雪の日が続き白い雲と青空が顔を出した時にうわ〜となって空ってこんなに眩しかったんだと小さな感動が芽生えます私は自然と同化し唯在ることを楽しみます今日いち-2025年2月23日
心理セラピストからの癒しのメッセージです。心が救われますように
救われない心を救っている心理セラピストのブログです。日本全国を回っています。いろいろなお客様との出会いの中での気づきをつづっています ホームページもご覧くださいhttp://sukui.web.fc2.com/index.html
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします涼しい夜です空っぽの心とほぐれた身体呼吸とともに眠りにつきます眠れますように眠れますように眠れますようにおやすみなさいまた明日眠れますように
認知症の方には満腹感を感じられない方や食がなかなか進まない方もおいでます。食がなかなか進まない方には食事介助をしたり場合によっては栄養補助食品の提供を考慮します食欲もりもりでもいいことばかりではなく過度の体重増加は歩行時に膝の負担となり転倒とリスクも大きくなります。食欲に見合っただけの運動量があれば良いのですが動くことに対してはなかなか動こうとされない場合もありますある程度の体重の増加は許容範囲内なのですが太り過ぎると心臓への負担等も気になってきます。かと言って好きな食事を減らすことも忍びないものですそこで見た目にはわからない程度で食事の量を減らしたり、カロリーオフの食品を提供して満足感を感じていただきます。まあほとんどの方が入居した時には痩せの領域にあります。どちらかというと体重を減らさないように、増や...認知症(体重コントロール)
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます外は強い雨が降っています久しぶりの強い雨が降る中も虫の音が響きます雨音に負けじと響く虫の音に目覚めとともに元気をいただきます心が弱ってくると入る連絡その都度時間をかけてお話を聴きます電話やLINEでお話ししたり時には対面でお話を聴きます慣れている方は思いつくままに語り始めます二人の関係性は聴く方と話す方ですがそこに在るのは信頼関係何を話しても大丈夫どんなことでも大丈夫自由に話せばいい心の全てを自由に語り続けます心はいつも一定ではなく喜怒哀楽があり時には落ち込みなかなか上がれない時もありますそんな時に話をそのままに聴いてくれる人があれば心の全てを話しても聴いてくれる人がいれば楽になるもの...心の全てを伝えることができた時に
眠ってもいい顔をみた途端にほっとして緊張がほぐれだし睡魔がやってくる声を聴いているうちに心地よい眠りに入っていく安心と優しさがいつか深い眠りへといざなってくれる存在でありたい今日いち-2024年8月31日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします人を活かすたいせつにしなければいけない人をたいせつにしていますかたいせつにしなければいけない人は何も言わずにあなたを支えてくれる本来なら最もねぎらわなければいけない人にはその対価を与えずに当たり前のようにしているといつか離れて行ってしまうものですそしてあなたはこういうのです信頼していたのにと信頼とは対等な関係の中で築かれるものです信頼関係は互いの本音の関係で成り立つものですそしてお互いに与えあえる関係ですたいせつな人を手放したくないのなら信頼に見合う対価を提供することですおつかれさままた明日おつかれさま
認知症の方の食事介助以前はエプロンをすることが当たり前で食べこぼしによる衣服の汚れを防ぐためですねできるだけ家庭環境に近づけるためにエプロンはしない方向です介助で食べる方は職員が気をつければそれですむことでまた食べこぼしがそんなにない方は例えばタオルを膝に置くことで食べこぼしによるは防ぐことができます迷うのは食べこぼしが多い方の場合ですご自身で食べることを支援しているのでできるだけ自分で食べていただくためには食べこぼしもありということでタオルを前に吊るしたりエプロンをしたりとなります。ご自身で食べることができる方は食べこぼしが多くても自力摂取を支援しして行こうという方針のもとで食事中はエプロンを使用します特養は施設ではなく家庭であるこれがたいせつなのだからいろいろ迷うこともあります認知症ケア(エプロン)
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます台風の影響は風よりも雨のようで全国的に雨の被害が出ているようです今一度ご自身の住んでいる場所のハザードマップを確認して浸水のリスクや安全な避難経路と避難場所を確認するとともに危険地域には立ち寄らないようにすることです水や食べ物は3日分あれば大丈夫と思います。買い込み過ぎても後の処理に困るものです。人の心理は不安になればなるほど必要以上に過度な行動に出てしまうこともありますどんな時もその時を楽しめるように備えてあると良いですね先を見えないことは不安を与えます不安はストレスとなりストレスは時には冷静さを失うものです今この時を楽しむ今この時を精一杯生きてみると活路は開けます不安からくる行動は...今この時を精一杯生きてみる
此処にてしばらくたたずむただそこに在るだけの喜び何かを期待することも求めることもなく静寂を保つ時に自らは其処の一部と化すのである今日いち-2024年8月30日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします金沢はまだ台風の影響はなさそうです今日明日と研修を受けています介護施設の自然災害BCP(業務継続計画)の作成についてです今年はじめに能登半島地震がありそのことも踏まえて介護施設での自然災害時置いて以下に業務を続けて行くかというものです計画はあくまで計画です実際に震度7以上の地震が発生した場合にいかに少ない職員で入居者の方の日常を支援していくのか実際に被災した能登地方の施設の方に伺うと状況に応じた現場の対応力しかないということでした。想定を超えた被害には机上の議論はいかに無力かということですね。もちろん事前に何もしないよりはある程度の想定をして備えることはたいせつですが実際に災害に遭遇した...期待されたものとして与えられた試練を乗り越えて行く
認知症が進行している方で入院を経て特養施設入所される方はほとんどが入居時はオムツと尿取りパッド使用しており、排泄介助も一日を通してベッド上の方がほとんどです。移動も車椅子介助の方がほとんどで介護施設だけでなく病院もまた人手不足なので排泄介助はベッド上でとなるのでしょうね認知症の方の場合は尿意や便意がなかったり、また立ち上がりに困難であったり、転倒や車椅子からの転落等のリスクもありますなので入院中はベッド上での排泄介助が主になるのでしょう特養に入所して検討するのはオムツからリハビリパンツに変更できないか、トイレでの排泄は可能かです。特養の目的である自立支援の一環として検討します。初めは日中からトイレ介助を試します。基本椅子に座ることができれば便器にも座ることができるので、また尿意や便意が無い場合は排泄表によ...認知症ケア(排泄支援)
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます静寂の中で虫の音だけが響きます湿った空気が漂い雨の予感を伝えます今生きていることを今あることをうまくいくときもそうでないときも良しとする時に何かを実践している時に喜びは訪れます自らの意思で人生を歩み始めた時に自らの責任で人生を歩み始めた時に人生はより良きものとなり自己を語り続けることで自己の生き方を良しとして語り続けることで人生はより良きものとなります私は私の責任において私の人生を選択し生きていきますということ私は私の選択によって人生を切り開いていきます何か思いがあるなら実践することです他者に心を費やすことなく自らの生き方に心を費やすことです実践者の言葉には真実があります体験したものだ...思いを形に変えるために
いつもと違う空に不思議を感じながらもその美しさに魅了されて妖艶と表現したくなる風景怪しい美しさに惹かれるのは何かが起こる期待からかも魑魅魍魎にわくわく感を感じるのは自らもまたその類故今日いち-2024年8月29日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします一生懸命動いて動いてやらかしてしまう人と何もしないで見ていてこうあるべきと指示する人どっちがいいのだろうたぶんどっちもどっちなんだと思う何も考えずにただ先に進めば良いとボートを一生懸命漕いでその先に岩があっても気づかなければボートは木っ端みじん何もしないでボートの行き先をみつめて岩があることを確かめても何もしなければボートは流れに流されるだけでやはり岩にぶつかって木っ端みじん知恵と行動する力の両輪があってこそ気づきと学びは生まれます知恵や知識があるだけではことは進まず行動力が在るだけでは間違った方向にすすんでしまうことも知恵や知識を実践に生かすことができれば道は開かれるおつかれさままた明...おつかれさま
会話することは円滑なコミュニケーションを作ることでもたいせつな手段です。会話が噛み合わないこともありますが傾聴します。傾聴して話を合わせていきます一人で話し続ける方もいます話を聴きながら途中に合いの手を入れて会話に持っていきます会話をすることは認知症の方に言葉を思いだす練習にもなります発語を引き出すことは認知症ケアのひとつです。また言葉を引き出し会話を続けることはお口の体操にもなりスムーズな食事の飲み込みへとつながります介護職は認知症ケアの専門職としての自覚と誇りを持って接していきますたいせつなのは認知症の方の世界にはいっていくことですご家族ではたえられないことでも専門職として客観的に観察し笑顔を作って冷静に対応していきます。言葉によるコミュニケーションをとることは信頼関係を築くことにもつながります例えま...認知症ケア(会話)
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます深夜は虫の音が心地よく響きます夜明け前は合唱となり日中は蝉の音の大合唱音で楽しむ四季も良いものですピンチはチャンスと言いますそれは執着や思い込みからの脱却や転換でもあります何か代替手段はないだろうかこの方法がだめなら他の方法はないだろうか今までの生き方ではもう無理新しい生き方を探してみよう新たは世界への一歩チャレンジへのきっかけとなります手放すことへの不安から思いきって手放すきっかけ新たな世界へ飛び出すことは不安がいっぱいかもしれません辛くてもこれまでの日常を手放すことは不安かもしれません現状を甘んじて受け入れて強いストレスを抱えながらも生きて行くのか全てを手放して新たな世界に踏み出す...執着や思い込みを手放すことで道は開かれます
夜の虫の音が心に心地よく響きます数日後に迫りくる台風への備えはたいせつだけど心は今を楽しみます。不安からくる行動よりも台風への備えも楽しんでできるといいですね。今この時を生きる今日いち-2024年8月28日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします人それぞれなんだと思う人生いろいろそこに善し悪しはなくあなたが良しとすればそれでいいだけ評価は自らがすれば良いことおつかれさままた明日おつかれさま
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします人それぞれなんだと思う人生いろいろそこに善し悪しはなくあなたが良しとすればそれでいいだけ評価は自らがすれば良いことおつかれさままた明日おつかれさま
特養では毎朝ユニット内で多職種による申し送りやカンファレンスが行われます入居者お一人お一人の前日からの様子や特変等にてついて検討します介護職、管理栄養士、看護師、ケアマネ、相談員が参加して食事については量や形態は今の状態にあっているか量の加減や、形態を上げたりします。体調はどうか血圧は脈拍は体温は、数字には現れていなくても何か様子がおかしいとなれば観察を丁寧にしていこうとなったり、おしっこの出具合はきれいな尿か、便通はどうか、便の形態はどうか等々いろいろ検討します。それぞれの目で確認して、情報を共有します。場合によっては嘱託医に相談もします。自分のことを訴えることのできない入居者のために多職種の職員が見守り状態を観察しています体調を訴えることのできない方のために
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます夕立が降るようになってきて人間に代わって自然が打ち水をして暑くなった大地や空気を冷やしてくれています陰陽の法則が自然にはあるのでしょう陰極まれば陽となり陽極まれば陰となる自然はバランスをとりゆがみが生じれば修正しようとする人の生活とは別次元のものです自然界には自然界のバランスや法則がありバランスをとったりゆがみを修正することが人間生活に大きく影響してくるこれだけ文明や科学が発達しても人の力ではどうにもならないこともある人間の力って宇宙や地球の中ではちっぽけなもので人が自然に受け入れられるのは生まれて死んでいくという事実だけそういうふうに考えれば生きていればそれでいいではないかいずれ命は...今日一日を生きる
雲の形は予測を超えて変化する常ならずだからこそおもしろいわからないことは不安だけでなくおもしろさもある先をみるよりも今ここを味わう今日いち-2024年8月27日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします一人の時間を楽しめますかオフラインで楽しむ私の楽しみは身近な自然を楽しむこと一人だからこそ感じるものがあります自分の感性を楽しみますもう一つは地域の生産品や特産品が集まった市場にいくこと地産地消、身土不二を楽しみ地域の今を楽しみますそこには今朝採れた野菜や作りたての豆腐、特産品に手作り和菓子その時期にその土地で採れたものを食べるのが健康にも良い今を楽しみませんかおつかれさま
特養の建物は24時間換気されておりまた耐震基準や防火基準もあります使用されている建材やカーテンも防火のものを使用しているので災害に強く福祉避難所に指定されています館内の温度管理もエアコンでしているので建物の中にいれば一年中快適な温度の中で暮らすことが可能ですが日本には四季があります認知症の認定調査の質問項目に四季を訪ねる項目があります快適な温度の建物中で暮らしていれば四季を感じることはより困難になりますなのでレクレーションや行事では四季を感じていただけるように考えますまた朝の時間に外にお連れして季節の風を感じていただきます自然の風が心地よく感じられる時にはサッシ戸を開けて網戸だけにして自然の風を感じていただきます快適な環境は必要ですが日本には四季があります。自然の暑さや寒さを感じること木々や草花の変化を感...認知症ケア
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます久しぶりの雨の朝です干上がっていた大地は潤い川には水の流れが戻り雨を欲していた生き物たちは喜こぶことでしょう雨のおかげで気温は下がり夜も寝やすくなりますできるだけ自然を感じて生きる人もまた自然の一部なのだからたいせつな人がいれば自然を感じるひとときをともに過ごしてみることです後悔しない生き方を楽しむあのときこうすればよかったもっと積極的に生きていればあのとき一歩前にすすんでいればあのとき選択肢を間違えなければあのときと後悔するならもっと積極的に生きることです後悔しないために迷ったり躊躇することなくやってみることですするほうが学びはありますと正論なら言われますよねもちろん積極的に生きるこ...自分の人生を楽しむために
一瞬の美しさ夕暮れの風景は沈む太陽とともに刻々と変化します一瞬の美しさを求めて待つのか偶然の出会いを楽しむのかどちらにしても一瞬一瞬を楽しむことである今日いち-2024年8月26日
大きく深呼吸して一日の心のなかを解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします画像は菜種油が主原料のろうそくと高野山のお香ですろうそくの火のゆらぎとお香の香りを楽しむ明かりを消した部屋で同じ感性を持つ人と語り明かすその人を知識の目で見ることなく自らの感性で感じてみる同じ感性を持つ人とのひとときはやすらぎのひとときとなりますおつかれさままた明日おつかれさま
あれ何かおかしいなと思ったら服を裏表逆に着ても気が付かなくなっている。毎週当たり前のようにできていたことがわからなくなってしまい不安バスやタクシー、自家用車を降りた途端に自分がどこにいるのかなぜここにいるのかがわからなくなってしまった最近性格が変わったように怒りぽくなっている失禁するようになってきている幻覚が見えているようだ。現実にはないことを言っているおかしいなと感じたら、まずは認知症専門医を受診することをおすすめします認知症に似た症状でありながら実はお薬の副作用であったり脳の障害による症状であることもあります前にも書きましたが認知症は早めの対応により進行を遅らせたり、場合によっては解消することもありますおかしいと思ったら不安を感じるようになったなら認知症専門医を受診することをおすすめしますおかしいなと感じたら、早めの認知症専門医受診
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます心の世界を生きる心の世界は自らの中にある世界自らの中に求めます心の世界に在るのは自らの心のみ比較対照するものはなく自らの心のみをみつめ続けます行きつく先は静寂の世界自らの中に静寂を保つことができたならやすらぎの世界を生きることは可能となります生きることは心の修養の旅やすらぎの世界にたどりついた時に幸福は訪れます他者に外に求めることを手放した時に自らの心の修養ははじまります自らの心の静寂を求めて生きるのです他者に求めることを手放した時に他者によって心を動かされることは消えます心の静けさを持って他者と接すると良いでしょう自らの道を歩む心の修養の道を歩む心に静けさを携えて歩む道いつかやすらぎ...心の修養の道を歩む
漂う雲に微笑む余裕夕景にやすらぎを感じるならまだ心は大丈夫今日いち-2024年8月25日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします空に雲が踊っていました他にもいろいろな姿の雲が毎日あらゆる面で私はますますよくなっていきますこれは自己暗示の基本的な言葉この言葉にご自身のなりたい姿を付け加えてできれば寝る直前に12回唱えます。唱えるだけでいいのですいつかなりたい姿がそこにあります実践してみませんかおつかれさままた明日おつかれさま
認知症の主症状(中核症状)のひとつとして遂行障害があります。これまでできていた作業等ができなくなることです。例えば夕飯にカレーを作ろうとしてもこれまでは自然に手が動いて段取りよく作れていたものが何からすればよいのかができなくなるのです。材料を渡せば切ったり皮をむいたりはできるのに段取りがわからなくなってしまいますもしもこれまでできていたことが段取りがわからなくなり迷うようになったりできなくなるようでしたら認知症の初期症状を疑っても良いでしょう。初期症状の段階で気づけばケアやお薬によって進行を遅らせたりすることも可能だと思います認知症があっても自分らしく生きるためにできることを考えていくきっかけにもなります早めに気づき早めのケアがありたいせつです認知症ケア
心と身体を早めに癒すためにあなたの癒しとなる場所や人をみつけませんか
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます暑い日が続きますがエアコンの効いたところにずっといて外に出ると暑さの中に吹く風が気持ち良いと感じます肌が冷えすぎてしまっているのでしょうね汗をかくのはジメジメしてしまいますが汗をかかないのも困りものです自然の変化にある程度は身体を慣らすことも必要なことでそれこそご自身の身体に聴くことです肌が冷たくなっていませんかエアコンに慣れすぎてしまって暑さえの耐性ができなくなっても困りものです。室内でエアコンの中でお仕事されている方は時々外の暑さに触れることも必要かなとも思いますあくまでも個人的な感じかたですが自己をみつめることはたいせつですね知識や情報もたいせつですが自己に聴くことで自己が今何を...心と身体を早めに癒すためにあなたの癒しとなる場所や人をみつけませんか
美しさや感動を伝えるのなら言葉よりも画像を見せるといいそしていつか実際に見てもらえるといい、感動をともにする。感動をわかちあうことができたなら幸いです今日いち-2024年8月24日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします断られてもいいからこの思いを伝えたいすなおな気持ちを伝えてみるといいねいいかっこしいよりはかっこいいと思うよおつかれさままた明日おつかれさま
年齢とともに物忘れは多くなります思い出そうとしてもなかなか思い出せない何かしようとしてたのに他のことに気がいってしまって忘れてしまう認知症ではないかと不安になりますよね年齢とともにくる物忘れは年齢相応のもの誰でも歳を重ねるとともに物忘れは出て来ます認知症は何が違うのかというと例えば5分前の記憶が消えてしまう短気記憶がなくなります昔のことはよく覚えていても今がわからなくなるのです子どもの顔がわからなくなるのは若かった頃の記憶しかなくわが子の白髪やシワがある顔がわからないのです他にもいろいろありますがまた今度で短気記憶を気にしてみることです認知症?物忘れ
未だ夏休み中の進学校の明かりこれから受験シーズンが終わるまで教室の明かりは朝早くから遅くまでついているいつか美しい景色を見てホッとする時が来ますように今日いち-2024年8月23日
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます聴くと聞くでは大違いとは聴くとはその人の心のままに出てくる言葉をそのままに聴くこと時には言葉が出てくるくるまで待つこともあり時には溢れる出る言葉が途切れるまで待つこともあります聴くとはその人の心に寄り添い心のままに語ってもらうことです語りの主導権のすべてをその人に与えます聞くとはこちらから話題を提供して答えてもらうかたちです聞き手が聞きたいことを語り手に伝えて話してもらいます時には語りを促すように話題を変えて来たり時には止まらない話を遮断するように別の話題をふったりします語りの主導権は聞き手にあるのですこの場合どちらが話しやすいと思いますか、どちらが本音を伝えやすいと思いますか私は聴い...聞くと聴く
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします美しい景色に癒されるのは景色は何も語らず見ている方の心をつつんでくれるからですね景色に癒される心に寄りそうように目に映る景色は癒してくれます景色のように何も語らずとも心にやすらぎを与えることができれば幸いおつかれさままた明日おつかれさま
見て聴いて触れて普段ご自身の体調をしる時には体温や血圧をみますよね特養においても朝と午後にその方の血圧と体温、脈拍を計測して体調管理をしていますがユニット型特養の場合はユニットに所属している約5名の職員がいて日常生活ケアに関わり馴染の関係を築いていきます見て聴いて触れてとは普段の様子を見ていれば今日はいつもと違うなということがわかります身体に熱感がある浮腫みがある活気が無い、発語がおかしい、立ち上がりができない等の異変や特変に気づくということですね認知症があってご自身の体調を訴えることのできない入居者の方に変わって普段からケアをしている職員が変わって体調の異変を察知し対処にあたります。これはユニットケアだからこそできることかなと思います自身の観察能力を養うことも介護職にとってはたいせつなスキルかと思います認知症ケア
今朝の空まだ涼しかったけれど今は38度米不足なのか?普通に石川の米は置いてあるけど今日は令和6年度産のミルキークイーンを買ってきました。米の消費量は落ちていて毎年新米の季節に入ると特売があります。例年米は売れ残っているから今年はJAさんは良かったのかも石川は新米の季節に入りましたがまだ去年のコシヒカリも売っていますよ。昔のようにご飯でなければいけないこともなくパンにオートミールやミューズリー等のシリアルや麺類等主食も多様性の時代ですからねたぶん騒いでいるのは一部のマスコミと一定層以上の年齢層の方々ではないかな私も一定層以上の年齢層の一人だけど多様な主食を楽しんでいます温故知新古き良きものを楽しみながらも新しいものも楽しめるといいですね米不足?
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます今朝の気温は高め起きたときからじわっと汗が汗をかくことは悪いことではなくその分水分補給をして着替えればいいことで身体の新陳代謝を促すのにはいいのかも喜怒哀楽を伝える人の感情にどれが良くてどれがいけないということはなく感情を自らに表現すればよいことで他者に向けてしまうから軋轢が生じるのだと思う信頼する人がいれば感情の全てを伝えると良い感情を引きずらないこともたいせつその時のことはその時までことがすぎればいつまでも背負うことなく切り替えていく前を向いて歩くといい喜怒哀楽感情の全てを伝えられる人をみつけるといい心に溜まった感情とともに全てを伝えられる人喜怒哀楽感情を引きずらないこともいい喜怒...喜怒哀楽感情に善し悪しはなく
どこにでもある風景かもしれないけれどそれがいい幸せはごくありふれた日常の中に存在する日常での笑いや感動ありがとうの言葉幸せはみつけるものだと思う今日いち-2024年8月22日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします話しを聴いているうちに緊張から笑顔に変わっていくあなたが笑顔になるだけで私は幸せですおつかれさままた明日おつかれさま
認知症の方のあるあるで不眠があります不眠の原因としてはいろいろかと思いますが夜間の尿意年齢とともに夜間におしっこがしたくなるのです眠っていてもおしっこで起きてしまいもうろうとしたままで起き上がろうとしてベッドから落ちてしまったり、ふらつく足で歩こうとして転倒することも寝る前に水分を取らなければと考えがちですがあまり制限してしまって脱水を起こしても困ります本来ならお薬で夜間におしっこを止めるようにすればいいのかもしれませんが高齢の方は心不全や腎不全の方も多く浮腫みがありしっかりと尿を出した方が良いのです夜間眠れるように眠剤を提供しても強すぎると日中まで影響してしまい日中も傾眠状態になって食事が摂れなくなったりすることもあり、弱いと尿意が勝ってしまって逆にもうろう状態が強い状態で動こうとするので事故のリスクは...認知症(不眠)
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます秋の虫たちの大合唱が聞こえます季節の変化を音で楽しむのもいいですね手放すことができた時に人は変われるのだと思うこれまで何人も見てきて感じます逆を言えば手放さない限り苦しさから抜け出せないのだと思う手放すことへの不安手放せないのはそこに依存があるからです依存とは安心と不安や苦しみが共存していること依存することで安心感があり依存することで不安や苦しみもある手放すということは新しい世界への一歩新たな世界へ踏み出すこともまた不安がつきまといますこれまで負のスパイラルから抜け出せないでいたのならすべてを手放して新たな一歩新たな世界へと踏み出すこともたいせつです変化は不安かもしれませんが変化は進化...人生の主役を自己に取り戻すために
全体という言葉が好きで自然も全体で成り立っている情景も一箇所を誇張するよりもこうやって建物があり川があり空がありそこにたたずむ大きな木があることで落ち着くような気がするすべてのキーワードは全体今日いち-2024年8月21日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします緩やかな水の流れは水鏡のように映ります夕暮れの風景は心穏やかにしてくれます何も語らなくても目に映る情景が一日のすべてを忘れさせてくれます何も語らなくても繋がっているだけで心にやすらぎをもたらせてくれるそう在りたいですねおつかれさままた明日おつかれさま
認知症の方の食事介助お食事をお食事として認識できずに前食事をお出ししてもまったく手をつけられない方もいらっしゃいますそんな時は食事介助をするのですがまずはお食事を目で見てもらうこともたいせつであったりもしテレビがついていたらいったん消していただくのも良いかと思いますテレビに気が向いてしまってお食事に集中できなかったりするからですねまた可能ならお食事介助はスプーンよりも塗箸で介助したほうが良いこともあります人間の唇はとても繊細でスプーンの感触よりも塗箸の感触の方が心地よく、塗箸の感触からお食事を思い出すこともあるからですしっかり噛んで飲み込みもできるけど食事に介助が必要な場合は生活歴から見て箸を普段から使用しているならお箸で介助してみませんか認知症ケア(感触)
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます秋の虫の音とともに朝ははじまりしばし虫の音に耳を傾ける心昨日話していて約1時間の会話の中でお互いに気づきが生まれだして会話は弾んでいきながら感じるのは互いの信頼関係と感性の高さを共有して学びあっているのだと語るのは心の世界人は自由である時に自由とは心の解放邪気が無いこと心にすなおになれる時にあるがままの自己を表現できる時にそれでいいそのままでいいと受け入れられる時に心のすべてを伝えることができるのだと感じるひとときでしたその中でとことん極めてみるとそこに新たな世界が見えてくる話をしてもう一つは感情を善悪で区切らない話も喜怒哀楽に善し悪しはなく湧き出る感情をそのままにみつめていくといいの...やすらぎと静寂の世界
地球というキャンパスに神様は太陽の光を使って色付けをしてくださる。夕方は何度も何度も塗り直しやがて漆黒の闇となって筆を置く今日いち-2024年8月20日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますあなたたいせつな人が救急車に乗っていたら今日4車線の自動車専用道路を走っていた時に交差点で交差する道路で赤色灯をつけて交差点に入ろうとしている救急車を確認してハザードをつけて止まりました前を走っていた車数台は走り抜けて行きましたが並走している車と後ろの車は止まってくれましたが反対車線の車はパッシングしてもそのまま交差点を何台も走り抜けてゆき結局赤信号になってから反対車線の車は止まりましたあなたのたいせつな人が救急車に乗っていたら一刻を争う症状だったら脳血管障害での救急は一刻を争い処置が早ければ残る障害も少なく、遅いと命にも関わります救急車が赤色灯を点滅して走っていたらもしもあなたのたいせ...あなたのたいせつな人が救急車に乗っていたら
私がケアマネをしている施設は基本認知症自立度Ⅲ(認知症としては重い部類に入ります)以上の方ばかりの施設です。かと言って何もできないわけではなく基本生活の全てにおいて支援は必要ですが支援があればその人らしい生活を送ることはできます。昨日はスイカ割大会入居者の方お一人お一人に目隠しをしていただいて本物のスイカ割を楽しんでいただきましたもちろん職員がお手伝いしますが車椅子でも、半身麻痺があっても、認知症の進行が早くても職員のお手伝いでスイカ割を楽しんでいただきました。今日は夜になかなか眠れない方と一緒に午前中の時間に車椅子を押して外に散歩に行ってきました。散歩の間は会話を楽しみます。散歩に行くのは外に散歩に行った夜は以外と眠れているからですユニット型特養の良いところはお一人お一人に寄り添ったケアができることです...認知症ケア(その人らしさを支援して)
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます季節は秋に向かって歩み始めています近くを流れる伏見川には大きくなった魚の群れを見ることができます毎年同じ場所を群れをなして泳ぐのは魚の習性なのでしょうか大きくなってくる魚たちをみて季節の移り代わりを知ることができますみつめることの楽しさですね向き合うこと話しを聴くことは理解を深めるたいせつな手段です向き合って話しを聴いてもらえることは理解しようとしているとなります聴く方も話す方にも良い感情が芽生え良好な関係を築くことが可能となります顔を合わせて同じ目線で話し合うことがたいせつなのです理解を深めることで信頼関係は築かれますお互いに自らのすなおな気持ちを伝え合うことでより絆は深まります本音...語りあうことで得られるものがあります
感性を楽しむとは今ここ今この時を楽しむこと。夕暮れ時に歩いてみれば沈む太陽の一瞬の美しさに出会うことができます。なぜなら太陽は時とともに隠れてゆき、見える場所によっても光景は変わるからです。日々感動今日いち-2024年8月19日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします自己を語りなさいと伝えても外に目が向いてしまい周りの話や世間一般の話題にとんでしまうあなたを知ってほしいならあなたを理解してほしいなら自己を語ることです自己について深く深くみつめるといいですよおつかれさままた明日おつかれさま
人との交流がある方は認知症になりにくいと聞きますそうではない方もいますが孤独な方よりは会話をされている方の方が認知症になりにくいのかなと思います認知症の進行を遅らせるためにも会話を進めます。いろいろ語ってもらうといいかと思います施設の周りをよく散歩にいきます車椅子を押して約20分くらいの間お話しをします。お話しをすると昔のことやなんでもないことなど問いかけに話してくれます初めはあまり話さなかった方でも回を繰り返していくうちにいろいろ話してくれるようになります語りかけに違う話しをされることもありますがそれでも黙っているよりはいいのです日光にあたること、外の空気を吸うこと話しをすることはたいせつです話しをすることは誤嚥性肺炎の予防にもなります。人手不足のおり日々の業務に忙しい職員に変わって散歩や会話のお手伝い...認知症ケア
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます虫の音が響きます昨夜は雲を通して月明かりが広がっていました雲を通す月のパワーを少しいただいてまた眠りに聴きやすい語りは自己語り自己の心の中を語ります主語は常に自己で自己の感じた世界を語ります自己の今を語り過去を語り未来を語りすなおな気持ちを語ります今日何があって私はこう感じた、こう思ったと自己の心の世界を語ってくれます自己の世界だけを語ってくれますので聴きやすく集中しやすいのですその人を感じその人を理解するためには常に自己語りをすると良いでしょうそこに他者評価が入ってきたり社会全体の評価が入ってくると聴くことはできてもその人を感じることが薄れてきます自己を語らずに他者を語り社会を語るか...自己を語りませんか
雲の要塞存在感たっぷり中にはたっぷりの水があるのかな少しでいいから下の川に分けてくださいな水の生き物のために今日いち-2024年8月18日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします西の空には夕焼けが東の空は黒雲が重なっています雨は降らずに湿気だけお風呂上がりに冷たいお茶をごくごく飲んだら汗が流れ落ちすべてはプラスマイナスなんだと思う表があれば裏があり陰があれば陽がある中庸を志す中庸とは静寂心も身体も静寂とともに夜を過ごしますおつかれさままた明日おつかれさま
突然スイッチが入る突然家に帰るからとか予約してあってとか車椅子を自走して動き始めたり歩行器を使って歩き始めたりもちろんお家まで一人で帰れるわけもなく予約もしてあるわけでもなくお家に帰りたくなるのはご家族の面会の後であったり予約はよく聞いてみるとご自身の持ち物が見当たらなくてそれが予約に変化して行ったりテレビを見ていて何かを思いだしたりと理由はいろいろ理由もなくスイッチが入るわけではありません基本は傾聴と付き添い探し物は案外ご自身のポケット中や身近にあることが多く歩いていたり動く方も話しを聴きながらついているとそのうちに疲れも出てきて気持ちも収まったりまた関心を別のことに向けるための話掛けに答えるようになって落ち着くこともたいせつなのは否定をしないこと人手不足もあり介護の職員が一人でずっとついているわけには...認知症ケア
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静か呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます夜明け前の静かな時間が好きです静寂静寂とともに在るひとときを楽しみます学ぶということ学び方はいろいろあります書物やオンラインで学ぶのも良いでしょう他者から学ぶこともまた良いでしょう心を学ぶ若い時には通信教育やオンライン、いろいろな専門書を読み漁ってわかったような気持ちになり他者の心を知識にあてはめていたものです今は学びは自らの中にあります心の動き他者のとの関わり日々の生活の中で気づき学んでいます自らの中に求め自らの中に学ぶ学びとは気づき気づきとは学びです人それぞれに学びはあり人それぞれに気づきはあります生きるを学んでいます生きるを自らで体現し自らの中に答えをみつけていく日々が学びなのです...生きるとは学び気づくこと生きる中で学び気づきます
映画のワンシーンのような景色夕方には毎日のように見ることができます。その日によって情景は変化し同じ場所から撮ってもそれこそ毎日違った今日の一枚を提供することができます今日いち-2024年8月17日
水面に映る夕空の美しさかな今日いち-2024年8月16日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします雨はお湿り程度に降りそれでも気温は下がりましたが湿気がたっぷり残りました暑くてもカラッとした天気と凉しさはあるけど湿気たっぷりどっちが過ごしやすいかと言えば暑くてもカラッとした天気夕方歩いているとけたたましいセミの鳴き声が最後のお願いをしている選挙みたいだなと命の終わりに精一杯の声で鳴いているのかもしれません人の命の終わりときを迎えるときも一時的に元気になりそして死を迎える似ているなとも思いました命には限りがあります限りある命だからこそ悔いの無いように生きたいですねおつかれさままた明日おつかれさま
外はお湿りがあり少しだけ涼しくなっています高齢者の方は立ち上がりから歩行に移行時にふらつきや転倒が見受けられますこれは椅子等に座っていて足が軽く拘縮しているからだと考えます立ち上がり時に腰をさ支えて介助しますが立ち上がってからすぐに歩こうとするのではなく少し時間をおいて足がほぐれるのを待ちます歩けますかと一声かけると良いでしょう筋肉がほぐれているのを確認してから横に立って歩行に付き添いますが歩き始めは要注意ですねふらつきがあっても支えられるように横につき腰に手を添えると良いでしょうく。手や手首を持っての歩行介助は転倒時やふらつき時に体重を支えることは困難ですし、ご本人の手首を痛めてしまいます。高齢者の方パーキンソンの方の立ち上がり歩行介助はゆっくりと立ち上ってからもすぐに歩くのではなく一呼吸おいてから歩行...高齢者の立ち上がりから歩行介助について
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます秋の虫の音が馴染んできていますお盆も過ぎて季節はゆっくり変化しています人にはそれぞれの感性があります自分にあった感性をみつけることは生きることに楽しみができます人と違っていても良いのです自分が心地よいと感じるものわくわくするもの苦痛よりも喜びが勝るものやすらぎを感じるものです自分だけの楽しみ自分だけの喜び自分だけのやすらぎそこに触れたときに感覚で感じてみます心地よい空間をみつけます自分にあった感性をみつけてみませんか心の声を聴いています心の声を語りませんか心の根っこ...自分にあった感性をみつけてみませんか
ハイカラさん?陽射しが強いから?安全だからかな想像することも楽しい自然のたくましさと面白さ今日いち-2024年8月16日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心と身体ほぐれた身体で夜を過ごします感性は人それぞれ人それぞれだけど感性でつながることもあるその時に心は居心地の良さとやすらぎを感じます時には尊敬と喜びもおつかれさままた明日おつかれさま
朝は涼しかったのにお昼になると暑さは絶好調食事介助について気をつけることは同じ目線で提供することスプーンの柄は長めでスプーンの先は浅めでちいさめのものをできればシリコン製のものの方がお口にあたって傷つけることも無いので良いかと思いますお口の下から少量ずつ提供し一口づつ飲み込みを確認するとともに口の中に溜め込みがないかを確認します決して急がすその人の食べるペースに合わせますまたお食事の前にお口の中を潤しておくといいですねお食事の形態もいろいろで常食からゼリー食までその人の噛む力や飲み込みの力に合わせたものを提供します食べる姿勢も大切ですね頭が後屈していないかテーブルの高さはあっているか足が床にしっかりついているか介助が必要な場合は車椅子やベッドの角度もたいせつになってきます飲み込みがゆっくりの場合は傾斜角を...食事介助について
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます日中は暑いですが朝夕の凉しさは救いです聴くということのたいせつさ聴き続けることは忍耐のいることです話しを聴いていればつい評価やアドバイスや励ましや同情をしたくなるからですもちろん人によってはアドバイスを求める人もいます同情や励まし、評価を求める人もいますただ聴いてほしい人にとっては聴いてくれるだけでいいのです求めていない励ましやアドバイスは苦痛や重荷となりますただ心の中を整理したくて心のもやもやを解消したくて心に溜まっているものを吐き出したくて話しを聴いてほしい方にとっては聴くだけでいいのです話しているうちに自己完結していくからです語りは気づきを生みます言葉が出るままに感情とともに語る...心の中を言葉にして語り続けてみませんか
この空はこの時のもの数分後には雲の形も空の色も川面に映る太陽の光も変化している夕刻の空は今この時を楽しむことを教えてくれています今日いち-2024年8月15日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします夕陽は今日も真っ赤に染まっていました身近な場所で美しい夕景を見ることができるのは幸いです今住んでいる近くの場所に美しい景色を見ることは容易だと思います時間があえば美しいと感じる心があれば美しさに気づく心の余裕があればあなたが住んでる場所の美しい景色をみつけませんか美しさとは人それぞれの基準で良いのですおつかれさままた明日おつかれさま
暑い日が続いていますこれだけ暑いと高齢者の方にとっては外に出るのもままならないものですが室内に一日中こもるのもままならず今やっている高校野球を楽しめる人はまだいいかもしれません塗り絵やおりがみなど室内で楽しめるかたも良いでしょう特にこれと行った楽しみがないと湿気で何もせずに過ごしてしまいがちです認知症がすすんでしまって集中力が無くなりテレビも楽しめなくなった方に朝の時間に散歩をおすすめします散歩と言っても車椅子介助で施設周辺を一緒に周るだけ施設を出て最初のひとことは暑いだけどお陽さまにあたると気持ち良いがかえってきます眩しい?と聞くと大丈夫風はあるので風が気持ち良いねと伝えるとうんとそして約15分の散歩中会話を楽しみます。会話のキャッチボールが続くように言葉を選びかえってきた言葉にかえしていきます投げかけ...散歩行く!(ナラティブケアの実践)
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます世間はお盆休みこの期間中は道路も静かで在りこの期間も通勤する方にとっては普段よりもゆっくりと家を出ることができますまた、この時期は忙しくなる方もおいでます世の中はいろいろ入り交ざってできているということかな自然界をみても雨の日もあれば晴れの日もあり嵐になることもあれば穏やかな日もある同じではないということで日々が同じではなく同じではないからおもしろい天気の変化があって自然界は成り立ち多様な生物が存在することでこの地球は成り立っているその中でバランスがとられていてそのバランスを保つために様々な変化をもたらし時には人の生活に大きな影響を与えます人の心と身体もそうなんだと思うバランスが崩れだ...心と身体のバランスを取るために
住宅街を流る川は夕暮れに感動と美しさを与えてくれます美しいと感じる心があれば感動はどこにでもあります気づきの目でまわりを見てみることです今日いち-2024年8月14日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますしばらくは夕暮れの景色が楽しめそうですが今年は例年にも増してコウモリの飛ぶ姿が多いように思われますそれにしてもたくさんのコウモリは昼間は何処に住んでいるのだろうか心の中を口にだしていく口にだしていくことで心にためないことができます日々心の中を空っぽにして眠ることで良き眠りを得ます空っぽの心とほぐれた身体実践していますかおつかれさままた明日おつかれさま
入院を繰り返していた方のご家族が病院側に伝えた言葉食事がほとんど摂れてない治療は終わったけれどもご家族同席のICの席でしたそして施設に戻ると食べ始めたのです環境もあるのでしょう介助に関わる時間も多くとれるのでしょう馴染の職員がいることも関係しているのかもしれませんケアとキュアの違いかもしれません治療優先の場所と生活優先の場所の違いかもとにかく入院治療は終了しても食べれてない場合はご家族や病院側と相談して施設にかえることをオススメしています馴染の職員や馴染の入居者様に触れ合うことで食欲が出てくるのですケアにできることがありますキュアを補助することもケアの役割なのですケアの力を信じてみませんか施設に帰ったら食べられるようになるから
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます穏やかな朝虫の音が心地よく響き穏やかと感じるのは心穏やかであるからどんなときも呼吸とともに在り呼吸にかえり呼吸を意識します巻き込まれない他者の感情に巻き込まれない巻き込まれそうになったなら自らの呼吸を意識し自らにもどります静かに他者をみつめますクールであれ心静かな時間を楽しむ時に心はやすらぎにつつまれます今日一日呼吸を意識して過ごしませんか今日一日ゆっくりとした呼吸を意識してみませんか呼吸とともに在る一日呼吸にかえる一日を楽しみます心にやすらぎと静寂を迎えるために心の声を聴いています心の声を伝えませんか心の根っこに気づくために平和でありますように良い一日をいつもともに今日一日呼吸とともに在ることを楽しみます
金沢市南部を流れる伏見川上流の風景は1日中楽しませてくれます特に夕景と早朝は美しく日々変化し、水の流れに浄化され空へと昇華していく気の流れを感じます今日いち-2024年8月13日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします今この時を楽しんでいますか今この時にやすらぎを得ていますか静かな呼吸とともに今を過ごしてみることですおつかれさままた明日おつかれさま
その人らしさ認知症ケアの基本いつもそばにいたご家族ですと変わっていく姿になんでできないのとなったりしてついつい感情的にもなりがちなかなか受け入れられないこともあるかと思います私がケアマネジャーをしている特養は認知症自立度Ⅲ以上の方を受け入れています失禁あり、同じことを繰り返し話されたり、歩くことも不自由であったり、見守っていないと転倒を繰り返しでしまったり、できないことはたくさんあり、記憶もとんでしまったりと日常生活の全てに支援が必要な方がほとんどですでもそれが認知症と言う病の症状なのです。そういう症状を抱えながらもその人らしく生きていくを支援するのがケアの役割、そのためのサービス計画を作成し実行していってどうだったかを振り返ります。生活支援のPDCAサイクルを実施しています。認知症は病気です。お薬もいろ...その人らしく(認知症ケア)
水面に映る夕陽静かにたたずむ桜の木名も無い場所の美しい風景遠くに出かけていかなくても自然の感動は得られることができます今日いち-2024年8月12日
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます深夜にバイクの音が響きます新聞配達の方の音朝がやってくる報せの音やがて聞こえてくるだろうセミの声に鳥の声音で時の変化を感じますお誕生日おめでとう今日も誰かの誕生日私の誕生日覚えてる?と聞かれてもなぜか人の誕生日を覚えることができないのです毎年のことでもなので近くなったら教えてと伝えます誕生日は特別な日あなたがこの世に生まれてきてくれた日生まれてきてくれたのでこうやって今あなたと出会うことができましたたくさんの人の中からあなたと出会い今がありますこれをご縁と読んだり奇跡と伝えたりなので生まれてきてくれたことに感謝出会ったことにも感謝を伝えますご縁をいただいても疎遠となることもありますご縁...誕生日おめでとうを伝えることは
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします感性で繋がる同じ感性の方と繋がっている時にはやすらぎを感じます語りから感じる感性作品や画像から感じられる感性感性は知識や知恵とはまた別ものですその人を感じてみることですやすらぎを感じられれば良き友となりますおつかれさま
ケアマネジャー不足と言われて久しくケアマネジャーの平均年齢は54歳で60代のケアマネはざらで70歳を過ぎても現役でケアマネを続けている人も増えています。ケアマネジャーはその人にあった介護を計画していく専門職です私は施設ケアマネですので施設内で介護職、看護職、管理栄養士や嘱託医とともにその方が特養で暮らして行くにあたってどのようなサービスを提供すればその人らしく生きれるかを検討してプランニングしていきます。特養の目的として自立支援がありますあります。それぞれの専門職の意見を元に少しでも自分でできることを増やせるようにとプランしていきます。例えば入ってきた時は寝たきりで日常生活全てに置いて介助が必要な方でも何かご自身でできることはないかを観察していきできるを増やしていきます。お一人お一人に目標を設定して目標設...ケアマネ不足
玉虫厨子の物語美しさに秘められた男女の悲しい物語玉虫も美しいが故の災難美しさゆえに目立つことは良いこともあればそうでないこともあります。何ごとも善し悪しはつきものなのです今日いち-2024年8月11日
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます立秋が過ぎて日が少しづつ短くなってきています午前4時半になっても外は暗く秋の虫の音が響きますその分朝が過ごしやすくなったことは良いことお話しを聴き始めて最初はいろいろな思いが溢れ出してきます感情とともに溢れる思い時には感情が先に出ることもそれだけ心にためていたのでしょう心の葛藤はすぐにどうなるわけでは無く今ある問題は一部にしか過ぎないこともあります時には一時的な問題によっての心の負荷が語りを通して解消されることもあります時間をかけて今があるのなら時間をかけて今を良きものにしていきます日々の葛藤をその時々に聴き支えることで人は進化していきます心の進化ですこれでいいのだとその時は納得しても...心を聴き続けます
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします神々しい光夕暮れの光はそう感じます夜明けは力強さを感じ夕暮れは優しさを感じます自然の恵みを身体に巡らせます自然を感じることはいつか自然と同期してくるようになります自然のささやき自然の声が心と身体に癒しを与えてくれます思考を止めて自然を感じることですおつかれさま
ツユクサは朝に咲き昼にはしぼむ不思議な花早起きさんの見かたですが、開花時間の儚さが歌にも詠まれています薬草でもあり鮮やかな青紫色の花は目が覚めます露草染もまたすぐに落ちる儚さがあります今日いち-2024年8月10日
特養の目的のひとつに自立支援があります入居時よりもできることを増やしていけないだろうかまずは今できていることを継続できるようにそして食事であれば食形態を上げれないだろうか入居時にミキサー食であっても咽なく食べれているようならまずはごく刻みに続いて刻み食に刻み食は以外とむせやすいのでトロミあんをかけて喉にスムーズに入っていくようにします続いて一口大カットに最後は常食へと常食は食感や目で見て楽しむこともできます主食も粥ゼリーからはじまり全粥、軟飯へと上げていきますスプーンで食べていたものを箸で食べられないだろうかよく噛んで食べているだろうかお口の中に溜め込みはないだろうかいろいろ観察しながら食上げを試みます。形あるものの方が食欲も進み栄養状態の改善にもなります食の自立支援
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます身体の柔軟性とともに思考の柔軟性もたいせつですね心の柔軟性でしょうかこうあらねばならない正解はこれであるこれしかないからいろいろな考え方がある正解はひとつだけではない他にも考え方はあるよね譲る心ありがとうの心柔らかな心の持ち主はお顔も柔らか柔和なお顔と表現されます心も穏やか心穏やかであるのは他者に求めないこともあります理想は心の中に一本の芯を携えながらも他者に対しては柔軟に対応できること自らには生き方を追い求めるが他者には求めないこと自らに生き方を求めることを日々の生き方とすることで生きる喜びが生まれてきます生きるとは生きる意味とは自らの中にありますイメージすることですそう在りたい自己...なりたい自己を毎日イメージします
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします話しを聴くだけでいいときもあります心にためないためにその日のことを話せる人黙って話しを聴いてくれる人そういう人が独りでもいれば夜は良く眠れることでしょう今日のこと今日のうちに話してみませんか私は聴いていますおつかれさままた明日おつかれさま
施設ケアマネとしてはご家族とのコミュニケーションもたいせつな仕事ですご自身のお父さんお母さんの様子は気になるものです緊張でない限りはメールでやり取りをします物品の依頼や日頃様子をお伝えしたり緊急ではないけれども最近の状態のことやイベントのことなど時には画像を添付してお伝えします画像を添付して送りますと添付ファイルをまた他のご家族にも転送できるメリットがあります。また面会時には直接面談してご家族のお話しや意向を伺うこともあります。時には嘱託医指示による受診のお話しをすることもそんな時にはお電話をかけさせていただきますご家族との良好なコミュニケーションと関係を築くことは入居者様のより良い生活にもつながります介護はサービス業であります介護のプロとしてサービス業のプロとしてお一人お一人の施設での生活に関わることが...ご家族とのコミュニケーション
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます備えあれば憂いなし地震への備えですね何処に住んでいても地震のリスクはあるからですわたしは秋田に滞在している時に、島根に滞在している時にもそして地元金沢で大きな地震に遭遇していますある程度の備えをしていれば安心かと思いますかと言っていつくるかわからない地震に過剰に反応していては日々を楽しむことはできなくなります一日一日を精一杯生きながら最低限の備えをしていれば良いでしょう毎日に不安を抱えて生きることはつまらないものです今日一日を楽しむをキーワードに生きてみませんかまた覚えていてほしいのは例えばダイエットのために甘いものは食べないと自分に言い聞かせるとします毎日毎日そのことを心の中で言い聞...人生を日々を楽しむキーワードをみつけませんか
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますありがとうはい信頼している2人の会話はお互いの今を伝えあうだけすなおな気持ちをそのままに伝えることができます愛の言葉は無くてもお互いを思う気持ちは伝わります言葉に心が込められているからですね信頼が二人の中にある時にお互いに心やすらぐ関係となりますおつかれさま
獣医さんの照会で我が家に来た2匹の猫たちお兄さんはのんびりやさんですぐに環境になれ知らない人が来てもまったく動じずにすやすや食いしん坊でみるみる大きくなってきました妹の方は神経質のところがありなかなか環境には慣れずに警戒心も強く知らない人の姿をみれば隠れてしまいますそして雷が大嫌い8年がたち2匹共に慣れてきて人の顔をみればいろいろと要求してきます。にゃーにゃー鳴きながらお腹が空いた、マッサージをして、喉が渇いた、妹の方は最近は抱っこを要求してきます、最初の頃からは考えられないくらいの甘え方安心できる存在となったのでしょうそして甘えられると可愛いものです今ではリラックスして過ごしています程よい距離感と愛情がいいのかなと感じていますうちの猫
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます夜明け前から夜明けへ空は変化していくように虫の音も夜の音色から朝の音色へと変化します変化を楽しむ同じではないからおもしろいこともある同じてあることを期待するよりも変化を楽しむ変化を楽しむとは今ここを今この時を楽しみます変化を楽しむことは執着からの解放こうあらねばならないよりはその時その時の変化に対応していくこと温故知新という言葉があります古きを尊び新しきを知る進化の基本残すものは残しながらも進化していく芯を保ちながらも柔軟性を備え持ちます生きることを楽しむとは自らの信念を持ちながらも他者の考えにも目を向けること古きを温め新しきを楽しむ知り今この時を楽しむ生きるにあたっては一本の芯を持ち...人生をより良く楽しむために
大きく深呼吸して心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします朝夕は涼しい一日でした今日も東の空に黒雲が広がりましたが雨は降らずじまい夕方ひぐらしやツクツクボウシの声が蝉たちにとっては盛りの季節は終わりを迎えようとしているのかな赤とんぼが空を舞い始めてもいますムカシトンボも川面をとんでいたり夕暮れのひとときを自然の様々な情報が行き交います人がどれだけ知恵をつけても自然を制することはできませんなら自然とともに歩む道を楽しむことです人はこの地球の一部でしかなくどれだけあがいても地球と運命を共にするしかないのです愚かだと思いませんか心情の違い民族の違い信仰の違い等々で争うことは生きて行くだけのために生きていくことを選択したならもっと平和な社会が築けたかもしれま...おつかれさま
高齢者の方でのあるある尿路感染症おむつや尿取りパッドを常時使用していればもちろんトイレで排泄されていてもリスクはあります。高熱が出れば誤嚥性肺炎か尿路感染症かとまず疑うくらい常時おむつをされている方はおむつ内に排便された時に、また入浴日以外も陰部を洗浄させていただきますまた排尿時に尿の色はどうか、匂いは量はどうかと目視で観察します。尿路感染症を防ぐためにもこまめに飲水を進めます。適量の水分を摂られている方の尿は概ねきれいですご自身でも確かめてみるといいですよあまり水分を摂っていない時のおしっこの色としっかり水分を摂ったあとのおしっこの色を比べてみれば一目瞭然です。この時期は特に脱水予防のためにもこまめな水分補給をオススメします。尿路感染症を予防するためにもこまめな水分補給を
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます久しぶりの過ごしやすい夜でしたエアコンが無くても寝れる夜日中は暑くても朝晩が涼しいと眠りも目覚めも良いものです気候変動により日本の気候は温帯から亜熱帯に向かっているような気がします。気候変動に合わせて住宅やインフラそして暮らし方等社会全体も変化していかなくてはならないような気がします身体もまた気候に順応していくようにしていく必要があります食べ物や着るものもそうで健康に対する意識も変化が必要となってきます気候の変化についていけないことも心に負担となると思われます暑さに順応できるような暮らし方を楽しむことができれば心理的負担も少なくなります活動は涼しくなってくる朝夕に朝夕に自然の凉しさを身...環境に順応した暮らし方を楽しみます
「ブログリーダー」を活用して、hanさんをフォローしませんか?
雪の日が続き白い雲と青空が顔を出した時にうわ〜となって空ってこんなに眩しかったんだと小さな感動が芽生えます私は自然と同化し唯在ることを楽しみます今日いち-2025年2月23日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします人を思う心は永遠でそれは愛でも恋でもなくただ思う心思う心が心をやすらげ思う心がやすらぎとなりますおやすみなさい良い夜をおつかれさま
雪は降り続いていますがどちらかと言うと情緒のある降り方寒い日には葛湯がおすすめ森八さんの宝達葛湯をいただき身体はぬくぬくに今日2月22日はねこの日でもあり実は私の67歳の誕生日です未だに現役ケアマネとして働き特養の介護主任も兼任して今年からは採用担当もしていますその他に事故·身体拘束·虐待防止委員長、研修企画委員長、来年からは生産性向上委員長として施設の運営に関わりながら行政やメーカーのいろいろな研修に参加し最新の情報を施設に提供していますまたナラティブセラピストとして心のケアに関わりプロのファシリテーターとして子育てワークショップに参加するファシリテーターを養成したりセンス・オブ・ワンダーワークショップの普及をしており自らは心の修養の道を歩んでいますサミュエル·ウルマンの青春とはをそのままに生きていますサミュエル·ウルマン「青春とは」
うちの子はロン朝起きたらニャ〜ニャ〜帰宅したらニャ〜ニャ〜眠い時にかまうとうにゃ~と抗議一緒に生まれた妹がいたのだけれど去年リンパガンでなくなりそれからとっても寂しがりやで甘えん坊になりました猫の日
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますガリガリガリ道路を走る車の音今朝も氷点下から始まる朝です雪渡りを楽しめるほどではなく雪渡りを楽しめる田もなく山へ行けば樹氷の美しさはまだ楽しめるかなきっともうひと月もすれば今日の寒さはもう忘れでしまって春を楽しんでいることでしょう今を楽しむ今この時を楽しむこれができれば人生はより良きものとなりますどんな時も楽しむことを優先する楽しむとは人生が我々に何を期待しているかを実践すること楽しむとは心のやすらぎとともに生きること楽しむとは心の静寂とともに生きること今この時は今しかないのである今この時を楽しむ良い一日をいつもともに今この時は今しかない
降雪と氷点下の気温が演出する雪の世界覗いてみると寒さにまるまると羽を膨らませた小鳥の姿が雪につつまれても氷点下になってもどっこい生きている木々や生き物たち自然のたくましさに生きる力を与えられて今日いち-2025年2月22日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします雪は小康状態が続いています人にはそれぞれ良さがありますそして反対の面もありますその人にとっては何が良いかは人それぞれです同じ性格でも歓迎されたりされなかったり求められるものが違うからですただ心温かい人心がほっとする方は誰からも歓迎されますその方のためならとなります愛する人は愛されるそれだけのことなのです愛することです愛することとは求めずに与えることですおつかれさま
ちらほらと雪は降っていますが路面の雪は溶け始めていますコミュニケーションをとること小さなことでも伝えることで信頼関係は深まりますケアマネとしてご家族との信頼関係はたいせつでそのためにはご家族に日々の様子をお伝えするようにしていますいいこともそうでないことも日頃の様子をお伝えすることでコミュニケーションは深まり信頼関係も深まります礼を失することなく時にはご家族と話しをすることもありますケアに対するこちらの思いを伝えるためにですもちろんご家族の思いも聴きますコミュニケーションの深まりは信頼関係の深まりですケアマネとして
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雪はひと休み昨夜からは積もっていず今は氷点下の中に聴くということは心を透明にします求めず期待せずそのままを受けとるだけ心を透明にすることで聴き続けることは可能となります聴き続けることで自然な反応による言葉を伝えることは可能となります興味を持って聴き続けることもよりその人の言葉を理解しやすくします自己に対しても興味を持ってみつめます自己を理解するためにそのままの自己をみつめ続けることでより深く理解することは可能となりますみつめ続けること聴き続けることで理解は深まります良い一日をいつもともにみつめ続けること聴き続けること
幹から出ていた椿の葉上にはたくさんのツボミが開花を待っています春はもうすぐ今はかわいい葉っぱを楽しもう今日いち-2025年2月21日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますそれは依存ですか依存は執着を生みます執着は離すこと離れがたいものです執着は期待から期待は苦しみを生みます執着を手放すことで苦しみから解放されます期待からくる苦しみは依存ではないですかおつかれさま良い夜をおつかれさま
雪は降ったりやんだり午前中2度の雪透かしをしました路面を出しておけば日中2度位でも路面の雪は消えていきますこれも生活の知恵でしょうかこれくらいの雪なら運動にはちょうどいいともご近所さんと話していましたさて心の修養の場ではひとりひとりが自己をみつめます一日を静寂とともに過ごす場です呼吸を意識し呼吸とともに在る場自らの心を透明にして心にやすらぎを与えます心の避難場所では心の思いを語り尽くします心の奥にある思いまで言葉のでるままに語り尽くします心が空っぽになるまで湧き上がる思いを語ります心の避難場所と修養の場
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますここに来て氷点下の日々が続いていますが雪も多少降るので歩いていても滑ることはあまりなくそれよりも新雪の上を歩くザクザクという音が耳に心地よく響くのです人それぞれに感性はありますそれぞれの感性を知ることは楽しいことですその人の感性から新たな楽しみが生まれたり気づきや学び発見があるからです自分には無い感性を知った時にはわくわくすることもありますこういう見方もあるのかこういう美しさや楽しみもあるのかなど人それぞれの感性のおもしろさに触れてみることは自らの中に新しい感性を芽生えさせてくれます楽しみや喜びを分かち合う楽しさ感じています良い一日をいつもともに人それぞれの感性を知って楽しむ
雪国ならではの楽しみ紅白の美しさ雪の季節は厳しいだけではなく雪景色の美しさが心を和ませてくれます厳しさとともに存在する雪国の楽しみがあるから雪のない場所で暮らすと雪の季節が懐かしくなります今日いち-2025年2月20日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします安心感を与える質問に答えたぶん聞けないだろうなと思う問いかけをこちらから伝えて答えていく安心感は満足感につながります心の修養の場は私自身の修養の場そこには最低限のルールがありますまずは静寂を保つこと自身の心をみつめる場で他者に関わる場ではないことすべては自己責任であることこれくらいです静寂を保つことで自己をみつめることはでき自己に集中することもできます自己責任は自立するということ静寂の場で自らの心の修養を続けますおつかれさま
雪は降ったりやんだり青空も見え踏み固められた雪は溶け始めています雪国での生活はこれくらいあたり前問題を問題として捉えることは誰でもできます問題をいかに解決するかを考えられるかどうかです人事評価をする時にそのことを重視します問題解決に迎えるかただ問題だと言うだけなのかですね心のケアも同じですね問題を抱えていても抱えながらも前に進もうとする方はいつか光がみえてきます一歩前へ歩んで行きませんか一歩前へ
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます気温は下がっていますが心配された雪はそれほど積もってはいません日中にはとけてしまうでしょうほっとする場所ほっとする人心やすらぐ場所心やすらぐ人そうであるために自らの心の修養を続けています心やすらぐ場所は自らの心の修養の場所であり立ち寄る方は同じように心の修養をすることとなります心静かに一日を過ごす場所呼吸を意識し続け呼吸とともに一日を過ごし呼吸とともに在る場所ゆっくりとした時の流れの中で一日を過ごします心の避難場所とは心の修養の場です平和でありますように良い一日をいつもともに心の避難場所
はらはらとふりだした雪をきれいと感じるのは私だけ?雪の妖精は空からおりてきてとけていくねえきれいだと思わない?積もらない雪は憐れすぐに消えていくんだよ今日いち-2025年2月19日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします心がほっとする言葉使い思いやり優しさを感じるとき存在にありがとうを伝えたくなりますそばにいることでほっとする存在であることが幸せいつもそうありたいものですおつかれさま
積雪は今のところ大丈夫のようです山沿いの地域も朝は薄く積もった雪が踏み固められていましたが今は路面が出ていますこうやって寒さを乗り越えながら春への道を歩んでいくのですね今ファシリテーター初心者の方のためにファシリテーターとしてのたいせつにしなくてはいけないことを依頼されて書いていますこれはうまく話せない方への提言でも在るのですがまずは聴くことですグループワークにおいてもファシリテーションにおいても参加者の話しを聴いていれば自然と言葉が出てくるものです傾聴にまさるコミュニケーションはないのではと思っています話し上手を目指すのではなくまずは聴き上手を目指すことです聴き上手になる
久しぶりに紅く染まった夕暮れを見ることができました大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします真実はひとりひとり違うのです答えはその人の中にありますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます待つ気づきを待ちます話しを聴いていると何が問題なのかが推測できますどのように行動すれば良いかもわかります心が元気ならそのまま伝えますが心が弱っている状態では負担になりますわかっていてもできないこともありますまずは心の回復を待ちます思いを聴き続けるとともに今できること、できていることを支えます時間をかけてゆっくりと一歩一歩をを積み重ねていきます問題の解決を急ぐのではなく解消を待つのです心のケアは答えを教えるのではなく気づきを待ちます心の回復を待ちます時間をかけてゆっくりとその時々の思いを聴き続けます心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒やし心を支えます平和でありますように...心のケアは答えを教えるのではなく時間をかけて回復を待つことがたいせつ
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします同じ目線で語り合うことで本音は語られまはすおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨の日が続いていますお蔭で気温は昨夜も今朝も暑くはなくエアコンも扇風機無しでも眠れます日中も時々除湿をかけるくらい身体も徐々に湿度や暑さに順応してきているようですタイミング出会いはタイミングなんだと思う御縁もまたそうなので一期一会をたいせつにする今日という日は今日しかないその時その機会を逃してしまって後悔することもありますよねなんであの時と後5分早かったらとか後5分遅かったらとかなぜあの時言わなかったのかなぜあの時動かなかったのかと全てはタイミングなんだと思うタイミングが合わなかったんだよね縁が無かった何を言いたいのかと言うとタイミングが合わなかったことに執着しないことだと思うよあの時...2024/07/15
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします心にやすらぎと静寂をひとりひとりの心にやすらぎと静寂が訪れる時にこの世はやすらぎと静寂の世界となります心にやすらぎと静寂を伝えるこれが私の使命おつかれさま良い夜をおつかれさま
日常の何気ない風景に魅入られることがありますキーワードは日常今ここに生きているそのことを感じでみるといいですよいつでもどこにいても今ここを感じてみることです今ここに生きていることを実感する
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます小鳥の元気な声が聴こえてきます朝を告げる音心地よい目覚ましの音です早朝の涼しさに目覚めも眠りも心地よくさせてくれますなんでもないことに感謝できることはありがたいことです幸せは内面の中にある外に求めることで落胆や時には怒りさえも湧いてくるのでしょう自己でさえ思いどおりにならないのにましてや自己以外のものが思いどおりになることはないのです求めるのなら自己の中にまずは自己を自己の理想に近づけますなんのためにそうするのか自己が自己を認めるために自己が自己を誇りと思うために自己の生き方で他者に伝えます自己をみつめることで自己にある内面の弱さも強さも知ることができます心も身体も自己をコントロールし...自己とともに生きることで内面の幸福を得ることができます
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします美しい夕空を今日も見ることができました美しいと感じる心があることにも感謝おつかれさままた明日おつかれさま
午後にかけて気温は上がっていますが木陰は以外と涼しく暑さをしのぐことはできます湿度が高いので水分補給は必須高齢者に熱中症が多いのは体温の上昇を感じる感覚が鈍っていたり、体温調節能力も低下しまた喉の渇きを感じにくくなっていたり、身体に水分を保持する機能も低下していたりするからです。口から入る水分補給とはお茶や水もそうですが食事に含まれる水分量も換算します。高齢の方は食事量も減っています適切な水分補給は食間や食前にこまめに摂ることです。また主食だけでもいいのでしっかりと食事を摂ることです。よく食べてよく飲んで夏を乗り切りましょうね。よく食べてよく飲んで夏を乗り切りましょう(熱中症予防)
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます梅雨空の合間に晴れ間が暑くてもお陽さまはいいなあと思いずっと晴れていたら雨降らないかなと思うのだろう自然は気まぐれ人間の思うようにはならないそんな自然とつきあっていかなければ梅雨明けに待っているのは猛暑と誰かが言っていて嘆いていた今は梅雨空を楽しもうよこの空の下で精一杯生きていく何があっても自然とともに在るのだから自然のリズムを狂わしたのは人間の営みなのだから仕方が無いこれだけ地球の姿がおかしくなってきていても人間は自然に寄り添うことなく自分たちの世界で自分たちの都合の良い生き方を選択してしまっているのだから地球の声を聴こう自然の声を聴こう地球のリズムに関係なく動く経済と言う仕組み私達...癒やしは内面の世界にあります
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします夜更けの空はおどろおどろしい眠りにつくまで今日を楽しむおつかれさままた明日おつかれさま
雨と風のいたずらかな公園の遊歩道に葉っぱの道しるべがどんなときも楽しみを見つけるといいね葉っぱに導かれて
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨は続きますが朝晩の気温が下がっているのが救い早朝は涼しく多少の雨なら傘をさして歩くのもまた良き経験けがれなき心最近出会った方ですまだこういう方もいるのだなと心が洗われます他者を否定せずただ他者の幸せを祈ります言葉には輝きがあります話していても心がやすらぎます花を愛し空を愛し信仰に生きる方心の輝きを感じることができます人の心の中には愛されたいと思いがあります愛したいと言う思いもあります生まれてからの環境や経験によって心にはいろいろな思いが入りこんでいき心にある輝きを閉ざしてしまうのかもやすらぎの輪を作っていくそれぞれが自らの心にやすらぎを与えるとともに他者にもやすらぎを与えるやすらぎを...やすらぎを与えやすらぎを伝えることを喜びとする
大きく深呼吸してすう息はく息を意識します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします心に惚れる澄んだ心ひたすらに信じる心一点の曇りもない心心が洗われますおつかれさままた明日おつかれさま
ブログ開始から今日で6666日めだそうです。18年以上よく書き続けたものだと思います。Windows98の時代からかな。6と言う数字が並ぶとついホラー映画のオーメンを連想してしまいます。シリーズ全てを見ているので。継続は力なりと言いますが心のケアに取り組み始めたのは24年前から、経験と実績そして学びと気づきを積み重ねて今があります。ひとりひとりが違うようにひとりひとりの心も違います心のケアはみつめること、聴くこと、心を透明にすること、先入観を持たないこと、そして継続して支援することがたいせつです。心にやすらぎと静寂を伝えることが私の生きる道となりました。何回までのばすことができるかな楽しみ6666日め
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨は降り続いています川の水も濁り出してきました上流の削られた土砂が流れてきているのでしょう水の勢いが増すと大きな木や竹が流れてきます朽ちた木や竹が押し流されてくるのでしょうもともと人によって管理されていた里山や竹林が管理されなくなっているからでしょうね自然とともに在る社会が成り立たない限り人間社会は疲弊していくような気がしますともに在るということを感じることができた時には安心考え生まれますともに在る関係とは互いがその存在によって支えあうかんけいですその存在に感謝しあえる関係でしょうかお互いにありがとうを伝え合う関係互いが自由でありながらも存在を意識し信頼と感謝でつながる関係そのままのあ...存在が支えとなる関係とは
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします夕暮れに光の道ができていました雨に濡れた歩道が夕陽に反射したもの梅雨空のステキな贈り物自然はどんなときも感動を与えてくれますおつかれさままた明日おつかれさま
かっとなって後から後悔するより一度大きく深呼吸して心を鎮めて見るといいですねそれからよくみつめて結論をだす短気は損気呼吸を意識してみませんか大きく深呼吸してから
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨模様の日が続いています予報をみてもしばらくは続くよう梅雨空の一日の中に青空が見えるとほっとします今は墨絵の空を楽しむのもいいかな黒い雲のアートの世界傘をさして歩くのもまた風情どんなときも楽しみがあればいいですね評価を気にせずに取り組んでいることがありますか単純にそのことが楽しいから行動することですなぜそうするのですかと聞かれたら楽しいからですと答えること自らの喜びのためにすることです私の場合は心を聴くことですその人の語りを聴き続けることです心を聴くことでやすらぎのひとときを与えるその時私の心もやすらぎとなっています自らがやすらぎとなることで語りてもやすらぎを得ることができますやすらぎ...やすらぎと静寂は心の良薬となります
大きく深呼吸してすう息はく息を意識します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします川の流れが増しています雲のパワーは水のパワーへとつながります空と水の気を自らに取り込みます自然の気を自らの生きる気力に当ててみてください気をコントロールするのです自然とつながり自然の気を自らに取り込みコントロールすることは自らに新たな生きる力を与えてくれますおつかれさままた明日おつかれさま