chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トータン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/05/19

arrow_drop_down
  • カジュアル編&・・・

    ⇒今日のトップに戻る 今度はカジュアル編ですあ、ここから先はジュンパパさんのページの方が画像が鮮明ですから・・・・・・でも、乱視画像ですが一応晒します(’^^ま~ここはカメラの所為には出来ません(’vvオール日本人という感じドイツのお城に配置するには日本人だけってのは・・・・そこで 激安の外国人を200人導入しました100人で800円弱それなりに出来は悪いですが 塵も積もればなんとやら?使えそうなものは殆どありません酷いのは頭がないものがありますからね~ 足のないものなら車両の乗客としても使えますが 頭無しはね~・・・殆どのフィギヤーは仁王立ちなので観光客を想定して歩きポーズに矯正したりして何とかごまかそうかと・・・・それにしてもtakedaさんとの出来の差に愕然でも、お城の方も作っているときは良い感じに思えたものの冷静になって見るともう一度作り替えたら?ってなこのふぃぎやーで充分じゃな..

  • すげ~!!

    ⇒今日のトップに戻る これが元になったんですかね? こちらはどうにも本物?顔の表情まで見えるような感じなので・・・・・実際のフィギア―では流石に表情までは確認できませんいずれもボケ写真で済みません私のカメラではこれ以上ピントを合わせることが出来ませんビジネス編とありますが 今後もっと種類が出たら良いです衣服の色はみだしもないし 自然な色合いに驚き造形も素晴らしいですこれで3300円 高いと思うか安いと思うか?レイアウトには今のところ使える場所がないのでお城の方に使ってみようかな前庭には数人の見学者がいるのですが・・・・門前には人っ子一人いませんからね~寂しい話です今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバ-ナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道..

  • 思い切って

    ⇒今日のトップに戻る 古い車輪では厚みの関係で置き換えることが出来ないそこでセット編成の中のT車の車輪を利用することに・・・・トラクションタイヤは2軸あり それぞれ対角線上で台車に収まっていますので ギヤー付き車輪のトラクション車輪を取り除き T車の車輪と入れ替え従って結果的にT車の1軸が集電できなりますま、場合によってはフランジ集電は可能?結果多少M車の集電能力はアップするでしょうねトラクションタイヤがなくなりましたからこれで問題解決今度は嘗て拙い自作のサンライズ貫通扉連結したらわからないからと結構適当に作ったもの2編成で運転して前方の編成が上り勾配に差し掛かり後方の編成が下り勾配の位置に来ると必ずM車に挟まれた車両が押し出され脱線するんですでも基本7両編成のこのサンライズEXP. トラクションを外したら勾配登れない可能性があるため放置していたのですが貫通扉を付けて連結することを前提と..

  • 難儀

    ⇒今日のトップに戻る 問題というのはこれなんですそう、トラクションタイヤこれがあると2編成を連結してアップダウン運転するとM車とM車の間の車両が押し出されてしまいますなので片方の編成のトラクションタイヤを撤去若しくは片方の編成のM車をトレーラー化するそんな方法しか・・・・・・この車両の場合 基本編成が6両なので 上手く行ったらトラクションタイヤなしでも単独走行出来そうな?以前サンライズの時も考えたのですが サンライズは一編成が7両 流石に7両ともなると勾配はきついかも?なので今回は試しという事でやってみようかと 分解台車を外しましたこれ今回の戦利品使えるかな?お~っと~ 大昔の車輪は径がでかいんですね~では最新ではないですが比較的近いジャンクから漁ってみようかと・・・・これの車輪の径が近いかも?ほぼ同じですね~ノギスは大量の荷物下の工具箱の中まだ取れそうにないので目測です(’^^トラクシ..

  • 戦利品

    ⇒今日のトップに戻る さて そのコンビニ袋の中にあったものは これ!クリアーケース台車とかパンタとか収納の小さなものとかKATOの古い古い車両ケース実は車両作りなんかで小さなパーツを一時的に収納しておくのに便利なんです元々空いていたものではなく 色々とパーツが入っていたのですが 思い切って断捨離して 空きましたまた こんなものが出てきました私が中学生くらいの入手したもの当に年期もの(^^; 凡そ50数年前のものなんたって 当時はこんなカプラーだったんですよこれ自然開放しにくいのですが 難点は・・・・・・一両が脱線転覆すると編成の全車両が将棋倒しなんです懐かしいです年期すぎて 車軸が完全に錆びていますからねそれと 数ページ失っているようですが・・・・・機芸出版社の鉄道車両401集 辛うじて読めますあと 蒸気機関車スタイルブック硬表紙が完全に崩壊していますそしてこんなものもこれもページ脱落 ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トータンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トータンさん
ブログタイトル
冷や水鉄道
フォロー
冷や水鉄道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用