったりします。 旅の始まりは東京駅…
5月12日 『相模原市藤野・相模湖奥の元ホテル街』5月9日みんな大好きスピテイストの散策記。 中央快速を高尾で乗り換えて相模湖の次の駅「藤野」。実はここ、相模…
5月9日みんな大好きスピテイストの散策記。 中央快速を高尾で乗り換えて相模湖の次の駅「藤野」。実はここ、相模原市。 休日なので6両編成の211系は満員。行楽客…
5月5日このGWから観光シーズンが始まる上高地の代表的な景勝地「大正池」 梓川が焼岳の噴火によって堰き止められてできた池です。 エメラルドグリーンの池の水が幻…
5月2日宝くじの博物館があるのいうので、取材(見学)に行きました。 偶然なのか狙ったのか、最寄り駅は都営浅草線「宝町駅」。そこから路地に入ってすぐ。 ビルの一…
4月29日 『逗子市小坪・住吉、小坪隧道...これぞまさに「隧道」』4月10日和賀江嶋の続きです。『鎌倉・和賀江嶋』4月1日なんだかんだ早いものでもう4月。今…
4月25日 大磯は古くは東海道の宿場町、今は大磯ロングビーチに代表されるリゾート地です。 そんな大磯に途中下車して散策してみました。でも、ロングビーチなどの有…
4月21日鉄道ジャーナルの最終号。表紙は「らしい」感じですが、 ありきたりな雑誌の歴史の振り返りでなく通常の特集記事。まるで次もあるような誌面でした。冬旅の京…
4月18日時期ものですが都内の桜は終わって新緑になってしまいました。 しかし、今年の神田川の桜は「盛り」がよかったです。なので都電の早稲田駅 そばの豊橋に撮り…
4月16日天井の造形がすごい駅だというので、宇都宮に泊まった時、朝活で往復して 見に行ってみました。外見は普通の駅で、烏山線とのジャンクションなので広めの構内…
4月12日かなり久々にとれたてネタです。先の3月15日より中央快速のグリーンが課金になったのは周知の事実ですが、 途端に通勤時間以外はガラガラになったとはよく…
4月10日和賀江嶋の続きです。『鎌倉・和賀江嶋』4月1日なんだかんだ早いものでもう4月。今回は去年、江ノ島のトンボロ現象を見に行こうと 地図を見てたら偶然見つ…
4月8日西武池袋線、稲荷山公園の見晴台下の斜面にカタクリの自生地があるというので 見に行きました。 カタクリは絶滅危惧種で花が咲く時期が短いので、何度も見逃し…
4月6日3月に出発3日前に新幹線の連結機が外れるという不測の事態で泣く泣く 中止した「キュンパス」旅行。同じくらいの予算でリベンジ旅行を 決行したいと思ってい…
4月4日もう先月になりますが、銭湯でおなじみの明治ビン牛乳が 3月31日をもって販売終了になりました。製造ラインの老朽化が理由だとか。 銭湯の女将さんに聞い…
4月1日なんだかんだ早いものでもう4月。今回は去年、江ノ島のトンボロ現象を見に行こうと 地図を見てたら偶然見つけた謎の浅瀬「和賀江嶋」です。 ストビューモード…
3月28日久々のメタルネタです。最近ハマったバンド「花冷え。」 デスボと高音の絡みでも充分ユニークなのに、サビがPOPでコミカルな面もあるという 型にハマって…
3月25日メトロ20thのスタンプラリーのスタンプスポットに「豊洲」が。ここにきたらやはり外せないスポット「旧晴海橋梁」を見に行きました。 旧橋梁は、今や古き…
5月27日西武新宿線の先祖、川越鉄道が明治27年に開通した本川越ー国分寺間。その翌年、明治28年開業の 私鉄駅としては埼玉最古の一つである入曽駅。実は、学生時…
5月26日いつ始まったのかわからない、リクライニング問題。幸い私はトラブったことありませんが。 時々、新幹線で前に座った人に「倒していいですか」って訊ねられる…
5月24日国分寺駅は西武国分寺線と多摩湖線が乗り入れてます。なぜ同じ会社の路線が2つあるのかは 国分寺線と多摩湖線は元々別の私鉄だったからです。そして国分寺線…
5月22日半年くらい前、圏央道と檜原村を五日市街道のバイパスを通す。 そんな構想が発表された時、もしかして、話に聞いたことがある 檜原村の檜原街道沿いにある「…
5月20日工事現場のブログなのに何故か安定したPV数でロングヒットを続ける「ベイNKホール跡地」 『かつて「東京ベイNKホール」がありました』5月26日在りし…
5月19日鶴見線海芝浦駅は、東芝の会社敷地内にあるため「外に出られない駅」と「鉄」な人には有名でした。 初めて訪れたのは、大川支線に旧型電車が残っていたのと鶴…
5月18日去年の8月に「特急小江戸」の記事をユーザーの一人として書きました。 『どうするどうなる特急小江戸』8月2日 殺人的暑さと目的地が遠いので体力、金銭的…
5月15日「狭隘都道シリーズ」を始めるきっかけになった、トンデモ都道の24号線。 思ったとおり別線の新道を建設中です。それに関連してYAHOOニュースに記事が…
5月14日年始の近江鉄道乗り鉄旅。新幹線を午後にしたのでオプションに行った 「長浜鉄道スクエア」『琵琶湖と近代産業遺構・旧長浜駅舎』5月13日北陸新幹線が敦賀…
5月13日北陸新幹線が敦賀まできたので、それにちなんで。新幹線は敦賀から大阪までが、最後に残って しまいましたが、在来線の北陸本線はその逆、敦賀までが一番初め…
5月11日様子は取材した去年の12月のものです。 西武所沢工場跡地にできる巨大商業ビルは開業してから行ってみようかと。 今回探索したのは、R299飯能バイパ…
5月8日スタンプラリーの中で番外編を除くと、唯一JR線の駅ではないスタンプスポットが 東京モノレール「天空橋駅」。東京モノレールがJR東傘下だからと いうこと…
5月6日GWも今日で終わり。去年は5日に東大和の薬用植物園にイリーガルな花を見に行ったっけ。 実は昨日、更新用に記事をかいたのですがあまり面白くないので自主没…
5月4日GWもあと2日になりました。実は連休になると混むのでその前の平日に かなり前に家族と行った秩父の芝桜を見に行きました。 療養中なのにと思われそうですが…
5月2日がんばって完全踏破へ持ち込んだ、「スーパートレインスタンプラリー」品切れにならない限りもらえた踏破証明と限定台紙はもらえましたが、 応募した副賞は外れ…
4月27日今年の9月は祝日の入り方が悪いので、9連休はできそうもないです。そのため北海道は 厳しそう。ならば飛行機代が早割以外変わらない、沖縄の「ゆいレール」…
4月22日健康上の理由で取材はもちろん、記事の更新もままならない状態のため 二週間ぶりになってしまいました。 取材や旅行に出るのもしんどいですが、時期を選ばな…
4月10日旧西武所沢工場の取材と記事を差し込んだので、去年に取材してあった、現「航空公園」 旧所沢基地の遺構が延び延びになってしまいました。なお、記事中には記…
4月2日前に「夢空間」が展示してあって、巨大ショッピングモールになってる「新三郷駅」を 記事にしました。その新三郷から1つ先の、武蔵野線では 一番新しい駅です…
3月30日くしゃみ鼻水と花粉なのか風邪かなんかわからないので、珍しくマスクをしましたよ。 コロナ前以来(2018年)になる鶴見線で鶴見川河口干潟と記録があっ…