2025年あけましておめでとうございます。抜けるような青い空と澄んだ冷たい空気が清々しい元日の朝を迎えました。今年一年、災害や事故のない平安な年になりますよう!新年の朝は、近所の漁港の大漁旗を見に行くのが恒例行事になっています。着物はアイボリー色の本場結城紬
気がつくともう月末。今週末から、いきなり月替わりになるのに頭が切り替わらず、今日が木曜なのか、金曜なのか、わからなくなってしまい、アポイントを飛ばしてしまう痛恨のミスをおかしてしまいました。はあああ〜、深呼吸して落ち着こう。とりあえず、季節の変わり目で不
先日の日曜礼拝には直前まで何を着るか決めてませんでした。気温も気分も、もう薄物を着てもいいのではないかと思いましたが、いやいや、5月に盛夏の着物をおろしてしまうと5か月ぐらい着続けることになりネタ切れ必至なので、あまり数のない単衣からピックアップしました
先般、着物しるべの会で募集した『大島紬美術館』訪問ですが、現在35名のお申し込みをいただいております。あと若干名、参加枠がございます。初めての方、どなたでも参加していただけますので、ぜひお申し込みください。(締め切り5月31日)第29回着物しるべの会『大島紬美術
近所の悉皆屋さんにお願いしていた博多小袋帯の洗い張りが出来上がってきました。ジャーン!全体の薄汚れが取れて綺麗になって返ってきました。博多帯は自宅の洗濯機で水洗いするとコシがなくなりフニャフニャになると聞いていたので、プロに洗濯をお願いしました。すこーし
第19回きもの文化検定(令和6年11月3日)の実施要項、受験申込書が送られてきました。うわー、そろそろ本腰入れて勉強しないと。焦る💦私は過去3回続けて準一級で、今年が4回目の「目指せ一級」となります。今まで一級目指して頑張ってきたつもりですが、なかなか突破できな
今日は茶道のお稽古日でした。初夏の日差しが降り注ぐなか、お茶室から見えるお庭より、ときおり涼風が吹いてきました。さて前回ふれた茶道の長襦袢問題ですが。その後、メルカリで「洗える」絽の二部式長襦袢を購入してみました↓今日、初めて試してみて◎でした!サイズも
「歌舞伎鑑賞教室」観劇のあとは、南座のお向かいにある菊水でランチをいただきました。一等地に建つ老舗ですが、予約しなくても大人数を受け入れてくれる気楽なレストランです。ランチを食べているとき「実は私、これから悉皆の文字商店さんに、めざしさんと一緒に行くんで
先週火曜日は「着物しるべの会」の皆さまとお着物好きの有志の方々とご一緒に、総勢30人で南座の歌舞伎鑑賞教室に行ってきました。ご参加くださった皆さま、おかげさまで楽しい時間を共有できました。ありがとうございました。すでにamebloのブロガーさんたちが記事を書いて
先週から今週にかけて着物を着る機会が私にしては多く、1日おきに着てました。複数枚あるはずの肌襦袢が、なぜか家のなかで行方不明になっており。(← 最近、よくみかける語尾を省略する文体が流行ってるんでしょうか?)1枚の肌襦袢を脱いでは洗濯し、乾いたらすぐに着て
第29回 着物しるべの会『大島紬美術館』(大阪府池田市)訪問のお知らせ
芝蘭堂さんの着物しるべの会、次回6月は『大島紬美術館』を訪問することになりました。初めての方、どなたでも参加していただけますので、ぜひお申し込みください!第29回 着物しるべの会『大島紬美術館』(大阪府池田市)訪問【日時】2024年6月4日(火) 午前11時ス
先週の茶道の稽古は、単衣の江戸小紋で行きました。暑かろうと思い単衣の着物、単衣の長襦袢にしましたが、ちょっと肌寒かったです。袷の着物にしたら良かった。玉子色の塩瀬の染め帯です。私にしてはおとなしいお太鼓柄ですが、理由があります。そう、橋です、橋。お化けの
地元の蟻通神社で上演された「ありとほし薪能」に行ってきました。今回は蟻通神社遷座八十年のお祝いということで、舞殿の床板も一新されたそうです。プログラムの最初に神事である『翁』が上演されました。翁を山中雅志さん、三番叟を野村萬斎さん。本当に素晴らしかった。
着物沼ズブズブです(笑)「着物しるべの会 自然布勉強会」終了しました
5月5日に大阪・芝蘭堂さんで「第28回 着物しるべの会」自然布の勉強会、無事に終了しました。東京から参加の方もいらして反響の大きさを感じました。今回は、麻素材の渡邊春治先生、絹撚糸の下村輝先生と、プロフェッショナルの講師がお二人も来てレクチャーしてくださり、
端午の節句、こどもの日は快晴! 空が真っ青で風もそよいで、気持ちも晴れた一日でした。袷から単衣に仕立て直した段熨斗目の結城紬の下は、今年初めて麻の長襦袢(黒)にしました。麻の長襦袢でも厚みがある麻なので、すごく涼しいわけではなく、おまけに滑りが悪いので着
4月中旬、学生時代から44年ほどファンの音楽アーティストのライブに行きました。うー、この日は昼過ぎまで仕事でバタバタしてましたし、家族も体調を崩していたりして、気持ちに余裕がなく、洋服で向かったのですが。ライブ会場に来てビックリ! 友達がリザーブしてくだ
今日は月一回通っている和裁教室でした。私は浴衣を縫う予定ですが、ようやく裁断までこぎつけました。反物にハサミを入れるのドキドキしました。しかしこのペースだと完成させて着用するのは、来年の夏になると思います🤭さて先日の日曜礼拝で着用したブルーグレイの生紬の
「ブログリーダー」を活用して、永遠のJガールさんをフォローしませんか?
2025年あけましておめでとうございます。抜けるような青い空と澄んだ冷たい空気が清々しい元日の朝を迎えました。今年一年、災害や事故のない平安な年になりますよう!新年の朝は、近所の漁港の大漁旗を見に行くのが恒例行事になっています。着物はアイボリー色の本場結城紬
年が明けて元日から、再び着物を着ようと思っていましたが、我慢できずに年内最後の教会礼拝に着ちゃいました。まぁウォーミングアップですね。いつものベイサイドで自撮りしました。コーディネートの主役は、先日、東京の丸屋さんで購入した糸春雨の台に縞柄福林花織の鼻緒
9月中旬に鎖骨骨折して以降、着物を着ておりませんので、今年は全然着物を着てない印象が自分でもあります。いったいどのぐらい着ることができたのか、1月から9月までの着画を五月雨式にアップしてみます。あ写真満載で、おかんさんのブログみたいでしたね♡来年こそ身体に
前回の弊ブログ「下半身痩せに失敗して身幅出し」を受けて、「更衣のきもの12ヶ月」の更衣さんがご親切に補足記事を書いてくださいました!更衣さん、ありがとうございます。とてもわかりやすく、理にかなっていて納得!たいへん勉強になります。ぜひご覧ください!着物沼に
以前「身幅を出すより下半身痩せを目指したい」という記事を書きました。40代でまだ痩せていた頃の寸法のまんまで、15年経った今も着物をお仕立てしていた私。ある日の和裁教室で私のサイズがおかしいと大騒ぎになりました(苦笑)先生が「貴女が後ろ幅7寸7分はありえない!
先に1級に合格された先輩から、過去問を完璧に仕上げることが合格の極意だと教えていただきました。すでにその時点で2011年版、2013年版、2015年版、2017年版、2019年版の奇数年発行の過去問題集を持っていた私。当時の過去問題集は1冊につき2年分の問題が掲載されていた(た
私は15年前から身辺雑記的なブログを書いてきたのですが、着物や浴衣が好きだったので、思い切って8年前に内容変更して、自分自身のために着物ブログを書き始めました。当時(今も)「きものカンタービレ♪」の朝香沙都子さんに憧れて、美貌も財力も知識も備えた凄い着物愛好
昨日ポストに、きもの文化検定の結果が届いていたので心臓バクバクしながら開封しました。中をチラッと見て思わず安堵で胸を撫で下ろす。4度目の挑戦で1級に合格することができました。令和3年 第16回きもの文化検定(準1級)令和4年 第17回きもの文化検定(準1級)令和5
先週、大河ドラマ『光る君へ』の最終回が放送されました。すっかり平安時代の物語にカブれてしまった私は、いっとき『光る君へ』の夢をよく見ておりました。夢の中で、なぜか自分も登場人物の一人になって宮中を歩いていたり、紫式部の実家で皆と一緒にご飯を食べていたりと
今年は夏が長く、秋が短く、いきなり冬になったせいか、季節の移り変わりに心身が追いつかなくて、もう歳末⁈ え⁈ 戸惑うばかりです。スーパーに買い物に行くと、レジは長蛇の列で、皆さん早めからしっかりお正月準備をしてるんだなぁと感心しています。私はといえば鎖
過日、Taitaiさんにならってばびゅーんとお江戸に行って履物をつくってきましたよ。行き先は品川宿の丸屋さんです。久しぶりに伺いましたら、素敵な羽織と着物をお召しの若い女将さんがお店に出てらして、台に合う鼻緒のお見立てもしてくださり、助かりました。一足だけのつ
久しぶりに佐藤チアキ先生の講座を京都まで受けに行ってまいりました。最近のチアキ先生は京都に加えて東京にもしっかりと拠点を置かれて、大活躍されています。チアキ先生のファンとしては喜ばしい半面、遠くへ行かれてしまった一抹の寂しさも感じております。というか、チ
鎖骨骨折して以来、着物は着られませんでしたが、月に1回の芝蘭堂さんの「着物しるべの会」には参加させていただきました。以下、記録写真です。前列中央の横河順子オーナー以外の方はぼかしています。(江崎先生も離れてお座りなので便宜上ぼかされています🙏)第33回 着
一カ月前に行ってきたばかりですが、またまた行ってきました。南大阪のリユース着物ショップの「はっせん」さんへ。今回はKIMONOクラブのメンバーとご一緒しました。今まで私のブログには「八船」と表記してきましたがこれは仕入れ業者向けの屋号で、着物販売の屋号は「八扇
友人ご夫妻が、白州次郎と白洲正子の旧邸宅「武相荘」(ぶあいそう)に行ってこられて、お土産にブックカバーを買ってきてくださいました。白洲正子さんのお着物の趣味、本当に素敵で私も憧れています。堅牢で洒落たブックカバーで中の本が傷まなくて良いですね。中の本『紫
私が住んでいる沿線は、関西空港から都心部を結ぶ急行電車や特急電車が走っているのですが、今はもう巨大なスーツケースを抱えたインバウンドの家族連れやカップルで車内は満員。8割ぐらい外国の方が乗っている時もあります。そんな世界さまざまな国から日本に初めてやって
今日は朝から半衿の整理をしていました。基本は白衿派ですが、色半衿や柄半衿もちょいちょい集めてました。KIMONO MODARNさんの木綿半衿。メルカリ「たわし」さんの半衿ひめ吉さんの刺繍半衿お友達から頂いた手刺繍の半衿最近はやってませんが「手ぬぐい」を半衿にするのも好
不注意で転倒して鎖骨骨折してから、2カ月半経ちました。それ以来、一度も着物を着ておりませんが、お茶のお稽古やKIMONOクラブの着付け練習には見学で参加しています。過日はKIMONOクラブの先生とメンバーで、岸和田城の五風荘でランチに行ってきました。私はカメラマンをさ
着物しるべの会に来られていた方が、お義母さまから受け継いだ昔の白地訪問着をお召しになって古典芸能の襲名披露公演に出かけたら、着物巧者に囲まれて大絶賛の嵐だったそうです。思いがけず白地訪問着を褒められ驚いて、芝蘭堂の横河先生に相談して、京都の染織補正森本さ
前回、手持ちの帯と着物を棚卸しして数を把握しましたが(あの大胆な訪問着を数に入れてないのでは? はて、どこへいってしまったんだろう)と後から気付きました。もう一度、すべてのたとう紙を見直してみるも、あの大胆な訪問着が無い! えーっ、もしかしたら私、着る勇
2024年令和6年が明けました。今年もよろしくお願い致します。元日早々、大きな地震に見舞われ被災された方々に、お見舞い申し上げます。一日も早い復旧、心と身体の平安が回復されますことを、心からお祈りします。さて、私自身が新しい年にチャレンジしたいことの一つが「
毎年思うのですが、クリスマスが終わったあとに大晦日、元日が来るまでの一週間が早いのなんのって。大したことしないまま、あっという間に過ぎ去り、記憶にも残らない一週間でした。ということは逆に言えば、悪いことが起こらず息災だったということ。感謝ですね!今年一年
今日は30年前の仕事仲間で集まって、忘年会をしてきました。最初は大阪で会うつもりでしたが、私の希望で神戸にしてもらいました。私は青春時代を過ごした神戸が大好きで、たまに神戸に行きたくてたまらなくなります。ニューミュンヘン神戸大使館でビールと唐揚げをいただ
昨夜、歌番組に松任谷由実さんがお着物で歌唱なさってました。お祖母のお着物をお仕立て直しされたそうです。さすが呉服屋のお嬢様、堂に入った着こなし素敵よね。ん⁈ 帯下の白い布は何⁈ 「しごき」やん! しごきといえば七五三の女児が帯下に巻く飾りだと思っていたけど
今年最後のKIMONOクラブで自装のお稽古をしてきました。この日のお題は「重ね衿」でしたので、辻が花の訪問着を着ました。私の重ね衿の色は淡い紫でしたが、あんまり目立たないなぁ。帯揚げなど小物の色も一考の余地有りですね。せっかく良い帯ですのにね。こちらの袋帯も前
肩の調子が良くなってきたので、久しぶりに着物を着ることができました。嬉し〜い♡濃い紫色の紬です。私の場合、濃い色の無地着物を着ていると仲居さんに間違えられそうなので、制服に見えないコーデと着付けを心がけました!まずは着丈を短くしないこと!そして、ご近所に
お世話になっている方から冠組の羽織紐を頂戴しました。羽織紐はいつもキングファミリーで未使用品を100円か150円でゲットしている私としては、このような高級な羽織紐をどのように扱ったらいいのか慣れてないので、そわそわしております(笑)とても素敵な色。こちらの羽織
ドキドキする時節が到来! 第18回きもの文化検定の合否通知が届きました。残念ながら三度目の正直は叶わず、今年も一級には届きませんでした。3年連続の準一級となります。試験が終わった瞬間(今年もだめだ。撃沈した)とすぐに感じましたが、合否通知を待つ一カ月半の間
凍結肩(重度の五十肩)につき、今月は着物を全然着ていませんので、写真も無く、さてブログネタをどうしよう⁉︎ 困りました。そうだそうだ、昨年の12月に着た画像をあげて振り返りをしましょう(笑)では、いきますよー!①教会〜芝蘭堂さんで着物しるべの会〜和歌山の阪口
12月に入ってから、昨年も苦しんだ右肩の疼痛がぶりかえし、2週間ほど着物を着ていません。着物の着付け、帯結びどころか、洋服の着脱もクルマの運転も困難で、日常生活に支障をきたしておりました。大陸的性格の私もさすがに危機感を覚え、整形外科、鍼灸治療院、塗り薬
心を込めて生けてくださった「迎え花」にときめきを覚えながら、訪問させていただいたお宅は、、、。そう!着物ブロガーおかんさんのお宅です!この日、フラワーショウ(マダムS、おかんさん、マダムY)と私の着物好き4人で、おかんさんのお宅に集合!賑々しく『関東かんと
市の国際親善協会の行事のひとつに、海外留学生を居宅に招くhome visitがあります。この日、私が着付けを習っているkimonoクラブの先生のご自宅に、トルコの国家公務員の男性とモルディブの外交官女性が訪問されましたので、私もご一緒させていただきました。まずはお二人に
仕立て直しをお願いしていた着物、長羽織が出来上がって、京都の文字商店さんよりドドーンと送られてきました。私は、たとう紙を使わないので、たとう紙を抜いてコンパクトに畳んで送っていただいてます。この日(10月26日)に文字商店さんに行ってお願いした品々です。写真
月に2回、茶道のお稽古に通っておりますが、着物を着たいがためにお茶を習う動機で始めました。最初は何を着ようか楽しみで手持ちの着物と帯を取っ替え引っ替え、毎回違う着物でお稽古に出かけておりました。が、1年経った今、自分自身のなかで(それは今の自分には違うん
時代考証のお仕事をされている方から「着物好きは絶対に見てほしい!」と新ドラマをおすすめしてくださいました。12月8日(金)19時30分スタートのNHK BS時代劇『あきない世傳 金と銀』(全8回)です!大坂天満橋の呉服屋の商いのお話だそうで、反物や着物がふんだんに出て
芝蘭堂さんの「着物しるべの会 袷について」に行ってまいりました。私は途中から参加で、横河順子オーナーご所蔵のお着物や帯の説明を最初からお聞きすることが出来なかったのですが、パッと見ただけで只者ではないと感じる素晴らしいお着物、帯ばかりでした。詳しくInstagr
12月に入って街は一気にクリスマスムードに変わりましたね。私も今日は地域のホールで開催されたクリスマスコンサートに行ってきました。オシドリが手描きで描かれた黒の付下げです。ええ歳して可愛らしい絵の着物で照れてしまいますが、好きなので手放したくない(笑)袋
早いもので明日から師走ですね。個人的に11月初旬に危機感をおぼえたことがきっかけで、コツコツと実家の断捨離を進めました。まぁ〜戦後の物資に事欠いた時代を生き抜いてきた昭和ヒトケタ世代の夫婦が長年住んできた家は、夫婦揃って「捨てられない」価値観が合致していた
朝ドラ『ブギウギ』オープニングの中納良恵の歌声を毎日聴いているうちに、大好きだった彼女の曲を思い出し、久しぶりに昔のCDを取り出してきてクルマの中で聴いています。色彩のブルース毎日この曲を聴いているうちに、昭和ノスタルジーを喚起させられて、急に昭和に寄せた
��おはようございます。前回アップした記事「短い袋帯にオーマイガー😱」が、なぜか掲載直後からアクセス数が桁違いに多くて、ひょっとしてGoogle砲と呼ばれる現象⁈と思ってGoogleを開いてみたらば、やはりこの記事をピックアップしてもらってました。アクセス数、ダダ上が