chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
微笑みを生きる https://blog.goo.ne.jp/tiknathan/

心理セラピストからの癒しのメッセージです。心が救われますように

救われない心を救っている心理セラピストのブログです。日本全国を回っています。いろいろなお客様との出会いの中での気づきをつづっています ホームページもご覧くださいhttp://sukui.web.fc2.com/index.html

han
フォロー
住所
金沢市
出身
金沢市
ブログ村参加

2013/06/21

arrow_drop_down
  • おつかれさま

    大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします夕暮れの雲は空のアートお空を描く神様は天才絵師心の修養は私の楽しみマインドフルネスウオーキングは変化を続ける雲とともに一歩一歩に今ここを今この時を感じながら歩きます寝る前にはエミール・クーエの公式暗示を楽しみますおつかれさままた明日おつかれさま

  • 心不全とむくみ

    特養に入居される方には心不全の既往を持っている方が少なからずおられます入居時から水分制限や塩分制限が在る方もおいでれば制限無しの方もいらしゃいます。心不全の兆候が顕著に現れるのが両足のむくみです浮腫みは足からはじまりだんだん上がってきます。くるぶしやすねのところを指で押して見るとへこんだままになります手や顔も浮腫みだし元気がなくなってきます血液検査をすると心不全を表す数値が高くなってきています体重も急な増加があります利尿剤の処方で様子見となります特養のベッドはギャッチアップ式のベッドなので頭と足元を上げて眠っていただきます心不全の方は基本起座位や半座位で眠る方が楽だからです急に両足が浮腫み始め元気がなくなりすわって眠る方が楽なようでしたら心不全を疑った方が良いかと思います。循環器内科への早めの受診をおすす...心不全とむくみ

  • 心やすらぐ存在となるためには心を透明にして聴きます

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます夕暮れに聴いた虫の音は元気の大合唱を感じさせ夜明け前に聴く虫の音は落ち着いた重奏に聞こえる心の語りを聴く時には心を透明にして聴きますそのままの心をそのままに聴くために溢れ出る感情をそのままに聴くためにいっぱいいっぱいの心を聴いてほしい時にはその全てを吐き出してしまいたいだけでそこに聴き手の感情や評価は必要なく自己の感情の全てを出すことで心は落ち着くものなので心を透明にして溢れ出る感情や思いを聴きます感情や思いを受けることも祓うこともなく聴くことかできます聴き手が話し手に何かを求めてしまうと聴くことは苦痛となります思いや感情を受けてしまうからです心を透明にして聴くことで溢れ出る感情や思い...心やすらぐ存在となるためには心を透明にして聴きます

  • 今日いち-2024年9月5日

    柳の下に幽霊が定番なのだけど柳の木そのものが人のように映っていて撮った時には美しく感じたんだけどあとから見るとせつなく見えるのは心の影響なのかな最近人の哀愁を聴き続けているからかも今日いち-2024年9月5日

  • おつかれさま

    大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますたいせつにしなくてはいけないのは自分自身の心と身体自らの中にやすらぎが生まれることで他者にも分かち合うあうことができます寝る前の公式暗示も続けますおつかれさままた明日おつかれさま

  • 高齢者BMiについて

    高齢者のBMI(体格測定)について書きますね近年問題になっているのが高齢者の低栄養問題です低栄養は骨折や褥瘡、感染症に掛りやすくなったりします年齢70歳以上の方ではBMI20.0未満を低栄養としBMI18.5未満を痩せとなり死亡率が高くなってきますBMIは測定サイトで測定できます70歳を超えたらBMIを気にして低栄養を予防してください栄養状態が不良な場合は様々な栄養補助食品がいろいろなメーカーから出ていますその人の状態に合わせた栄養補助食品を提供することで栄養改善につながります高齢者BMiについて

  • 生命の輝き

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます自然界では夏から秋への命のバトンタッチが始まっています命を繋ぐ自然界では当然のこと命尽きるまで生き新たな生命が生まれる人と人との交流も生命の交流そこに生命を感じることができますかと問います根本に生命を感じられないものは余りおすすめはできないあなたが生命の輝きを感じることができるものをたいせつにしていくことです食べ物にしても着るものにしても住む家にしてもそこに生命の輝きを感じられるものをたいせつにします心と心の交流は生命と生命の交流再び生命の輝きを取り戻すために交流は行われます身体に生命力がみなぎるものがあなたにとってたいせつなものやこととなります感じてみるといいのですそこに生命の輝きを...生命の輝き

  • 今日いち-2024年9月4日

    夕景には木の姿が似合う水の流れも良いなぜなら生命の気を感じることができるからそこに生命を感じることはできますかと問うてみると良い今日いち-2024年9月4日

  • おつかれさま

    大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします今日も寝る前に公式自己暗示を唱えませんか目指すなら上を目指し見習うなら自分よりも優秀なものを手軽に手に入るものをもとめるよりも自らの研鑽と努力によって手に入るものを求めてみませんかおつかれさま良い夜をおつかれさま

  • コロナまん延中

    今日は入居者の方を連れて総合病院へ受診に診察の方は定期的なものなので問題なく終了したのですがドクターと話していてコロナがまん延しているから持って帰らない様にと院内でもクラスターが発生しているし、周辺の介護施設でもクラスターが発生しているよと今回の症状は重症化しないと言われてますが聞くと症状は人によって違うとか特に特養に入居している方は皆さん持病を持っており持病の悪化につながることもありますドクターからコロナ持って帰らないでよとドキッとした言葉も特養ではマスクと手指消毒に出勤時の検温と職員に症状が出た場合はすぐに自主的な抗原検査をしています。入居者さんは外出はめったにないのでもらってくることはないのですが、職員からの感染が怖いので5類になってもそこまで慎重になるのですが今回は症状がでないこともあるようで厄介...コロナまん延中

  • 生きるために生きている

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます鈴虫の音が聴こえてきます秋の情緒たっぷりの音この時期遊歩道を歩いていると力尽きたセミの死骸をみつけることがありますおつかれさまと伝えて傍らの生け垣の土の上に移動しますやがて蟻たちなどが分解して土に還っていくのでしょう秋を生きる虫たち秋に力尽きる虫たち自然の中での命の循環虫たちは命尽きるまで生き続けます尽きた命は次の命へと引き継がれていきます生まれたその時から命尽きるまでを生きていきます生まれてから生きるために生きて命を繋いでいくただそれだけなぜ生まれてきたのかとか考えるのは人間だけ人もまた生きるために生まれてきただけのこと生きるただそれだけを考えてみませんか生きるために生きるだけで良い...生きるために生きている

  • 今日いち-2024年9月3日

    窓に足がいっぱい並んでいるちょっと不気味な光景介護福祉士等を養成する学校の窓専用の靴の底なのだろうか並べている方は気がつかないだろうけど外からみる方はドキッとしてしまう今日いち-2024年9月3日

  • おつかれさま

    大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします天気は回復し湿っぽくも涼しい風がふいていますエミール・クーエの公式暗示は寝る前が一番効果があります毎日毎日私はだんだん良くなっていきますを12回唱えるだけ習慣づけてみませんか習慣づけることができたら次は公式暗示のあとにご自身の成りたい姿を言葉にして付け加えて一緒に唱えますおつかれさま良い夜をおつかれさま

  • 高齢者の骨事情

    朝の強い雨は上がり曇り空の金沢です特養に入られる女性の多くは骨粗鬆症の既往があったり今も治療をされていたりしています。それだけ骨がもろくちょっとした衝撃で骨折してしまいます。転倒して骨折された方のレントゲン写真を見る機会も多いのですがほとんどの方の骨がすかすかになっています高齢者施設の事故の半数以上は転倒転落でそこからの大腿骨等の骨折となります。ベッドからの転落を防ぐために起き上がりセンサーマットを付けたりベッド脇に衝撃緩衝マットを敷いたりと工夫をし、日中も見守りをしていても事故はなかなか減りません。動かないように歩けないようにすれば事故は減るかもしれませんが自由を奪うことは拘束にあたりますかと言って少ない人数の職員ではずっとそばについているわけにもいきません。認知症の在る方はご自身が歩けないということに...高齢者の骨事情

  • 心の問題を解消するために

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます強めの雨が降っています風の音も聞こえてきます負けじと虫の音も聞こえてきますにぎやかな自然の音とともに目覚めました強めの雨が悪さしないことを祈りますただ聴いて欲しいだけなのにそんな時もありますよね何も言わなくてもいいから聴いてほしい質問には答えてほしい心に溜まった鬱憤やもやもやを吐き出したいだけ話し始めるとそれまでのできごとが感情とともに溢れ出してきますひと通り語り尽くすとスッキリするのでしょうねその次には楽しかったことや今ある思いなどご自身の話に変わりますそしていろいろな質問に変わることもありますいろいろ溜まった思いを聴く時には聴くに徹しますご自身の話に変わっても聴き続けます助言を求め...心の問題を解消するために

  • 今日いち-2024年9月2日

    9月最初の夕暮れ一日一日を生きて行けば暑い夏はあっという間に過ぎる過去にとらわれることもなく明日に憂うこともなくただ今日を生きるだけ今日いち-2024年9月2日

  • おつかれさま

    大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますホットする会話とはお互いが自身のことを語りどちらかが語っている時には相手は聞き続ける語りと傾聴を交互に繰り返すことかできる時に会話が終わったあとはすっきりすることでしょう聞き上手は話し上手なのは相手の言葉を最後まで聞くことができるからですおつかれさままた明日おつかれさま

  • 高齢者のお肌

    高齢者の肌について書きますね私は肌の専門家ではありませんが日頃から高齢者の方に接していてのことです。乾燥しているにつきます入浴時や更衣時を見ると粉をふいていることもまれではありませんお肌の保湿力が低下しているのでしょうね。なので入居時から保湿クリームを持参されている方も多く、寝る前や入浴後に乾燥部分を職員が塗ります。お薬で処方されていない方にはご家族と相談して市販の保湿クリームを塗らさせていただきます。肌が乾燥しているということは皮膚自体も弱いことがあり、若い方ではなんでもないことでも皮膚がめくれることもあります。多いのは打撲痕、あざも多いのです。皮膚や肌が弱いのでふとした拍子に例えば手や足が何かに当たっただけでも打撲痕ができることがあります。ですから身体を支える介助をする時には肌の弱い部分を持たないよう...高齢者のお肌

  • 感覚で視る世界を楽しむ

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます秋の虫の音が響いています耳を澄ましてみると三つの異なる音が聴こえてきます早朝に楽しむ音の世界も良きものです感じてみる感じてみることで今この時を楽しむことはできます感覚を楽しむ思考を止めてみるのです五感で感じる世界を楽しむ身体で感じる世界を楽しむ心で感じる世界を楽しむ自然を感じてみる心と身体が自然とひとつになった時には自然の癒しを得ることでしょう知識の目を閉じて感覚でみるときに自らの感覚に導かれて生きる時に新しい世界は開かれます感覚とともに在る世界感覚が教えてくれる世界感覚が癒し感覚が行く道を示し感覚が今必要なものを教えてくれます自らの感覚を研ぎ澄まし自らの感覚に導かれて生きてみることで...感覚で視る世界を楽しむ

  • 今日いち-2024年9月1日

    妖艶な空に鳴り響く虫の音8月までの虫の音は凉しさを伝えてくれ9月になって聴こえてくる虫の音の響きはもの哀しく冬に向かう序章の響き今日いち-2024年9月1日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hanさん
ブログタイトル
微笑みを生きる
フォロー
微笑みを生きる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用