山好き、森好き、Camp好き、自然の中に佇みたい岐阜県在住オヤヂキャンパーのCampブログ 全然映えない極フツーのキャンプだけど、シンプルにキャンプの楽しさ伝えたい
戦国時代から続く情緒あふれる城下町と日本一標高の高い山城跡を満喫 @恵那市 岩村城下町
岐阜県の東南、日本のほぼ真ん中に位置し、自然豊かで歴史の足跡が色濃く残る恵那市。恵那の市街地から車で約20分ほどで行ける岩村町は、戦国の世に翻弄されながら必死に生きた "おんな城主" の逸話が残る町です。岩村町は、八百年余年の歴史を持つ三万石の城下町として、今
小川のせせらぎを聞きながら森の中に佇む‥癒しの時間 @ひるがの高原キャンプ場
標高900mの高原にある "ひるがの高原キャンプ場"。このキャンプ場の良さは、やはり森の中にあるということだと思います。朝。木々に囲まれた中で、日ごろの雑踏から離れて自然の音に耳を傾ける‥小川のせせらぎ、鳥の囀り、そして風の音‥。ただそれだけ。森の中で佇んでい
ダッチオーブンで手軽に燻製 ♫ お手軽 時短な "熱燻" で楽しむ燻製料理をご紹介
いまやキャンプ飯で定番になっている燻製。最近では自宅でも手軽に燻製を楽しんだり、外食産業でも燻製料理専門店までできるほど人気が高まってきています。程よくスモークされたベーコンやサーモン、ゆで卵、美味いですよね♬しかも燻製は防腐効果があり、保存性も高まりま
2022年8月22日発売 「MonoMax 特別編集 ソロキャンプ」の特別付録は "GRIP SWANYのマルチスコップ"!
いやぁ、またまたキャンパーのマニア心擽るグッズを出してきましたね(笑)。2022年8月22日に発売された宝島社から刊行の「MonoMax 特別編集」、今回は "GRIP SWANY" のマルチスコップです。この手のムック本の付録って、なんで購買意欲を擽るんだろう…(笑)。なんだかんだで割
夏休みキャンプ! ホームグランド飯地高原で久しぶりの友人とファミリーキャンプ "自然テント村の夏休みは楽しいイベントが盛りだくさん♪" @飯地高原自然テント村
この夏、遠方に越していった友人がファミリーで岐阜に戻ってくるというので、自分のホームグランドである飯地高原自然テント村に招いてファミリーキャンプをしてきました。友人ファミリーが岐阜に来るのがお盆期間中ということで、キャンプ場の予約がいっぱいじゃないかと心
意外にコレ便利かも 4つの機能がひとつにまとまったツール 「マルチバーベキューツール」
キャンプ料理などでよく使うトング、アウトドアショップやホームセンターに並ぶアウトドアグッズの売場でかなりの種類が並んでいるのですが、意外にコレっ!ていう機能、デザインのモノってないですよね。と言いながら、自分のツールボックスの中にあるトングって殆ど使って
キャンプ速報! 夏休みキャンプ第2弾♬ 久しぶりに再会した友人ファミリーと飯地高原自然テント村でキャンプを楽しんできました
7月のある日、関東に越していった友人から久しぶりに「8月の盆に岐阜に行くので、久しぶりにキャンプをしたいね」と連絡がありました。盆の時期だと、どこのキャンプ場も予約で満杯になっているんじゃないかと考え、ダメ元でホームグランドの "飯地高原自然テント村" に確認
夏休み! 標高900mの高原で避暑地キャンプ @ひるがの高原キャンプ場 [その2] (2022.08.02-03)
ひるがの高原キャンプ場での避暑地キャンプ、第二章。知人ファミリーのキャンプに同行させてもらった今回のキャンプ。絶好の天気の中、食べきれないほどの美味しい手料理を戴き、大満足の初日でした。この第二章では、二日目の模様をお送りいたします。
夏休み! 標高900mの高原で避暑地キャンプ @ひるがの高原キャンプ場 [その1] (2022.08.02-03)
知人の計画した "夏休みファミリーキャンプ" の計画に参加させていただき、二泊三日で "ひるがの高原キャンプ場" に同行させていただきました。このキャンプの経緯などは ☞ 「キャンプ速報」☜ にて詳しく載せていますので、そちらをご覧くださいませ。直前まで雨予報だった
桃色吐息とコキアの丘に癒される 夏の "ひるがのピクニックガーデン"
今年の避暑地キャンプは知人ファミリーの夏キャンに同行させていただき、岐阜県郡上市のひるがの高原のキャンプ場で二泊三日のキャンプを楽しんできました。キャンプ二日目の午後、少し外出をして周辺の観光スポットを散策してきましたので、キャンプレポの前に立ち寄ってき
キャンプ速報! 毎年恒例、標高900mの高原で避暑地キャンプしてきました。 @ひるがの高原キャンプ場
いつも贔屓にさせてもらっているダイナーのマスターファミリーの夏の行事であるキャンプに同行させていただく形で岐阜県の避暑地、"ひるがの高原キャンプ場" へキャンプに行ってきました。ひるがの高原キャンプ場は、例年は秋キャンプで利用させてもらっているのですが、今回
「ブログリーダー」を活用して、kuni_sanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。