chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みどりの木
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/07/06

arrow_drop_down
  • 京都御所 7 小御所から御学問所

    前回の続きです。今回は小御所から御学問所です。この付近でデジカメの電池が切れて、スマホでの撮影になります。 下図⑰から⑳方向です。右上に手が写り込みました。先…

  • 京都御所 6 清涼殿

    前回の続きです。今回は清涼殿です。 下図⑭の南庭から清涼殿前に入るところです。     中央が漢竹で、その向こうに清涼殿が見えます。手前の廊下は紫宸殿に渡るた…

  • 京都御所 5 紫宸殿

    ブログネタ取材で昨日は更新出来ませんでした。前回の続きです。今回は御所で一番重要な建物である紫宸殿(ししんでん)です。 下図の日華門を潜ったところです。中央に…

  • 京都御所 4 日華門まで

    前回の続きです。今回は月華門から日華門までです。 下図B→A方向です。承明門の両側には脇門があります。その赤い門が見えます。 御所の南側半分図です。南庭は重要…

  • 京都御所 3 公家門から月華門まで

    前回の続きです。今回は公家門(義秋門)から月華門までです。宜秋門は上皇や宮家、及び廷臣が正式に参内する際に用いられた門であり、公家門とも称されていました。下図…

  • 京都御所 2 清所門から宮廷文化展示所まで

    前回の続きです。今回は清所門から宮廷文化展示所までです。 下図①付近から清所門方向です。京都御所公開なので大勢の方が見学待ちで並んでいます。   今年は宮廷文…

  • 京都御所 1 歴史

    今回からは京都御所の紹介です。2015年にも紹介したのですが、展示が少し変わっています。一般公開中の2024年12月1日に見学しました。今回は京都御所の歴史で…

  • 2024年の振り返り後半

    あけましておめでとうございます。今年もよろしく  2024年の振り返り後半です。 8月18日から志苔館『志苔館(続日本100名城) 1 歴史』今回から北海道開…

  • 2024年の振り返り前半

    来年が良い年でありますように今年最後は1年の振り返りです。  2024年1月4日から新高山城『「新年の抱負は... 」& 新高山城(続日本100名城)2 駅か…

  • 嵯峨野 2 嵯峨野散歩最終回 愛宕念仏寺まで

    前回の続きで嵯峨野散歩最終回です。愛宕念仏寺まで歩きます。 あだしの念仏寺です。ここも過去に紹介したので、右側の道を進みます。下図地図の①附近です。 Goog…

  • 嵯峨野 1 祇王寺(ぎおうじ)から鳥居本まで散歩

    前回の続きです。今回は祇王寺(ぎおうじ)から鳥居本まで、嵯峨野散歩です。 現在地にあった地図です。ピンクの線に沿って歩きました。 下図②から①方向です。 上の…

  • 祇王寺(ぎおうじ) 4 最終回 本堂と墓地

    前回の続きです。今回は本堂と墓地です。 本堂です。明治28年(1895年)に当時の、京都府知事:北垣国道が寄進した茶室を本堂として再建された建物です。 本堂周…

  • 祇王寺(ぎおうじ) 3 入口門から庭を一周

    前回の続きです。今回は入口門から庭を一周です。下図②から反時計回りに、ピンクの線に沿って一周しました。 現在地にある案内板です。昔は①から入場出来たようです。…

  • 祇王寺(ぎおうじ) 2 入口門までと平家物語の祇王

    表門が二重門のようで、無いように書きましたがありました。訂正しました。正門の古写真を1枚追加しました。 前回の続きです。今回は入口門までと「平家物語」に登場す…

  • 祇王寺(ぎおうじ) 1 歴史

    今回からは祇王寺の紅葉です。最初は歴史からです。 祇王寺の庭です。 正門の横に解説板があります。拡大すると 解説板です。奥嵯峨の真言宗大覚寺派の尼寺です。もと…

  • 大原野神社 4 最終回 本殿

    前回の続きで今回が最終回です。 三の鳥居をくぐると正面に本殿が見えます。背後は小塩山です。その左に来年の巨大絵馬があります。七五三詣の看板もあります。七五三は…

  • 大原野神社 3 鯉沢池から三の鳥居まで

    前回の続きです。今回は鯉沢池から三の鳥居までです。 鯉沢池中島に架かる反橋です。この風景がクロード・モネのスイレンの池に似ていると有名です。 印象派の巨匠モネ…

  • 大原野神社 2 一の鳥居から鯉沢池と紫式部

    前回の続きです。今回は一の鳥居から鯉沢池と紫式部です。 下図①にある一の鳥居です。 現地にある案内板です。 一の鳥居横にある旗です。NHK大河で今年は「光る君…

  • 大原野神社 1 歴史

    2024年12月1日京都の紅葉を見に行きました。天候は晴れで紅葉がきれいでした。公開の京都御所ともみじの名所の紹介です。今回はNHK大河の紫式部ゆかりの、大原…

  • 延命寺の紅葉2024 3 最終回 12月2日

    前回の続きですがその前に、中山美穂さんが54歳で亡くなりました。まだ若いのでびっくりしました。原因は浴室でのヒートショックかと言われます。ご冥福をお祈りします…

  • 延命寺の紅葉2024 2 11月30日

    前回の続きです。今回は延命寺の紅葉2024の11月30日撮影です。一部のもみじが赤くなっていました。 もみじの葉が赤くなってきました。     銀杏の葉がまだ…

  • 延命寺の紅葉2024 11月25日

    今年の紅葉は遅めなので11月25日の撮影では不十分なので、再度後日に撮影に来ています。今回は11月25日撮影です。まだ赤くならず、秋に落葉樹の葉が黄色になる黄…

  • 映画「グラディエイターⅡ」を鑑賞しました。

    今回は映画「グラディエイターⅡ」です。この映画も2024年11月23日に鑑賞しています。前編のグラディエイターでは、最後の五賢帝と言われる、15代皇帝のマルク…

  • 映画「十一人の賊軍」を鑑賞しました。

    今回は映画「十一人の賊軍」を見ての解説と感想です。2024年11月1日に公開された映画です。幕末の新発田藩の物語です。 ポスターです。 中央が阿部サダヲ(ネッ…

  • 上赤阪城 8 最終回 本丸からの眺望など

    前回の続きです。今回は最終回で本丸からの眺望などです。 下図⑳の本丸下にある帯曲輪です。草木が刈られているのでよく見えます。10年ほど前に前回来たときは草木が…

  • 上赤阪城 7 本丸前編

    前回の続きです。今回は本丸前編です。 下図⑯の本丸に上がった所です。はじめに下図⑰の南側に行きます。右端の赤い→の方に行きます。 郷土資料館で貰った縄張図(上…

  • 上赤阪城 6 茶碗原から本丸まで

    前回の続きです。登城道の全行程を写真に撮りました。今回は茶碗原から本丸までです。 二ノ丸続きの曲輪方向です。登城道に沿って⑦から⑪の左側には、二の丸の続きの曲…

  • 上赤阪城 5 そろばん橋から茶碗原

    前回の続きです。今回はそろばん橋から茶碗原です。全登城道が見れるように撮影しています。 そろばん橋を渡り右へカーブしたその先は         下図⑧付近です…

  • 上赤阪城 4 三の木戸からそろばん橋

    前回の続きです。今回は 三の木戸からそろばん橋です。 下図⑤の三の木戸から先の登城路です。 現地案内板にある縄張図です。⑤から⑥まで歩くと       そろば…

  • 上赤阪城 3 一の木戸から三の木戸まで

    前回の続きです。今回は一の木戸から三の木戸です。 赤い線に沿って進みます。 この反対側の風景は 下図③から①方向です。下に駐車場が見えます。 城の入口①付近に…

  • 上赤阪城 2 登城路を一の木戸まで

    前回の続きです。今回は登城路を一の木戸までです。 下図①の上赤阪城の入口です。キャンプサイト麓の看板もあります。①の道から入る所は狭いですが、中に入ると広めの…

  • 上赤阪城 1 上赤阪城の歴史と行く途中での紅葉

    今回から2024年11月12日に訪問した上赤阪城の紹介です。残念なことに、この夏が長いためか、今年の紅葉の時期が遅れています。上赤阪城へ行く途中での紅葉と上赤…

  • 千早赤阪村郷土資料館 4 最終回 上赤阪城模型など

    前回の続きです。千早赤阪村郷土資料館の一部の展示を紹介しています。今回は上赤阪城模型などです。 1階のホールに模型が展示されています。そのほか1階には村の歴史…

  • 千早赤阪村郷土資料館 3 千早城模型

    前回の続きです。展示物の一部を紹介します。今回は千早赤阪村郷土資料館玄関を入いり、1階の初めにある展示は、千早城(日本100名城)と、赤阪城の模型です。 千早…

  • 千早赤阪村郷土資料館 2 楠公誕生地

    前回の続きです。今回は楠公誕生地です。 無料駐車場に並ぶ車の背後にある、生垣の囲いの中に楠木正成生誕地の石碑があります。さらにその背後の建物が千早赤阪村郷土資…

  • 千早赤阪村郷土資料館 1 楠公誕生地まで

    2024年10月14日訪問しました。千早赤阪村郷土資料館に行くまでに、写真を撮りました。カメラはニコンD600で、レンズは50mmF1.4です。撮影はマニュア…

  • 鎌倉 20 最終回 鎌倉駅西側

    前回の続きで今回が最終回です。今回は鎌倉駅西側です。 下図にあるJR鎌倉駅東口です。駅の屋根上には時計台の塔があります。この東口から大阪難波への高速バスが出て…

  • 鎌倉 19 若宮大路幕府

    前回の続きです。今回は若宮大路幕府です。 下図にある若宮大路幕府石碑です。 Googleマップです。 石碑を拡大すると石碑を拡大した写真です。 若宮大路幕府は…

  • 鎌倉 18 宇津宮辻子(ずし)幕府

    前回の続きです。今回は宇津宮辻子(ずし)幕府です。 鎌倉幕府の政庁は、当初、大倉(蔵)の地にありましたが、1236年に第3代執権:北条泰時によって宇都宮辻子(…

  • 鎌倉 17 宝戒寺(北条執権邸跡)

    前回の続きです。今回は宝戒寺(北条執権邸跡)です。 下図にある宝戒寺の入口です。明治になり廃仏毀釈や震災により、山門が消失しています。七堂伽藍も消失しています…

  • 鎌倉 16 大蔵(倉)幕府外周を筋替橋址まで

    前回の続きです。今回は大蔵幕府外周を筋替橋址までです。 下図そ→た地点に点線を歩きました。上写真はた地点から東(右)方向です。右側の広い道は金沢街道です。左端…

  • 鎌倉 15 村田清風句碑から大蔵(倉)幕府址

    前回の続きです。今回は村田清風句碑から大蔵(倉)幕府址です。 北条義時法華堂址からこの反対側は 義時法華堂平場から下りる石段です。下図し付近です。 この付近は…

  • 鎌倉 14 三浦一族の墓から大江広元の墓

    前回の続きです。今回は三浦一族の墓から大江広元の墓です。 前回の北条義時法華堂の平場です。 下図し付近です。Google地図です。 三浦一族の墓の前に来ました…

  • 鎌倉 13 源頼朝墓から北条義時法華堂

    前回の続きです。今回は源頼朝墓からです北条義時法華堂です。 頼朝法華堂から53段の石段をおります。下に降りて左に曲がります。 しばらく歩くと左側に石段がありま…

  • 鎌倉 12 大蔵幕府址から源頼朝墓まで

    前回の続きです。今回は大蔵幕府址から源頼朝墓までです。 下図き→く方向です。さの頼朝墓の方向に行きます。 Google地図です。    6月30日なのでアジサ…

  • 鎌倉 11 畠山重忠屋敷址から大蔵幕府址

    前回の続きです。今回は畠山重忠屋敷址から大蔵幕府址です。 下図う→え方向です。道の右側が鎌倉武士の鏡と言われた畠山重忠屋敷址で、左側が三浦義村屋敷阯です。  …

  • 鎌倉 10 白幡神社から畠山重忠屋敷跡まで

    前回の続きです。今回は白幡神社から畠山重忠屋敷跡までです。 下図⑲から⑳方向です。  鳥居を越えて左に曲がるとあ~い方向は 上図あ~い方向です。この道は流鏑馬…

  • 鎌倉 9 柳原神池から白幡神社まで

    前回の続きです。今回は柳原神池から白幡神社までです。 下図⑯から⑰方向です。柳原神池に架かる橋です。 現在地にある案内板です。橋を渡り⑰から⑯方向は ⑰から⑯…

  • 鎌倉 8 本宮(上宮)から若宮(下宮)

    前回の続きです。今回は本宮(上宮)から若宮(下宮)です。 下図⑬から⑫方向です。上宮の楼門が見えます。右端には祈祷受付所があります。この反対側は 現在地にある…

  • 鎌倉 7 本宮(上宮)

    前回の続きです。今回は本宮(上宮)です。 本宮(上宮)は 応神天皇・神功皇后が祀られています。鶴岡八幡宮の中心となる御社殿で国の重要文化財です。 本殿回廊の西…

  • 鎌倉 6 舞殿から大石段まで

    5年前の更新を再UPしました。『掛川城 3 三光稲荷から三の丸』昨日の続きです。今回は三光稲荷から三日月堀です。 下図③から④方向を撮影しました。右の川が逆川…

  • 鎌倉 5 馬場から大祓式

    5年前の更新を再UPしました。『川越城 10 大手前跡と松平大和守家 最終回』昨日の続きです。今回は大手前跡と松平大和守家その後で、最終回です。 中の門堀跡か…

  • 鎌倉 4 源平池

    前回の続きです。今回は源平池です。 現在地にある案内板です。反橋が通行禁止なので、その左右の橋を通り渡ります。 ここから自転車を含む車両が通行禁止ペットを連れ…

  • 鎌倉 3 段葛を三の鳥居まで

    前回の続きです。今回は段葛を二の鳥居から三の鳥居までです。 段葛を築造当時は一の鳥居から三の鳥居まであったのですが、現在は二の鳥居から三の鳥居までしかありませ…

  • 鎌倉 2 鎌倉駅前から段葛まで

    前回の続きです。今回は鎌倉駅前から段葛までです。 鎌倉駅を出た所です。托鉢の雲水がいました。 現在地付近から駅方向は 現在地付近から鎌倉駅方向です。観光客が多…

  • 鎌倉 1 鎌倉歴史

    今日から鎌倉武士屋敷跡紹介です。2024年6月30日に訪問しました。今回は鎌倉の歴史です。 旧石器時代の石器が常楽寺裏手の粟船山で発掘されており、鎌倉の地に、…

  • 熱海温泉 6 最終回

    前回の続きです。今回で最終回です。 江戸時代後期の本陣今井半太夫邸です。上の図左下にお風呂が見えます。(熱海市発行の熱海温泉誌より引用) 江戸時代前期1681…

  • 熱海温泉 5 源泉七湯めぐり

    5年前の更新を再UPしました。『鉢形城の紹介 13 笹曲輪と搦手橋 最終回』昨日の続きです。今回が最終回で笹曲輪と搦手橋です。 笹曲輪です。中央に見える丸いも…

  • 熱海温泉 4 湯前(ゆぜん)神社から大湯周辺めぐり

    前回の続きです。今回は湯前神社から大湯周辺めぐりです。②の日航亭大湯が更地になっていたので、下図③の外湯に入りました。 Google地図です。②から③に歩くと…

  • 熱海温泉 3 湯前(ゆぜん)神社から日航亭大湯跡

    前回の続きです。今回は湯前神社から日航亭大湯跡です。 湯前神社前です。石鳥居と石灯籠は、現在の福岡県にある筑後国、久留米藩の第7代藩主:有馬頼徸が湯治に訪れた…

  • 熱海温泉 2 熱海駅から大湯間欠泉まで

    5年前の更新を再UPしました。『鉢形城の紹介 7 三の曲輪』昨日の続きです。今回は三の曲輪です。 下図⑤の辺りから見た三の曲輪です。模擬復原の四阿と門がありま…

  • 熱海温泉 1 歴史

    これからは「いいね」押したときは、ブログ村・ブログランクも押しておきます。 5年前の更新を再UPしました。『鉢形城の紹介 5 本曲輪から二の曲輪』昨日の続きで…

  • 大阪難波駅前でイベント

    これからは「いいね」押したときは、ブログ村・ブログランクも押しておきます。 今回は北海道から飛行機で帰り、大阪難波駅前に戻ると、能登地震・大阪万博応援イベント…

  • 納沙布岬2 最終回 納沙布岬灯台まで

    これからは「いいね」押したときは、ブログ村・ブログランクも押しておきます。 前回の続きです。今回は納沙布岬灯台までで、最終回です。 下図③から①方向です。オー…

  • 納沙布岬1 北方領土

    「いいね」押したときは、ブログ村・ブログランクも押しておきます。いちいち書かないようにします。 5年前の更新を再UPしました。『八王子城 13 松木曲輪とその…

  • クナシリ・メナシの戦い

    墓碑の解説板写真を追加しました。 前回の続きです。納沙布岬の方に行きました。大昔ですが知床には行ったのですが、斜里駅前の食堂で、昆布うどんを食べたとき、その美…

  • ヲンネモトチャシ(日本100名城) 後編

    前回の続きです。今回は駐車場からヲンネモトチャシ(日本100名城)までです。 下図①付近から③方向です。 現地③にある案内板です。 ②付近の竪穴(オホーツク文…

  • ヲンネモトチャシ(日本100名城) 前編

    5年前の更新を再UPしてます。『八王子城 7 虎口から御主殿』昨日の続きです。今回は御主殿虎口から御主殿内部です。 御主殿虎口の模擬復元冠木門です。下図ピンク…

  • ノツカマフチャシ(日本100名城1番) 4 ノツカマフ2号チャシ跡

    5年前の更新を再Upしました。『八王子城 6 大手門跡から櫓門まで』昨日の続きです。今回は大手門跡から櫓門までです。 下図7の古道です。6大手門跡から8曳橋へ…

  • ノツカマフチャシ(日本100名城1番) 3 ノツカマフ1号チャシ跡

    5年前の更新を再UPしました。『八王子城 3 ガイダンス施設と根小屋地区』昨日の続きです。根小屋地区に出来たガイダンス施設の紹介です。展示の一部を引用して紹介…

  • ノツカマフチャシ(日本100名城1番) 2 ノツカマフ1号チャシまで

    5年前の更新を再UPしました。『八王子城 1 歴史』今回から日本100名城の八王子城紹介です。2019年8月6日に訪問しました。 八王子城の歴史 916年に華…

  • ノツカマフチャシ(日本100名城1番) 1 歴史

    今回からはノツカマフチャシ(日本100名城)の紹介です。2024年4月26日訪問しました。この城はアイヌの人が築城したもので、名城というほどでもないのですが、…

  • 志苔館(続日本100名城) 5 最終回 眺望

    前回の続きで、今回が最終回です。今回は眺望です。 下図⑭から⑨大手門跡方向です。 ⑮付近に行くと土塁が⑮付近は低いのでここから眺めることにします。 ⑮付近から…

  • 志苔館(続日本100名城) 4 郭内

    5年前の更新を再UPしました。『石垣山一夜城 1 歴史』今回から石垣山一夜城の紹介です。小田原城を見学してから、暑いのでタクシーで石垣山一夜城に行きました。そ…

  • 志苔館(続日本100名城) 3 大手口までとアイヌとの争い

    前回の続きです。今回は大手口までとアイヌとの争いです。 下図⑤から⑥方向です。道の左側に東屋があり、続100名城スタンプがあります。道の右側は御手洗いです。 …

  • 志苔館(続日本100名城) 2 志苔館記念石碑まで

    5年前の更新を再UPしました。『小田原城 11 天守3 最上階からの眺望』昨日の続きです。今回は最上階からの眺めです。 最上階5階に上がると、江戸時代天守にあ…

  • 志苔館(続日本100名城) 1 歴史

    今回から北海道開発の原点となった、道南十二館の内の1つである、志苔館(しのりたて)の紹介です。 第1回目はその歴史です。志苔館(続日本100名城)は道南十二館…

  • 勝山館(続日本100名城) 10 最終回 上の国八幡宮と旧笹浪家

    前回の続きです。今回は最終回で上の国八幡宮と旧笹浪家です。 上の国八幡宮の鳥居前です。奥に本殿覆屋が見えています。拝殿・本殿は覆屋の内部に建立されているため外…

  • 勝山館(続日本100名城) 9 二郭虎口から日本海まで

    前回の続きです。今回は二郭虎口から日本海まで 二郭虎口です。 現在地にある案内板です。 もう少し下り二郭虎口方向です。 さらに下ると 読めない古い標識でした。…

  • 勝山館(続日本100名城) 8 大手口付近

    前回の続きです。今回は 大手口付近です。 下図④から⑤方向で、大手門跡から外方向です。大手口付近も高く土塁を積んでいるので、虎口が高い所にあります。 Goog…

  • 勝山館(続日本100名城) 7 館の中枢部後編

    5年前の更新を再UPしました。『小田原城 1 歴史』今日関東の城を見学して帰宅しました。夏休みでブログもUPできませんでしたが、今日から再開します。今回は小田…

  • 勝山館(続日本100名城) 6 館の中枢部前編

    前回の続きです。今回は勝山館の中枢部です。 16世紀末頃まで、武田・蠣崎氏の政治・軍事・交易の拠点だった、勝山館の中枢部が館の北西部にあります。 ガイダンス施…

  • 勝山館(続日本100名城) 5 搦手口から館南東側

    前回の続きです。今回は 搦手口から館南東側です。 搦手口の虎口です。土塁を高く積んでいるので、日本海の景色が見えます。虎口門跡まで行くと 搦手虎口から大手口方…

  • 勝山館(続日本100名城) 4 墓地から搦手口まで

    前回の続きです。今回は墓地から搦手口までです。 ガイダンス施設付近にある墓地です。 下図の98号墳です。発掘するとアイヌ式の埋葬でした。 発掘の解説板です。9…

  • 勝山館(続日本100名城) 3 夷王山と周辺墳墓群

    前回の続きです。今回は夷王山と周辺墳墓群です。 ガイダンス施設にある模型です。①付近から黄色い線に沿って、夷王山に登山しました。 夷王山の麓には600基あまり…

  • 勝山館(続日本100名城) 2 勝山館ガイダンス施設

    前回の続きです。今回は勝山館跡の下図①にある、勝山館ガイダンス施設です。 Googleマップです。今回は①にある勝山館跡ガイダンス施設です。一部の展示されたも…

  • 勝山館(続日本100名城) 1 歴史

    今回からは松前氏の初代と言える、武田信広が住んでいた上ノ国勝山館の紹介です。2017年に続日本100名城(102番)に選定されました。 Googleマップです…

  • 松前城(日本100名城) 14 最終回 天神坂門から外へ

    前回の続きで最終回です。現地にある城の模型と桜写真を追加したので、再UP更新してます。今回は天神坂門まで歩き、そこから城外へ出ました。下図⑯付近からピンクの線…

  • 松前城(日本100名城) 13 中川五郎治石碑と桜見本園

    五郎治について追記したので、再UPしました。前回の続きです。今回は 中川五郎治石碑と桜見本園です。寺町跡の墓地にある 中川五郎治石碑と桜見本園です。 中川五郎…

  • 松前城(日本100名城) 12 法源寺・法幢寺と松前家墓所

    前回の続きです。今回は法幢寺と松前家墓所です。 下図IからK方向です。土嚢のあるJの山門は Googleマップです。 上図Jの法源寺山門です。曹洞宗松前(しょ…

  • 松前城(日本100名城) 11 光善寺

    前回の続きです。今回は光善寺です。浄土宗のお寺で、北海道に浄土宗を広めるための道場です。 有名な伝説の血脈桜です。名称の「血脈」とは「極楽への手形」。仏弟子で…

  • 松前城(日本100名城) 10 龍雲院

    前回の続きです。今回は龍雲院です。城の北側が寺町になっているので、そこの寺を紹介します。 松前城でもらったパンフの地図です。松前神社の西側に龍雲院があります。…

  • 松前城(日本100名城) 9 松前神社から西側堀回り

    前回の続きです。今回は松前神社から西側堀回りです。 下図⑰付近から松前神社方向です。下図のように松前神社は本丸北側の池を埋め立てて造られました。大土手の土で池…

  • 松前城(日本100名城) 8 二の丸から本丸

    前回の続きです。今回は二の丸から本丸です。 下図二ノ丸⑫付近から見た天守と本丸御門です。 松前城資料館でもらったパンフレットの地図です。⑫付近から南側を見ると…

  • 松前城(日本100名城) 7 本丸御門から二の丸

    前回の続きです。今回は本丸御門から二の丸です。 下図⑨天守出口を出た本丸広場です。本丸御殿がありました。カメラを右に回すと もらったパンフレットの地図です。 …

  • 松前城(日本100名城) 6 天守展示と眺望

    前回の続きです。展示の一部のみの紹介です。今回は天守展示と最上階の眺望です。2階の松本家・アイヌ展示からです。 幕末の松前城古写真です。 長者丸です。 松本家…

  • 松前城(日本100名城) 5 天守展示

    前回の続きです。今回は天守展示です。 前回は地下の展示の一部を紹介しましたが、今回はその続きからです。 天守資料館案内板です。 松前屏風です。福山館時代の古絵…

  • 松前城(日本100名城) 4 多聞櫓から天守へ

    前回の続きです。今回は多聞櫓から天守へです。 搦手二の門⑥をくぐったところです。下図⑦付近に行くと 本丸御門以外はすべて再建です。 ⑦付近にある松前城の石碑で…

  • 松前城(日本100名城) 3 搦手二の門まで

    前回の続きです。今回は⑥搦手二の門までです。 下図の馬坂門から中に入ったところです。現在は休憩所になっている、七番砲台跡の土台石垣が見えます。手前の解説板のと…

  • 松前城(日本100名城) 2 松前奉行所跡から馬坂門へ

    前回の続きです。今回は松前奉行所跡から馬坂門へです。 2024年4月24日に訪問しました。天気は曇りですが桜が満開でした。 天守資料館のパンフレットより引用 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みどりの木さんをフォローしませんか?

ハンドル名
みどりの木さん
ブログタイトル
歴史大好きみどりの木
フォロー
歴史大好きみどりの木

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用