chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
roko66
フォロー
住所
守山区
出身
長田区
ブログ村参加

2013/04/18

arrow_drop_down
  • 2020稲沢界隈 その3 桃、鮫、熊狩りのみでDD51には会えず

    新型コロナの影響で、3月のダイヤ改正後初の9/26(土)稲沢界隈訪問その3。14時を過ぎて、夕方までラストスパートです。西トヨコンの1555レは、新塗装のEF210 111でした。10両編成のコンテナは、本編成到着まで稲沢操車場で待機です。1089レは、黄桃EF210 318でした。316号機から「桃太郎」、「猿」、「雉子」、「犬」の桃太郎キャララッピングが入っています。2082レ EF210 8。今日は名古屋タへ行ったり来たりです。石油返空の8084...

  • 2020稲沢界隈 その2 久々のロクヨン原色重連

    新型コロナの影響で、3月のダイヤ改正後初の9/26(土)稲沢界隈訪問その2。お昼を過ぎても撮影を続けます。新入りのDD200が、稲沢操車場内で入換作業を行っていました。DD200は今のところ新型ディーゼル機関車メンテナンス設備のある稲沢区集中配備で、全国へは無動回送を使って展開中ですね。名古屋タへの九州フクツー便56レは、EF210 159。名古屋タからの2095レは、3091レと合わせて岡山区のEF210 8代走でした。大府への1552レは、...

  • 2020稲沢界隈 その1 白桃、黄桃狩り

    先週に続いて天気の良い週末となりましたが、新型コロナの影響でまだ今年3月のダイヤ改正以降に貨物列車の撮影に行けてなかったので、今週は稲沢界隈に行って来ました。最近定番の8時過ぎのDD51目指して清洲駅へ。まずは遅5052レ EF210 129。昨夜兵庫県内で貨物列車と鹿との接触事故があった様で、上りの貨物は少し遅れていました。キヤ97もやってきます。遅5052レとも離合。花王のイオンコンテナが載ってました。2085レ 代走DF200...

  • ちょっと遅い 夏休みの自由研究Part4 木曽森林鉄道訪問 その2

    今年はちょっと遅い夏休みの自由研究Part4、木曽森林鉄道訪問その2。乗車を済ませた後は、始発駅横の森林鉄道記念館を見てみます。入り口横には、散髪の設備のある客車「理髪車」が展示。移動床屋で山々を回って活躍したそうです。ボールドウィン製の10tリアタンク蒸気機関車。今回の訪問のきっかけも、私が幼少の頃に絵本で見た、煙突の大きな蒸気機関車が丸太を積んだ貨車を牽く森林鉄道の話が今でも印象的で、いつか訪れたいと...

  • ちょっと遅い 夏休みの自由研究Part4 木曽森林鉄道訪問 その1

    天気の良い連休となりましたが、せっかくの4連休ですのでGotoを使って近場に1泊2日でお出掛けしてきました。妻籠馬籠と合わせて以前から訪問してみたかった木曽森林鉄道を訪問です。今年は夏の自由研究ができなかったので、ちょっと遅い夏の自由研究を行います。赤沢自然保養林で保存運転されている木曽森林鉄道。かつて木曽地域で林業が盛んだった時代に運材に住民の足にと親しまれた鉄道で、1975年まで全国最後の森林鉄道として...

  • マイクロエース タキ1900 太平洋セメント 入線

    マイクロエースのタキ1900 太平洋セメント8両セットが入線しました。TOMIXとの競作となりましたが、タキの編成バラエティー豊かなマイクロ製をチョイス。TOMIXは同じ形の車両の車番違い10両セットでしたが、マイクロはタキ1900の形態にこだわってます。実際撮影に行った際も、その様子が観察できました。製品キャッチコピーは「DF200型もけん引、三重のセメント列車」とありますが、現在は愛知区のDF200 200にぴったりの編成ですね...

  • KATO 115系濃黄色加工品 D編成のTNカプラー化と動力、ライトユニットの整備

    先日ネットオークションで購入した、KATO115系濃黄色の加工品ですが、3両のD編成側は動力やライトユニットが片方入ってなかったり、台車マウントの首振りカプラーだったりしてましたので、材料を揃えて整備しました。動力なしの付属編成でしたが、動力ともう片方のライトを入れて単独走行できる様にします。動力ユニットは古いものですが、ちょうど格安のジャンク品を探していましたが、手頃なものが見つかりました。カプラーはあ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、roko66さんをフォローしませんか?

ハンドル名
roko66さん
ブログタイトル
かもつどっとこむブログ
フォロー
かもつどっとこむブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用