字が汚い!新保 信長字が汚い!posted with ヨメレバ新保 信長 文藝春秋 2017年04月14日 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle 僕も字が汚い。子どもの頃から習字教室にも通わされたが、結局のところ身についていない。スケジュール帳などには何とか読める字で書くが、急いで書いたメモなど、後で読めないことも少なくない。本書は、同様の「字が汚い」コンプレックスを...
2020.8.17-23 久々のカワセミ、iphone修理 8.17(月)早朝に犬の散歩中、家の近くの池にアオサギやコサギが集っているのに気付く。水を落としており、ひどく浅くなっているらしい。すると、岸辺の木で小さく動くものがあると思ったら、池にダイブ。カワセミであった。久しぶりに自宅近くで確認でき、満足。まず、日本の作家に関する古書的価値のエッセイ、「作家の値段 (講談社文庫)」を読了。有名な作家の初版本の価値に驚くが、...
真摯な努力が生み出した奇跡。「大村智 - 2億人を病魔から守った化学者」
大村智 - 2億人を病魔から守った化学者馬場錬成大村智posted with ヨメレバ馬場錬成 中央公論新社 2012年02月 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle イベルメクチン。抗寄生虫抗生物質であり、熱帯地方のオンコセルカ症やリンパ系フィラリア症に極めて優れた効果を示す。オンコセルカ症はブユが媒介する寄生虫病であり、かつては年間数千万人が罹患し、多くの人が失明...
2020.8.10-16 山へ、善通寺へ、BOOKOFFへ。
2020.8.10-16 山へ、善通寺へ、BOOKOFFへ。 8.10(月)相変わらず暑さに負けて沈没しかけたので、午後に裏山へ。少し歩くかと思ったら、大粒の雨がパラつく。悔しいのでそれでも散策。嬉しいことに、道路を横切るノウサギを見た。野外で哺乳類を見ることは少ないので、ラッキー。野鳥は既に殆ど見えず、セミの声が響く。あちこちで抜け殻もみる。シオカラトンボ♀も捕獲(逃がした)。ヤブキリ♀。キリっとしている。背中の模様、後脚...
裏山の土にも、秘密がある。「地球最後のナゾ 100億人を養う土壌を求めて (光文社新書)」
地球最後のナゾ 100億人を養う土壌を求めて (光文社新書)藤井一至土 地球最後のナゾposted with ヨメレバ藤井一至 光文社 2018年08月18日 楽天ブックスAmazonKindle あまりに当たり前の存在なのが、水、空気、土だろう。このうち、空気と水は、短時間で変化しやすいため、悪化・改善や量の変化は認識されやすい。だが、農作業でもしない限り、足元の土が良いかどう...
2020.8.3-8.9 大滝山であわやガス欠8.3(月)暑さまっしぐら。まず読み残していた「ユーラシア動物紀行 (岩波新書)」。著者は動物地理学の研究者。本書にもヒグマ、イタチ、アナグマなどについて、日本とユーラシア大陸に生息するグループの関係などが語られる。大好物のジャンルなのだが、本書、動物地理学の新書版というより紀行がメインか。悪くはないのだけれど、ややどっちつかずの印象。テーマはとても面白いので、むしろ著者...
小さな貝にも、幾万年の進化が潜む。「進化のからくり 現代のダーウィンたちの物語」
進化のからくり 現代のダーウィンたちの物語 (ブルーバックス)千葉 聡進化のからくり 現代のダーウィンたちの物語posted with ヨメレバ千葉 聡 講談社 2020年02月13日 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle 種分化のスピードは環境条件と生物の性質に応じて変化する。(略)多くの動物では、それは一般に百万年以上の時間をかけて進むゆっくりとしたプロセスだ。このタ...
2020.7.27-8.2 再び大川山、ヤマアカガエル、古本届く
2020.7.27-8.2 再び大川山、ヤマアカガエル、古本届く7.27(月)今週は昼に仕事のため移動することが多いため、読書時間が少ない。そこで、1週間かかりそうな分量で、かつ絶対に読み飽きないものとして、「フィールドの生物学14 裏山の奇人 野にたゆたう博物学」をチョイス。昨今の昆虫ブームの中、様々な本にも「奇人」として登場。「奇人」と自称されているものの、そのフィールド経験と知識、観察力は他を圧倒する。余人が容易...
やくみつるの昆虫図鑑やくみつるやくみつるの昆虫図鑑posted with ヨメレバやくみつる 成美堂出版 2009年08月 楽天ブックスAmazonKindle 哺乳類、魚類、鳥類、昆虫と様々な分類群があるが、それぞれで楽しめる地域レベルは、かなり違うんじゃないかと思う。例えば鳥類では、香川在住の僕としては、記録の有無という点を除けば、例えば「高松市の鳥類」「坂出市の鳥類...
「ブログリーダー」を活用して、BIRD READERさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。