chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
55歳からの自転車乗り http://555555go.blog.fc2.com/

昔憧れたランドナーとカンパとデローザへの想いをようやく実現。あちこち走る様子をまとめてみました。

ランドナーやロードバイク購入までの道筋、ビンテージパーツへの想い、ランドナーやロードバイクでのツーリングの様子などをブログで綴っていきます。

亀次郎
フォロー
住所
鶴見区
出身
伊東市
ブログ村参加

2013/02/23

arrow_drop_down
  • トーエーランドナーで行く 湖北歴史探訪ゆるゆるご利益ポタ

    さて、初めて観に行ったのトーエーオーナーズミーティング。良い目の保養とグッズを手に入れた後に、今日の宿泊地である長浜迄向うのですが、長浜はすぐ近く、このまま普通にサイクリングをしたら、宿にチェックインする時刻よりもかなり早い時刻に到着してしまいます。なので、ゆっくりぶらぶらとポタします。湖北は、京都と越の国々を繋ぐ北国街道の丁度中間地点に在り、昔から、人や物資の交流が盛んで様々な遺物があります。戦...

  • トーエーランドナーで行く トーエーオーナーズミーティング2023

    何年か振りに、トーエーオーナーズミーティングが開催されるとの事で参加してきました。何年か前に、トーエーオーナーズミーティングが終了して開催されないと聞いていたので、また、再開されるのであれば、ぜひ、観てみたいと思い行ってみよう出掛けます。今年開催される場所は、北近江。湖北であります。亀にとって「湖北」という地名は、特別の思いがある地名です。昔、ニューサイクリング誌で多くの紀行文を上梓していた綿貫氏...

  • 函館 谷地頭温泉

    函館の路面電車の終点、谷地頭駅から少し行った、坂の途中に在る日帰り温泉。温泉は茶褐色の源泉掛け流しの温泉です。塩分の強い塩泉なので、湯冷めしない温泉です。塩泉の割にはベタつきません。お湯の温度も適温でゆったりとお湯に浸かる事が出来る温泉です。また、脱衣場や洗い場や休憩スペースに大きな時計があり便利です。温泉の料金はとても安いのですが、石鹸やシャンプーはありません。館内には、何ヶ所かの休憩スペースが...

  • 上諏訪 片倉館

    諏訪湖の湖畔に在る煉瓦造りの風格ある温泉です。ランドナーで有名な片倉シルクを製造販売していた片倉工業が所有する温泉です。温泉は広く昔ながらの造りで、ローマ様式と呼ぶのでしょうか浴槽は深く、立って入ります。諏訪湖湖畔や霧ヶ峰やビーナスラインを走った後でのんびりとお湯に浸かる事が出来る日帰り温泉です。「片倉館」10:00~20:00 火定休長野県諏訪市湖岸通り4丁目1−9 片倉館 2階0266-52-0604にほんブログ村...

  • 洞爺湖温泉 洞爺湖観光ホテル

    日帰り温泉があるホテル。複数の源泉からお湯を引いて、露天風呂や洞窟風呂などがある広い浴場の温泉。露天風呂や洞窟風呂は薄緑色の濁り湯の温泉です。源泉でお湯の温度を下げる為に加水していますが、循環湯では無い源泉掛け流しの温泉です。温泉からの眺め。夜には、宿の目の前に花火が上がります。洞爺湖を眺めながら、ぬるめのお湯でいつまで入っていられる温泉です。「洞爺湖温泉 洞爺湖観光ホテル」07:00~09:30 13:00~21...

  • 登別カルルス温泉 元湯オロフレ荘

    最後となる筈だった北海道縦断自転車旅行で立寄った温泉。延々14km続く上り坂の先に在る温泉ですが、心地よい湯に浸かると、今迄上がってきた疲れが吹き飛びます。以前から訪れたいと思っていた温泉です。あちこちの温泉の名前が入ったセットになった入浴剤の中に、「登別カルルス温泉」というのがあって、以前からずっと気になっていました。その名前といい、また、白濁した入浴剤からとても印象深いものでした。同じセットに...

  • 浜頓別 はまとんべつ温泉 ウイング

    浜頓別のクッチャロ湖に面した源泉掛け流しの日帰り温泉です。同施設内にコテージも在り、グループでの宿泊プランもある、浜頓別町営の施設。稚内から、又は、名寄からサイクリングをした後で身体をほぐしてくれる温泉です。日帰り温泉施設の利用料金システムが少し複雑で、朝割プランの午前5時30分~午前9時迄と、昼割プランの午前10時~午後2時迄と、通常プランの午後2時~午後9時迄の3プランがあります。一見すると午...

  • 新庄 日帰り温泉 舟形若あゆ温泉

    日本人に生まれてああ~良かったと思う瞬間、それは露天の温泉に躰を浸した時、源泉掛け流しであれば、さらに心に沁みます。そして、温泉の効能に、持病が二つ以上あった時の得した気分。自転車であちこち走り回った後に、体を休め、ほっとする一時。桜散る風情を眺めながらの露天風呂、夏の暑い日、蝉時雨の中、燦々と輝く日光を浴びながらの露天風呂、見事な楓の紅の葉の中ゆったりと浸かるぬるめの露天風呂、雪の降る中、頭に積...

  • どっちがお得 ウエンデーズのトリプルとバーガーキングのイエティー

    亀は、いい歳をした還暦過ぎの爺いでありますが、若い頃からステーキが好きでよく食べておりました。その頃は、800gのステーキもぺろりと平らげる事が出来ましたが、流石にこの歳になると、800gのステーキを平らげる事は出来ませんが、1ポンドのステーキであれば全然行けてしまいます。で、ステーキも好きでありますが、ハンバーガーも好きでありまして、アメリカンテイストのウエンデーズやバーガーキングは、好んで頂く...

  • トーエーランドナーで行く ご近所ポタ 南武貨物支線廃線跡

    以前、矢向駅から多摩川迄続いていた、南武支線廃線跡を走りましたが、今回は、多摩川から矢向駅迄の逆のコースを走ってみました。「ランドナーで行く南武貨物支線 矢向-川崎河岸 廃線跡」以前、走った様子です。まずは、本来は、この貨物線として多摩川の河岸迄線路を敷く予定だったJR川崎駅迄から出発します。JR川崎駅ラゾーナ側の北口西のバスロータリーの脇に、堀川町工場創立80周年の記念碑が在ります。そして、その脇...

  • ご興味のある方はお早めにご覧下さい。

    17歳の時に初めて聴いて以来、ずっと亀のお気に入りであるブルーススプリングスティーンとEストリートが、7年振りにアメリカツアーを開始しました。ブルーススプリングスティーンは、あと数年で80歳を迎える歳となったのに相変わらず精力的にステージをこなしています。流石にピアノにジャンプしたり、ステージの端から端迄を全力疾走する事はなくなりましたが・・・で、そのツアーの様子が沢山ユーチューブに挙がっています...

  • 久留米ラーメン 大砲

    九州ラーメン発祥の地、久留米。その久留米市内に、何軒か点在する老舗のラーメン屋さんが、この「大砲」というお店。その本店です。頂いたのは、昔風と今風の食べ比べセット。小ラーメンであります。食べすぎではありません。昔風は、案外とさっぱりとしています。その上に関西以西ではポピュラーな脂かすが乗っていて、アクセントになっています。今風は、いわゆる九州ラーメンのとんこつの味。昔風と比べると、濃い味のラーメン...

  • 鹿児島 ばってんラーメン 城西店

    こってりした鹿児島ラーメンのチェーン店。スープの味と麺は、横浜家系ラーメンに似ています。八王子で食べた鹿児島ラーメンとは、麺は似ていますが、スープが違うので、鹿児島ラーメンといっても、色々バリエーションがあるのでしょうか?また、横浜家系ラーメンに似てはいますが、違うのは、焦がし葱油を使っているのと、最後にバーナーで、ラーメンの表面を炙る事。これで、インパクトのあるラーメンとなっています。南国風のこ...

  • 八代 ラーメン 味仙 本店

    冬の寒い日、冷えた体を暖めてくれるラーメンはとても幸せな一時を与えてくれる嬉しい食べ物のひとつ、特にサイクリングで道路沿いを走ると、心惹かれそうなラーメン屋さんの看板を多く見掛けます。と、ついつい走るのを止めてラーメン屋さんにと足を踏み入れる亀であります。そして、これは寒い冬の日に限った事ではありません。炎天下の真夏の中、汗を沢山かいて水分と塩分を欲しがる体が、汗をかきかき食べるラーメンを求めラー...

  • コルナゴで行く ゆるポタグルメ 曽我の梅と小田原の温泉と魚料理

    毎年恒例の曽我の梅見サイクリング。今回は、いつもご一緒に走る方々をお誘いしてご一緒に湘南の海沿いの道を走ります。待ち合わせは、小田急片瀬江の島駅。今回ご一緒に走る皆さんの自転車。Aさんの鯉の柄入りのカーボンパイプにチタンラグのロード。Iさんのストレートハンドルのピンクのデローザ。六浦っ子さんのロイヤルノートン。Iさんのリア42Tのマージ。皆さん、個性的な自転車での参加です。出発を祝して、江の島を臨...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、亀次郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
亀次郎さん
ブログタイトル
55歳からの自転車乗り
フォロー
55歳からの自転車乗り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用