前回の続きです。今回は小御所から御学問所です。この付近でデジカメの電池が切れて、スマホでの撮影になります。 下図⑰から⑳方向です。右上に手が写り込みました。先…
前回の続きです。今回は最終回で本丸からの眺望などです。 下図⑳の本丸下にある帯曲輪です。草木が刈られているのでよく見えます。10年ほど前に前回来たときは草木が…
前回の続きです。今回は本丸前編です。 下図⑯の本丸に上がった所です。はじめに下図⑰の南側に行きます。右端の赤い→の方に行きます。 郷土資料館で貰った縄張図(上…
前回の続きです。登城道の全行程を写真に撮りました。今回は茶碗原から本丸までです。 二ノ丸続きの曲輪方向です。登城道に沿って⑦から⑪の左側には、二の丸の続きの曲…
前回の続きです。今回はそろばん橋から茶碗原です。全登城道が見れるように撮影しています。 そろばん橋を渡り右へカーブしたその先は 下図⑧付近です…
前回の続きです。今回は 三の木戸からそろばん橋です。 下図⑤の三の木戸から先の登城路です。 現地案内板にある縄張図です。⑤から⑥まで歩くと そろば…
前回の続きです。今回は一の木戸から三の木戸です。 赤い線に沿って進みます。 この反対側の風景は 下図③から①方向です。下に駐車場が見えます。 城の入口①付近に…
前回の続きです。今回は登城路を一の木戸までです。 下図①の上赤阪城の入口です。キャンプサイト麓の看板もあります。①の道から入る所は狭いですが、中に入ると広めの…
今回から2024年11月12日に訪問した上赤阪城の紹介です。残念なことに、この夏が長いためか、今年の紅葉の時期が遅れています。上赤阪城へ行く途中での紅葉と上赤…
前回の続きです。千早赤阪村郷土資料館の一部の展示を紹介しています。今回は上赤阪城模型などです。 1階のホールに模型が展示されています。そのほか1階には村の歴史…
前回の続きです。展示物の一部を紹介します。今回は千早赤阪村郷土資料館玄関を入いり、1階の初めにある展示は、千早城(日本100名城)と、赤阪城の模型です。 千早…
前回の続きです。今回は楠公誕生地です。 無料駐車場に並ぶ車の背後にある、生垣の囲いの中に楠木正成生誕地の石碑があります。さらにその背後の建物が千早赤阪村郷土資…
2024年10月14日訪問しました。千早赤阪村郷土資料館に行くまでに、写真を撮りました。カメラはニコンD600で、レンズは50mmF1.4です。撮影はマニュア…
前回の続きで今回が最終回です。今回は鎌倉駅西側です。 下図にあるJR鎌倉駅東口です。駅の屋根上には時計台の塔があります。この東口から大阪難波への高速バスが出て…
前回の続きです。今回は若宮大路幕府です。 下図にある若宮大路幕府石碑です。 Googleマップです。 石碑を拡大すると石碑を拡大した写真です。 若宮大路幕府は…
前回の続きです。今回は宇津宮辻子(ずし)幕府です。 鎌倉幕府の政庁は、当初、大倉(蔵)の地にありましたが、1236年に第3代執権:北条泰時によって宇都宮辻子(…
「ブログリーダー」を活用して、みどりの木さんをフォローしませんか?
前回の続きです。今回は小御所から御学問所です。この付近でデジカメの電池が切れて、スマホでの撮影になります。 下図⑰から⑳方向です。右上に手が写り込みました。先…
前回の続きです。今回は清涼殿です。 下図⑭の南庭から清涼殿前に入るところです。 中央が漢竹で、その向こうに清涼殿が見えます。手前の廊下は紫宸殿に渡るた…
ブログネタ取材で昨日は更新出来ませんでした。前回の続きです。今回は御所で一番重要な建物である紫宸殿(ししんでん)です。 下図の日華門を潜ったところです。中央に…
前回の続きです。今回は月華門から日華門までです。 下図B→A方向です。承明門の両側には脇門があります。その赤い門が見えます。 御所の南側半分図です。南庭は重要…
前回の続きです。今回は公家門(義秋門)から月華門までです。宜秋門は上皇や宮家、及び廷臣が正式に参内する際に用いられた門であり、公家門とも称されていました。下図…
前回の続きです。今回は清所門から宮廷文化展示所までです。 下図①付近から清所門方向です。京都御所公開なので大勢の方が見学待ちで並んでいます。 今年は宮廷文…
今回からは京都御所の紹介です。2015年にも紹介したのですが、展示が少し変わっています。一般公開中の2024年12月1日に見学しました。今回は京都御所の歴史で…
あけましておめでとうございます。今年もよろしく 2024年の振り返り後半です。 8月18日から志苔館『志苔館(続日本100名城) 1 歴史』今回から北海道開…
来年が良い年でありますように今年最後は1年の振り返りです。 2024年1月4日から新高山城『「新年の抱負は... 」& 新高山城(続日本100名城)2 駅か…
前回の続きで嵯峨野散歩最終回です。愛宕念仏寺まで歩きます。 あだしの念仏寺です。ここも過去に紹介したので、右側の道を進みます。下図地図の①附近です。 Goog…
前回の続きです。今回は祇王寺(ぎおうじ)から鳥居本まで、嵯峨野散歩です。 現在地にあった地図です。ピンクの線に沿って歩きました。 下図②から①方向です。 上の…
前回の続きです。今回は本堂と墓地です。 本堂です。明治28年(1895年)に当時の、京都府知事:北垣国道が寄進した茶室を本堂として再建された建物です。 本堂周…
前回の続きです。今回は入口門から庭を一周です。下図②から反時計回りに、ピンクの線に沿って一周しました。 現在地にある案内板です。昔は①から入場出来たようです。…
表門が二重門のようで、無いように書きましたがありました。訂正しました。正門の古写真を1枚追加しました。 前回の続きです。今回は入口門までと「平家物語」に登場す…
今回からは祇王寺の紅葉です。最初は歴史からです。 祇王寺の庭です。 正門の横に解説板があります。拡大すると 解説板です。奥嵯峨の真言宗大覚寺派の尼寺です。もと…
前回の続きで今回が最終回です。 三の鳥居をくぐると正面に本殿が見えます。背後は小塩山です。その左に来年の巨大絵馬があります。七五三詣の看板もあります。七五三は…
前回の続きです。今回は鯉沢池から三の鳥居までです。 鯉沢池中島に架かる反橋です。この風景がクロード・モネのスイレンの池に似ていると有名です。 印象派の巨匠モネ…
前回の続きです。今回は一の鳥居から鯉沢池と紫式部です。 下図①にある一の鳥居です。 現地にある案内板です。 一の鳥居横にある旗です。NHK大河で今年は「光る君…
2024年12月1日京都の紅葉を見に行きました。天候は晴れで紅葉がきれいでした。公開の京都御所ともみじの名所の紹介です。今回はNHK大河の紫式部ゆかりの、大原…
前回の続きですがその前に、中山美穂さんが54歳で亡くなりました。まだ若いのでびっくりしました。原因は浴室でのヒートショックかと言われます。ご冥福をお祈りします…
5年前UPしたブログを再UPしました。『難波パークスのイルミネーション2』昨日の続きです。2018年12月27日に訪問しました。 下図6階⑦の所です。 現在位…
5年前のグログを追加しました。『阪急梅田百貨店の歴史とイルミネーション』昨日の続きです。中之島から梅田に移動して、阪急百貨店の阪急梅田駅イルミネーションを撮影…
5年前のUPを再UPしました。『大阪光の饗宴2018 中之島東会場』昨日の続きです。今日は中央公会堂から中之島東会場へ移動しました。 公会堂前から見たフランス…
5年前のブログを再UPしました。『中之島イルミネーション1 大阪市役所と中之島図書館・公会堂』昨日の続きです。今回は大阪市役所から中之島図書館・公会堂までです…
5年前のブログを再UP追加しました。『北御堂(本願寺津村別院)とイルミネーション2018』今年のイルミネーション昨日の続きです。今回は大阪北御堂のイルミネーシ…
ブログネタが切れてきたので、明日から南紀の城を取材に行きます。なので、次回分も今日UPしておきます。 前回の続きです。今回は登城口から番所跡までです。 登城口…
前回の続きです。今回は本郷生涯学習センターから登山口です。 下図①付近から⑩方向です。前方中央の新高山頂上を拡大すると。 新高山頂上付近です。さらにズームU…
アメーバのおみくじを引きました。ここ数年は神社でも中吉が続いています。「積極的に投資を進めて」とありますが、去年夏から旧ニーサを始めました。少額ですが高…
私の新年の抱負はズバリ!「義理と礼儀を守る」 1日50件ほどの、みなさんのブログを見てきましたが。今年はさらに訪問を増やしたいと思っています。有名人ではな…
明けましておめでとうございます。みなさま方が健康でありますように。今年もよろしく。 2023年のブログ振り返りです。これまでは毎日更新していましたが、去年か…
今回からは新高山城の紹介です。第1回目はその歴史です。 毛利元就の三男として生まれた、小早川隆景は元就の意向で、前当主病没のために、1554年に血縁があった竹…
前回の続きです。今回が三原城の最終回です。下図にある本丸中門ですが、 Google地図です。(上が北)⑩付近から少し西に歩き三原国際ホテル方向は ⑩付近から少…
5年前のブログを再UPしました。『今井町の紹介3 華甍館1』昨日の続きです。今回は今井町の史料館である華甍館紹介です。 今井街並み交流センター華甍館です。下図…
5年前のを追加UPしました。『今井町の紹介1 歴史』今回から奈良県の今井町紹介です。2018年11月11日に訪問しました。戦国時代の寺内町が発展し、約500棟…
5年前にUPしたブログを再UPしました。『小谷城(こたにじょう)の紹介 前編』使えなかったコメントボタン回復しました。今回は大阪泉北にある小谷城の紹介です。山…
5年前の更新を追加しました。『堺台場の紹介6 最終回 大浜公園の花など』昨日の続きです。今回は大浜公園と咲いていた花です。冬ですが大浜公園内に花が咲いていまし…
5年前のブログを再UPしました。『堺台場の紹介4 蘇鉄山(一等三角点のある日本一低い山)』昨日の続きです。今回は堺南台場内にある、一等三角点のある日本一低い山…
前回の続きです。今回は天守台と眺望です。 下図⑨付近にある三原城跡石碑です。小早川隆景は毛利氏の広島築城と、相前後して沼田川河口の小島をつないで、三原城を築き…
前回の続きから、今回は本丸跡から天守台跡へです。 下図⑤から⑧方向の駅通路です。 正保(1645年)頃の三原城です。トンネルに入り⑥付近に行くと 三原城を下図…
前回の続きです。今回は本丸跡から天守台へです。 下図①付近から三原国際ホテル方向です。ホテルの裏には本丸中門跡があります。この日の宿泊は三原国際ホテルです。 …