今回からは祇王寺の紅葉です。最初は歴史からです。 祇王寺の庭です。 正門の横に解説板があります。拡大すると 解説板です。奥嵯峨の真言宗大覚寺派の尼寺です。もと…
ノツカマフチャシ(日本100名城1番) 2 ノツカマフ1号チャシまで
5年前の更新を再UPしました。『八王子城 1 歴史』今回から日本100名城の八王子城紹介です。2019年8月6日に訪問しました。 八王子城の歴史 916年に華…
今回からはノツカマフチャシ(日本100名城)の紹介です。2024年4月26日訪問しました。この城はアイヌの人が築城したもので、名城というほどでもないのですが、…
前回の続きで、今回が最終回です。今回は眺望です。 下図⑭から⑨大手門跡方向です。 ⑮付近に行くと土塁が⑮付近は低いのでここから眺めることにします。 ⑮付近から…
5年前の更新を再UPしました。『石垣山一夜城 1 歴史』今回から石垣山一夜城の紹介です。小田原城を見学してから、暑いのでタクシーで石垣山一夜城に行きました。そ…
前回の続きです。今回は大手口までとアイヌとの争いです。 下図⑤から⑥方向です。道の左側に東屋があり、続100名城スタンプがあります。道の右側は御手洗いです。 …
5年前の更新を再UPしました。『小田原城 11 天守3 最上階からの眺望』昨日の続きです。今回は最上階からの眺めです。 最上階5階に上がると、江戸時代天守にあ…
今回から北海道開発の原点となった、道南十二館の内の1つである、志苔館(しのりたて)の紹介です。 第1回目はその歴史です。志苔館(続日本100名城)は道南十二館…
勝山館(続日本100名城) 10 最終回 上の国八幡宮と旧笹浪家
前回の続きです。今回は最終回で上の国八幡宮と旧笹浪家です。 上の国八幡宮の鳥居前です。奥に本殿覆屋が見えています。拝殿・本殿は覆屋の内部に建立されているため外…
前回の続きです。今回は二郭虎口から日本海まで 二郭虎口です。 現在地にある案内板です。 もう少し下り二郭虎口方向です。 さらに下ると 読めない古い標識でした。…
前回の続きです。今回は 大手口付近です。 下図④から⑤方向で、大手門跡から外方向です。大手口付近も高く土塁を積んでいるので、虎口が高い所にあります。 Goog…
5年前の更新を再UPしました。『小田原城 1 歴史』今日関東の城を見学して帰宅しました。夏休みでブログもUPできませんでしたが、今日から再開します。今回は小田…
前回の続きです。今回は勝山館の中枢部です。 16世紀末頃まで、武田・蠣崎氏の政治・軍事・交易の拠点だった、勝山館の中枢部が館の北西部にあります。 ガイダンス施…
前回の続きです。今回は 搦手口から館南東側です。 搦手口の虎口です。土塁を高く積んでいるので、日本海の景色が見えます。虎口門跡まで行くと 搦手虎口から大手口方…
前回の続きです。今回は墓地から搦手口までです。 ガイダンス施設付近にある墓地です。 下図の98号墳です。発掘するとアイヌ式の埋葬でした。 発掘の解説板です。9…
前回の続きです。今回は夷王山と周辺墳墓群です。 ガイダンス施設にある模型です。①付近から黄色い線に沿って、夷王山に登山しました。 夷王山の麓には600基あまり…
「ブログリーダー」を活用して、みどりの木さんをフォローしませんか?
今回からは祇王寺の紅葉です。最初は歴史からです。 祇王寺の庭です。 正門の横に解説板があります。拡大すると 解説板です。奥嵯峨の真言宗大覚寺派の尼寺です。もと…
前回の続きで今回が最終回です。 三の鳥居をくぐると正面に本殿が見えます。背後は小塩山です。その左に来年の巨大絵馬があります。七五三詣の看板もあります。七五三は…
前回の続きです。今回は鯉沢池から三の鳥居までです。 鯉沢池中島に架かる反橋です。この風景がクロード・モネのスイレンの池に似ていると有名です。 印象派の巨匠モネ…
前回の続きです。今回は一の鳥居から鯉沢池と紫式部です。 下図①にある一の鳥居です。 現地にある案内板です。 一の鳥居横にある旗です。NHK大河で今年は「光る君…
2024年12月1日京都の紅葉を見に行きました。天候は晴れで紅葉がきれいでした。公開の京都御所ともみじの名所の紹介です。今回はNHK大河の紫式部ゆかりの、大原…
前回の続きですがその前に、中山美穂さんが54歳で亡くなりました。まだ若いのでびっくりしました。原因は浴室でのヒートショックかと言われます。ご冥福をお祈りします…
前回の続きです。今回は延命寺の紅葉2024の11月30日撮影です。一部のもみじが赤くなっていました。 もみじの葉が赤くなってきました。 銀杏の葉がまだ…
今年の紅葉は遅めなので11月25日の撮影では不十分なので、再度後日に撮影に来ています。今回は11月25日撮影です。まだ赤くならず、秋に落葉樹の葉が黄色になる黄…
今回は映画「グラディエイターⅡ」です。この映画も2024年11月23日に鑑賞しています。前編のグラディエイターでは、最後の五賢帝と言われる、15代皇帝のマルク…
今回は映画「十一人の賊軍」を見ての解説と感想です。2024年11月1日に公開された映画です。幕末の新発田藩の物語です。 ポスターです。 中央が阿部サダヲ(ネッ…
前回の続きです。今回は最終回で本丸からの眺望などです。 下図⑳の本丸下にある帯曲輪です。草木が刈られているのでよく見えます。10年ほど前に前回来たときは草木が…
前回の続きです。今回は本丸前編です。 下図⑯の本丸に上がった所です。はじめに下図⑰の南側に行きます。右端の赤い→の方に行きます。 郷土資料館で貰った縄張図(上…
前回の続きです。登城道の全行程を写真に撮りました。今回は茶碗原から本丸までです。 二ノ丸続きの曲輪方向です。登城道に沿って⑦から⑪の左側には、二の丸の続きの曲…
前回の続きです。今回はそろばん橋から茶碗原です。全登城道が見れるように撮影しています。 そろばん橋を渡り右へカーブしたその先は 下図⑧付近です…
前回の続きです。今回は 三の木戸からそろばん橋です。 下図⑤の三の木戸から先の登城路です。 現地案内板にある縄張図です。⑤から⑥まで歩くと そろば…
前回の続きです。今回は一の木戸から三の木戸です。 赤い線に沿って進みます。 この反対側の風景は 下図③から①方向です。下に駐車場が見えます。 城の入口①付近に…
前回の続きです。今回は登城路を一の木戸までです。 下図①の上赤阪城の入口です。キャンプサイト麓の看板もあります。①の道から入る所は狭いですが、中に入ると広めの…
今回から2024年11月12日に訪問した上赤阪城の紹介です。残念なことに、この夏が長いためか、今年の紅葉の時期が遅れています。上赤阪城へ行く途中での紅葉と上赤…
前回の続きです。千早赤阪村郷土資料館の一部の展示を紹介しています。今回は上赤阪城模型などです。 1階のホールに模型が展示されています。そのほか1階には村の歴史…
前回の続きです。展示物の一部を紹介します。今回は千早赤阪村郷土資料館玄関を入いり、1階の初めにある展示は、千早城(日本100名城)と、赤阪城の模型です。 千早…
5年前の更新を追加しました。『堺台場の紹介6 最終回 大浜公園の花など』昨日の続きです。今回は大浜公園と咲いていた花です。冬ですが大浜公園内に花が咲いていまし…
5年前のブログを再UPしました。『堺台場の紹介4 蘇鉄山(一等三角点のある日本一低い山)』昨日の続きです。今回は堺南台場内にある、一等三角点のある日本一低い山…
前回の続きです。今回は天守台と眺望です。 下図⑨付近にある三原城跡石碑です。小早川隆景は毛利氏の広島築城と、相前後して沼田川河口の小島をつないで、三原城を築き…
前回の続きから、今回は本丸跡から天守台跡へです。 下図⑤から⑧方向の駅通路です。 正保(1645年)頃の三原城です。トンネルに入り⑥付近に行くと 三原城を下図…
前回の続きです。今回は本丸跡から天守台へです。 下図①付近から三原国際ホテル方向です。ホテルの裏には本丸中門跡があります。この日の宿泊は三原国際ホテルです。 …
今回からは三原城(続日本100名城)の紹介です。2023年10月13日に福山城見学の後で、在来線を利用して訪問しました。紅葉写真で途切れてました。 福山から三…
自宅庭の紅葉も撮影しました。数日間かけてもみじが散るまで撮影しています。家を建てたときに、庭は自分で設計して、木・石・草を買ってきて自分で造りました。 自宅の…
5年前のブログを追加で再UPしました。『永観堂の紅葉紹介9 最終回』最近日韓関係は対立するような、問題多発で困ったものですね。ネットで見ると北朝鮮の工作員があ…
5年前にUPした京都永観堂の紅葉を再UPしました。『永観堂の紅葉紹介7 放生池周辺の紅葉』昨日の続きです。今日は放生池周辺の紅葉写真です。 下図⑫辺りで撮影し…
今回から数回は延命寺の紅葉です。延命寺は南大阪の紅葉名所です。2023年11月12日に訪問しました。 蓮池にあるもみじです。 延命寺付近の地図です。 山門です…
5年前UPしたブログ再UPしました。『永観堂の紅葉紹介3 大玄関から唐門』昨日の続きです。今回は大玄関から唐門までです。残念ながら室内や仏像は撮影禁止です。 …
5年前にUPした紅葉写真を再UPしました。『永観堂の紅葉紹介1 永観堂の歴史など』 今回から京都にある永観堂の紹介です。2018年11月25日(日)に見物しま…
5年前UPしたブログを追加しました。『高野街道祭の紹介11 びっくり坂から天野酒酒造』昨日2018年11月25日は京都の永観堂と、南禅寺に行ったので更新が少し…
5年前のブログを再UPしました。『高野街道祭の紹介9 菊など秋の花』昨日の続きです。さらに北に行くと視界が開けて、秋の花が咲く家がありました。今回はここで秋の…
5年前のブログを追加で再UPしました。『高野街道祭の紹介7 上田宿』昨日の続きです。今回は上田宿です。三日市宿と上田宿は近いので途中の写真は 松屋坂で下図の④…
5年前のブログを再UPしました。『高野街道祭の紹介5 旧三日市宿代官所跡』昨日の続きです。今回は代官屋敷跡と真教寺です。 下写真⑦から⑧方向を撮影しました。…
前回の続きです。今回は4階以下の天守内展示です。 4階以下の展示です。撮影禁止が多いので残念でした。一部の展示だけ紹介します。 1966年に天守が再建された時…
5年前にUPした秋の花を再UPしました。『高野街道祭の紹介1 街道沿いの秋の花』今回から高野街道祭の紹介です。去年は台風のために中止となりました。河内長野市内…
5年前にUPしたブログを再UPしました。『稗田環濠集落の紹介1 賣太(めた)橋とコスモス』今回から稗田(ひえだ)環濠集落の紹介です。今日は 下図①から撮影の、…
5年前のブログを再UPしました。『安堵町歴史民俗資料館の紹介4 最終回 主屋と庭』昨日2018年11月11日は天候もいいので、奈良県の山城跡と今井町を見学に行…