chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
微笑みを生きる https://blog.goo.ne.jp/tiknathan/

心理セラピストからの癒しのメッセージです。心が救われますように

救われない心を救っている心理セラピストのブログです。日本全国を回っています。いろいろなお客様との出会いの中での気づきをつづっています ホームページもご覧くださいhttp://sukui.web.fc2.com/index.html

han
フォロー
住所
金沢市
出身
金沢市
ブログ村参加

2013/06/21

arrow_drop_down
  • おつかれさま

    大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします心に負荷をかけずに関わるには相手に求めたり期待しないことだと思うそして自らにも優しくあること期待に応えようとしないこともたいせつ無理をしないこと無理をすれば相手にも不満がでてきます期待をしたり求めたりすればその思いが相手に負荷を与えます求めずに与えることができればいいかなおつかれさままた明日おつかれさま

  • 心やすらぐ関係とは

    里山は初冬の景色となりました荒天もおさまり寒いですがときおり日差しも見えて穏やかな一日になりそうですウイットに富んだ会話ができれば心はほっこりできますたいせつなのは相手の心に負担をかけないようにすること気を使わない関係が築ければなお良いのですがそれまでは相手に気を使わせない会話を心がけます心やすらぐ関係とは心に静けさを伝えるとともに時にはクスッと笑える関係午後も良い一日に心やすらぐ関係とは

  • 心の負荷を軽くするために

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しむます昨日からの荒天はおさまり静かな朝を迎えています静けさとともに冷えてきています急な寒さは慣れるまで時間がいりますがやがて冬の寒さにも身体は慣れてくるかと思います心のままに生きることは難しく我慢することもあれば無理をしなくてはいけないこともあります心のままに生きることは自らの心にすなおになることです自らの心にすなおに生きることができれば心に負荷はかからないのですが人間関係や環境が難しくしてしまうのでしょうすなおな心を閉じ込めないといけないこともあります閉じ込めた心をそのままにしておけば少しずつ心に負荷が重なりますすなおな心を伝える場や人がいれば心の負荷は解放されていきます心の負荷を軽くする...心の負荷を軽くするために

  • 今日いち-2024年11月30日

    雷の大きな音で目覚めときおり吹く突風のような風窓を叩くようにあられや雨が一枚の葉っぱが不安な心をほっこりさせてくれます今日いち-2024年11月30日

  • おつかれさま

    大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします夢中になれるものをみつけた時にいきいきとしてくるよね誰かに認められるためにするのじやないよ心の奥から望んですることそこにあるのは喜びと信念私はできると信じる心使命感おつかれさま良い夜をおつかれさま

  • 寒いけれど

    朝からあられが降ったり強い雨になったり日差しが指したりとめぐるましい天気です。今年は大雪というけれど寒さとともに紅葉は美しさを増し大雪のおかげで水の心配は無くなり38豪雪も56豪雪を乗り越えて今を生きているいいこともあればそうでないことも人生は裏表で裏を見るのか表を見るのかだと思う。人間万事塞翁が馬の如く何が幸いし何が災いするかは誰もわからないひとつ言えることは今を楽しむことですにん寒いけれど

  • 呼吸に意識を向け心にやすらぎを伝えます

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます荒れた天気が続いています温かい飲み物暖かい掛け物衣服で身体を暖めて温かい言葉をかけあって心穏やかに過ごしていきます静寂心の静けさを保つ自らの心にやすらぎを与える心の静けさとともに生きていくどんなときも心にやすらぎを伝えます呼吸を意識しゆっくりとした呼吸にかえります呼吸に意識を向けます今日一日は呼吸とともに生きます呼吸を意識し心にやすらぎを伝えます心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒し心を支えます平和でありますように良い一日をいつもともに呼吸に意識を向け心にやすらぎを伝えます

  • 今日いち-2024年11月29日

    雷鳴が響いています日中も空は暗く紅葉の美しさは救いとなって目にうつります今日いち-2024年11月29日

  • おつかれさま

    大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします人に愛される存在とは同じ目線で話しができる人話を聴くことができる人同じ目線で語りあうことができる人はいつか信頼されるようになります聴きあい語りあうことは信頼を深めるためのたいせつな手段ですおつかれさままた明日おつかれさま

  • 優しの温もり

    金沢は雨風強く合間には晴れ間も見えてきています雪が降らないだけましかなと思って雨は流れるけれど雪は積もるので寒い日には心温まる会話がいいですね優しさに優しさで返ってくる会話利害関係がないから成立するのかもしれませんが相手に何も求めなければただ自分がそうしたいからだけの行動で誰かのために提供できればいいですねお金やものには限りはあるけれど心には求めなければ限りはなく提供することはできます優しさを誰かに伝えてみませんか優しさの輪ができますように優しの温もり

  • 生きる

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雷の音風の音荒れた天気の中で寒さと雨風の中でも安心して眠れることはありがたいことです生きることにせいいっぱいであれば生きていることに感謝できるのかも生きる意味は生きることにあります空腹を満たすことに感謝できれば疲れた身体を休めることに感謝できれば生きる意味生きている意味は生きることです生きることだけを考えて生きます身体が望んでいるから食べ身体が望んでいるから飲み身体が望んでいるから休みます人は生きるために生まれてきましたそれだけなぜ生きるのか身体が生きることを望んでいるからなぜそうしたいのかそうしたいから自己を意識して自己とともに生きる道を歩んでいくことです心のままに心の望むままに生き...生きる

  • 今日いち-2024年11月28日

    杉があり紅葉がありツバキがありそれぞれの木に神社での役割があるのでしょう多様性にほっとする空間今日いち-2024年11月28日

  • おつかれさま

    大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします期待が消えた時に自由は得られます誰かの批判するよりは自分で行動するほうがいい道は自分で切り開いていくおつかれさままた明日おつかれさま

  • 時間をかけて

    雨が降ったり止んだり昨日よりは暖かくなっています大丈夫?と聞くと大丈夫じゃないと言われてもそうだよなと納得大丈夫じゃないから相談してくるのだからその気持わかるわかるとは言わないその気持はその人だけのものわかったふりはしない理解しようとはするけれどね聴き続けていくことで深まる理解語り続けていくことで気づきと学びは生まれますいつか心のすべてを心の奥にしまった思いに気づく時を待ちます時間をかけて思いを聴き続けます時間をかけて

  • すなおな心を伝えませんか

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます昨日はまた大きく揺れました今年に入って地震は続いています一応備えてはいますが地震国日本に住むことは全国どこに住んでいても地震はあるので地震に備えながらも今を生きていくしかないと思っています昨日話をしていて思うのはすなおな心を伝えることはたいせつですなおな心を伝えられる人がいることもたいせつでありのままの自分を伝えられること自然な自分の姿を伝えられること心のすべてを伝えられることができれば孤独から解放されますすなおな心を伝えられる人がひとりいればいいですね心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒し心を支えます心の声を伝えてみませんか平和でありますように良い一日をいつもともにすなおな心を伝えませんか

  • 今日いち-2024年11月27日

    少名彦神社の紅葉が紅く染まっていました。寒さとともに美しさは増して今日いち-2024年11月27日

  • おつかれさま

    大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします静かであること心静かであること心静かに夜を過ごしませんかおつかれさままた明日おつかれさま

  • 穏やかに穏やかに過ごせますように

    夜明けの美しい空も今日でしばらくお別れかな穏やかな心で穏やかに接していけば周りも穏やかになり穏やかな世界が周りに広がることを願って夜明けの空のように今日一日を穏やかに過ごせますように午後も良い一日になりますように穏やかに穏やかに過ごせますように

  • 伝えてみませんかその思いを

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますすなおになれなくて誤解されることも多いのでしょういつも元気なくていい喜怒哀楽をあらわすといい寂しい時には寂しいと言えばいい心にためればためるほど重くなってきて知らず知らずのうちに心は塞ぐものです伝えてみませんか日々のこといいこともそうでないこともいつも心を空っぽにしませんか心を軽くして日々を過ごしますその思いを伝えてみることです心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒し心を支えます平和でありますように良い一日をいつもともに伝えてみませんかその思いを

  • 今日いち-2024年11月26日

    長い年月を生きてきて御神木と呼ばれるようになり行き交う多くの人を見てきたあなたに敬意を表します。今日いち-2024年11月26日

  • おつかれさま

    夜明けの青もきれいですが夕暮れの青もまたいいものです大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします自らのことにまい進すればそれなりの評価を得るのに他者の批判してしまうから評価を落としてしまう他者から学ぼうとする人は進化していき他者を批判しかできない人はやがて疎まれてしまうおつかれさままた明日おつかれさま

  • 認知症ケア食べない食べれないに対して

    認知症が進んだ方で食事を前に持ってきてもまったく食べようとしない方がいます食事介助をしても食べようとされないご家族にお好きなものを聞いて提供してみたり香りの強いものや味の濃いものを提供してみたりと何か食べれる物がないかあの手この手で探ります水分が摂れれば、栄養補助食品や栄養剤で補ったり漢方のお薬を出していただいたりします環境もあるのかなと食事前に外に散歩にお連れする事もあります食事を摂れないと栄養はもちろん食事に含まれる水分も摂取できないので脱水のリスクも高まります医師介護看護管理栄養士も交えてどうしたら食事を摂れるようになるかを工夫していきます認知症認知症ケア食べない食べれないに対して

  • 気づきと学びを深めるために

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます湯たんぽ生活を始めてあらためていいなと感じたのはお湯が冷めないのでそのままたたんだ布団の中に入れて置けば夜に帰ってきても布団は温まっていることです。冷えた布団に入ることはなくなり一日一度のお湯の入れ替えで布団の温もりは継続するということですお布団とお湯の連携で温かお布団に入れることはありがたいことです連携はたいせつで連携がうまく行っていることでいろいろなことに良い影響が出るように思われます多職種連携や地域連携という言葉が使われるようになって久しく連携はたいせつなキーワードなのでしょう。繋がりやきずなも同様かと思います心の相談も同様で思いを語る人聴く人の連携が気づきと学びを深めますお互い...気づきと学びを深めるために

  • 今日いち-2024年11月25日

    白山比咩神社禊場です何を禊のか穢れとは何か私の解釈は喜怒哀楽すべてが穢れであって禊れたときに訪れるのはやすらぎの世界その時心は透明となります今日いち-2024年11月25日

  • 自らの中に宿る神様と対話してみませんか

    大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします今日は誘われて白山比咩神社へ神域は心地良いもので心がほっとします神様には願うものではなく誓うものだと考えていますご挨拶をしてから自らの思いを伝え思いの実現を誓いますそういった意味では神様は心の中に宿っているのだと思います自らの中に宿る神様と対話してみるといいですよおつかれさままた明日自らの中に宿る神様と対話してみませんか

  • 身近な冬の自然を楽しみませんか

    小春日和の今日は寒いけれど空が気持よく冬の貴重な晴れ間になりそうです今朝までの雨で川の流れは早いのですがおかげで水の流れもきれいで気持ちよさそうに浮かぶカモや小魚の群れも見ることができました木々の紅葉に注目がいきますが川の緑も色づき見方によっては目を楽しませてくれます冬には冬の自然の楽しみ方があります道路に散る葉っぱの姿もまたおもしろく葉が散った後の木々の姿もいいものです身近な冬の自然を自然の変化を楽しんでみませんか身近な冬の自然を楽しみませんか

  • 不完全さが良い

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます湯たんぽは始めはそうでもないですが時間とともに足元はぽかぽかとなります布団に入る1時間ほど前から入れておくといいかなと思いました毎年のことなのに毎年始めは試行錯誤で、これが貴重面な方なら記録に残しておくのでしょうねそのうち忘れないようになるのかもいい加減なのかもしれないけれどいい加減がいいこともあり毎年のことなのに毎年気づいて学んでいくのもまたおもしろくたいせつなことは体験として記憶に残りそうでないことは繰り返し学んでいくのかもしれません話を聴くこともそうで反応はわかっていても反応を引き手していくまたきっと同じ反応が返ってくるとなんとなく感じていてもあえてその反応を受け取ることがありま...不完全さが良い

  • 今日いち-2024年11月24日

    夜明けは空も美しいが夜明けの光に照らさせて反射する川の美しさもまた格別です。空の色が一瞬であるように水面もまた一瞬なのです。一瞬一瞬を生きることが執着から解放してくれます。今日いち-2024年11月24日

  • おつかれさま

    大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします今夜も冷えそうです暖かくして夜をお過ごしくださいねほっとする人話していて心和む人誰にも好かれる人ですねそうありたいものですおつかれさままた明日おつかれさま

  • 介護認定調査員現任研修

    毎年行われる介護認定調査員現任研修も8年目を迎えますコロナ禍前は集合研修で県内の現任認定調査員が一同に会して研修を受けていましたコロナ禍からは動画研修に変更されています。動画研修の方が読み返しができるので個人的にはいいかなと思っています研修を受けることで毎年毎年介護認定調査員としての資質が上がってきているように感じます私の介護認定調査によってその人の認定結果が判断されることになるのでしっかり学んでいっていますほぼ1日を要しての学びですが学ぶことを楽しみながら要介護認定調査員としての資質を高め責任ある調査員として認定調査に当たります介護認定調査員現任研修

  • 心やすらぐ存在として生きる喜び

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますの昨夜から湯たんぽ生活に足元が温まると眠りも深くなります頭寒足熱の効果でしょうか昨日は幸せのおすそわけをいただきました喜びの分かちあいよかったねからはじまりお互いにありがとうを伝えあいます優しさに優しさの贈り物が届き優しさの喜びのおすそわけです寒い夜に心は温もります愛だけでは人は生きていけないと言われますが愛が人の生きるを支えてくれます愛を感じるときに生きる力となりますありがとうを伝えあえる人がいるそれだけでも生きる支えとなることができます心やすらぐ存在と生きる喜びです心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒し心を支えます平和でありますように良い一日をいつもともに#心やすらぐ存在として生きる喜び

  • 今日いち-2024年11月23日

    空に向かって伸び伸びと生きる姿に大きく伸びをしてみる大きく深呼吸して心も身体ものびやかに今日いち-2024年11月23日

  • おつかれさま

    そばにいてほっとする人は心優しき人話していても心はやすらぎます心優しき人には誰からともなく助けが入りますなぜなら関わることで心やすらぐからですねやすらぎはやすらぎを呼び互いに心やすらぐ存在となりますこの人と関わっていたいこの人のそばにいたいそうありたいものですね心やすらぐ存在でありつづけたいものですやすらぎおつかれさま

  • 特別養護老人ホーム

    つかの間の晴れ間でした雨が強くなったり弱まったり金沢は冬の天気ですこんなときは内勤はまだありがたく寒さや雨風にさらされることはないので特養には訪問マッサージや訪問歯科訪問診療が入ってくれます。どれも医療保険での診療や施術となります。訪問歯科や訪問マッサージについてはご家族と相談して対応させていただいていますまた年に一度の定期健康診断も嘱託医の医院で実施させていただいており結果についてはご家族にも報告させていただいています。また嘱託医の判断とご本人やご家族の同意によって専門医の診察を受けることもあります。特養は在宅で在宅とはご自宅で過ごしているということでご自宅とはおひとりおひとりのお部屋のことですご自身のお家での生活を介護職員を始めとして多職種で支えることになります。特養での生活がその方の日常になってきま...特別養護老人ホーム

  • 身体に優しく

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます急な気温の変化は戸惑いもあるようで頭で考えている寒さと身体が感じている寒さにギャップがあって着るものや掛け物に迷うことがあるようですが身体の声を聴くようにするといいですね身体が冷えや寒さを感じていたらできるだけ暖かくします身体の声を聴く身体の声を聴いていますか心はまだまだと感じていても身体が疲れていたり痛みや不具合を感じているのなら充分なケアをすることです身体の不調が心に影響することのないように身体のケアの時間を設けます身体に優しく心にも優しくですね心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒し心を支えます心の声を伝えてみませんか平和でありますように良い一日をいつもともに身体に優しく

  • 今日いち-2024年11月22日

    心の相談は時には2時間を聴き続けることもあります。心の中がおさまるまで心が空っぽになる迄時には言葉をはさみながらお話しを聴き続けます。心にたまった思いを聴き続けてみませんか私は聴いています今日いち-2024年11月22日

  • 今日は晴れたり雨が降ったりの変わりやすい天気夜明けの天に向かって伸びる太陽の光はよかった認知症の方をみていると人によって反応は変わってきます認知症の方の反応で介護者がどのようなケアをしているかがわかるのですこのことは介護の現場で無くてもそうですよね信頼できる人安心できる人には自然と関わる方も穏やかなお顔になることができますその人が醸しだしている雰囲気は内面から出てくるものです人を見るどれだけ素晴らしいことを話していてもお顔を見ればその人を知ることができますお顔はその人を現す面接の時にお顔を見ればその人を知ることができます今自分はどんな顔をしているかをみつめてみませんか顔

  • 心を聴き続けて

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸をつづけます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます昨日よりは寒くないような暖房はあまり好きではないので外の気温の変化を感じることができます本当に寒くなってきたら湯たんぽで足元を温めれば夜はぬくぬくです執着しない求めない期待しないいい人にならない自分に無理をしない心に静けさを保つ心を透明にする心の相談を受ける時に心がけることありのままの感情をそのままの言葉をありのままの姿を受け取るからですね相談者が自ら気づき自ら学び変化していくことを見続けるには根気が必要となってきます時間をかけて聴き続けていきますなぜそうなるのかを伝えたとしても信頼関係を築いていなければ受け入れがたいものだからです時間はかかっても気づき学んでいく過程をみつめています...心を聴き続けて

  • 今日いち-2024年11月21日

    北陸に暮らしているとわかると思うけど冬に入って明け方に空が明るいとほっとします青空は貴重となり履物は見栄えよりも防寒防水やがて雪道に滑らないものへ。せいいっぱい生きる姿は美しいものです。今日いち-2024年11月21日

  • おつかれさま

    大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします向き合うことができる方はいつか負のスパイラルから抜け出すことができます自己と向き合うことはつらいこともありますが向き合うことで一歩踏み出すことができますおつかれさままた明日おつかれさま

  • 特養

    今朝の冷え込みで神社の紅葉がまた少し赤くなっていました特養ケアマネの仕事としてご家族とのコミュニケーションがありますご家族にはそれぞれ事情があり毎週来られる方もあればなかなかくることができない方もおいでます毎週来られる方にはそのつど近況をお知らせし、なかなか来られない方にはメールや画像の添付ファイル、お手紙にて近況をお知らせします。面会においでたときに季節の着るものの整理をお願いすることもあります。そんな時にはご家族様は入居者様に着せてほしい服を持って来られます。特養はケアの施設だと考えています。ケアとは入居者様もそうですがご家族様のケアもさせていただいています。今の施設に移動してから半年が経ち少しづつ少し私の考え方が浸透して行くようにと思っています。認知症についても環境によって変わってきます。これは私自...特養

  • やすらぎの空間を広げていく

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます人に優しく思いやりのある言葉につつまれてほっとする場があればそこには暖かな空気につつまれます優しさを伝えていく優しさをつなげていく優しさをつなげていけば自ずと優しさの空間ができます自ずと優しさの輪ができます優しさの空間とは実際の場でありブログやSNSを通じて広がる空間です優しさの空間を広げていきませんか心の避難場所を広げていきませんか心やすらぐ空間を広げていきます心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒し心を支えます心の声を伝えてください平和でありますように良い一日をいつもともにやすらぎの空間を広げていく

  • 今日いち-2024年11月20日

    神様も紅葉を楽しんでいるのかな楽しんでくれているのなら幸いだね今日いち-2024年11月20日

  • おつかれさま

    大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします色の変化を毎日毎日楽しみます移り変わり変化を見続ける楽しさ心の相談も根気よく根気よく時間をかけることでその人に変化は訪れます気づきを待つ自らの気づきがその人に変化を与えてくれますおつかれさままた明日おつかれさま

  • その人らしく生きるを支援するとは

    寒いけど外は晴れていますその人らしさを支援しますケアの方針だけどその人らしさとはなんだろうとなりますその人の生活歴を提供してもらいます趣味や好きなこと好きな食べ物などもお聞きします特養に入るまでのご様子も伺います何ができて何ができていないかも聞き取ります参考にしますがあくまでも参考なのです施設で暮らし始めると少しづつその人のことが理解できてきます今までできたことができなくなって施設に入ります。施設での暮らしを通してその人らしさを見つけていきますできていたことができなくなり、記憶も曖昧になり今まで食べていた物が食べなくなったりします人は変わっていきますその中でその人らしく生きるを見つけていきますその人らしく生きるを支援するとは

  • 自らに静けさとやすらぎを保つときに癒しは存在します

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸に帰るひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます冷えた朝雨が降ってないだけいいのかも寒さには暖かい服で朝に温かな飲み物で身体を温めます邪気の無い空間邪気の無い言葉邪気を感じられない人心やすらぐ存在話しをしていてもほっとする人がいます安心して眠れる空間安心して眠れる存在心の静けさをたずさえるときには心の中にある邪気を解放します癒しの空間とは静けさとやすらぎの空間自らに静けさとやすらぎを保つときに癒しは存在します心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒し心を支えます平和でありますように良い一日をいつもともに自らに静けさとやすらぎを保つときに癒しは存在します

  • 今日いち-2024年11月19日

    寒さはひとときの美しさを与えてくれます御神木に魅せられて今日いち-2024年11月19日

  • おつかれさま

    大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします求めずに愛することができれば愛することは喜びとなります心やすらぐ存在である時には求めずに愛することを実践できますおつかれさままた明日おつかれさま

  • 看取り

    特養では看取り介護をしています。基本は食べられなくなったら、その他にも嘱託医の判断で看取りケアに入ることがあります看取りケアと普通のケアと何が違うのかはこれまで以上に手厚いケアによって最期まで苦痛なく過ごしていただくため看取りケアに入る方は延命を望まず必要最低限の医療的処置と介護によるケアを行います看取りになったからといって寝たきりにすることはなく最期の瞬間までできるだけこれまでと同じような生活を送っていただきますご自宅で看取りをされる方も同じかと思います。訪問診療医師や訪問介護、看護の支援を受けながら最期の瞬間を迎えます。延命をしないことはどうなのかと聞かれることもありますがご本人にとっては自然に朽ちていくように生命を終わりを迎える方が苦痛がないのではと施設での看取りの方々をみていて感じています、最期の...看取り

  • 心に温もりを伝える

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます急に寒くなってきましたサザンカの花を見ると冬の訪れを感じます冷えた朝は身体をゆっくり動かしていきます心は誰かのおはようのあいさつで温もり始めます身体の温もりは衣服や暖房でまかなえます心の温もりは誰かの優しさや思いやりが必要となってきます温かな言葉を伝えあいます心の温もりを伝えることで温もりは温もりとして返ってきます心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒し心を支えます平和でありますように良い一日を心に温もりを伝える

  • 今日いち-2024年11月18日

    カタバミの花が咲いていましたかわいい花自然に微笑みがうまれます今日いち-2024年11月18日

  • 心穏やかな夜を過ごせますように

    大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします大きく開いたバラには妖艶な美しさがあります明日からの急な冷えにバラの花たちは耐えられるのかな手放す不安の種を手放したときに心穏やかになります何かに執着している自己に気づいたときも手放してみることです心穏やかに夜を過ごせますようにおつかれさままた明日心穏やかな夜を過ごせますように

  • 伏見川の紅葉を楽しんで

    伏見川沿いの桜並木は紅葉と落葉を楽しむことができます落ち葉の道もおもしろく短いけれど桜のトンネルもきれい川の流れと紅葉もいいものですツタの紅葉もまたきれいドウダンツツジも美しくケヤキの紅葉も美しい短な自然を楽しみませんか後半も良い一日に伏見川の紅葉を楽しんで

  • 心の静けさとともに心にやすらぎを伝えます

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸をづつけます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます夜明け前は静かな時間静かな時間ありますか心やすらぐのは静かなひととき静かなひとときをともに過ごします心によりそいます心によりそうとは静かに話しを聴きながらそばにいること存在が負担にならないようにそばにいることひとりでは孤独が辛くなり存在は負担となり苦しくなることも自らの心の静けさとともにそばによりそいます心にやすらぎと静寂を与える存在となるこれが私の目指す存在心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒し心を支えます平和でありますように良い一日にいつもともに心の静けさとともに心にやすらぎを伝えます

  • 今日いち-2024年11月17日

    偶然の一枚起きて外に出た時間に月がきれいと眺めて撮ろうとしたらプールに映る月が自然には出会いのおもしろさがあります今日いち-2024年11月17日

  • おつかれさま

    大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします熱く語りあったことはありますか心にある思いを伝える熱く語り合える人がいますか本音と本音で語り合えるときに心に清々しい風が吹きますおつかれさままた明日おつかれさま

  • 2024/11/16

    気温が上がってきています今日のお日様を楽しみます問題が起きた時には犯人探しをするのではなく問題を解消したりミスを防ぐにはどうしたら良いかをまず考え協議します。一歩前進するために必要なことですね2024/11/16

  • 今を楽しむ

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます木々の葉は色づき始め落葉も始まっています時は流れ季節は繰り返しますどんなことにもものにも永遠はなくいつか終わりを迎えるのですどれだけしがみつこうとしても時は待ってはくれません変化を受け入れる終わりのないものはないことを知る永遠と言うものはないことを受け入れた時に今を生きる意味がわかります今を生きる今この時をせいいっぱい生きてみることです明日のことは誰もわからないのだから今を楽しむことです心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒し心を支えます平和でありますように良い一日をいつもともに今を楽しむ

  • 今日いち-2024年11月16日

    少しづつ少しづつ広がる社叢の紅葉今日いち-2024年11月16日

  • おつかれさま

    大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします。その人にとっての幸せとはこれを一番に考えるならその人にとってどうしたらいいかが理解できるかと思いますおつかれさままた明日良い眠りをおつかれさま

  • 使命

    トラウマは精神的ショックにとらわれ続けることかなかつて私にもあってそれが続くから怖いのかも小学6年生の時に前日まで遊んでいた友達が翌日に突然引っ越していなくなり次は久しぶりに二人だけの時間ができて肩を揉んで差し上げた方がその日の深夜に事故で亡くなり次は夕方から早朝まで将来を語り明かした方がその日の朝に突然死してその後も同様なことが一度そして最近になってまた同じことが旅立つ前にあいさつにくるのだろうと言われてもかつては人とは適度な距離を置くようにしていたのですが今ではそれも運命なのだろうと受け入れています人にはいろいろな使命があって旅立ちを見送る使命があるのかなと思っています。使命

  • 自己の生き方を楽しむ

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます昨日よりは暖かい朝です雨降るのかな同じ事柄でもひとりはたいへんだと言いひとりは大丈夫と言う人それぞれの性格もありますがどんな時にも冷静に取り組んでいける方常に不安と不満が出る方これまで大きな困難を乗り越えて来た方は頼もしくうつります動じない心が必要なのでしょう多くを語らずに行動で示す方言葉は多いが行動を伴わない方人それぞれの性格がありますが行動や生き方に人は魅力を感じるものです自己を語り語りとともに行動を示す方は魅力溢れ指示を得ます生きることを楽しめる方ですね生きることを楽しめる方は自己を語り自己の生き方を楽しみます心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を支えます平和であり...自己の生き方を楽しむ

  • 今日いち-2024年11月15日

    紅葉の見頃は晩秋から初冬へ変わり気候変動の影響は自然の変化へも影響しています。今日いち-2024年11月15日

  • おつかれさま

    大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますドウダンツツジと紅葉の街路樹も赤く染まってきました自己に対する正確な評価をできる方は自己を語ります自己を正確に評価できない方は他者を語りますそれだけおつかれさままた明日おつかれさま

  • 認知症ケアにナラティブケアを

    川の流れと夜明けの光の組み合わせはいつも心に感動を与えてくれますコミュニケーションはケアのたいせつな要素です認知症ケアにはナラティブケアの実践をおすすめします入居者の方職員の物語りケアその人の過去の物語りを知りケアに活かしていきます職員と入居者の方との新しい物語りを作ります語りと傾聴を基本として信頼関係を築いていきます職員の声が聞こえた時に職員の顔が見えた時に入居者の方が自然な笑顔になれる関係性を築くことが理想ですナラティブケア学んでみませんか認知症ケアにナラティブケアを

  • 思い描いた世界を現実のものに

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます冷えた朝に布団から出るのが億劫になってきますそれだけ布団の中が暖かいということでありがたい暖かな布団の中で眠れるのはありがたいことです理想を現実に変えていくことは容易ではないかもしれませんまずは理想を語り語り続けます語るとともに自らが行動します思いを自らの行動で表します自らの生き方で示していきますひとつひとつの成功例を築いていきます失敗もあります失敗から学び次につなげていきますあきらめないこと必ずそうなると信じて歩んでいきますいつか必ず思い描いた世界が現れます心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を支えます心の声を伝えてください平和でありますように良い一日をいつもともに思い描いた世界を現実のものに

  • 今日いち-2024年11月14日

    ガマズミの実を多めに口の中に含んでみると甘酸っぱい味が広がりますリキュールにつけて健康酒にしてもいいですよ今日いち-2024年11月14日

  • おつかれさま

    大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします延命高次機能障害によって毎日の楽しみがすべて奪われ生きることを自分では選択できなくなった時にそれでも生きてもらおうとするのか選択しても余命1から2年持てば良いほうでその期間は本人とっては苦痛の期間となり延命措置は行わずに苦痛なく最後を過ごしてもらうのか迷うよね本人にとってはどっちが良いのかよく考えてみるといいよおつかれさままた明日おつかれさま

  • 認知症うつ

    認知症うつとは認知症からくるうつ状態のことでアパシーと言うこともありますとにかく無気力無関心食事についても感心がわかないから食べようとしない、声掛けにもあまり返事がない状態です。うつ状態を改善するおくすりもあります。食べたいものを聴いてあればご家族にも協力していただきます。季節のものには美味しいと食べられることもあります。食べたいものもストレートに聴くのではなく何気ない会話の中で聴くようにしています。食欲がなくても食べたいものはあるはずだからです。また自然の風や光にあたっていただくこともたいせつで閉鎖的な空間から解放的な空間にお連れしますたいせつなのは無理強いしないことありきたりの言葉かもしれませんが心によりそうことです。信頼されることその人がいればお顔が緩む存在と慣れればいつか心は回復するかと思います認知症うつ

  • 聴いています

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます心に接して人それぞれに思いがあり誰か聴いてくれるひとを探している特別なアドバイスがほしいわけではなく心にためている思いその日に感じたこと夢や思いなんでもないことただ聴いてほしいから特別な悩みではなく大きな問題でもなく日々のちょっとしたことを聴いてもらいたい誰にも言えないこともあり幸せだけど不安もありうれしいけれど悲しかったりいろいろな心の思いを聴いてほしいなんでも言えてなんでも聴いてくれるそれだけでもいいそれがいいと思うから私は聴いています心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒し心を支えます平和でありますように良い一日をいつもともに聴いています

  • 今日いち-2024年11月13日

    立ち姿に情緒を感じるススキの穂枯れればかつては茅葺き屋根の材料として集落の資源でした今日いち-2024年11月13日

  • おつかれさま

    大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますバラの季節もあと少し香りと美しさに癒されます他者を否定していてもつまらないものです他者を語るより自己を語り自己の思いのままに生きる方がいいわくわくする生きるを楽しみませんかおつかれさま

  • 認知症介護

    子どもの頃になんで食べられないんだろうと思っていたカラスウリの実一応薬用にも使われます知っていても活用しないと意味無いのかもしれませんがありがとうの言葉は魔法の言葉かもしれません大変でもよくやったと自分をほめることができますし相手の方にも感謝の気持がわきます認知症であってもその方の思いを汲むことができればお互いに心はやすらぎます認知症だからから認知症であってもにコミュニケーションをとり続けることだと思います脳は萎縮しても感覚が覚えているものです実際の認知症介護の現場でないとわからないことはあります。時にはケアはキュアを超えることがあります認知症介護

  • 夢や思いを現実にかえるために

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますあきらめないあきらめないで行動してみるひとつひとつやってみるといいひとつできたらまたひとつやってみるひとつうまくいかなくても違うひとつをやってみるわくわくすることもたいせつ一歩一歩歩んでいくはじめから大きなことは期待せずにまずはやっみることを楽しむできたことを楽しみます少しずつ少しずつ改良していけば良い想像を夢や思いを現実のものにかえるために行動してみます一歩前へ心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を支えます心の声を伝えてみませんか平和でありますように良い一日をいつもともに夢や思いを現実にかえるために

  • 今日いち-2024年11月12日

    四季桜の花を今年も見ることができましたが花の数は少なく木を見てみるとてんぐ巣病にかかっているようです。周りの桜にもてんぐ巣病が来年は花を見ることができるか心配です。今日いち-2024年11月12日

  • おつかれさま

    大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします良くしたいという思いを伝えればそれに呼応する人もいます自らが実践していることを伝えていけば賛同する人も現れます思いは伝わるその思いを実践し伝えていくのですいつか思いの輪は広がりますおつかれさままた明日おつかれさま

  • 認知症ケア

    認知症と診断されてて精神薬や眠剤も処方されててご家庭では限界ということでご家族でも通所先でも手に負えない症状もあって専門機関に入院を経て薬剤調整の後入所された方話しが通じないとか大きな声を出すとかいろいろあるけれど入所から数ヶ月経ってわかってきたことはこちらが理解できないようにご本人も伝えたいことが伝わらないからではないかと言うこと職員もだんだんその方の伝えたいことがわかってきてその方の思いにそったケアをするとありがとうの言葉が返ってくるようになってきています。コミュニケーションはたいせつでそれまでの大変な人がだんだんとかわいい人になってきている。通じても通じなくても話しかけることはたいせつでこの前も爪が伸びているから切りましょうかと伝えると一本一本指を出してくれました最後に終わりましたと伝えるとありがと...認知症ケア

  • 日常に新しい風を取り入れて

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます自己の中にあるしなくてはいけないねばならないを解放していくそのことは日々のルーティンかもしれません毎休日にやらねばならないことかもしれません日課になっていて何かをすることで時間が満たされているのかもしれませんがしなくてははいけないを解放することで新しい何かを体験することができます思いついたならやってみるには自己の中にあるこれまでの習慣を変えていくことも必要となってきます日々の生活に新しい風を入れて見る現状を変えることは不安があるかもしれませんがやって見ることです何かを解放し何かを取り入れてみます心の声を聴いていますそのままの心を聴き心を支えます心の声を伝えてみませんか平和でありますよう...日常に新しい風を取り入れて

  • 今日いち-2024年11月11日

    美しい空をみたいから早起きをしています。この空を見れば感動で目はしっかり覚めます今日いち-2024年11月11日

  • おつかれさま

    大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします挑戦に年齢は関係なく何歳になっても今の自分にできることを新たに挑戦していく失敗したとしてもそこに学びは必ずあります一歩前へためらうことなくおつかれさま

  • 夜明けの川

    夜明けは空も美しいですが朝陽にきらめく空もまた深い美しさがあります曲がりくねった川水が流れ落ちる音はずっと聴いていられます。初秋には鮎の銀鱗が光りますゆっくり流れ水の流れと夜明けの光夜明けの光に照らされて光に赤く染まり光る川には朝から鴨たちが元気に食事をしています夜明けの川の流れを楽しんでみませんか光に反射する水の美しさ場所によって変わる流れの音一日の始まりに心癒されます夜明けの川

  • 愛は心のやすらぎと静けさを与えてくれます

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます本音で話しができる本音を話してくれる本音を話してくれるから本音で話せるとなります本音で話しても本音で話してくれないと話せなくなります本音で話すことができるのは真摯に向き合ってくれるからお互いに真摯に向き合って話しあいますお互いを認めあっているから本音で話しができますお互いを尊敬しあうことができるから本音で話しができます認めあうこと尊敬し合うことはいつか愛に変わります愛とはそのままのその人をうけとめることです愛とはやすらぎと心の静けさを与えてくれます心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を支えます平和でありますように良い一日にいつもともに愛は心のやすらぎと静けさを与えてくれます

  • 今日いち-2024年11月10日

    太陽さん頑張っています朝は寒いけど空が青いだけで感謝冷たい雨が降らないからいい雪が降らないからいい空が青いだけで気持は晴れやか今日いち-2024年11月10日

  • おつかれさま

    大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますありがとうございますやったことに対して返っきた言葉自然に出てきた行為心は通じるありがとうにはありがとうでお返しするなおありがとうの言葉が返ってきてまたいつでもどうぞでありがとうのキャッチボールを閉じるなんでもないひと手間が心に届くことはありますおつかれさままた明日おつかれさま

  • 床ずれ(褥瘡)について

    夜明けの空も美しいですが朝陽に光る川もまた美しいものです床ずれ(褥瘡)ができてしまったらその部分に圧力をかけないようにします。寝たきりならば定期的に体位変換をして同じ場所に圧力がかかるのを防ぎます。車椅子で臀部に褥瘡が発生しそうならば一時的に座る時間を減らすとともに座位部に体圧分散クッションを敷きます。また定期的に立ち上がりを補助していきます。処置については医師の指示を得てください。そしてたいせつなのが栄養状態の改善です。食事があまりとれていないようなら栄養補助食品を提供します。褥瘡の発生リスクが高い場合施設では栄養補助食品に加えてVクレスCP10ドリンク(日本で始めて褥瘡を有する方の食事療法として表示出来ることを国から許可を得たものです)を提供しています。褥瘡の予防としては寝ているときも同じ姿勢ではなく...床ずれ(褥瘡)について

  • 生きる道

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます導かれて長く生きていれば多くの出会いと別れがありますその中でも長く長く続く御縁もあります人には人生の分岐点があるような気がします分岐点で出会う人によって人生は大きく変化したりもします私の場合も出会いとともに学びを与えてくれる人が現れては去っていき今がありますこれは導かれているのかもしれませんが誰かから与えられ誰かに与える人生学びと気づき与えられるとともに分かちあう人生自らが何かを志す時には志しにあった人が現れ学びを授けてくれます志しを高く持てば高い志しの学びを授けてくれます自らの生きる道をみつけることです迷いを吹っ切った時に道は現れ歩むことができます道を歩む人生に切り替えてみませんか生...生きる道

  • 今日いち-2024年11月9日

    この時期ドウダンツツジの美しさが目立つます。ドウダンツツジを家庭の生け垣としている家庭も多くまた道路の街路樹となっている地域もあります。今日いち-2024年11月9日

  • おつかれさま

    大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします夕暮れの蒼さは格別夜明けの青は早起きしないと見れませんが夕暮れの蒼さは時間さえ別れば大丈夫空の青蒼を楽しみませんかおつかれさままた明日おつかれさま

  • 自然を感じて生きる

    晴れた日の夜明け前の空は格別の美しさです寒さとともに空はますます美しくなります夜明けの空を背景に撮る写真はどれも美しく映り心を癒してくれますトップ画像は蛇行して流れる川の姿所々に自然の生き物たちの隠れ場所があり生物多様性が守られています自然とともに生きる自然を感じて生きる姿が人に生きるパワーと癒しを与えてくれます自然を感じながら生きていますか自然を感じて生きる

  • 自己の物語りを新たな視点で

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます眠る時には寒いなあと感じていたのですが目覚めるときには布団の中はぽかぽか自分の体温で布団の中を温まるので温まった布団の中で体温も温まると言う正の循環が生まれているよう視点はいろいろな角度から見ていくことが必要です心のケアもいろいろな視点から見ていきますいろいろな視点から見ていくことでこれまで気がつかなかったことに気づきます自己の視点から見ていた自己の物語りが第三者の視点から見ていくことで今までみえていなかった物語りの背景や小さな物語りに気づきます新たな視点を取り入れることには時には抵抗が生じます自己が信じていた物語りが崩れるからです自己を主人公としてきた物語りが時には自己の主人公の座を...自己の物語りを新たな視点で

  • 今日いち-2024年11月8日

    金沢市の街中にある定番の撮影スポット急な冷えからでしょうか今年はきれいな紅葉となっていました今日いち-2024年11月8日

  • 冬支度

    大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします今日の寒さで急に紅葉が進んだような気がします色とりどりの葉っぱを見ることができます初冬の楽しみのひとつですお家の中も冬支度敷布団にはあったか敷きパッドを炬燵も準備OKでパジャマも暖かいもので気温で変わる暮らし四季の変化を楽しんでいきますおつかれさままた明日冬支度

  • 和菓子処金沢市

    金沢市には多くの老舗和菓子屋さんがありますお茶が盛んなので和菓子も栄えたのですが今はお茶に限らずコーヒーにつけたりとか飲み物はいろいろです金沢市には美味しいコーヒー屋さんも多くあります今日は金沢と言えば森八さん近くに出店がオープンしたので行ってきました画像は森八さん自家製の無農薬紫蘇餡で作った上生菓子です店構えもステキです中には多くの美味しそうなお菓子が展示されています加賀棒茶にステキな茶器も和菓子から季節を楽しむのもいいですねどなたかお抹茶たててくれないかな今日はお気に入りの煎茶でいただきました和菓子処金沢市

  • 心を温めておくります

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます身体の冷えや寒さは着るものや掛け物暖房で調整できます心の冷えや寒さは身体を温めるだけでは難しいときがあります心の冷えには人の温もりが必要となってきます人の温もりとは心の温もりです温かな言葉愛ある言葉が心を温めてくれます孤独であることも心に寒風を吹き込むことになります誰かがいること誰かがいてくれることは孤独な心を温めてくれます身体の温もりとともに心の温もりを身体のケアとともに心のケアを寒空に心温もりますように心を温めておくります心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒し心を支えます平和でありますように良い一日をいつもともに心を温めておくります

  • 今日いち-2024年11月7日

    命を繋いで枯木から伸びている桜の若木繋がれていく命自然環境における死とは新しい命の始まり今日いち-2024年11月7日

  • おつかれさま

    大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします看護師とともにやったねと喜び医師の説明の矛盾を問いただしたらキレられ(人間性に不具合がある医師ばかりではなく真摯に向き合って話してくれる医師も多いのですが)整体のお姉さんに身体のコリをほぐしてもらってスッキリ一日のうちにもいろいろあったけれど今日のことは学びとして今日まで目覚めれば新しい一日が始まりますおつかれさままた明日おつかれさま

  • 多職種連携

    画像は少名彦神社の御神木と空気持ちの問題かもしれませんが空が光って見えました今朝はいつもと違うルートを走ったら正面に大きな虹を見ることができました力を合わせて入居者様の受診時になかなか難しい事案があったのですが難しいとドクターに伝えるとなんとかやってみてと明るく返されて、同行の看護師と病院の看護師、そして私とで力を合わせてトライしてみると解決することができました。できた時にはやったねとひとつのことに力を合わせて取り組みそのことが難題であればあるほど問題が解消した時には喜びもひとしおで一時的な仲間意識が生じるものです多職種連携、チームで問題に取り組むことの楽しさはそれぞれがそれぞれの専門分野を持ち寄って取り組む時に得られるもの。このことは介護でも医療でも同じであるはずケアマネはそれらを繋ぐ役割もありそのため...多職種連携

  • 私はできると信じて今を生きる

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます今朝も雨から始まる一日雨音を聴きながら寒さを感じてそろそろ冬タイヤに交換時期だなと考えています。真摯な気持ちを伝えていく何かを変えたいと考えるなら真摯に向き合っていきます気持ちを伝えていくとともに行動していきます強い気持をたずさえて行動するのです強い気持とは揺るがない心揺るがない心は変革をもたらしますひたすらにまい進していきます今できることを行い今できることを楽しみます行動を楽しむ誰のためではなく自らの人生を自らの今を自らの生き方を楽しみます私はできる信じることです心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒し心を支えます平和でありますように良い一日をいつもともに私はできると信じて今を生きる

  • 今日いち-2024年11月6日

    鎮守の森の木も紅葉が始まりました。ケヤキの木の根は深く大木を支えています。杉の根は浅く大木であっても簡単に倒れることがあります。杉山は保水力は少ないので豪雨の時には崩れやすいと知っておくといいですよ今日いち-2024年11月6日

  • おつかれさま

    大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします聴くと言うことが今日ほどたいせつだなと思ったことはなく20分ほどその人の話しを傾聴していました話しはアチラコチラに飛んでいきますがしっかり耳を傾けてときおりある問いかけに返答していきます話すだけ話すと満足したように穏やかな顔になりました例へ話しが現実のものではなくても聴き続けることで語り手の心に響くことがありますおつかれさままた明日おつかれさま

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hanさん
ブログタイトル
微笑みを生きる
フォロー
微笑みを生きる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用