chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
55歳からの自転車乗り http://555555go.blog.fc2.com/

昔憧れたランドナーとカンパとデローザへの想いをようやく実現。あちこち走る様子をまとめてみました。

ランドナーやロードバイク購入までの道筋、ビンテージパーツへの想い、ランドナーやロードバイクでのツーリングの様子などをブログで綴っていきます。

亀次郎
フォロー
住所
鶴見区
出身
伊東市
ブログ村参加

2013/02/23

arrow_drop_down
  • トーエーランドナーで行く 向島-福山

    さて、下関、とびしま、しまなみと自転車で走った3日間。今日は最後の4日目、2日目から参加したFさんと福山迄走ります。昨日泊まった、向島の船着場の前に在る宿から出発します。今日は晴れ。明るい日差しの中、尾道には出ずに向島を走って花という港から渡船に乗ります。そうすると、尾道からぐるりと海岸線を走るより早く短い距離で福山迄出る事が出来ます。数日前に大潮だったせいか、今日も大きく潮は引いています。で、福...

  • トーエーランドナーで行く しまなみ海道 大島-尾道

    とびしま海道としまなみ海道。3日目は、大島から尾道迄を走ります。本日は雨。小雨の中を走ります。雨なので、大島の友浦港から船に乗ろうと走り始めるのですが、結構な坂道。15%はあるかと思われるような急な上り坂を、100メートル近く上がります。まだ、何処のコースを走るかは決めていない、久しぶりの今年のエロイカジャパンの、予行演習のようです。小雨の峠道を進みます。モノクロにすると、古のニューサイクリングの...

  • トーエーランドナーで行く しまなみ海道 今治-大島

    とびしま海道としまなみ海道を行く、ゆるポタぐるめ2日目の午後であります。今治から合流したFさん、とびしま海道を走ったAさんIさんとのの四人で、しまなみ海道を走ります。で、その四人で、先程船で潜り抜けた来島海峡大橋を走ります。橋の途中に在る馬島に降りるエレベーター。当初の予定では、この島に在る宿に宿泊をするつもりだったのですが、その宿が廃業となってしまいました。来島海峡大橋の途中の小さな島で、一晩を...

  • トーエーランドナーで行く とびしま海道 大崎上島 木江町

    昨日は、静かな御手洗の町の宿に泊まり、瀬戸内の夜を堪能をする事が出来ました。さて、今日は、とびしま海道の大崎下島の小長港から大崎上島の明石港迄、船に乗り、そして、大崎上島を少し走って木江港から今治の港迄、船に乗って向かいます。この「せとうちサイクルクルーズPASS」を見せると、船に載せる自転車代が安くなる便利なPASSです。以前は大長港と小長港が隣接していて、総称して大長港と呼んでいたのですが、そ...

  • トーエーランドナーで行く とびしま海道 下蒲刈島-大崎下島

    4年振りのとびしま海道を走ります。今回は、いつも、ゆるポタぐるめのサイクリングでお付き合い頂くAさんとIさんと一緒に走ります。お二人とは、下蒲刈島に向う橋の交差点で待ち合わせをして、とびしま海道へと向かいます。雨上がりの春霞の瀬戸内。橋を渡って下蒲刈島。瀬戸内のサイクリングコースとしては、しまなみ海道が有名でありますが、比較的自動車の交通量が少なくて海岸沿いを走るこのとびしま海道は、辺りの景色を楽...

  • トーエーランドナーで行く 広島-安芸川尻

    本州最西端に行き、広島に一泊した翌日の事であります。今日は、とびしま海道を一緒に自転車で走るAさんとIさんとの待ち合わせで広島から安芸川尻駅迄走ります。広島での宿は原爆ドームの近くだったので、その原爆ドームの前からの出発します。今日は、金曜日で道は渋滞が続き、広島市内を抜けるのに余計に1時間も多く掛かってしまいました。渋滞はその先迄続いています。そして、やっと渋滞が収まり、海沿いの道を走ります。海...

  • ガム噛んで厳重注意なら居眠りはどうなのよ?

    今回は自転車とは全く関係のないお話であります。国会審議中に、猪瀬議員がガムを噛んでいたので、厳重注意を受けたとの事。ガムを噛んでいても、他の議員の発言は聞く事は出来るし、話の内容も理解出来ると思いますけどね。だったら、国会審議中に居眠りをしていた人は、どうなるんでしょうね。居眠りしていたら、他の議員の発言は聞く事が出来無いし、話の内容も理解出来ないと思います。でも、居眠りをしていて、厳重注意を受け...

  • トーエーランドナーで行く 本州最西端 毘沙の鼻

    さて、久しぶりの日本の端っこを目指す自転車旅行です。今回は、北海道、本州、四国、九州の端っこで、まだ行った事が無い2箇所のうちのひとつ、本州最西端を目指します。実は、明日から、とびしま海道としまなみ海道を何人かの方と一緒にサイクリングをするので、その前にとびしま海道にそれ程遠くない、本州最西端についでに行ってしまおうと考えたのでした。その本州最西端の毘沙の鼻は山口県に在り、どうやって行ったら一番速...

  • デローザで行く 江川せせらぎ緑道の桜とチューリップ

    さて、鶴見川沿いの桜を愛でた後は、桜とチューリップの両方を楽しめる、江川せせらぎ緑道に向かいます。此処のチューリップは、毎年、地元の方々が、チューリップの球根を植え付けて綺麗な花を咲かせる活動をされている場所であります。例年だと、桜の満開の時期よりもチューリップの花の咲く時期が少し早くて、桜が満開の頃は、チューリップの花が開いてしまったり、散ってしまって、一緒に愛でる事が出来ないのですが、今年は、...

  • デローザで行く 鶴見川の桜

    さて、三ツ池公園を後にして、鶴見川沿いの桜も堪能します。で、その前に大倉山のお気に入りのパン屋さんで一休み。このテラスで、パンとコーヒーを頂くのが、亀の小さな愉しみのひとつであります。お気に入りのバケットをサコッシュに、そして、鶴見川を目指します。新横浜の下水処理場脇の桜も満開です。いつもの定点撮影ポイント。うっすらとした富士山を臨む事が出来ますが、写真では分かりません。以前、仕事をしていた頃は、...

  • デローザで行く 三ツ池公園の桜

    今年も桜の花の季節となりました。あと何回桜の花を愛でる事が出来るでしょう。なんて事を考えながら、ピンクのデローザで我が家の近くの桜の名所である、三ツ池公園に向かいます。天気も良く、桜も綺麗です。いつものゼーゼー坂も桜が見事です。池も周りは桜が咲き乱れています。平日の朝にも係わらず、花見をする人が結構沢山います。観光バスも駐車していて、観光客が三ツ池公園の桜を楽しんでいます。求愛の季節なのか、様々な...

  • ヘルメットの代わりにカスクでは駄目?

    先週の土曜日より、自転車に乗る際にはヘルメットの着用が、要請される事となりました。まあ、自転車に乗る際には、安全を考えるとヘルメットのような頭を守る防護用具を付けるべきだと思います。ヘルメットを付けると髪型が乱れるとか、恰好が悪いとか言いますが、仮にもしも、高級ワインをお持たせで持参する時、ワインのラベルが隠れたら恰好が悪いからと緩衝材を巻かないでワインを持ち運ぶ方はいないと思いますが、このヘルメ...

  • おまけのグルメ 湖北と京都

    毎度、お馴染みの自転車旅行のおまけである、地元のグルメのご紹介であります。最初は、鴨料理。鴨といえば、大抵はアイガモですが、琵琶湖周辺ではこの時期限定ではありますが、野生の真鴨料理を食べる事が出来ます。湖北で開催された、トーエーオーナーズミーティングに行こうと思ったきっかけのひとつに、この真鴨料理があります。で、その真鴨料理の中でも一番食べたいのが鴨鍋。鴨鍋を出す料理屋さんは何軒もありますが、独り...

  • トーエーランドナーで行く 京都ご利益ポタ

    さて、今日は帰路に就く日。夜迄に家に着けばよいので朝から京都の街をポタします。昨日泊まった町家のゲストハウス。ここ数年、亀のお気に入りのエリアに在るゲストハウスの中で、今回のゲストハウスが一番過ごし易いゲストハウスでした。料金もリーズナブルなので、次回は、このゲストハウスに何日か滞在して京都をじっくりと堪能したくなりました。で、最初に向かうのは、銀閣寺。 まだ、早い時間の誰もいない祇園の通りを進ん...

  • トーエーランドナーで行く 北国街道を京都迄

    さて、今日は、長浜から京都迄を走ります。長浜駅から出発します。事前の天気予報では、午前9時迄には上がるとの事でしたが、午前9時になっても霧雨ながら雨は降っています。なので、仕方無く霧雨の中、ポンチョを被って出発します。考えてみたら、前回も琵琶湖を走った時は雨。亀が琵琶湖沿いを走る時は必ず雨が降ります。何だか、琵琶湖の女神さんには嫌われているのかな?そして、今回は更によろしくない事が。前輪のタイヤが...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、亀次郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
亀次郎さん
ブログタイトル
55歳からの自転車乗り
フォロー
55歳からの自転車乗り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用