chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
55歳からの自転車乗り http://555555go.blog.fc2.com/

昔憧れたランドナーとカンパとデローザへの想いをようやく実現。あちこち走る様子をまとめてみました。

ランドナーやロードバイク購入までの道筋、ビンテージパーツへの想い、ランドナーやロードバイクでのツーリングの様子などをブログで綴っていきます。

亀次郎
フォロー
住所
鶴見区
出身
伊東市
ブログ村参加

2013/02/23

arrow_drop_down
  • トーエーランドナーで行く 税務署とお買い物

    さて、今日は納税申告の書類を提出しに、トーエーランドナーで税務署迄向かいます。正確には納税申告では無く、還付申告であります。と、いうのは、亀は今、年金生活で税金は、源泉徴収されているのですが、その中には保険の支払い金額の控除が含まれていません。なので、その申告書類を作成して税務署迄向かうのでした。ところで、今の時代、わざわざ税務署に行かなくてもe-Taxという電子申告が出来るのでありますが、その電子申...

  • お酒のあてにはこの一冊

    寒い日々が続きます。夕餉の前に軽く一杯、そんな時には、お酒のあてにこの一冊。ああ~身体にお酒が沁み渡り、心地良い時間が過ぎていきます。多くを語る必要はありません。にほんブログ村...

  • トーエーランドナーで行く 中山醤油搾り

    今年も醤油絞りの季節がやってきました。何年か前に、偶然「新治の里」の広場でやっていた醤油絞りの様子を見て興味を持ち、その会に参加させて頂いてから毎年、醤油造りに参加しております。添加物の無い混じりっ気無しのピュアな醤油。その香りは市販されている醤油では嗅ぐ事が出来無い芳醇な香りです。そして、他ではなかなか手に入れる事が出来無い、火入れをしていないそのピュアな生醤油と搾り粕も手に入れる事も出来ます。...

  • おまけのグルメ 四国縦断 その2 最北端と最東端 高松-阿南

    さてさて、おまけのグルメ。四国その2であります。香川は高松から、徳島の阿南迄の間に頂いた、美味しい料理をご紹介致します。なお、高松で食べた讃岐うどんは、既に2回に分けて讃岐うどん屋さん巡りとしてご紹介してるので、その分は外しています。まずは高松。讃岐うどん屋さんでありながら、美味しい料理も出すお店で、美味しい日本酒と共に頂いた料理であります。はもの天ぷら。あまりにも天ぷらが美味しいので、野菜の天ぷ...

  • おまけのグルメ 本州最南端 関-串本

    さて、次は本州最南端を目指した際に頂いた美味しい料理の数々。まずは津で食べたビジネスホテルでの朝食。亀は、普段、ビジネスホテルの朝食は食べないのであります。が、エレベーターに乗って、エレベーターの中に貼ってあった朝食の案内のポスターを見て、美味しそうなお茶漬けの写真とそのお値段の安さにビックリして、急遽、朝食を追加しました。そのお値段は、コンビニでサンドイッチとコーヒーを買うよりもお安いお値段。翌...

  • おまけのグルメ 本州 最東端 横手-盛岡

    さて、本州は、最東端の魹ヶ崎に向かう道筋で食べた、東北の美味しい料理の数々。思い出す度によだれが流れます。元々、本州最東端の場所は犬吠埼だと思い込んでいたのですが、どうも、岩手は三陸、宮古の近くという事を知り、本州縦断で走った場所で、その宮古に一番近い秋田の横手から、横断して向かった時に食べた印象深い料理の数々です。最初は、北上のお蕎麦。十割蕎麦ですが、更科のさっぱりとした蕎麦です。十割蕎麦なのに...

  • おまけのグルメ 北海道縦断 その4 函館-松前

    今回で北海道の縦断と端っこサイクリングは完了します。その最後の北海道縦断 おまけのグルメです。最初は、函館のお昼の定食から。最初は、函館に着いたら、函館の塩ラーメンを食べようと思い、お目当てのラーメン屋さんに向かったら、閉店をしてしまっていました。仕方無くその近くで美味しそうなラーメン屋さんがないものかとうろうろと探していたら、ラーメンでは無く定食屋さんがありました。で、何気無く、その定食屋さんの...

  • おまけのグルメ 北海道縦断 その3 千歳-北檜山温泉

    北海道縦断、本当はこれで縦断完了の予定だったのですが、あと2日を残すところで、暴風雨の為に計画変更となりました。今回は道南、その変更となる前の新千歳空港から噴火湾沿いを走り、長万部から日本海に抜けて、北樺山温泉に泊まり、その翌日、暴風雨の為に計画変更してバスで輪行して函館に泊まりました。なので、今回のおまけのグルメは、その道南で食べた美味しい食べ物をご紹介します。まずは、新千歳空港から走ってすぐの...

  • おまけのグルメ 北海道縦断その2 稚内-新千歳

    亀にとっての自転車旅行の楽しみは、自転車で走る事。自転車に乗って風や音や匂いを感じる事。普段見慣れない綺麗な風景を愛でる事。地元の温泉に入る事。地元の居酒屋さんに行って地元の方と語らい美味しい地元の料理を頂く事にあります。しかし、このコロナ禍のせいで観光客が減ってしまい、普段は見慣れない綺麗な風景を独り占めで愛でる事が出来ましたが、人と人との接触を避ける為にその距離を置かなければならず、地元の方と...

  • 三連勝で行く 都内梅巡りと江副さん十周忌

    久しぶりに、都内の梅を愛でに三連勝で向かいます。国道1号線を進み、いつもの定点撮影ポイント。デローザでは二週間前に来ましたが、三連勝では1ケ月振りであります。で、まず向かうのが湯島天神。まだ梅の開花には少し早かったようです。そして、駒形通りを走り、駒形橋からスカイツリーを臨みます。隅田川を渡ったら向島迄走り、長命寺の桜餅を頂きます。桜の季節には、ここの桜餅を買う人で長蛇の行列となり、また混雑を避け...

  • トーエーランドナー 再々度の泥除けダルマネジ交換

    先月、泥除けダルマネジの交換をした様子をブログアップした「トーエーランドナー 泥除けダルマネジ交換」ですが、その後、何週間か使用した中で、またまた不具合が出てきました。交換したネジはローゼっトネジというタイプで、手で締める事もマイナスドライバーやコインで締める事も出来るのですが、手で締めるとどうも締め具合が弱く、走っているうちに泥除けのステーが外れてしまいます。さて、どうしたものか?色々と探してい...

  • トーエーランドナーで行く ご近所丘巡り

    冬枯れのこの季節ならではのご近所ポタであります。亀が住む横浜には丘が沢山在ります。高さは40メートル程度なのですが、下末吉段丘という鶴見川の川で削られた急斜面の丘や、帷子川で削られた丘陵地帯の斜面に面した丘が沢山在ります。丘といえば坂道。そんな川に削られた丘に上がるのは、急斜面の坂道を上がらなければなりません。急な坂道を上がるとなると、呼吸は上がり息も絶え絶えとなりますが、更には、体温も上昇します...

  • 東京タワーと背競べ 麻布台ヒルズ

    いつも都内を走る際に、定点撮影をしている東京タワー。その近くに、新しいビルが完成しました。その名は、「麻布台ヒルズ」。この辺りに沢山点在する森ビルの新しいビルです。建設中の様子から、東京タワーよりも高くなるのかなと思っていたのですが、どうやらそうはならなかったようです。その過程をたまたま定点撮影していたので、その様子をお伝え致します。この時は、まだ何にも出来ていません。空にそびえるのは、東京タワー...

  • ヨコオカフェで クラブ デローザ クラシック 新年会

    今、「ヨコオカフェ」にて展示している往年のデローザ。そのオーナー達が集って都内を緩く走るデローザライドの後、新年会という事で、「ヨコオカフェ」で、デローザのオーナーによる新年会を行いました。今回の新年会のテーマは、横尾双輪館の明氏とデローザ創設者のウーゴ氏の誕生月が今月という事で、お二人をお祝いし明氏からデローザ輸入当時のお話を伺うとの事です。更には、今年がデローザ創立70周年という節目の年なので...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、亀次郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
亀次郎さん
ブログタイトル
55歳からの自転車乗り
フォロー
55歳からの自転車乗り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用