雪の日が続き白い雲と青空が顔を出した時にうわ〜となって空ってこんなに眩しかったんだと小さな感動が芽生えます私は自然と同化し唯在ることを楽しみます今日いち-2025年2月23日
心理セラピストからの癒しのメッセージです。心が救われますように
救われない心を救っている心理セラピストのブログです。日本全国を回っています。いろいろなお客様との出会いの中での気づきをつづっています ホームページもご覧くださいhttp://sukui.web.fc2.com/index.html
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますあなたがそのままの自己を伝えられた時に新たな一歩ははじまりますおつかれさままた明日おつかれさま
暑い日が続いていますが少しだけ外に出て雲を眺めませんかずっと中にいるよりは気分転換をしましょう雲を眺めているだけでも気分転換になりますエアコンは内蔵や足下が冷えてしまうので一度外に出て身体を温めます食欲も出るかもしれませんさてコロナの後遺症の咳嗽咳が止まない時には蜂蜜を舐めるといいようですアメリカ家庭医学会2023年の資料だそうです他にも熱は上がりきってから冷やした方が良いとか人に存在する免疫力の力を信じることもいいかもお薬も否定しませんが身近な食べ物で健康を保つこともたいせつですね心の免疫力を高めるには心を休めることだと思います静かな環境に身を置いたり心やすらぐ環境を創造してみることです外に出て静かに雲を眺めてみませんか外に出て静かに雲を眺めてみませんか
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます夜明け前虫の音が響きます夜が明けるとセミの声に変わり夕暮れにはひぐらしの音が響きます虫の音には静けさを感じセミの声には元気ひぐらしには哀愁を感じます聞こえてくる時間帯も関係しているのでしょう最後はありがとうで出会ってくれてありがとう今日一日をありがとうご縁をありがとう優しさをありがとう話してくれてありがとう聴いてくれてありがとう存在にありがとうこんにちわはじめましてどうしてるおはようおかえりなさいおつかれさま聴いてくれる?話してもいいはじまりの言葉はいろいろでも終わりの言葉はありがとうを伝え合うどんなときもそうありたいですねありがとうをたくさんたくさん伝えられるといいですねありがとうが...ありがとうの言葉を伝えあう
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします肌にまとわりつくようなねっとりとした風湿気たっぷりなので気温はそんなに高くなくても汗がにじみますまた同じことを繰り返すねわかっていても今は言わない言えばそんなことはないとなるから傷ついて自分で気づいてそして助けてとなった時に手を広げます本人が気づくまで待つこともたいせつおつかれさままた明日おつかれさま
特養では虐待防止や身体拘束廃止、事故防止の研修がそれぞれ年2回義務付けられていますその他にも感染症、褥瘡、認知症、BCCの研修も義務付けられておりほぼ毎月何らかの研修レポートを書いています。特に施設内の事故はどれだけ気をつけても無くなることはありません入居者の方に一日中ベッドで寝ていてもらえれば事故は減るかもしれませんがそういうわけにもいきません。それぞれの人格や人権を尊重しその人らしく生きていただくにはできるだけの自立支援を支援していくからです。生活全般のできることをやっていただくのですが少ない職員でお一人お一人につくわけにはいかず、特に認知症の方においては危険予測能力の欠如も見受けられます。歩いていれば転倒のリスクがあり食事をすれば詰め込みから喉を詰まらせたり、ベッドからの転倒もあります。自立支援と事...認知症ケア(その人らしく生きるを支援していきます)
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます外は雨風も吹いていますお湿りで植物は息を吹き返しそうよりそうということよりそうことはみつめることですみつめることで気づくことがありますみつめ続けることで気づきは生まれます何かがおかしいとなることもありますそれでもみつめ続けることもあります何かがをより確信するためにみつめ続けることでその人への理解は深まります理解はやがて信頼へと変わります信頼はありのまま姿を知ることにつながりますありのままの姿を知ることでさらに理解は深まります深く深くみつめなさい深く深くみつめることで新たな気づきは生まれますみつめる目をもつことです周りにも自らにも心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒やし...みつめる目を持つ
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします雲がもくもく風も吹いてきて雨はまだのよう苦しさの中でも優しさに出会えた時に受けた優しさを胸に抱いて生きるのか苦しさを胸に抱いて生きるのかで人生は違ったものになりますおつかれさままた明日おつかれさま
特養では看取りを実施しています食事が困難になってきて延命のための医療的ケア以外では延命の可能性が困難となった時に本人もご家族も延命処置を望んでいないときには看取りケアを実施します看取りと言ってもこれまで通りの生活を支援していきます。最後の時までをその人らしく生きていただくために食べられるだけ飲めるだけを介助し精神的にも身体的にも苦痛を与えないように支援させていただきます変わるのはより密に見守りやケアを行うことです不安や孤独にならないように声かけを続け身体をさすって痛みを緩和したり清潔でいられるために体力のある限り入浴やシャワー浴を支援し最終的には清拭によって清潔を保ちます食欲の低下による栄養不足からの褥瘡のリスクを防ぐために2時間毎の体位変換を行いまた日中は多職種の職員が声かけを行い夜間は夜勤者が2時間毎...看取り
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます穏やかな朝が続きます穏やかな朝の風景は心も穏やかになります環境に慣れる昨日は久しぶりに最高気温は32℃でした暑いではなく風もあって今日涼しいと感じるのです連日の猛暑に比べると3度から4度低くなっていたからですね以前厳寒の地域に住んでいた時には冬に氷点下が続き春になって気温が0度になった時に暖かさを感じたのでした0度を境に寒さと暖かさを感じるようになっていたのでした身体は環境に順応していきます環境に順応するには順応する体力を保つことです。栄養状態を良好に保つことですもう一つは心のケアどんな環境にあっても生きることを楽しみす心と身体が健康であれば環境の変化に順応することができます今を生きる...環境に順応していく
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体を解放します空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますおつかれさま良い眠りをおつかれさま
骨がでている部分や関節の部分に圧がかかり続けて赤くなりやがて痛みや肌に穴が空き始めること、褥瘡と言いますよね原因はいろいろありますが栄養不足も大きな原因の一つです。高齢者と呼ばれる年齢になったならしっかりと栄養を摂ることです。高齢者の栄養不足による床ずれはなかなか治癒しにくく再発を繰り返します栄養をしっかり摂ろうとしても様々な要因から摂れないこともあります高齢者と呼ばれる年齢に近づいたなら多少ぽっちゃりの方が良いかもBMI22から25位を目指しませんか。床ずれと栄養
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます橋から見える景色他から来た方でしょううわ~と感性を上げて写真を撮っていました川の下と上で撮る景色はまた違って見えてそれぞれに感動があります特別な名勝地でもなく住宅街を流れる川にも自然の美しさはあります美味しさを求めるのなら時間をかけて自ら料理を作ってみるのも良いでしょうそこには作る楽しさがあります作る楽しさは創造の楽しさへと変化します料理の基本がわかってくると基本を押さえながらもアレンジする楽しさが生まれます同じ料理でも四季の素材によって変化します時間を惜しまずに手間を惜しまずに何かに取り組んでみることで創造の楽しみは生まれます幸せは自らの中に在るとはそういうことでもあります自らが手間...幸せは今ここに今この時に自らの中に在ります
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします美しい夕焼け空水の流れと相まってより美しく映えます遠くの観光地にいかなくても身近な場所に感動を与えてくれる景色は存在します幸せが心の中に存在するようにあなたの生活する場所で聖地をみつけますおつかれさままた明日おつかれさま
夏の雲たちはユニーク何に見えるか想像してみたり物語を想像してみるのもいいよねどんな物語を想像しますか暑い夏の楽しみ夏の雲たち(画像)
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます暑い日が続きます川で遊ぶ子どもたちの姿水につかっている飼い犬の姿も気持ちよさそう何もない何もないからいい希望も欲もない欲しいものもないあるがままに生きるだけ足るを知る時にこのような境地に至るのでしょうやってみるやってみることを楽しむやっていることを楽しむ結果を楽しむよりも過程を楽しむ先のことに不安をいだいても明日どうなるさえ誰もわからない過去を悔やんでも過去に戻ることは誰もできない過去に戻っているのは記憶中での世界その記憶さえも思い込みのところがあります自らの覚えている世界が過去のすべてとして記憶に残っているということですね今ここ今この時を楽しめるといいですね今を生きる時に無我の境地に...今を楽しむプロセスを楽しむ
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますすべては御縁とタイミング今日はご縁があったねタイミングあったね執着しなければ生き方楽だと思うよおつかれさままた明日おつかれさま
介護職員不足による施設の閉鎖が増えていることを書きました。倒産も増えているようです。ケアマネジャーも不足しているのです。施設ケアマネジャーでないケアマネジャー(居宅)の役割は自宅等で暮らす介護を必要とする高齢者の方にその方の生活を支えるために必要なプランを作成するとともに必要な事業者を手配したり橋渡しをしたりするとともにプラン通りに介護事業者がサービスを提供しているかチェックをしたり要介護認定の変更の申請をしたりと自宅等で暮らす介護を必要とする方を支えるたいせつな職種です。施設ケアマネジャーは施設で暮らす入居者の方が最後までその人らしく生きるための計画をそこで働く介護、看護、管理栄養士等の意見を聞きながら立て、計画通りにサービスが提供されているか確認したり、介護認定の更新や認定調査の代理をしたりと施設で暮...ケアマネジャー不足
暑いけど夏空を眺めると気持ち良いのです雲の迫力にパワーを抱いたり積乱雲は夕立を降らせたり雷鳴でびっくりさせたりといたずらもするけどねそれでも雲を眺めるとほっこりします暑いけど雲を眺めてファイト夏空と雲たち
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますすべてはタイミングやご縁なんだと思うタイミングやご縁を待つこともたいせつで欲が出てしまうとご縁やタイミングを逃してしまうそしてあの時と後悔が残ってしまいますだけどね人生は捨てたものではなくその後もいろいろなご縁やタイミングは用意されています生きているといろいろありますいいこともあればそうでないこともあの時と過去に後悔して生きて行くよりも今をたいせつに生きていくことがいい小さなことをありがたいと思えることができれば幸いなのだと思う今日という日にどれだけ感謝を伝えることができるのかだと思う特別な人生を歩むよりも平凡でも日々に心にやすらぎを感じることができるかでやすらぎは求めることが消えた時...幸いは自らの中に在り
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますはじめは思いつくままに話してみるといいですよおつかれさままた明日おつかれさま
私のことを少し話します私の後ろには紫の袈裟を纏った方がついています。このことは何人もの視える方から指摘されています二十代の頃にはあなたには多くの方が救いを求めてくるから仏門に入った方が良いと言われたことも私の先祖は渡辺綱でその先祖は嵯峨天皇です。嵯峨天皇と親交が深かったのは空海です。実は若くしてなくなった真言宗の僧侶とも不思議なご縁がありました昔からそうなのですがなんとなくその人を感じとることができます何を感じとるのかはその方の霊的なものだと思います言葉に出しては伝えていません霊的なお話しはあまり歓迎されませんから霊的な感覚は社会に存在するその人の人格とは別の存在ですただ霊的な感覚がその人に影響を与えているのです霊が視える視えないとは違うものです神様や外からのものとも違います現象に現れるものは幻惑でしかあ...能力全開宣言
これは金沢市内の事情ですが他県でも同様かなと思います人手不足により施設の規模縮小や閉鎖が相次いていますまた金沢市にかぎっては能登半島地震の影響もあり満床が続いています従って要介護認定調査で要介護3以上の見込みがある場合は早めの申込みをしておくと良いでしょうそれも一つだけではなくいくつかを申込んでおくと良いかと思いますただし特養に限っていえば緊急性や必要性(どうしても特養でなければ難しい方)を優先されます。介護の現場崩壊はもうすでに始まっています。日本人のための養成校への入学者もジリ貧、従事者の平均年齢も高齢化しており(平均年齢は50歳超え)ケアマネジャーの平均年齢は54歳となっています。需要に供給が全く追いついていない現状です。手のかかる方の受け入れ自体が難しくなってくるかもしれません。もうすでに例えば認...特養申込みにあたっては
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます存在が在る雲に魅せられて何枚も写真を撮りました刻々と形が変化していくので見上げる毎におもしろーいとなってこの雲がさらに大きくなって雷をもたらすのかなと思っていたら夜中になって雷様がご乱心したかなように鳴り響いていました積乱雲が大きくなってきたら要注意ですみつめ続ける人は手をさしのべることで進化していきます進化の速さはひとそれぞれです急激に進化していく方(きっかけや後押しが在るだけで)何度も何度も後悔を繰り返しながらも進化の道を歩んでいく方ひとそれぞれですが心を支え続けることで人は進化していきます強い依存からはじまり少し依存が消えはじめやがて自立していく方忘れた頃に心をやすめに来られる方...心のケアは支えること
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします雷鳴が響いています今夜も何気ない会話特別な話しをするわけでもなく今日のこと今日のできごと感じたこと思ったことを語るだけそれで心に余裕が生まれますおつかれさままた明日おつかれさま
私がケアマネジャーをしている特養は金沢市の地域密着型特養(地域密着型介護老人福祉施設)です。介護施設にもいろいろありますが「地域密着型介護老人福祉施設」とは、入所定員が29人以下の特別養護老人ホームであって、「地域密着型施設サービス計画」に基づいてサービスを提供する施設をいいます入居するには要介護3以上(特例を除く)であること、また金沢市の介護保険証を持っていることが必須となります。それぞれ独立した三つのユニット式でひとつのユニットには10名または9名の方が個室で暮らしています。夜勤者は各ユニットごとに一人いますので職員と入居者の方に顔の見える関係が築かれまた大きな施設よりは手厚い支援が受けられます。その分特養の中では利用料金も高くなります。一人一人にその人のらしい生活を支援させていただいています。地域密着型介護老人福祉施設
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます外は雷鳴が響いていますいっときの激しい雨は治まり雨の勢いはひと休み中雷や風がふいているのでまた強くなるかも気候変動この言葉が現実化して久しく今年も激しい雨の被害が人の営みの積み重ねが地球の気候を変えてしまうこの変化はすぐには変えることは難しくより地球に優しい生き方を全世界で取り組んでいかないと未来への負の遺産は取り除くことは困難時間をかけて人の心も生まれてから成長の過程の中で積み重ねられて今があります簡単に変わることは難しく時間をかけて進化を遂げていくしかないのです変わることよりもまずは今の自分でどのように人生を゙楽しめるか考えますその人なりの人生の楽しみ方をみつけていきます生きること...そのままの心をそのままに聴きます
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします人生は出会いと別れの連続全てはご縁縁があれば出会い縁がなければ離れていくたいせつなのは執着しないこと自分の生き方を楽しむことだよおつかれさままた明日おつかれさま
高齢者の方のお昼寝は午後3時までで三十分位が良いそうですよお昼寝しないよりはしたほうが良くあまり遅くのお昼寝は夜に眠れなくあまり長くのお昼寝も夜に眠れなくなりまた長いお昼寝は起きた時に心筋梗塞や脳梗塞のリスクがあるそうですできるだけ日中は活動をしてできたらお陽さまにもあたり十五分から三十分程度のお昼寝を午後3時までにすることが良いようです。長いお昼寝は認知症の進行にも関係するとか高齢者の方のお昼寝時間気にしてみませんか高齢者のお昼寝
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます暑い日が続きます湿気がないので風があると木陰は以外と心地よくましてや水の流れがあるとさらに心地よく感じますみつめ続けて寂しさとはなかなか埋まるものではありません寂しさから埋まらない寂しさを埋めるために行動しても結末は傷ついて終わりもうひとりで生きていくと誓ったはずなのに今度こそはと期待を胸に寂しさを埋めてみる結果は求め合う同士ではいつかお互いに傷ついていきそしてまた孤独というどうにもならない寂しさを埋めようとしてしまうわかっていてもどうにもならないこともありますそんな心の傷を寂しさを後悔を聴きみつめ続ける人には誰にでも心の弱さはありその弱さを聴きうけとめる心の避難場所心の声を聴いていま...心の避難場所とは
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします信頼を築くには時間をかけてこつこつと信頼は一瞬で崩れることもあるそのままを伝えていくのがいいおつかれさままた明日おつかれさま
入居される方のお好きな食べ物は趣味はなんでしょうかどこで生まれてどのように育ってきたのでしょう生まれてからここへ来るまでどのように過ごしてきましたか学校はどこを卒業されましたかその方の情報が豊富であればあるほどケアに活かすことはできます入居時にはその方の生育歴や趣味嗜好をお伺いします入居時に情報を教えていただきます
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますあなたのためを思ってよく聞くことばですねこうすればいいとか今までの過ちを指摘されたりわかっているのです正論や理想を押し付けられてもそれができないから悩んでいるのですそれができたら悩まないのですこうしたらいいとは誰でも言えるでしょうそれができないから悩み苦しんでいますたいせつなのは聴くことと待つこと理解すること信頼関係が築かれるまで聴き続け理解を深めその人の生きるをみつめ続けます人は誰でも悩み立ち止まりそしてまた歩き始めますその時々の思いを聴き続けるとともにときには語り合うことでお互いに気づきが生まれますそして信頼関係も私が私であるようにあなたはあなたでいいどんなときもあなたの生き方を尊...私が私であるようにあなたはあなたでいい
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします私はここにいますときにはその思いを聴き続けときには語り合いときには静かによりそい心の居場所心の避難場所として生きていますおつかれさままた明日おつかれさま
認知症高齢者意思確認(高齢者施設入所時に延命を望むのか望まないのか)
高齢者施設入所時に書いていただく書類の一つに意思確認書があります書式はそこの施設によって多少の違いはありますがもしもの時に延命を望むかどうかと言うことですこのことは救急搬送された時にも聞かれるかと思います口から食べられなくなった時にどうするのか心肺停止状態で発見された時にはどのような対応を望むのか最後をどこで迎えるのか等です認知症が進行した状態で施設入所となれば意思確認書を書くのはご家族ですがたいせつな肉親の最後を決めるには葛藤も出てきますなので高齢者となったならその意思をご家族に伝えておくと良いかと思いますそれも口からではなく文字にして残しておくと良いのです何かあった時に他の親族からあなたの意思を伝えたご家族を守るためにあと付け足すとしたら葬儀のことも書いておくと良いでしょう残されたご家族を他の親族から...認知症高齢者意思確認(高齢者施設入所時に延命を望むのか望まないのか)
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます川には小さな鴨の赤ちゃんが一羽とそれを見守るようにお母さん鴨が泳いでいました中洲の葦原には山から流されてきた流木やたくさんの竹が折り重なるように引っかかっていて昨日の雨の勢いを物語っています心の静けさを伝える心は伝わるものです感じやすい方ほど他の人の心の影響を受けやすくそれをはらうことができずに苦しくなるのでしょうよく悪意を感じてしまって苦しくなるとも聴きます受けやすく祓うことができないからですね私は心を透明にするように伝えます祓うのではなくそのままを透してしまうのです透すことができるとエネルギーを使うこともなく自己への影響も無いからです祓うにはそれなりのエネルギーが必要となってきます...心を透明にしてやすらぎと静寂の一日を
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします地域お祭りが近くの学校グランドで開催され、お祭り終了後に近くの山から花火が上がりました同じ方向にはお月さまも満月と花火両方が夏空に輝いていました明日いいことあるかもおつかれさままた明日おつかれさま
人の心に関わりはじめてすでに24年が立ちました。人の心に感心を持ち始めたのは40年以上も前のことです通信教育を受けたりその頃に始まったパソコン通信の中で心のコミュニティを立ち上げたり、心に関する様々な分野の書を読んだり心理学や超心理学、スピリチュアル等々専門書も読み漁り若い頃はわかったつもりで分析をしたりしていたものです。知識はあって必要でないことはありませんないよりある方がいいかと思います最終的にたどりついたのが無知の知という考え方です自らにある知識を空っぽにして先入観を捨ててその人の語りによりそいます理解に努めます理解には時間がかかりますコミュニケーションを重ねて理解していきますコミュニケーションを重ねることで信頼関係は築かれます信頼関係は理解のためのたいせつなキーワードですひとりひとりが違うのですと...信頼と理解とやすらぎ、修行者として生きる道を選んで
認知症高齢者の方に見受けられるのは体重減少と低栄養です血液検査の数値ではアルブミンの値が低くなっています低たんぱくや低アルブミンは身体に様々な影響を与えます中年と呼ばれる年代は生活習慣病に気を付けたほうがいいかもしれませんが70を過ぎた頃からはむしろカロリー不足や体重減に気を付けていったほうが良いでしょう今はいろいろなメーカーから高機能の栄養補助食品が出ていますが後期高齢者という年代に入ったならできるだけ好きなものを好きな時間に好きなだけ摂れるようにと考えたほうが良いかと思います特に認知症の進行があれば食に関する興味が薄れてきたり食べていても生命を維持するための一日の必須カロリーには程遠いカロリー摂取量だったりということがよくあります。施設に入った時点ですでに低栄養状態であることはよく見受けられます認知症...認知症
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます静寂静寂とはやすらぎ静寂とは中庸静寂とは無の世界静寂とは空っぽ思考は止まり呼吸の音だけが聞こえてきますいつでもどこにいても呼吸にかえることで静寂を得ることができますやすらぎは内面の世界にあります自らの内面にやすらぎを求めます自らがやすらぎとなる時に微笑みは生まれます心にやすらぎや静寂を得ることは誰にでもできます幸せは内面の世界にあります内面にやすらぎと静寂を感じる時に幸せは訪れます内面のやすらぎと静寂を得ることは幸せへの道でもあります心にやすらぎと静寂を得る時に自らがやすらぎと静寂となる時に触れる人にも伝わりますやすらぎと静寂の世界は広がります心にやすらぎと静寂を与えることです自ずと幸...心にやすらぎと静寂を与える
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします夕方空が真っ黒になり大粒の雨が降り始めました涼しくなるかなと期待したけれど暑さは変わらずです今は小降り状況は刻々と変わります固執シナイことかな変化にあわせて変化すると楽なのではあの時はああ言ったけど現状をみると今は違うと言えることもたいせつ柔軟性は保ち続けたいですねおつかれさま
認知症予防の一つとしてコミュニケーションをとることです毎日誰かとお話ししていますかどれだけ身体を鍛えたとしてもどれだけお勉強したとしても孤独が認知症のリスクを高めます毎日誰かと話すことです仲間を作ることです人との関わりを持つことですコミュニケーションは認知症予防のたいせつな要素です認知症
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます日中はセミの声が聞こえ河原の散歩道ではうぐいすのさえずり夜には秋の虫の音が聞こえはじめていますいつもの場所で聞こえてくる鳥の声まるで待ってたかのように木の上で甲高くさえずり始めますいろいろ想像してみることも楽しくただ音を楽しむこともまた楽しくひとりの時間日常を楽しんでいます人の語りを聴いていると疲れませんかと聞かれることがありますたぶん人の話しを聞いて疲れるのはそこに作為があるからでは無いかと思いますそこにいろいろな思いが出てくるからでしょう相手の語りに自己の中にある感情が引き出されてしまっても疲れると思います聴くということは不作為をもって聴きます自己にある知識を空っぽにして聴くのです...心を聴くということ
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします毎日同じ場所でも毎日変化している非日常に喜びを求めることもいいが日常の中に喜びがあったほうが良いおつかれさま良い夜をおつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続け呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますあなたはどうしたいのかあなたを語りなさいあなたをみつめることですあなたは何をしているのかあなたの今を語りなさいあなたを私に置き換えて語ります自分の夢を語り今やっていることを語り今感じていることを語り外に向けている目を自己に向けます他者に目を向けている限り自己に集中することは叶わず自己の思いを実現することは難しいでしょう自己とともに在る自己とともに生きるとは常に自己を意識することです外に向けている意識を自己に向けます私はどう在りたいのか私は何をしたいのか私はどのように生きるのか私の今はどうなのか自己をみつめ自己と語り自己とともに生きていくことです心の声を聴いています心の声を伝えてみませんか心...自己とともに在り自己とともに生きる
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします夜になっても暑さは変わらず今夜は熱帯夜かなこんなに蒸し暑くても睡魔は訪れます今日も早寝早起きでおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます感じる五感で感じる世界知識の世界雲を見て壮大さにうわ~となったり形を見ていろいろ想像したり水の流れる音に心地よさを感じたり濁流の音に不安を抱いたり五感や知識をから想像する世界時には目に見える現象や聞こえてくる音などから畏敬や不安恐怖を゙感じることもそれらは全て言葉で現せる世界スピリチュアル的事象も言葉で現せる世界現実の世界には様々な決まり事や法則推測等々がありますがその全てを駆使しても説明できないこともありますがそれもまた奇跡や怪現象等として表現されますもう一つの世界があることを気づいている人もいるのかな言葉ではあらわせない世界言葉の無い世界五感で感じることはできない世界説明しようにも...感じるだけの世界
久しぶりに紅く染まった夕暮れを見ることができました大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします真実はひとりひとり違うのです答えはその人の中にありますおつかれさままた明日おつかれさま
心のケアは答えを教えるのではなく時間をかけて回復を待つことがたいせつ
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます待つ気づきを待ちます話しを聴いていると何が問題なのかが推測できますどのように行動すれば良いかもわかります心が元気ならそのまま伝えますが心が弱っている状態では負担になりますわかっていてもできないこともありますまずは心の回復を待ちます思いを聴き続けるとともに今できること、できていることを支えます時間をかけてゆっくりと一歩一歩をを積み重ねていきます問題の解決を急ぐのではなく解消を待つのです心のケアは答えを教えるのではなく気づきを待ちます心の回復を待ちます時間をかけてゆっくりとその時々の思いを聴き続けます心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒やし心を支えます平和でありますように...心のケアは答えを教えるのではなく時間をかけて回復を待つことがたいせつ
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします同じ目線で語り合うことで本音は語られまはすおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨の日が続いていますお蔭で気温は昨夜も今朝も暑くはなくエアコンも扇風機無しでも眠れます日中も時々除湿をかけるくらい身体も徐々に湿度や暑さに順応してきているようですタイミング出会いはタイミングなんだと思う御縁もまたそうなので一期一会をたいせつにする今日という日は今日しかないその時その機会を逃してしまって後悔することもありますよねなんであの時と後5分早かったらとか後5分遅かったらとかなぜあの時言わなかったのかなぜあの時動かなかったのかと全てはタイミングなんだと思うタイミングが合わなかったんだよね縁が無かった何を言いたいのかと言うとタイミングが合わなかったことに執着しないことだと思うよあの時...2024/07/15
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします心にやすらぎと静寂をひとりひとりの心にやすらぎと静寂が訪れる時にこの世はやすらぎと静寂の世界となります心にやすらぎと静寂を伝えるこれが私の使命おつかれさま良い夜をおつかれさま
日常の何気ない風景に魅入られることがありますキーワードは日常今ここに生きているそのことを感じでみるといいですよいつでもどこにいても今ここを感じてみることです今ここに生きていることを実感する
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます小鳥の元気な声が聴こえてきます朝を告げる音心地よい目覚ましの音です早朝の涼しさに目覚めも眠りも心地よくさせてくれますなんでもないことに感謝できることはありがたいことです幸せは内面の中にある外に求めることで落胆や時には怒りさえも湧いてくるのでしょう自己でさえ思いどおりにならないのにましてや自己以外のものが思いどおりになることはないのです求めるのなら自己の中にまずは自己を自己の理想に近づけますなんのためにそうするのか自己が自己を認めるために自己が自己を誇りと思うために自己の生き方で他者に伝えます自己をみつめることで自己にある内面の弱さも強さも知ることができます心も身体も自己をコントロールし...自己とともに生きることで内面の幸福を得ることができます
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします美しい夕空を今日も見ることができました美しいと感じる心があることにも感謝おつかれさままた明日おつかれさま
午後にかけて気温は上がっていますが木陰は以外と涼しく暑さをしのぐことはできます湿度が高いので水分補給は必須高齢者に熱中症が多いのは体温の上昇を感じる感覚が鈍っていたり、体温調節能力も低下しまた喉の渇きを感じにくくなっていたり、身体に水分を保持する機能も低下していたりするからです。口から入る水分補給とはお茶や水もそうですが食事に含まれる水分量も換算します。高齢の方は食事量も減っています適切な水分補給は食間や食前にこまめに摂ることです。また主食だけでもいいのでしっかりと食事を摂ることです。よく食べてよく飲んで夏を乗り切りましょうね。よく食べてよく飲んで夏を乗り切りましょう(熱中症予防)
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます梅雨空の合間に晴れ間が暑くてもお陽さまはいいなあと思いずっと晴れていたら雨降らないかなと思うのだろう自然は気まぐれ人間の思うようにはならないそんな自然とつきあっていかなければ梅雨明けに待っているのは猛暑と誰かが言っていて嘆いていた今は梅雨空を楽しもうよこの空の下で精一杯生きていく何があっても自然とともに在るのだから自然のリズムを狂わしたのは人間の営みなのだから仕方が無いこれだけ地球の姿がおかしくなってきていても人間は自然に寄り添うことなく自分たちの世界で自分たちの都合の良い生き方を選択してしまっているのだから地球の声を聴こう自然の声を聴こう地球のリズムに関係なく動く経済と言う仕組み私達...癒やしは内面の世界にあります
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします夜更けの空はおどろおどろしい眠りにつくまで今日を楽しむおつかれさままた明日おつかれさま
雨と風のいたずらかな公園の遊歩道に葉っぱの道しるべがどんなときも楽しみを見つけるといいね葉っぱに導かれて
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨は続きますが朝晩の気温が下がっているのが救い早朝は涼しく多少の雨なら傘をさして歩くのもまた良き経験けがれなき心最近出会った方ですまだこういう方もいるのだなと心が洗われます他者を否定せずただ他者の幸せを祈ります言葉には輝きがあります話していても心がやすらぎます花を愛し空を愛し信仰に生きる方心の輝きを感じることができます人の心の中には愛されたいと思いがあります愛したいと言う思いもあります生まれてからの環境や経験によって心にはいろいろな思いが入りこんでいき心にある輝きを閉ざしてしまうのかもやすらぎの輪を作っていくそれぞれが自らの心にやすらぎを与えるとともに他者にもやすらぎを与えるやすらぎを...やすらぎを与えやすらぎを伝えることを喜びとする
大きく深呼吸してすう息はく息を意識します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします心に惚れる澄んだ心ひたすらに信じる心一点の曇りもない心心が洗われますおつかれさままた明日おつかれさま
ブログ開始から今日で6666日めだそうです。18年以上よく書き続けたものだと思います。Windows98の時代からかな。6と言う数字が並ぶとついホラー映画のオーメンを連想してしまいます。シリーズ全てを見ているので。継続は力なりと言いますが心のケアに取り組み始めたのは24年前から、経験と実績そして学びと気づきを積み重ねて今があります。ひとりひとりが違うようにひとりひとりの心も違います心のケアはみつめること、聴くこと、心を透明にすること、先入観を持たないこと、そして継続して支援することがたいせつです。心にやすらぎと静寂を伝えることが私の生きる道となりました。何回までのばすことができるかな楽しみ6666日め
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨は降り続いています川の水も濁り出してきました上流の削られた土砂が流れてきているのでしょう水の勢いが増すと大きな木や竹が流れてきます朽ちた木や竹が押し流されてくるのでしょうもともと人によって管理されていた里山や竹林が管理されなくなっているからでしょうね自然とともに在る社会が成り立たない限り人間社会は疲弊していくような気がしますともに在るということを感じることができた時には安心考え生まれますともに在る関係とは互いがその存在によって支えあうかんけいですその存在に感謝しあえる関係でしょうかお互いにありがとうを伝え合う関係互いが自由でありながらも存在を意識し信頼と感謝でつながる関係そのままのあ...存在が支えとなる関係とは
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします夕暮れに光の道ができていました雨に濡れた歩道が夕陽に反射したもの梅雨空のステキな贈り物自然はどんなときも感動を与えてくれますおつかれさままた明日おつかれさま
かっとなって後から後悔するより一度大きく深呼吸して心を鎮めて見るといいですねそれからよくみつめて結論をだす短気は損気呼吸を意識してみませんか大きく深呼吸してから
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨模様の日が続いています予報をみてもしばらくは続くよう梅雨空の一日の中に青空が見えるとほっとします今は墨絵の空を楽しむのもいいかな黒い雲のアートの世界傘をさして歩くのもまた風情どんなときも楽しみがあればいいですね評価を気にせずに取り組んでいることがありますか単純にそのことが楽しいから行動することですなぜそうするのですかと聞かれたら楽しいからですと答えること自らの喜びのためにすることです私の場合は心を聴くことですその人の語りを聴き続けることです心を聴くことでやすらぎのひとときを与えるその時私の心もやすらぎとなっています自らがやすらぎとなることで語りてもやすらぎを得ることができますやすらぎ...やすらぎと静寂は心の良薬となります
大きく深呼吸してすう息はく息を意識します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします川の流れが増しています雲のパワーは水のパワーへとつながります空と水の気を自らに取り込みます自然の気を自らの生きる気力に当ててみてください気をコントロールするのです自然とつながり自然の気を自らに取り込みコントロールすることは自らに新たな生きる力を与えてくれますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます梅雨空は続きます梅雨の楽しみ方をみつけていますか雨に濡れた花の美しさ吹風に改めて風のありがたさを感じたり雨の勢いを弱めてくれる木々の緑お気に入りの傘をさして歩くのもいいですね汗に濡れた身体を流すシャワー梅雨空の合間にある晴れの日に爽快感を感じたり梅雨だからこそそのありがたさを感じることがあります何気ないこともみつめてみるといろいろな気づきが生まれますみつめてみることで理解は深まりますみつめてみることで気づきは生まれます最初はなんとなくなんとなく感じていたことがやがて気づきとなり理解へと深まっていきますみつめ続けることです深く深くみつめますみつめ続けることで理解は深まります心の声を聴いて...深く深くみつめることで理解は深まります
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします空にうかぶ黒雲を見て美しいと感じるのは私だけかなおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨が降ったりやんだりの朝湿度も上がってきてしばらくは雨模様みたい気温は下がっているので良しとして新しい朝を楽しみますあなたのためを思ってにはいろいろあって相手よりも自分の気持ちを満足させたいがためにや、相手に認められたい気持ち、こうあるべきという思い等々、そこにあるのは依存相手の自主性を尊重できてないからですね。思いやりが重い槍になってしまっているのでしょう思いやりとは相手の自主性を尊重し、必要とされれば自身のできることで手をさしのべること相手を尊重することがたいせつ他人は自分の思い通りにはならないこのことを理解する時に生きることは楽になりますお互いがこのことを理解する時に良好な関係は...他人は自分の思い通りにはならない
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします爽やかな空気が次第に重苦しく雨雲が重なってきています外は鬱陶しくても心は爽やかにおつかれさままた明日おつかれさま
気温は34℃を超えているみたいだけど湿度が無いから外を歩いても気持ちよく、吹風もまた心地よい特に木陰は涼しささえ感じます暑くても湿度が低ければ過ごしいいすここのところの雲は芸術的です日中の空早朝の空と夕暮れの空と比べてみてもおもしろい空を眺めて宇宙からの気をたっぷり吸収するといいよ空と雲がきれい
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます暑い日が続いていますが朝夕は涼しく感じます身体が暑さに慣れてくると気温がある一定の温度に下がると涼しく感じます以前厳寒の地に暮らしていた時は0度を境に寒さと暑さを感じたものです身体は一定の環境に対応できます逆を言えば環境の変化の期間、季節の変わり目は体調を崩しやすいのです。環境の変化に対応できれば暑さにも寒さにも慣れてくるものです心の変調も環境の変化で起きることがあります環境に慣れてしまえば心も安定してきます心の安定まで支えることで環境の変化に心も慣れてきて安定してきます積み重ねによる心の不調の改善には時間を要します積み重ねを一つ一つ解いていかなくてはならないからですねまた緊張した心を...心にやすらぎと静寂を与えることで
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします夕方の空雲が躍動している空っぽの心で空を見て大きく伸びをするのも気持ち良いおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます静寂を楽しむ静寂とは無の世界静かな環境を整えても心にいろいろな思いがあるとなかなか静寂を楽しむとはいかないものですそんなときには今ここにかえります方法はいろいろ呼吸に意識を向けすう息はく息を意識し続けることで今ここにかえることができます今ここにかえることで思考は止まり心の静寂を楽しむことは可能となります呼吸に意識を向けることはいつでもどこにでもできます私の場合は呼吸とともに自然を感じたりときにはお香を焚いてその香りを楽しむことで今ここにかえり心の静寂を楽しみます心に静寂が訪れたときには心の負荷が消えますストレスゼロの状態ですね心の負荷は楽しくても悲しくても心にかかります陽の状態でも陰の...静寂を楽しみます
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします厚い雲が垂れてきています蒸して来てもいます雨かな吹風に救われておつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます夜明け前のひとときは静かなひととき夜が明けるのが日一日ごとにゆっくりとなってきていますおひさまにあわせて自然はリズムを作るのに人間だけは自分たちが作った時にしたがって行動します自然のリズムに自らのリズムをあわせることができたら心地よいのかもしれません心の自立をよく伝えます自立の反対側にあるのは依存です自立している方は自己を語ります自己の喜び自己の哀しみ自己の夢主語は自己です私はからはじまり自己の行動を伝えてくれます自己が見えて無いと他者を語ります主語は常に他者で他者との関係他者の行動他者の評価を語ります自立している方は自己の進化を楽しみます自らの進化のために行動します自己をみつめ自己と...心の自立を支えます
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体を夜を過ごします久しぶりの美しい夕暮れ吹風が心地よい一日一日おつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます朝を告げる小鳥の声外はまだ暗く風の音が響き雨音がぽつりぽつり音の風景を楽しむ話してみませんか話をするだけで心は軽くなります何を話していいかわからないときには言葉の出るままに思いつくままに話すのです支離滅裂でもいいのです心の中にある思いをわき出る思いを語ります最初は考えながらでもそのうちにいろいろな思いがせきを切ったように湧き出てきます過去のこと現在のこと未来のこと不安や怒り希望や夢哀しみや喜びいろいろな感情とともに語ることですそのままの言葉をそのままに聴いています語り続けることで気づきも生まれます心がいっぱいいっぱいになる前に心にたまってきた思いを語ります心の声を伝えてみてください心を...心の声を伝えることで変化は始まります
大きく深呼吸してすう息はく息を意識します呼吸をゆっくりゆっくり目を閉じて呼吸とともに眠りに入ります眠れますように眠れますように眠れますように眠れますように
外は蒸し蒸し暑さと蒸し暑さが仲良しさんで肌は汗でベタベタたっぷり汗をかいて浴びるシャワーは格別大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます梅雨空は晴れていても蒸し暑く緑の空間に入ることで身体がほっとします緑の葉っぱが光を適度に抑えてくれ見た目にも涼しげな空間を演出してくれています木々や葉っぱの気を感じながら歩を進めます雨の日には葉っぱが雨の勢いを緩めてくれます自然を活かす生き方自然とともに在る生き方を楽しめるといいですね聴くということはケアの基本話を聴く心に聴く身体に聴く聴くことで知ることができます聴くことで理解は始まります自らに聴きます自らに語りかけ思いを聴きます自らと会話をするのです自らの身体に触れ手を通じて身体の声を聴きます1日に自らの心と身体に聴く時間を作りませんか心と身体の声を聴き自らを理解するために心の声を聴...心と身体に聴く時間を作りませんか
大きく深呼吸してすう息はく息を意識します呼吸をゆっくりゆっくり目を閉じて呼吸とともに眠りに入ります眠れますように眠れますように眠れますように眠れますように
雨が降り続いています大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます昨日の雨で川の水は濁り中洲の葦原に多くの流木が引っかかっていましたそんな中一羽の大きなアオサギが水が濁っているので魚をとるのは大変だろな感じるということ感じるということは理論的に何かを述べるのではなくそのまま感覚としてやってくること言葉を聴けば言葉としての意味を理解するとともに言葉に在る感情を感じます言いかえれば言霊を感じるということです心のケアにおいては言葉の意味だけを理解するのではなく言葉に含められた感情を感じとることもたいせつです不安、混乱、困惑、怒り、安心、憂い、優しさ、喜び等々この人は何を感じ何を思い何を訴えているのかを理解するためにも心のケアを志す時には自らの感性と感覚を磨...言葉から感情を感じとります
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます強い雨風大雨洪水警報発令中この雨が悪さしないことを祈ります金沢市内は大きく目立つ地震の影響は無いですが住宅街の道路には未だに緩く道が陥没している場所は所々にあります多分地盤も脆くなっている箇所もあるかと時間をかけて修復して行くしかないのでしょう人の心もそう時間をかけてゆっくりと修復していきます一見良くなったと思えても何かがきっかけで心のバランスが崩れることもありますあきらめないあせらないゆっくりゆっくり一歩一歩自己を信じて歩んでいきますその時々に心の支えがあれば心を休めることができれば人はまた一歩一歩歩んでいくことができます心のバランスが人によって整わなくなったのなら人によって修復する...心にやすらぎと静寂を与える時間を作りましょう
「ブログリーダー」を活用して、hanさんをフォローしませんか?
雪の日が続き白い雲と青空が顔を出した時にうわ〜となって空ってこんなに眩しかったんだと小さな感動が芽生えます私は自然と同化し唯在ることを楽しみます今日いち-2025年2月23日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします人を思う心は永遠でそれは愛でも恋でもなくただ思う心思う心が心をやすらげ思う心がやすらぎとなりますおやすみなさい良い夜をおつかれさま
雪は降り続いていますがどちらかと言うと情緒のある降り方寒い日には葛湯がおすすめ森八さんの宝達葛湯をいただき身体はぬくぬくに今日2月22日はねこの日でもあり実は私の67歳の誕生日です未だに現役ケアマネとして働き特養の介護主任も兼任して今年からは採用担当もしていますその他に事故·身体拘束·虐待防止委員長、研修企画委員長、来年からは生産性向上委員長として施設の運営に関わりながら行政やメーカーのいろいろな研修に参加し最新の情報を施設に提供していますまたナラティブセラピストとして心のケアに関わりプロのファシリテーターとして子育てワークショップに参加するファシリテーターを養成したりセンス・オブ・ワンダーワークショップの普及をしており自らは心の修養の道を歩んでいますサミュエル·ウルマンの青春とはをそのままに生きていますサミュエル·ウルマン「青春とは」
うちの子はロン朝起きたらニャ〜ニャ〜帰宅したらニャ〜ニャ〜眠い時にかまうとうにゃ~と抗議一緒に生まれた妹がいたのだけれど去年リンパガンでなくなりそれからとっても寂しがりやで甘えん坊になりました猫の日
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますガリガリガリ道路を走る車の音今朝も氷点下から始まる朝です雪渡りを楽しめるほどではなく雪渡りを楽しめる田もなく山へ行けば樹氷の美しさはまだ楽しめるかなきっともうひと月もすれば今日の寒さはもう忘れでしまって春を楽しんでいることでしょう今を楽しむ今この時を楽しむこれができれば人生はより良きものとなりますどんな時も楽しむことを優先する楽しむとは人生が我々に何を期待しているかを実践すること楽しむとは心のやすらぎとともに生きること楽しむとは心の静寂とともに生きること今この時は今しかないのである今この時を楽しむ良い一日をいつもともに今この時は今しかない
降雪と氷点下の気温が演出する雪の世界覗いてみると寒さにまるまると羽を膨らませた小鳥の姿が雪につつまれても氷点下になってもどっこい生きている木々や生き物たち自然のたくましさに生きる力を与えられて今日いち-2025年2月22日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします雪は小康状態が続いています人にはそれぞれ良さがありますそして反対の面もありますその人にとっては何が良いかは人それぞれです同じ性格でも歓迎されたりされなかったり求められるものが違うからですただ心温かい人心がほっとする方は誰からも歓迎されますその方のためならとなります愛する人は愛されるそれだけのことなのです愛することです愛することとは求めずに与えることですおつかれさま
ちらほらと雪は降っていますが路面の雪は溶け始めていますコミュニケーションをとること小さなことでも伝えることで信頼関係は深まりますケアマネとしてご家族との信頼関係はたいせつでそのためにはご家族に日々の様子をお伝えするようにしていますいいこともそうでないことも日頃の様子をお伝えすることでコミュニケーションは深まり信頼関係も深まります礼を失することなく時にはご家族と話しをすることもありますケアに対するこちらの思いを伝えるためにですもちろんご家族の思いも聴きますコミュニケーションの深まりは信頼関係の深まりですケアマネとして
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雪はひと休み昨夜からは積もっていず今は氷点下の中に聴くということは心を透明にします求めず期待せずそのままを受けとるだけ心を透明にすることで聴き続けることは可能となります聴き続けることで自然な反応による言葉を伝えることは可能となります興味を持って聴き続けることもよりその人の言葉を理解しやすくします自己に対しても興味を持ってみつめます自己を理解するためにそのままの自己をみつめ続けることでより深く理解することは可能となりますみつめ続けること聴き続けることで理解は深まります良い一日をいつもともにみつめ続けること聴き続けること
幹から出ていた椿の葉上にはたくさんのツボミが開花を待っています春はもうすぐ今はかわいい葉っぱを楽しもう今日いち-2025年2月21日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますそれは依存ですか依存は執着を生みます執着は離すこと離れがたいものです執着は期待から期待は苦しみを生みます執着を手放すことで苦しみから解放されます期待からくる苦しみは依存ではないですかおつかれさま良い夜をおつかれさま
雪は降ったりやんだり午前中2度の雪透かしをしました路面を出しておけば日中2度位でも路面の雪は消えていきますこれも生活の知恵でしょうかこれくらいの雪なら運動にはちょうどいいともご近所さんと話していましたさて心の修養の場ではひとりひとりが自己をみつめます一日を静寂とともに過ごす場です呼吸を意識し呼吸とともに在る場自らの心を透明にして心にやすらぎを与えます心の避難場所では心の思いを語り尽くします心の奥にある思いまで言葉のでるままに語り尽くします心が空っぽになるまで湧き上がる思いを語ります心の避難場所と修養の場
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますここに来て氷点下の日々が続いていますが雪も多少降るので歩いていても滑ることはあまりなくそれよりも新雪の上を歩くザクザクという音が耳に心地よく響くのです人それぞれに感性はありますそれぞれの感性を知ることは楽しいことですその人の感性から新たな楽しみが生まれたり気づきや学び発見があるからです自分には無い感性を知った時にはわくわくすることもありますこういう見方もあるのかこういう美しさや楽しみもあるのかなど人それぞれの感性のおもしろさに触れてみることは自らの中に新しい感性を芽生えさせてくれます楽しみや喜びを分かち合う楽しさ感じています良い一日をいつもともに人それぞれの感性を知って楽しむ
雪国ならではの楽しみ紅白の美しさ雪の季節は厳しいだけではなく雪景色の美しさが心を和ませてくれます厳しさとともに存在する雪国の楽しみがあるから雪のない場所で暮らすと雪の季節が懐かしくなります今日いち-2025年2月20日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします安心感を与える質問に答えたぶん聞けないだろうなと思う問いかけをこちらから伝えて答えていく安心感は満足感につながります心の修養の場は私自身の修養の場そこには最低限のルールがありますまずは静寂を保つこと自身の心をみつめる場で他者に関わる場ではないことすべては自己責任であることこれくらいです静寂を保つことで自己をみつめることはでき自己に集中することもできます自己責任は自立するということ静寂の場で自らの心の修養を続けますおつかれさま
雪は降ったりやんだり青空も見え踏み固められた雪は溶け始めています雪国での生活はこれくらいあたり前問題を問題として捉えることは誰でもできます問題をいかに解決するかを考えられるかどうかです人事評価をする時にそのことを重視します問題解決に迎えるかただ問題だと言うだけなのかですね心のケアも同じですね問題を抱えていても抱えながらも前に進もうとする方はいつか光がみえてきます一歩前へ歩んで行きませんか一歩前へ
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます気温は下がっていますが心配された雪はそれほど積もってはいません日中にはとけてしまうでしょうほっとする場所ほっとする人心やすらぐ場所心やすらぐ人そうであるために自らの心の修養を続けています心やすらぐ場所は自らの心の修養の場所であり立ち寄る方は同じように心の修養をすることとなります心静かに一日を過ごす場所呼吸を意識し続け呼吸とともに一日を過ごし呼吸とともに在る場所ゆっくりとした時の流れの中で一日を過ごします心の避難場所とは心の修養の場です平和でありますように良い一日をいつもともに心の避難場所
はらはらとふりだした雪をきれいと感じるのは私だけ?雪の妖精は空からおりてきてとけていくねえきれいだと思わない?積もらない雪は憐れすぐに消えていくんだよ今日いち-2025年2月19日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします心がほっとする言葉使い思いやり優しさを感じるとき存在にありがとうを伝えたくなりますそばにいることでほっとする存在であることが幸せいつもそうありたいものですおつかれさま
積雪は今のところ大丈夫のようです山沿いの地域も朝は薄く積もった雪が踏み固められていましたが今は路面が出ていますこうやって寒さを乗り越えながら春への道を歩んでいくのですね今ファシリテーター初心者の方のためにファシリテーターとしてのたいせつにしなくてはいけないことを依頼されて書いていますこれはうまく話せない方への提言でも在るのですがまずは聴くことですグループワークにおいてもファシリテーションにおいても参加者の話しを聴いていれば自然と言葉が出てくるものです傾聴にまさるコミュニケーションはないのではと思っています話し上手を目指すのではなくまずは聴き上手を目指すことです聴き上手になる
久しぶりに紅く染まった夕暮れを見ることができました大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします真実はひとりひとり違うのです答えはその人の中にありますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます待つ気づきを待ちます話しを聴いていると何が問題なのかが推測できますどのように行動すれば良いかもわかります心が元気ならそのまま伝えますが心が弱っている状態では負担になりますわかっていてもできないこともありますまずは心の回復を待ちます思いを聴き続けるとともに今できること、できていることを支えます時間をかけてゆっくりと一歩一歩をを積み重ねていきます問題の解決を急ぐのではなく解消を待つのです心のケアは答えを教えるのではなく気づきを待ちます心の回復を待ちます時間をかけてゆっくりとその時々の思いを聴き続けます心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒やし心を支えます平和でありますように...心のケアは答えを教えるのではなく時間をかけて回復を待つことがたいせつ
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします同じ目線で語り合うことで本音は語られまはすおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨の日が続いていますお蔭で気温は昨夜も今朝も暑くはなくエアコンも扇風機無しでも眠れます日中も時々除湿をかけるくらい身体も徐々に湿度や暑さに順応してきているようですタイミング出会いはタイミングなんだと思う御縁もまたそうなので一期一会をたいせつにする今日という日は今日しかないその時その機会を逃してしまって後悔することもありますよねなんであの時と後5分早かったらとか後5分遅かったらとかなぜあの時言わなかったのかなぜあの時動かなかったのかと全てはタイミングなんだと思うタイミングが合わなかったんだよね縁が無かった何を言いたいのかと言うとタイミングが合わなかったことに執着しないことだと思うよあの時...2024/07/15
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします心にやすらぎと静寂をひとりひとりの心にやすらぎと静寂が訪れる時にこの世はやすらぎと静寂の世界となります心にやすらぎと静寂を伝えるこれが私の使命おつかれさま良い夜をおつかれさま
日常の何気ない風景に魅入られることがありますキーワードは日常今ここに生きているそのことを感じでみるといいですよいつでもどこにいても今ここを感じてみることです今ここに生きていることを実感する
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます小鳥の元気な声が聴こえてきます朝を告げる音心地よい目覚ましの音です早朝の涼しさに目覚めも眠りも心地よくさせてくれますなんでもないことに感謝できることはありがたいことです幸せは内面の中にある外に求めることで落胆や時には怒りさえも湧いてくるのでしょう自己でさえ思いどおりにならないのにましてや自己以外のものが思いどおりになることはないのです求めるのなら自己の中にまずは自己を自己の理想に近づけますなんのためにそうするのか自己が自己を認めるために自己が自己を誇りと思うために自己の生き方で他者に伝えます自己をみつめることで自己にある内面の弱さも強さも知ることができます心も身体も自己をコントロールし...自己とともに生きることで内面の幸福を得ることができます
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします美しい夕空を今日も見ることができました美しいと感じる心があることにも感謝おつかれさままた明日おつかれさま
午後にかけて気温は上がっていますが木陰は以外と涼しく暑さをしのぐことはできます湿度が高いので水分補給は必須高齢者に熱中症が多いのは体温の上昇を感じる感覚が鈍っていたり、体温調節能力も低下しまた喉の渇きを感じにくくなっていたり、身体に水分を保持する機能も低下していたりするからです。口から入る水分補給とはお茶や水もそうですが食事に含まれる水分量も換算します。高齢の方は食事量も減っています適切な水分補給は食間や食前にこまめに摂ることです。また主食だけでもいいのでしっかりと食事を摂ることです。よく食べてよく飲んで夏を乗り切りましょうね。よく食べてよく飲んで夏を乗り切りましょう(熱中症予防)
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます梅雨空の合間に晴れ間が暑くてもお陽さまはいいなあと思いずっと晴れていたら雨降らないかなと思うのだろう自然は気まぐれ人間の思うようにはならないそんな自然とつきあっていかなければ梅雨明けに待っているのは猛暑と誰かが言っていて嘆いていた今は梅雨空を楽しもうよこの空の下で精一杯生きていく何があっても自然とともに在るのだから自然のリズムを狂わしたのは人間の営みなのだから仕方が無いこれだけ地球の姿がおかしくなってきていても人間は自然に寄り添うことなく自分たちの世界で自分たちの都合の良い生き方を選択してしまっているのだから地球の声を聴こう自然の声を聴こう地球のリズムに関係なく動く経済と言う仕組み私達...癒やしは内面の世界にあります
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします夜更けの空はおどろおどろしい眠りにつくまで今日を楽しむおつかれさままた明日おつかれさま
雨と風のいたずらかな公園の遊歩道に葉っぱの道しるべがどんなときも楽しみを見つけるといいね葉っぱに導かれて
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨は続きますが朝晩の気温が下がっているのが救い早朝は涼しく多少の雨なら傘をさして歩くのもまた良き経験けがれなき心最近出会った方ですまだこういう方もいるのだなと心が洗われます他者を否定せずただ他者の幸せを祈ります言葉には輝きがあります話していても心がやすらぎます花を愛し空を愛し信仰に生きる方心の輝きを感じることができます人の心の中には愛されたいと思いがあります愛したいと言う思いもあります生まれてからの環境や経験によって心にはいろいろな思いが入りこんでいき心にある輝きを閉ざしてしまうのかもやすらぎの輪を作っていくそれぞれが自らの心にやすらぎを与えるとともに他者にもやすらぎを与えるやすらぎを...やすらぎを与えやすらぎを伝えることを喜びとする
大きく深呼吸してすう息はく息を意識します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします心に惚れる澄んだ心ひたすらに信じる心一点の曇りもない心心が洗われますおつかれさままた明日おつかれさま
ブログ開始から今日で6666日めだそうです。18年以上よく書き続けたものだと思います。Windows98の時代からかな。6と言う数字が並ぶとついホラー映画のオーメンを連想してしまいます。シリーズ全てを見ているので。継続は力なりと言いますが心のケアに取り組み始めたのは24年前から、経験と実績そして学びと気づきを積み重ねて今があります。ひとりひとりが違うようにひとりひとりの心も違います心のケアはみつめること、聴くこと、心を透明にすること、先入観を持たないこと、そして継続して支援することがたいせつです。心にやすらぎと静寂を伝えることが私の生きる道となりました。何回までのばすことができるかな楽しみ6666日め
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨は降り続いています川の水も濁り出してきました上流の削られた土砂が流れてきているのでしょう水の勢いが増すと大きな木や竹が流れてきます朽ちた木や竹が押し流されてくるのでしょうもともと人によって管理されていた里山や竹林が管理されなくなっているからでしょうね自然とともに在る社会が成り立たない限り人間社会は疲弊していくような気がしますともに在るということを感じることができた時には安心考え生まれますともに在る関係とは互いがその存在によって支えあうかんけいですその存在に感謝しあえる関係でしょうかお互いにありがとうを伝え合う関係互いが自由でありながらも存在を意識し信頼と感謝でつながる関係そのままのあ...存在が支えとなる関係とは
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします夕暮れに光の道ができていました雨に濡れた歩道が夕陽に反射したもの梅雨空のステキな贈り物自然はどんなときも感動を与えてくれますおつかれさままた明日おつかれさま
かっとなって後から後悔するより一度大きく深呼吸して心を鎮めて見るといいですねそれからよくみつめて結論をだす短気は損気呼吸を意識してみませんか大きく深呼吸してから
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨模様の日が続いています予報をみてもしばらくは続くよう梅雨空の一日の中に青空が見えるとほっとします今は墨絵の空を楽しむのもいいかな黒い雲のアートの世界傘をさして歩くのもまた風情どんなときも楽しみがあればいいですね評価を気にせずに取り組んでいることがありますか単純にそのことが楽しいから行動することですなぜそうするのですかと聞かれたら楽しいからですと答えること自らの喜びのためにすることです私の場合は心を聴くことですその人の語りを聴き続けることです心を聴くことでやすらぎのひとときを与えるその時私の心もやすらぎとなっています自らがやすらぎとなることで語りてもやすらぎを得ることができますやすらぎ...やすらぎと静寂は心の良薬となります
大きく深呼吸してすう息はく息を意識します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします川の流れが増しています雲のパワーは水のパワーへとつながります空と水の気を自らに取り込みます自然の気を自らの生きる気力に当ててみてください気をコントロールするのです自然とつながり自然の気を自らに取り込みコントロールすることは自らに新たな生きる力を与えてくれますおつかれさままた明日おつかれさま