chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
roko66
フォロー
住所
守山区
出身
長田区
ブログ村参加

2013/04/18

arrow_drop_down
  • TOMIX 私有 U48A-38000形 (イオン・サントリー・ネスレ日本・花王 共同デザインコンテナ) 購入

    貨物列車2020の話題に続いては、TOMIXの私有U48A-38000形 (イオン・サントリー・ネスレ日本・花王 共同デザインコンテナ)が発売となりました。イオン・サントリー・ネスレ日本・花王が共同輸送を行うコンテナで主に九州-関東で運用されている様ですが、通常復路は空荷になるところをお互いが双方で共同利用する事で、無駄な空荷輸送を無くし効率的な輸送が行える様になりました。コンテナは3種。今回の製品化に当たっては、イオン・サント...

  • RM 貨物列車2020

    今年も恒例のRM貨物列車特集が発売となりました。新型コロナの影響で通常の7月号は休刊となり、7、8月合併号で一月遅れとなりました。j-trainも先月は同じく貨物特集でしたが、こちらの発売を待って購入。RMモデルスも、今月は貨物特集でそちらも牽かれますね。なんといっても、今年の3月改正一番の話題は、EF210 300番台の関東圏乗り入れ開始でしょうか。既に318号機まで増備され、続く319-321号機も川重で製造中ですが、371号機...

  • ヨーロッパ客車 CNL、NJ、ENなど、編成考察まとめ

    ヨーロッパ客車も大分増えてきましたが、先日より色々運転しているCNL(City Night Line)、NJ(nightJet)、EN(Euro Night)などの編成考察について、これまでのものを纏めてみました。実際の編成図を参考に、手持ちの製品でアレンジして、実車の編成とは異なるかもしれませんが、それらしい雰囲気を楽しんでいます。うちの青いCNLの基本編成。WLABm+WLBm+WLABm+WRm+Bvcmz+Bvcmbz+BpmCNL「Aurora」編成。Bvcmz+WLABm+WLABm+Bvcmb...

  • TOMIX 12系客車(やまぐち号用レトロ風客車) 入線

    いよいよ梅雨入りですが、新型コロナによる巣篭もり期間中に模型の整理も進めて、ネットオークションに出したりもしてますが、何個か販売できたため、それを元手としてネットオークションで以前から欲しかった製品を購入しました。TOMIXの12系客車(やまぐち号用レトロ風客車)。新しい35系4000番台やまぐちが出た際に、古いのも欲しいと思っていましたが、再生産も無く中古市場も高騰してますが、偶にネットオークションで手頃な...

  • Hobbytrain SBB Re420(赤)Ep.V.入線 オリエントエクスプレスとCNLとも その2

    Hobbytrain SBB Re420(赤)Ep.V.のオリエントエクスプレス&CNL運転会その2。オリエント急行に続いてCNL(City Night Line)の運転を続けます。青いCNLとOBB簡易寝台車の混結に続いては、青の2階建て寝台車とDB赤色のCNL客車が入った多国籍列車です。前3両はCNL「CANOPUS」セットで、DB色2両にチェコの星空寝台車。DB色に続いて、OBBの赤と青。再びDB色を挟んで最後は青いCNL2階建寝台車2両です。対向は余ったCNL客車で、赤青混色編...

  • Hobbytrain SBB Re420(赤)Ep.V.入線 オリエントエクスプレスとCNLとも その1

    先日自宅運転会を行ったHobbytrain SBB Re420(赤)Ep.V.ですが、オリエント急行も牽引させたいと思っていたので、再び自宅で運転。最近vagonWEBのページで編成を見ていたCNL(City Night Line)と合わせて運転しました。編成も長いので重連が基本のオリエントエクスプレスの様ですが、今日は単機で牽引。KATOの国内版オリエント急行'88に、Assyのパリ-香港編成5両を追加した16両編成です。さすがに1400×900mmの簡易レイアウトだと半...

  • KATO 117系 旧製品を久々に出して関西運転会 その2

    KATOの117系リニューアル製品の発売に合わせて、旧製品を久しぶりに出してきましたが、国鉄型電車と貨物列車に続いては、気動車などとも運転してみます。まずは82系「まつかぜ」。ジャンク品を再生したこちらも初期製品ですが、よく似合いますね。そしてキハ58系も。当時は東海道本線にも「但馬」や「みささ/みまさか」など、姫路から非電化区間に入る気動車急行も運転されてました。中国山地へ入る「みまさか」には、キハ65も連結...

  • KATO 117系 旧製品を久々に出して関西運転会

    新型コロナも一先ず少し落ち着いて、この月末から月初に掛けて各社新製品ラッシュだった様ですが、Re420以外は特に気を惹かれるものはありませんでした。KATOとTOMIXの117系が話題を呼んでいますが、うちでも久々に新快速色を出してきました。KATOのリニューアル新製品も素晴らしい出来みたいですが、旧製品も当時の製品としては負けてませんね。関西出身の私は、東海道山陽本線メインで集めてましたので、模型で再現する当時が懐...

  • 有○図書!? ヨーロッパ列車本「Die EuroCity-Züge - Teil 1 1987-1993」購入

    昨年発行され気になっていた「Die EuroCity-Züge - Teil 1 1987-1993」がAmazonで販売されていたので購入してみました。ドイツのVGB Verlagsgruppe Bahnという出版社から出たものの様ですが、英語訳だと「The EuroCity Trains Part1」といった感じでしょうか。29,5 x 28,0 cmという大きな本で、図鑑サイズですね。重さもしっかりあります。VGB Verlagsgruppe Bahnhttps://vgbahn.de(以下の画像はVGBホームページの見本PDFより転載...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、roko66さんをフォローしませんか?

ハンドル名
roko66さん
ブログタイトル
かもつどっとこむブログ
フォロー
かもつどっとこむブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用