chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
本とパンのあるくらし https://blog.goo.ne.jp/oiji0313

おいしいパンやお菓子、夕飯の話。おすすめの絵本や小説の紹介もしています。京都在住です。

本は大人が読んでも面白い絵本や児童書を中心にYA文学や小説も紹介してます。食べ物は我が家の晩御飯や美味しいパンやお菓子などの紹介です。時々映画や音楽の話題も! 読んで、見て、楽しくてホッとする、そんなブログをお届けできたらいいなあと思ってます。

こまち
フォロー
住所
右京区
出身
右京区
ブログ村参加

2012/10/14

  • ズッキーニとスナップエンドウとじゃがいも

    今日の晩ごはん。妹が土鍋で炊いてくれてたのが…。お~!ズッキーニが可愛い。大根とズッキーニのごはんです。お味噌汁にもズッキーニ。ご飯にも汁物にも合いますね、美味しい。そして、スナップエンドウとじゃがいものバターソテー。初夏らしいカラフルな野菜の一品。美味しいです。今晩は野菜尽くしのごちそう。こういうの大好き。妹が作ってくれた身体にやさしいお料理。ごちそうさまでした。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングズッキーニとスナップエンドウとじゃがいも

  • だし巻きたまごパン

    妹が、個性的で京風なパンを買ってきてくれました。ゲベッケンのだし巻きたまごパン。正式名称は「京・だし巻き食堂」ほわりとして美味しい。たこ焼きがのせてあるような舟に入ってるのがよいな。そして、おやつパンをひとつ。あんフレンチトースト。フレンチトーストにあんこって、合う。美味しい。色んなパンがあるなあ。楽しい♪にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングだし巻きたまごパン

  • 鶏のレモン照り焼き

    妹が作る晩ごはんシリーズ。今日は冷蔵庫にレモンがあったので、この新作に挑戦したとのこと。鶏のレモン照り焼き見た目は濃い色ですが、濃すぎる味ではなく美味しい。これはきっとレモン効果。さっぱりしてます。白いご飯に合う。土鍋で炊いたご飯、豆腐とねぎの味噌汁。自家製のぬか漬け。どれも手作りで、ホッとする味。何でもない日の丁寧な晩ごはんでした。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング鶏のレモン照り焼き

  • あれもこれも和田誠さん

    和田誠展へ行ってきました。会場に入る前のアプローチロードからして楽しい♪様々な有名人の似顔絵がズラリとお目見え。マイケル、徹子さん、寅さん!新宿日活名画座のポスター。クール、カッコイイ。映画40円均一だったんだ。展示の仕方がユニーク。和田誠さん幼少期の絵から晩年にわたるお仕事の絵などが柱になって林立してる。もうグルグル見回りましたよ。子供の頃、家で飼っていたニワトリのユキコちゃんの絵、かわいい。タバコ・ハイライトのデザイン、和田さんだったのかぁ。マイルス・デイビスのレコードジャケット。シンプルな迫力。児童書にも和田さん。あっ、星新一の本の絵、和田さんだったのだ。たくさんの著書もあり、読んでみたくなった。有名な週刊文春の表紙絵もずらりと並んでいましたよ。今回購入したポストカード。映画「夜のマルグリット」のポ...あれもこれも和田誠さん

  • コーヒーとマスカルポーネのベーグル

    今日のランチは「番長のパンがかり」のパン。ほうれん草とベーコンとチーズのベーグル。パン生地にほうれん草が練りこんであってヘルシー。マルガリータ、パンチのある味。ピザ生地はやや厚みがあってやわらかいタイプ。コーヒーとマスカルポーネのベーグル。これ、美味しい。あと、おやつ用に「あんパン」を残しておきました。持ち重りがするぐらいずっしりしていたあんパン。パンよりあんのほうが多くてびっくり!薄皮のパン生地にあんがたっぷりで美味しかった。写真を撮り忘れるほどのビックリでした。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングコーヒーとマスカルポーネのベーグル

  • アマンドのブランデーケーキ

    お気に入りの美味しいケーキを紹介します。アマンドのブランデーケーキ。とっても美味しいんです。アマンド、左京区にある昔ながらの町のケーキ屋さん。気さくなベテランのパティシエールが、色んな洋菓子を作っておられます。ケーキの横に添えてあるのはデーツの実。身体に良いらしいですよ。グアテマラ珈琲と共に至福のひととき。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングアマンドのブランデーケーキ

  • 賀茂なすの白みそ田楽に感激!

    昨日買った賀茂のお野菜で、妹が晩ごはん作ってくれました。ジャジャジャ~ン!賀茂なすの田楽です。とっても美味しい!焼き具合が良くて、なすがトロッと口中に広がる。白みそが合う。賀茂の真っ赤なトマトも美味しい。ごはんは丁寧に作らている旭米を土鍋で炊いたもの。かみしめるほどに甘くて美味しい。かぶらのお味噌汁もいいお味。手作りの美味しいもの尽くしで至福のひととき。妹に感謝の晩ごはんでした。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング賀茂なすの白みそ田楽に感激!

  • 振り売りの賀茂のお野菜で晩ごはん

    水曜日、今朝は賀茂のMさんが野菜の振り売りに来てくださった。やっとトマトが採れてきたって。トマト、賀茂なす、玉ねぎ、大根。新鮮な野菜にワクワク!大きな大根を使って今晩の献立に。大根と豚バラの甘辛みそ炒め。久々にコウケンテツさんのレシピで。大根が美味しい!みそ炒めですが、しょうがのすりおろしも入っているので、さっぱりしてます。野菜の振り売り。これからしばらくのあいだ来てくださりそうで嬉しい。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング振り売りの賀茂のお野菜で晩ごはん

  • アマンドのマドレーヌ

    先日、妹が洋菓子店アマンドで買ってきてくれたマドレーヌ。アマンドのマドレーヌを食べるのは初めて。ちょっとレトロなパッケージにワクワク!ほわっとやわらかく、優しい味。おいしかった。アマンド、女性の店主がおひとりで作られてる洋菓子店です。とっても気さくで面白い方なのです。バナナロールやプリン、クッキー、ブランデーケーキなどもありますよ。また今度、他のお菓子も紹介しますね。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングアマンドのマドレーヌ

  • わらびまんじゅう

    千歳屋菓舗さんのわらびまんじゅう。一昨日、初めて購入。美味しい。もち生地、弾力があって本物です。珈琲と共に美味しくいただきました。中にはたっぷりのあんこ。とっても小さなお店。知る人ぞ知る名店なのでは…。また、行こう。母の月命日に供えることもできました。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングわらびまんじゅう

  • 気どらないビストロで幸せ時間

    昨日、久しぶりに妹とビストロヴェルジュへ行ってきました。以前家族四人でランチを食べにいったことがあるお店です。ご夫婦二人で切り盛りされてる気どらないフランス料理店。おすすめランチをオーダー。豚肉と鶏肉のグリルの盛り合わせと温野菜。お肉の絶妙な焼き加減、美味しい!お野菜も色々で食べるのが楽しい。ライスかパンを選べます。サラダもついてますよ。デザートはオレンジのパウンドケーキとバニラアイス。さわやか!お勘定を払いにレジへ向かった妹がお店の奥さんと話してた。奥さん、「お母さんは?」って聞かはった。去年の夏亡くなったこと、今日20日が月命日だということを話した妹。「さみしいなあ~」って奥さん。なんかちょっと気になって…と、なんて優しいかたなんだろう。ビストロヴェルジュ、すご腕シェフのご主人と明るくて気さくな奥さん...気どらないビストロで幸せ時間

  • マリー・ローランサンとモード

    展覧会「マリー・ローランサンとモード」京都市京セラ美術館にて。フランスの女性画家マリー・ローランサン。淡い色調、女性や動物、ドレスや帽子、様々なマリーの絵画を楽しむことができました。同じ時代を生きたファッションデザイナーのココ・シャネルの肖像画。シャネルは、この絵が気に入らなかったとか。うん、シャネルの雰囲気とはちょっと違うアンニュイな感じはするけど、印象深い。女優さんと犬。この絵が気に入ってポストカード購入。透き通った感じが良いなあ。犬もいい。帽子をかぶった少女の絵、インパクトがあった。他にも色んな帽子をかぶった女性の絵が並んでいましたよ。シャネルがデザインしたシンプルな帽子も飾ってあります。同じ時代を生きて、それぞれに女性の自由を表現しているローランサンとシャネル。二人の芸術性、絵画とファッション、時...マリー・ローランサンとモード

  • 新ショウガで5月のラタトゥイユ。

    今晩のごはん。初夏のラタトゥイユ、アレンジバージョン。今日は、新ショウガと熊本のパプリカを入れてみた。美味しい。お昼はタローさんのパンを買って、サラダを作る。薄くカットしたフルーツとレタスをコッペパンにはさむと美味しいのですよー。ここ最近作った晩ごはんのおかず載せておこう。鶏むね肉のレモンソテーしんじゃがのそぼろ煮豚しゃぶしゃぶ肉とレタスの梅炒め季節の美味しいものを食材に選んで作るように心がけてます。これからは夏野菜がどんどん出てきますね。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング新ショウガで5月のラタトゥイユ。

  • 手羽元とスナップエンドウのあっさり煮

    妹が作る手羽元料理、今夜新作登場!手羽元とスナップエンドウのあっさり煮パンチがあるけど、あっさりしてる。美味しい。おぼろ豆腐には新ショウガとトマトがトッピングされてます。さわやか。栄養たっぷり、ごちそうさまでした。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング手羽元とスナップエンドウのあっさり煮

  • 新作たこ梅バターごはん

    家に帰ると妹が晩ごはんを調理中。「土鍋の中をのぞいてごらん」と言うので、のぞいてみると…。「おーっ!これは、たこめし?!」昨晩見たテレビ番組「きょうの料理」で料理人さんが作っていたもの。まさかの新作じゃあありませんか。「たこ梅バターごはん」美味しい!まろやかでさわやか。まろやかなのはバターでだろうなあ。さわやかさは梅とたっぷりの新ショウガがきいてるから。これはもう料亭のごはんもののような味わい。まいりました。美味しくて、おかわりしちゃいましたよ。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング新作たこ梅バターごはん

  • 変わりチンジャオロース

    今日の晩ごはん。妹が作ってくれた変わりチンジャオロース。普通は牛肉とピーマンとたけのこ等を使うのですが…。豚肉とじゃがいもとピーマンで。美味しい。豚肉がなぜか牛肉のように感じるのは、味付けのかげんか。先日は鶏むね肉のレモンソテーを作ってくれました。さわやか初夏の味。そして、こんなご飯ものも。新玉ねぎごはん!ほんのり甘い新玉ねぎで、ごはんの甘みが増しました。妹が作る晩ごはんシリーズ最新版。色々と工夫して作ってくれるので感謝です。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング変わりチンジャオロース

  • 豚の角煮と煮卵

    5月の外食。ちょっと前ですが、岡崎のcafeshizukuで妹とランチを楽しみました。本日の日替わりランチ。私は、豚の角煮と煮卵をチョイス。トロッとやわらかく煮あがっている豚肉、おいしい。煮卵が豚の角煮に合う。自分でも作りたくなってきたなあ豚の角煮。妹はタコライスを注文。お野菜たっぷりで、いい感じ。シズク、まったりと、ゆっくりできるカフェです。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング豚の角煮と煮卵

  • パン屋さんの窓辺にも母の日

    パン屋さんコネルヤに行って、パッと目に入ったのが…。窓辺のお花。母の日にちなんでなのですね。きれい。ランチ用に買ったパン。しらすじゃことネギのピザ。ふわっとしたソフトタイプのピザ、和風味。ドライトマトとオリーブのアルチザン。塩気がきいているイタリアンな感じのパン。そして見た目が可愛くて選んだのが…。パンケーキボール。パン生地が帽子のつばのようにはみ出てる部分が良いんですよね~。ほんわり甘くておいしかった。今日は母の日。母はもういないけど、いやいつも心の中にはいるけど…。去年亡くなった母のこと、毎日ふとした瞬間にグッと思い出してはグッときてます。今日は特に何もしてあげられなかったなあ。20日の月命日あたりに何かしたいなあ。…などと考えてる母の日です。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただける...パン屋さんの窓辺にも母の日

  • 初夏のラタトゥイユ

    昨日の晩ごはん。初夏のラタトゥイユ、作りました。ナスと玉ねぎを先に蒸し焼きにしてから調理します。ズッキーニやトマトも入れて…。ニンニクのかわりにショウガをきかせラタトゥイユ。さっぱりさわやか初夏らしい。お味噌汁に納豆、きゅうりのお漬物、いちごも添えて…。久々に作った初夏バージョンラタトゥイユ。うまくできてホッとひと安心。野菜のお料理、作るのも食べるのも好きです。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング初夏のラタトゥイユ

  • 水辺の絵とおさるさんの彫刻

    堂本元次展と野外彫刻展、行ってきました。新緑に映える彫刻。晴れた午前中、気持ちよく緑の中をお散歩。おさるさんの彫刻、面白い。元次さんの絵画。川や湖など水の描写が印象に残った。「水路を来たる」という作品。静かな流れを感じる。石佛の絵。色合いが良いな。五月晴れの朝、さわやかにアート鑑賞。野外彫刻展は入場無料です。堂本印象美術館にて。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング水辺の絵とおさるさんの彫刻

  • さわらの竜田揚げ

    晩ごはん、妹が「さわらの竜田揚げ」に初チャレンジ。サクッと揚がっていて美味しい。さわらのこういう食べかたも良いですね~。焼きスナップエンドウは甘みが増して美味。ごちそうになりました。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングさわらの竜田揚げ

  • アルザス風のパン

    今日のランチは「ブーランジェリーエトルタ」のパン。以前、大山崎山荘美術館へ行った時に寄った美味しいパン屋さん。北野天満宮さんの近くへ移転してこられてからの初訪問。アルザス風薄焼きピザ。この薄さと大きさにビックリ!玉ねぎとベーコンにホワイトソース。美味しいです。こぶりなパンはコーヒークリームパン。ほどよい甘さが和む。細長いのはアルザスのシュークルート風パン。ソーセージとキャベツが入っていて、いいお味。たまごとツナのサンドイッチはやさしい味。季節の野菜ピザもあります。久しぶりに食べたエトルタさんのパン。やさしくほわっとしていて、フランスアルザス地方の特色あるパンなどもあって楽しいです。次回はデニッシュやベーグル、クッキーなども買いたいなあ。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいです...アルザス風のパン

  • パンのセレクトショップ

    5月4日、初めてパンのセレクトショップへ行ってきました。京都プルミエベーカリーマーケット京都で人気のパン屋さんのパンが並んでます。ちょっとウキウキワクワクします。ぱんだよりノドカさんのパン。コーンパン、クリームチーズとあんこのパン。美味しい。以前職場の近くにあって、時々行ってたパン屋さん。久々に食べられた。パンドレの塩バターパンがシンプルで美味しい。こちらは以前住んでいた家から自転車でよく行っていたお店、懐かしい。ポテトサラダパンはCHABONというお店のパン。ここは知らなかった、わりと新しめのお店。先日初めて訪れたひなみさんのレーズンパン。色んなお店のパンを買うことができますよ。こんなパンの楽しみ方もいいですね。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキ...パンのセレクトショップ

  • 雨の日の食卓

    今日の京都は一日雨模様。外出することなく、妹が家にあるもので晩ごはんを作ってくれました。小松菜とシイタケとたまごのバターソテー。美味しいぞ、この組み合わせ。焼きスナップエンドウ。プリッとして、焼くと美味しい!新玉ねぎと卵の「たまたますまし汁」ほわっと新玉ねぎの甘みがきいていて美味しい。買ってあった材料で、うまいこと調理したなあ。こういうのこそ料理上手というのではなかろうか。雨の日の食卓。工夫次第で美味しく楽しくなりますね。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング雨の日の食卓

  • 千歳屋菓舗さんで柏餅

    端午の節句。昨日今日と続けて柏餅を食べました。昨日、岡崎の美術館からの帰り道。前から気になっていたお店へ。千歳屋菓舗、ガラガラッと引き戸を開けて入りました。呼びかけるとご主人が出てこられ…。買った柏餅はこしあん入りのオーソドックスなもの。餅生地がきめこまやか。美味しい。わらび餅の試食までさせてもらいました。弾力があってとっても美味しいわらび餅。知る人ぞ知る小さな名店かもしれません千歳屋菓舗。そして今日は、船屋秋月さんへ。「みそあん」と「こしあん」を購入。お餅の部分がモチモチッと迫力あり。みそ味はくせがなくホワッと美味しかったです。和菓子屋さん。大手のお店もいいけれど、小さな個人経営のお店や地元のお店の丁寧な手作りの良さに魅かれます。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチ...千歳屋菓舗さんで柏餅

  • 妹と美術館めぐり

    今日明日は仕事が休みで、ゴールデンウィークならぬゴールデンデイズ!です。朝から妹と美術館巡りへ。京都市京セラ美術館。庭の緑と建物、美しい風景です。まずは日本画家「石本正」企画展舞妓さんの絵がやはりインパクトあり。他に色々と大胆な絵も並んでいます。特別展「跳躍するつくり手たち」こちらは現代アート。古い物を修繕しているコーナーが面白かった。そして、細見美術館へ。「香道志野流の道統」香りを聞く、かぐではなく聞くのですね、香道。香を入れる袋など小物類が小さくてきれいで注目。風雅な世界。ゴールデンウイーク、京都の観光地は混雑しているかと思います。が、朝から美術館は案外混んでいなくて、良いですよ。新緑の中を行くアート散歩。全く違う3つの芸術を見ることができました。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただ...妹と美術館めぐり

  • 新玉ねぎと鶏手羽元のバター蒸し煮

    妹が作る新作料理、今晩も登場です。「新玉ねぎと鶏手羽元のバター蒸し煮」新玉ねぎがトロッと甘くて美味しい。スナップエンドウが春らしくてよいな。鶏手羽元からいい味が出てスープも美味しい。やさしく滋味深いお料理です。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング新玉ねぎと鶏手羽元のバター蒸し煮

  • サーモンと長芋のバター醤油焼き

    晩ごはん、妹が新作料理に挑戦してくれた。サーモンと長芋のバター醤油焼き。長芋がサクッとしてホクッとして美味しい。サーモンはカリッと香ばしい。新作、ヒットです。いけます。新玉ねぎと豆腐のお味噌汁はあっさりとまろやか。メインのおかずに合う。美味しい晩ごはんを食べて大満足の土曜の夜です。そういえば今日からゴールデンウイークなのですね。私は今日も明日もお仕事です。皆さんはどう過ごしていらっしゃるのかな。良き休日を!にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングサーモンと長芋のバター醤油焼き

  • ベスト・オブ・ブレッド

    料理をしながら、ごはんを食べながら最近聴いているアルバムがあります。「ベスト・オブ・ブレッド」こないだラジオからながれてきた曲、いいなあと思ったらブレッドの「イフ」でした。そして、料理家の栗原はるみさんが好きなバンドだということも判明。うん、なんかいいなあ。予備知識なしで聴いたブレッドの曲。いいですね、和みます。調べたところ…。ブレッド(Bread)は1968年にアメリカ合衆国・ロサンゼルスで結成されたソフトロックバンドだそうです。フォークロックといってもいいのかな。古き良きアメリカのにおいがする。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングベスト・オブ・ブレッド

  • たけのこの唐揚げ

    妹が作るたけのこ料理シリーズ、最終回です。昨晩は、ドドンと大皿料理。たけのこの唐揚げさくっと、じゅわっと揚がっていて美味しい!写真は撮っていませんが、たけのこご飯も作ってくれました。残ったたけのこご飯は、またしても私の翌日のお弁当に~♪翌朝、ササッと簡単なおかずを作ってお弁当の完成。お昼を楽しみに働く。お弁当を持っていくのは、なんかやっぱり楽しいですね。妹が作るたけのこ料理、これにて終了。ごちそうさまでした。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングたけのこの唐揚げ

  • たけのこ料理が続きます

    昨日の晩ごはん。妹が作るたけのこ料理シリーズ。たけのこと卵と菊菜の炒め物。たけのこと新玉ねぎの味噌汁。油揚げ入りたけのこご飯。あっさりと美味しい。ほっとする味。納豆もプラスして栄養満点。そして、翌日のために「たけのこご飯」を一部冷蔵。はい、翌日の私のお昼のお弁当に、たけのこご飯!新玉ねぎ入りオムレツ、ネギ焼き、梅干し、いちごなども詰めて~。たけのこご飯、いたむともったいないので、会社に着くとお弁当箱は冷蔵庫へ。おいしかったなあ~。たけのこ料理シリーズ、明日まで続きます…。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングたけのこ料理が続きます

  • たけのこと豚バラの土佐炒め

    昨日の晩ごはんたけのこと豚バラの土佐炒め初めて作りましたが、美味しくできました。調味は、酒やしょうゆ、砂糖。最後に削りがつおを加えて炒め合わせます。キューピー3分クッキング、小林まさみ先生のレシピを参考にしてます。わりと簡単で美味しくできるのでおすすめですよ。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングたけのこと豚バラの土佐炒め

  • 聖徳太子とツツジ

    龍谷ミュージアムへ行ってきました。「真宗と聖徳太子」色んなタイプの聖徳太子象を間近に見ることができて興味深かった。幼い感じから、ちょっと大人っぽい感じのやら。ミュージアム近くにある西本願寺。ツツジがきれいに咲いていました。いい時に来れたなあ。満開!迫力あります。聖徳太子とツツジに魅せられた日曜日の午後でした。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング聖徳太子とツツジ

  • スナップエンドウとタケノコの煮物

    スナップエンドウとタケノコの煮物。妹が作ってくれた今日の晩ごはん。とっても美味しい!今日は賀茂からMさんが野菜を売りにきてくださった。毎年4月末ごろからトマトがたくさん採れる時期まで振り売りに来て下さるのです。妹、さっそくMサンとこで採れたスナップエンドウを使ってたけのこ料理を。シンプルなたけのこご飯も作ってくれた。上品な味、美味。いやぁ~なんか料理屋さんみたいというか、それ以上に美味しいわ~と絶賛しながら食べました。ところで…。妹「Mさんとママのことで、ちょっと話したら二人で泣いてしもた」母が亡くなったこと、Mさん知らなかったので…「そうやったんかぁ~…」って。そう、去年の今頃は母は健在で、Mさんとこの美味しい賀茂の野菜を買うのを楽しみにしてた。ほんで、美味しいお料理いっぱいしてくれた。ママ~、母さん、...スナップエンドウとタケノコの煮物

  • たけのこの竜田揚げと黒にんじん

    今日、家に帰ると妹が晩ごはんの料理中。採れたてのタケノコがあるので…。たけのこの竜田揚げに初挑戦してくれた。はい、私カメラスタンバイして実況中継?!たけのこの竜田揚げ。とっても美味しい!そして、もうひとつ驚きのごはんが…。黒にんじん入りのたけのこご飯。これがまた美味しい。黒にんじんの色素が出て紫色になっているのがインパクトあり。きれい。おいしいたけのこ料理に感動!妹に感謝の晩ごはんでした。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングたけのこの竜田揚げと黒にんじん

  • 鶏だんごとレタスの中華煮

    今日の晩ごはん。鶏だんごとレタスの中華煮。美味しくしできました。肉だねにはシイタケがたっぷり。そして、レタスもたっぷり。中華だけど、あっさりとしていて優しい味。お味噌汁には新玉ねぎとシイタケとネギ。新玉が甘くて美味しい。色んな食材のうまみを楽しめた今日の献立でした。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング鶏だんごとレタスの中華煮

  • 手羽元と新玉ねぎの煮物

    今日の晩ごはんは、妹が作ってくれた新作。手羽元と新玉ねぎの煮物新玉ねぎが甘い。鶏肉のうまみがスープにとけこんでる。美味しい。副菜は、ほうれん草としいたけとおじゃこの炒め物。これも美味しい。妹は、どうやら手羽元料理が得意になってきてます。いい味が出るんですね、手羽元。滋味深い煮物の味に大満足の晩ごはんでした。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング手羽元と新玉ねぎの煮物

  • 可愛いこいのぼりとフーガス

    日曜日、図書館の帰りにケーキ屋さんタンタシオンダンジュへ。あっ!こいのぼり!お店のお庭に可愛いこいのぼりがいっぱい!なんか楽しい♪もうすぐ五月の節句、こどもの日ですもんね。ランチ用のパンを購入。パッと目に入ったパン。ゴマとチーズのフーガス。香ばしくて美味しい。パストラミとカマンベールのパン。こういうおかず系のパンが美味しいのがタンタシオンダンジュの魅力のひとつ。バースデーケーキを買っている人や、ランチプレートを楽しんでいる人。お客さん皆楽しそうで良いなあ。かくいう私も、こいのぼりにワクワクし、美味しそうなケーキをながめ、楽しみました。日曜日の午前中のひとときより。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング可愛いこいのぼりとフーガス

  • 久しぶりの豆大福

    妹が船屋秋月さんの豆大福を買ってきてくれた。久しぶりの秋月さんの豆大福。美味しい。桜ブレンド珈琲と共に。豆大福と珈琲、合いますね。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング久しぶりの豆大福

  • みそあんの柏餅

    昨日、早くも柏餅を購入。定番のこしあん、粒あん、みそあん。仙太郎の3種類の柏餅です。妹と半分こして「粒あん」と「みそあん」を食べました。白餅の中のみそあん、上品な味で美味しい。よもぎ餅の中には粒あん、こちらは迫力があって素朴な味。同じ柏餅でも「あん」と「餅」で全然味わいが違って、楽しめました。みそあん、美味しかったなあ。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングみそあんの柏餅

  • オードリー・ヘプバーン写真展

    オードリー・ヘプバーン写真展へ行ってきました。「ローマの休日」のアン王女役、美しい。大好きな映画の一つです。他にも「麗しのサブリナ」「マイフェアレディ」「尼僧物語」等、映画の中のオードリーの写真が並んでいます。どのオードリーも素敵、可愛い。撮影所で自転車を乗り回すオフショットの彼女の姿もあって、キュート。ジバンシーの衣裳を着こなすヘプバーン。ドレスが映えます。素敵なのです。そして、映画のために役作りのために、地道に努力を重ねていたオードリーのことを知りました。がんばり屋さんだったんですね。美しいオードリーの姿を見て、とてもさわやかな気分になれた展覧会でした。美術館えきKYOTOにて開催中。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングオードリー・ヘプバーン写真展

  • 淡路野菜を使ったパン屋さん「ひなみ」

    日曜日に初めて行ったパン屋さん「hinami(ひなみ)」玉ねぎフォカッチャ、カスクートパリ。玉ねぎは淡路島の。「ひなみ」のパンは淡路島の農家さんの新鮮な野菜を使っているそうです。きのこのタルティーヌ。いい味。カルッツォーネとじゃがいもフランス。どのパンも素材の良さを感じさせる美味しさです。あと味が良いんですよね。すずめと小麦の絵が描かれたお店の紙袋が可愛いのです。この袋にパンを入れてもらって持つのが嬉しい♪パン屋さん、ひなみ。他にも色々なパンがあって、また行って選んでみたいです。良いパン屋さんと出合いました。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング淡路野菜を使ったパン屋さん「ひなみ」

  • たけのこご飯と春のラタトゥイユ

    妹が先日作ってくれた「たけのこご飯」昨日、私も初挑戦してみました。お米2号に300グラムのたっぷりのたけのこ。おうちだからこそできる贅沢な配分。できました!美味しい!そして、春のラタトゥイユも作りました。いつも夏になると作っていたのですが、初めて春野菜で挑戦。春キャベツを山盛り!新玉ねぎ、トマト、アスパラガス、ぶなしめじ。沖縄のジャンボインゲンも入れてみました。春らしいほわっと美味しいラタトゥイユになりました。和食のたけのこご飯、南フランス料理ラタトゥイユ。和洋折衷のごちそうに満足した昨晩です。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングたけのこご飯と春のラタトゥイユ

  • 光陰礼賛 近代日本最初の洋画コレクション

    日曜日の朝、泉屋博古館行ってきました。「光陰礼賛近代日本最初の洋画コレクション」モネを筆頭に浅井忠や藤島武二の絵画が紹介されています。会場入り口前にモネの絵を模したタペストリーが飾られてます。「モンソー公園」という絵、好きです。会場内の様々な絵画、ゆっくり鑑賞。絵を見た後は、恒例のお庭散歩。木々の緑が目に鮮やか。マイナスイオン、すっきり呼吸。きれいに花も咲いていました。泉屋博古館、京都市の東の果て、東山がすぐ近くで空気が澄んでいます。気持ちよく芸術鑑賞できる素敵な場所です。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング光陰礼賛近代日本最初の洋画コレクション

  • 初めて作った若竹煮

    今日の晩ごはん。妹に引き続き、私もたけのこ料理に挑戦してみました。若竹煮です。美味しい。初めて作ってみたので、ちょっとドキドキでしたが、なんとか上手く出来上がりました。じゃがいもと新たまねぎで作ったジャーマンオムレツも美味しかった。春らしい献立となりました。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング初めて作った若竹煮

  • 妹のたけのこご飯

    仕事から帰ってきたら、妹がお料理中。土鍋のふたをあけて見てごらんというから、見てみたら…。おっ!たけのこご飯だ!うれしい♪美味しい!妹が初めて挑戦した「たけのこご飯」去年までは亡き母が春になると作ってくれてました。美味しかったなあ。そして今年の春。妹、母がのりうつっているのでは?!って思うぐらい上手にできてた、たけのこご飯。「母さ~ん、くーちゃんが初めてたけのこご飯作ってくれたよー」と仏壇横の母の写真に報告する私。「母さんに食べさせてあげたかったなあ」と妹。思い出のたけのこご飯、今日のたけのこご飯。母と妹、ご飯もののお料理、上手です。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング妹のたけのこご飯

  • 大力食堂で豚天甘酢定食

    今日の晩ごはん。たまには外食。大力食堂で日替定食を。豚天甘酢定食550円。メインの豚天にポテトサラダ、ごはんにお味噌汁。副菜もついているから栄養バランスいいな。豚天、美味しいです。ポテトサラダも。けっこう野菜があって良いな。大力食堂。昼も夜も日替定食が550円とお得感バッチリ。ガッツリ系かと思いきや意外と優しい味なのです。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング大力食堂で豚天甘酢定食

  • 花見の後の餅とおだんご

    きのうのおやつ。笹屋延秋さんで購入。いちご餅いちご大福ではないんです、餅です。大粒の苺がお目見え。さわやかな甘み、おいしい。お餅の部分、まるで羽二重餅のようなモチモチ感。そして花見だんご。可愛らしい色合い。控えめな甘みが良いなあ。御室桜を見た後に食べた餅とおだんご。どちらも美味しくて、花散歩の後のごちそうとなりました。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング花見の後の餅とおだんご

  • 御室花まつり

    御室桜が満開と知り、思い立って仁和寺へ。まさに満開でした。ちょうど仕事が休みでグッドタイミング。丈の低い御室桜。頬がふれるぐらい間近で見られるのです。きれい、可愛らしい。ミツバツツジも鮮やかに満開。白いシャクナゲは優雅に。たくさんの方がお花見に来られており、中にはこんなお客様も…。ワンちゃんもお花見。ポカポカ陽気に誘われて、テクテク歩いてお花見。良い花散歩となりました。春ですね~。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング御室花まつり

  • チューリップと猫とパン

    平日の仕事お休み日。11時過ぎにケーキとパンのお店タンタシオンダンジュへ。お店の庭のチューリップが満開。きれい、可愛い。そして、期待していたのは…。久々に会えるかなあなんて…。いた!タンタシオンに住んでるニャンコ。あっ、でも「なんか用?」って感じの態度、表情…。あ~おねむだったのね。気持ちよさそうに、くつろいでる。春の陽だまりにネコ、絵になるなあ。ランチ用のパンを購入。ハムエッグパン、スイートポテトパン、オリーブフォカッチャ。懐かしい感じの味わいがするハムエッグパンが美味しかった。チューリップと猫とパン。きれい、かわいい、おいしい。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングチューリップと猫とパン

  • 春色の競演

    土曜出勤の道すがら、今だけ見られる美しい景色を撮る。桜の花と菜の花。春色の競演。家から歩いてすぐのところ。出勤日、時間がなくていつも小走りで進む道。今日は一瞬立ち止まって撮影。何事も余裕を持たないとねぇ~。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング春色の競演

  • 豚肉とキャベツのフライパン蒸ししゃぶ

    今日の晩ごはん豚肉とキャベツのフライパン蒸ししゃぶフライパンに、キャベツ、ほうれんそう、しょうが、豚肉を重ねて蒸し煮。美味しい。おろしたまねぎ、しょうゆ、ごま油で作ったたれを上からかけてます。あっさりとしてるんだけど、パンチのある料理に仕上がりました。しょうがと、おろしたまねぎの効果かな。キャベツをたくさん食べられますよ~。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング豚肉とキャベツのフライパン蒸ししゃぶ

  • 桜の花と線路と電車

    桜の花。家の近くの線路の脇。ちょっと前に撮った風景。今年は満開が早いなあ。線路は続くよ、どこまでも~。見晴らしがいい桜のトンネル。あっ!電車が来た。京都では嵐電(らんでん)と呼んでいる電車なんですよ。桜の花と線路と電車。今の時季だからこそ見ることができる特別な風景です。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング桜の花と線路と電車

  • 魅惑的な絵画と満開の桜

    京都国立近代美術館へ行ってきました。甲斐荘楠音の全貌という展覧会魅惑。いや、魅惑ではおさまりきらない…蠱惑的な世界でした。初めて知った芸術家、こんな独特の世界観を持った人がいたんですね。映画隆盛時代の時代劇の衣裳にも携わっておられた。それにしても今年は急に桜が満開になってきた。美術館まわりの桜、きれい。赤い鳥居をバックに疎水べりの桜をながめる。いい風景。芸術と桜の花を鑑賞した春の午後でした。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング魅惑的な絵画と満開の桜

  • さわやかなみそしょうが炒めと桜餅

    晩ごはん。キャベツと豚肉のみそしょうが炒め、作ってみました。みそ味というと、こってりとした感じを想像しますが…。しょうがの風味がきいていてさわやかです。和風ホイコーローみたいで美味しい。メイン料理に味噌を使ったので、汁物はおすましに。ニンジンのナムルもちょこっと作ってみて。デザートは父のおごりで葵餅の「桜餅」美味しいです。道明寺粉のきめ細やかな口あたりがいい。桜の季節に食べる桜餅。そして出回りだしてきた春キャベツを使った料理。季節を感じる食べ物はいいですね。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングさわやかなみそしょうが炒めと桜餅

  • 手羽元とキャベツの煮物

    今日の晩ごはん。妹が作ってくれた新作。手羽元とキャベツの煮物ゆっくり煮込んであるので、鶏肉がほろっととれます。美味しい。キャベツのやさしい甘みがいいなあ。副菜は、ほうれんそうとしいたけのごま油炒め。これも美味しい。滋味深く栄養たっぷりのお料理、癒されます。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング手羽元とキャベツの煮物

  • 庭の花見て、パンやケーキを見て

    今日は久しぶりにタンタシオンダンジュへ。ハーブに囲まれたお店。お庭には春の花がフルフルと咲いていて、きれい。ハムとチーズのリュスティックローズマリーとトマトとクリームチーズのフォカッチャあんフランスハイジの白パンパストラミハムとカマンベールチーズのカスクート。みんな美味しかった。花を見て、ケーキやパンを見て、ランチを楽しんでいるお客さんたちを見て…。行くと楽しい気分になるお店です。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング庭の花見て、パンやケーキを見て

  • 届いた春の花

    先日、素敵な春の花が届きました。妹のお友達Jさんから!ピンクのガーベラとチューリップ、可愛い。ワッと咲いていて迫力もあります。チューリップがスックと伸びていて姿勢が良いなあ。妹が出演する三味線会のお祝いにといただいた花。Jさんの心遣いに、またもや感謝感激。母と一緒にいつも見に行っていた三味線会。母のいない今、私はまだちょっと行けないけど…。いつかね、無理なく行ける時に行こう。春の花に癒されています。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング届いた春の花

  • 近所の桜はもう満開

    家の近くの川沿いの桜が満開です。知る人ぞ知る桜道。きれい。桜って一気に咲くから、なんかドラマチック。ソメイヨシノなのに、ここの桜はなぜか毎年早く咲くのです。川と桜、良いなあ。そして、反対側に目を移すと…。菜の花も咲いています。春ですね。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング近所の桜はもう満開

  • 昭和レトロな漫画の世界 西岸良平さん

    昨日、大丸ミュージアム京都へ行ってきました。西岸良平画業50周年記念展三丁目の夕日と鎌倉ものがたり西岸さんの漫画がずらりと並んでいました。映像化もされていますね。三丁目の夕日からかな。ホワイトシチューってタイトルからして昭和レトロモダンを感じるなあ。レトロな昭和家電の展示もあります。ブラウン管テレビ、昔、家にあったのは時々チャンネルがとれたりした(笑)黒電話使ったなあ~。鎌倉ものがたり、漫画本ズラッと並ぶと壮観。読んでみたくなる。なんだかロマンチック、けど横にあやしげなカエルがいる!さわやか江ノ電。京都の嵐電と似てるけど、圧倒的に違うのは…。電車から海が見えること!いいなあ鎌倉。西岸良平さんの漫画、実は知らなかったのですが、この展覧会を見て読みたくなりました。素朴で懐かしくて、ちょっとばかしあやしい。そん...昭和レトロな漫画の世界西岸良平さん

  • マルチな才能 ミュシャ展

    ミュシャ展マルチ・アーティストの先駆者美術館「えき」KYOTOにて。ミュシャを一躍有名にした「ジスモンダ」女優サラ・ベルナールの演劇ポスターだそうです。こんなポスターあったら、見入ってしまいますよね。ヒヤシンス姫という絵に目が留まりました。目が合った?!ポストカード購入。ビスケットを手にしている女性の絵にも引きこまれた。なんとも魅惑的。こんなビスケット缶があったなんて素敵。復刻版ないのかなあ。鏡を見ている少女の絵。額はミュシャのデザイン。他にも魅力的な作品があって、紹介したいのですが長くなってしまうので厳選しました。作品の撮影がOKな展覧会。楽しく鑑賞できますよ。多彩な表現方法でアートをデザインを発信していたミュシャ。なんだか魔法のように魅力的です。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけ...マルチな才能ミュシャ展

  • 久しぶりの玄米のキッシュ

    今日のランチは、タローベーカリーさんのパン。玄米のキッシュが美味しい!パンなのにお米が合う。パイ生地の端の部分が香ばしい。無農薬れんこんのカレー風味フォカッチャ、ほどよくスパイシー。ソフトフランスパン、あんパン、ベーコンと野菜のフォカッチャ。み~んな美味しかった。特に久しぶり食べた玄米のキッシュは、やっぱり美味しかったなあ~。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング久しぶりの玄米のキッシュ

  • Jさんからいただいたミルフィユ

    紹介しようと思っていたお菓子があります。妹のお友達Jさんからいただいたものです。ベルンのミルフィユ。可愛い包装、なんだかワクワクします。チョコレートをかけたミルフィーユが出てきました。美味しい。層になっていて、サクッとしてほどよい甘さ。ベルン、あとで知ったのですが、1965年日本で初めてチョコレートをかけたミルフィーユを作った洋菓子屋さんだそうです。ベルンではミルフィーユじゃなくて、ミルフィユというとのこと。ちょっとした違いだけど、ミルフィユっていうネーミングがピッタリな可愛いお菓子です。妹のお友達Jさん(お母さんと娘さん)、私はお会いしたことはないのですが、とっても心優しい方。いつも気にかけていただき、ありがたい気持ちでいっぱいです。ベルンのミルフィユ、素敵なお菓子です。にほんブログ村ブログ読んだよっと...Jさんからいただいたミルフィユ

  • 番長のパンがかりのパン

    最近食べたパン、紹介します。お店の名前は、番長のパンがかり。あんバターベーグル。これっ、美味しいです。たっぷり餡とバターが入っているけど、甘さがくどくなくて意外にあっさり。カレーパン、見た目がなんか楽しい♪中にはちゃんとお肉も入っていて、けっこう本格派カレー。黒豆パン。中には黒豆がゴロンゴロン入っていて嬉しくなります。番長のパンがかり、変わったネーミングですよね。どういういわれか、??。国産小麦使用で、特に京都の小麦などを使われているとか。素材にこだわりながらも、リーズナブルな価格で提供されています。ベーグルの種類が多いので、これから色々食べていこうと思ってます。おすすめのパン屋さんですよ。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング番長のパンがかりのパン

  • インカのめざめというじゃがいも

    妹が作ってくれた昨日の晩ごはん。土鍋の中をのぞいてごらん、と妹が言うので…ふたを開けたら。おっと!ビックリ!これは何!マンゴー?インカのめざめ、というじゃがいもでした。「じゃがいもご飯」見た目、栗のようにも見える。ホクッとして美味しい。なんかやさしい味の栗ご飯みたいにも思える。サーモンのレモン焼き菜の花添え、さわやかに春気分。初めて食べたインカのめざめ。生産量が少なく、栄養価が高い。まぼろしのじゃがいもと言われたりしてるらしい。鮮やかな黄色、やさしい味。食べていて楽しくなるじゃがいもです。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングインカのめざめというじゃがいも

  • 絵で知る百人一首と伊勢物語

    昨日、嵯峨嵐山文華館へ行ってきました。「絵で知る百人一首と伊勢物語」開催中です。伊藤小坡(しょうは)さんの絵に目が留まりました。小野小町がこんなに大きく描かれているのを見るのは初めてかなあ。こちらも小坡の絵「機織」様々な女性を描かれているようです。嵐山、歩いていると花を発見。桃の花かなあ。青空と桃色がきれい。嵐山にある美術館「嵯峨嵐山文華館」いわゆる定番的な観光だけじゃなく、芸術と散策が楽しめる、そんな嵐山でもありますよ。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング絵で知る百人一首と伊勢物語

  • 緑と青の世界 東山魁夷と加山又造

    嵐山の福田美術館へ行ってきました。「日本画革命魁夷・又造ら近代日本画の旗手」東山魁夷の絵に引き込まれました。魁夷の「薫風」ほんとうに風の匂いがしてきそうな絵。ほんわかする。白樺の木が大好きだったという東山魁夷。凛とした感じが静かに美しい。丘の教会。牧歌的で絵本に出てきそうな雰囲気。魁夷は外国へもよく行き、色んな風景を描いていたんですね。「緑の園」という絵、素敵。魁夷の描く緑の中にポチッとピンクが映えて可愛らしい。オーストリアの風景。この絵が気に入り、ポストカード購入。東山魁夷と加山又造の二人の絵を前面に出した今回の展覧会。又造の山の絵に目が留まりました。加山又造「雪の朝」美しい力強さ、迫力を感じます。加山又造の静物の絵にも見入りました。「びわ」と切り子ガラスの器。シンプルさが潔く素敵。東山魁夷の緑と青、い...緑と青の世界東山魁夷と加山又造

  • 大根は冬野菜の王様 新聞記事の料理から

    今日の京都新聞に載っていたお料理、作ってみました。薄切り大根と豚肉のスタミナ炒め。菊菜も入っています。味付けは味噌や醤油や砂糖。美味しいです。白いご飯に合う。お味噌汁には玉ねぎをたっぷり、シイタケとネギも。炒め物の味噌とは違うあっさりめの味噌を使用。『薄切り大根と豚肉のスタミナ炒め』「みんなでおばんざい」すまや京おばんざい教室主宰藤田博子さんのレシピを参考にしました。記事によると、大根は冬野菜の王様とありました。まさしく、そうですね。大根、炒めても、煮ても、おろしても、それぞれに美味しい。ここ最近、大根の出番が多くなっている「こまちの台所」です。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング大根は冬野菜の王様新聞記事の料理から

  • ささやかに「ひな祭り」の夜のごちそう

    妹が作ってくれた今日の晩ごはん。カリフラワーとニンジンご飯の菜の花添え。カリフラワーがホクッとしてまろやか。菜の花の緑がきれい。春らしく、ひな祭りらしく。おじゃこと菊菜の和風オムレツ。お味噌汁にも菜の花。おひな祭りということで、なんとも可愛らしいお膳です。やさしい味、美味しい。そしてデザートは…。桜餅と花見だんご。だんごは3色が一つになっていて、思わずレインボーおだんごだぁ~って喜んでしまった(笑)桜餅、素朴な風味、とっても美味しかった!笹屋延秋さんで妹が買ってきてくれた季節の和菓子です。母がいない「ひな祭り」おひな様も飾ってないし、母手作りのちらし寿司もないけど…。妹が用意してくれたささやかな「ひな祭りの食卓」に感謝。母もお空からか、どこからか見ていて、楽しんでくれたかな?!おだやかに「ひな祭り」の夜を...ささやかに「ひな祭り」の夜のごちそう

  • 先生からのパン

    今日のランチは特別なタローベーカリーさんのパン。なんで特別かというと…。妹の三味線の師匠G先生からのプレゼントなのです。妹が先生からお代金を預かり、タローさんへ行って買ってきてくれました。ホットドック、クロックムッシュ、柑橘のカスタードパン、ロースハムサンド。美味しかった~。母を亡くし、その半年後に友人を亡くした私のことを心配してくださってのこと。「お姉ちゃん大丈夫か」って。先生、ありがとう。こちらの小さいのは、おやつにいただいたガトーショコラ。クルミとレーズン、ラム酒がきいていて美味しかった。大きなパンは、翌朝に食べる予定のブール。妹が出演する三味線のおさらい会。いつも母と一緒に行ってました。G先生の素晴らしい演奏を聴いて、あとでご挨拶して、ちょこっとおしゃべりしたなあ。母や友人のこと、その他にも色々と...先生からのパン

  • 悲しいお知らせ

    先日、友人Nさんの告別式に行ってきました。急病で、あまりにも突然でした。先月久しぶりに会い、楽しく語らったばかりだったのに。大学の学食でランチ食べて、パフェ食べて。今のこと、これからのこと、色々話せて楽しかった。着物、文学、映画、絵、多彩な趣味を持つNさん。そして、優しくて思いやりがあって。ご両親、妹さん、姪っ子さん、ご家族の方々の悲しみを思うと…。Nさん、次はレトロ喫茶に行こうかなあ、次の約束そろそろしようかと考えてたよ。今まで本当にありがとう。あなたの優しさを忘れません。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング悲しいお知らせ

  • 音のハーモニーと野外いけばな展

    今日は朝から堂本印象美術館へ行ってきました。「音のハーモニー印象が奏でる風景」なにかしら音が聞こえてきそうな絵の数々。粋な小唄の絵、雅やかな春の宴の絵。軽やかで楽しそう。美術館の庭では「野外いけばな展」いいなあと思ったいけばなを撮影。色んなタイプのいけばなを見ることができます。庭にあるのがいいなあ。ダイナミック。館内ではクイズに答えるとステッカーがもらえます。女の人がスカーフをかぶっているシルエットに堂本印象のイニシャルが洒落てる。音や音楽を感じることができる絵の展覧会。そして、おおらかな野外いけばな展。絵と花、朝のひとときを楽しみました。展覧会の絵は3月26日まで見ることができます。野外いけばな展は入場無料で明日26日まで開催。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュ...音のハーモニーと野外いけばな展

  • ケーキとワインでハッピーバースデー

    今日のティータイム。昨日の母の誕生日を祝してタンタシオンダンジュのケーキを食べる。イチゴが美味しい季節。私はオーソドックスな苺のショートケーキ。さわやかで美味しい。妹はコーヒー風味のチョコシフォン。父はソフトショコラ。去年の6月の下旬、タンタシオンダンジュのケーキ食べようと言ってたけど、母が体調を崩し買うのを断念。そのリベンジ、母うらやましがるなあ~。食べたいやろなあ~、って別の時空でもう食べてるのかな?誕生日当日の晩ごはんは、ちょっと上等な牛肉を焼きました。ポテトサラダとみそ汁を作って…。赤ワインで乾杯!母が亡くなって、いつのまにか半年。いなくても祝ってます、母の誕生日。ハッピーバースデー!にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングケーキとワインでハッピーバースデー

  • 母の誕生日に花とパンを

    2月18日。今日は母の誕生日。妹が花屋さんに行き、母へ素敵な花を買ってきてくれました。母のお仏壇前が華やかに。ラナンキュラスにスイートピー、きれい。私はランチ用に「タローベーカリーさん」までパンを買いに…。母が好きだったタローさんのパン。あんお焼きの餡は自家製で、とっても美味しい。ベーコンエピも大好物でした。母が大好きだった花とタローさんのパンで誕生日を祝う。そんな一日を過ごしています。晩ごはんは、お肉とポテトサラダ。今から作ります。母がいないこと、悲しくて寂しくて、この気持ちは続いています。けど、今日は母の誕生日。楽しく美しく美味しく!続きはまた明日…。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング母の誕生日に花とパンを

  • ベーグル三昧

    最近食べた美味しいパン、紹介します。ベーグル三昧です。チーズがゴロゴロ入っているベーグル。ゴマとさつま芋たっぷりのベーグル。大人気のリンゴシナモンベーグル。どれも美味しい。ベーグルではないポテトのパン&バナナとチョコのベーグル。京都岡崎にあるお店、ブラウニーブレッドアンドベーグルズ。久しぶりに食べたけど、やっぱり美味しかった。色んな種類のベーグルがあって目移りしますよ。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングベーグル三昧

  • 和菓子作り体験

    今日は和菓子作りを体験してきました。第10回和菓子創作作品展の中での催しです。京都岡崎みやこめっせにて。妙心寺北門前の亀屋重久さんのご主人から直々にご指導いただく。私は「桜」を作ることに。なかなかに難しい。完成!少々いびつ。妹は「ぼたん」上手、私より器用だわ、やはり。シンプルなだけにごまかしがきかない和菓子作り。難しいけど楽しい!こちらは作品展より。船屋秋月さんの「木守り」シック。和菓子作りを教えていただいた亀屋重久さんの作品。美しい。自分で作った和菓子。お抹茶と共にいただきました。形はちょっと変でも、味は美味。美味しく楽しい和菓子の世界を楽しみました。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング和菓子作り体験

  • 大根としめじと豚肉のしょうゆ炒め

    昨日の晩ごはん。大根としめじと豚肉のしょうゆ炒め、作ってみました。冬のみずみずしい大根は炒めても美味しい。ぶなしめじとしいたけもいい味出してる。岡山県の黒豚のお肉も。大根の皮の炒めナムルを添えて。冬の食卓、大根は大活躍します。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング大根としめじと豚肉のしょうゆ炒め

  • 江戸時代の絵画

    今日は朝から、細見美術館へ行ってきました。「細見コレクション江戸時代の絵画」伊藤若冲、鈴木其一など江戸時代の名だたる画家の作品を鑑賞。千利休や豊臣秀吉の直筆なども拝見。若冲の描くニワトリさんが道案内。順路を示してくれてます。池大雅の児島湾真景図がよかったなあ。垂れ幕の左下にある絵画です。「細見コレクション江戸時代の絵画」明日までの会期です。ギリギリ駆け込みで見られて良かった。朝から江戸時代へタイムスリップ気分でした。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング江戸時代の絵画

  • 玄関のビオラ

    我が家の玄関。妹が育てているお花たちが元気です。黒いビオラ。シックできれい。おしゃれ。白い花も素敵。お花が大好きだった母。その遺志を継いでます、妹。花があるっていいな。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング玄関のビオラ

  • 父さんからのうぐいすもち

    今晩のデザートは、うぐいすもち。なんと、用事で出かけた父からの手土産。珍しや~ビックリ!おいしい。上品な甘み。船屋秋月さんの早春の和菓子。季節を感じられる日本のお菓子は良いですね。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング父さんからのうぐいすもち

  • 媛小春(ひめこはる)とサーモンポテト

    今日の晩ごはんはサーモンポテト。妹が作ってくれる私の大好物です。今日は特別バージョン。媛小春(ひめこはる)という愛媛県の柑橘添え。軽くソテーしてある媛小春、サーモンと一緒に食べると美味しい!媛小春、調べてみると清見と黄金柑を掛け合わせたものらしい。甘くておいしい柑橘なんですね。蒸してから焼いてあるポテトも美味しい。妹の丁寧な仕事ぶりが味に出てます。「おいしい!おいしい!」と言いながら楽しい夕餉。大好物でごきげんな私を見て妹も嬉しそう?!妹に感謝の今日の晩ごはんでした。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング媛小春(ひめこはる)とサーモンポテト

  • 恵方巻き 食堂のと母のと

    昨日は節分。晩ごはんは恵方巻き。妹が大力食堂で買ってきてくれました。おいしい。なんでもかんでも詰め込みすぎない普通のお巻きってとこがいい。なんだかね、なぜか母が作ってくれたお巻きの味にちょっと似てた。去年の節分、母が作ってくれた恵方巻き。母の手作りに勝るもの無し。とっても美味しかった。ちょっとワイルドなところが母の恵方巻きらしくていい。チーちゃんの夕ご飯回想。豆まきもしたなあ。今年は豆を少し食べただけ。亡き母をフッと思って悲しくなる。楽しいこと、美味しいこと、美しいことが大好きだった母。きっとあちらでも豆まきして恵方巻き食べてるかも?!私たちも美味しく食べたよ~。いつもと違う節分の夜でした。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング恵方巻き食堂のと母のと

  • いちご大福

    きょうのおやつは季節の和菓子「いちご大福」中はどんな感じなのか楽しみ。可愛い苺が一粒入ってました。外側のお餅の部分が羽二重餅のようにやわらかい。苺とあんこ、中はとってもジューシー。さわやかで美味しい。葵餅、昔ながらの町の和菓子屋さんらしいたたずまい。今日は珍しく我が家の父のおごり。めったにあることじゃないので、「これゃあ明日は雪が降るなあ~」なんてね。いやいや、父さんありがとう、またよろしくね~(笑)ちょっと嬉しい父からの苺大福でした。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングいちご大福

  • 手羽元の長芋煮と大根ごはん

    妹が作ってくれた昨日の晩ごはん。手羽元の長芋煮長芋が雪のようにとろけて、とっても美味しいソースというかスープになってる!これは手羽元の味がしみこんでいるのだなあ。そして、妹の野菜ご飯シリーズ。土鍋の中から、大根ごはん!大根がまろやかで、美味しい。やさしくて滋味深い料理に感激。妹が作る料理「くーちゃんキッチン」大好評連載続行中です。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング手羽元の長芋煮と大根ごはん

  • 生き物

    こまち家に新しい仲間がやってきました。メダカちゃん。妹が金魚屋さんで買ってきてくれたヒメダカ5匹。可愛い。スィ~ッ、ヒラッと泳ぐ姿は優雅。真正面から見る顔はユニーク。実は私の親は長い間「金魚屋さん」してました。金魚と熱帯魚と小鳥を販売。その頃は家に生き物がいるのは当たり前でしたね~。やっぱり、生き物がいるっていいなあ。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング生き物

  • 「あんこ」と「蝋梅」

    きょうのおやつは、おぜんざい。製餡所で販売されている「あんこ」を使ってみました。美味しい。素材、あんこが良いものだからなあ。お餅は小さくカットしてオーブントースターでぷっくり焼きました。塩昆布を添えたいけど、なかったので苺を…。あんこと合いますね。珈琲も淹れたけど撮るの忘れた。珈琲もあんこに合う。妹が近所の造園家の方からいただいてきた蝋梅(ろうばい)を眺めながらのおやつの時間。寒い冬に美しい黄色い花、素敵。「あんこ」と「蝋梅」、和みました。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング「あんこ」と「蝋梅」

  • 大根と豚バラの甘辛みそ炒め

    今日の晩ごはん。大根と豚バラの甘辛みそ炒め、作ってみました。こんがり焼いた大根が美味しい。しょうがのすりおろしがたっぷり入っていて身体が温まる。「きょうの料理」コウケンテツさんのレシピを参考にしました。新しい料理にチャレンジするのは楽しい♪にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング大根と豚バラの甘辛みそ炒め

  • 白菜と鶏手羽の柔らか煮

    昨日の晩ごはん。妹が新しい料理に挑戦してくれました。「白菜と鶏手羽の柔らか煮」美味しい。白菜と鶏肉だけで、驚くほど豊かな味わい。心身共に温まる。そして、ごはんは…。ごhがn初めてのブロッコリーごはん。ほわっとまろやか、やさしい味。白菜と鶏手羽の柔らか煮。コウケンテツさんのレシピを参考にした韓国風料理。鶏肉がほろっとやわらかくて美味。煮汁、スープまで全部美味しくいただけるごちそうでした。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング白菜と鶏手羽の柔らか煮

  • 白菜チャプチェ

    昨日、初めてチャプチェを作ってみました。白菜チャプチェ美味しくできました。白菜、にんじん、たまねぎ、しいたけ、牛肉。そして春雨をたっぷり。コウケンテツさんのレシピを参考にした韓国料理です。お味噌汁は油揚げをたっぷり。春雨を久々にたくさん食べましたが、色んな味を吸い込んで美味しくなりますね。チャプチェ。気に入りました。韓国料理って、お肉が入るものでも野菜がたっぷりなので案外あっさりとしてますね。身体に良さそう。色々チャレンジしたくなってきました。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング白菜チャプチェ

  • おいしい花びら餅

    毎月15日は船屋秋月さんのお菓子の日。この日だけに売り出される今月のひとくち餅は…。花びら餅です。美味しい!中は薄紅色のあん。小さな四角いごぼうも中に入っています。「華」というブレンドの珈琲と共に。しあわせなひととき。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングおいしい花びら餅

  • 妹の粕汁

    妹が作ってくれた粕汁。作ってくれたのはこれで3回目かな?一番美味しかった!なじみの酒屋さんに粕汁を美味しく作るコツを聞いたらしい。調味はシンプルに、粕はよくといて。シンプルに丁寧にですね。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング妹の粕汁

  • 同志社大学の学食でパフェ

    昨日、友達と同志社大学の学食でパフェを食べてきました。友達Nさんは抹茶チョコレートパフェ。私は黒蜜きな粉パフェ。大きい!美味しい!これで650円というのはお得。学食「アマーク・ド・パラディ寒梅館」の店内。シックでお洒落。窓際の席、いい感じです。パフェって久々に食べたけど、美味しいなあ。ランチの後でもスルッとおなかに入るのは不思議?!そして、久々に友達に会えて嬉しかったなあ。良い休日になりました。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング同志社大学の学食でパフェ

  • 京大カフェレストラン「カンフォーラ」

    今日のランチ。友人Nさんからのお誘いで京都大学の食堂へ。京大正門前、お~これが有名な時計台!京都にいながら正門から京大に入った記憶がない、初めてか?!京大カフェレストラン「カンフォーラ」おしゃれ、ゆったりした空間です。ハンバーグ味噌煮込み。濃すぎず意外とあっさりと上品な味わい。上に大きな大根がポンとのっているのがいい。スープとライスが付いて650円とリーズナブル。美味しかった。京都大学。かなり昔、学園祭に行ったことあるなあ。西部講堂での忌野清志郎のライブに行ったこともある。校内とっても広い。色々探索できそう。このあとNさんと同志社大学までお散歩。続きはまた今度…。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング京大カフェレストラン「カンフォーラ」

  • 溝縁ひろし写真展 昭和の祇園

    溝縁ひろし写真展昭和の祇園花街とともに美術館えきKYOTOにて昭和の花街を中心にコロナ禍の令和までの写真が並んでいました。やっぱり昭和の写真が風情があって良いですね。「行ってくるね」昭和48年この写真好きです。「スマイル」これも昭和48年市電が走ってる頃や、天秤棒を担いだ物売りの写真も。天秤棒って、まるで江戸時代みたい?!わ~っと思ったのが昭和の昔と今の花街の同じ場所を写した写真。ほとんど変わっていない。景観を大事に保っているんですね。花街の昔と今をひとめぐりできる展覧会です。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング溝縁ひろし写真展昭和の祇園

  • 土を喰らう十二か月

    新年二度目の映画鑑賞。「土を喰らう十二か月」京都シネマにて沢田研二主演長野県の山奥で暮らす作家の日々を描いた映画。野菜を育て料理をし、掃除をし、原稿を書く。水上勉が記した料理エッセイから生まれた映画です。土にまみれた野菜を洗うシーンから始まる。助演の松たか子が編集者役。食べっぷりが良かった。料理するジュリーの手つきが良かった。自分で育てた野菜をシンプルに調理する。どれもこれも美味しそう。生きていく、生活していくということは体を動かすこと。そうしたらおなかがへる。ごはんが美味しく食べられる。シンプルな生き方、この日常が良いな。そしてね、助演の飼い犬が良いんですよ。アキ・カウリスマキ監督の映画に出てくるような…。クスッと笑わせるユニークな場面もある映画。丁寧な暮らしのしみじみとした良さを感じさせます。劇中の料...土を喰らう十二か月

  • れんこんごはんとサーモンポテト

    最近の妹の手料理、紹介します。かぼちゃ、にんじん、と続いて…。れんこんごはん!私のリクエストで作ってくれました。野菜とごはんを一緒に炊く、おいしいです。そして昨日は私の好物になった「サーモンポテト」香ばしくて美味しい。今回は豆苗を添えて。私もサーモンポテト一度作ったのですが、妹とはどうも味が違う。この料理は妹の方が上手です。晩ごはんを作ってくれるのはありがたい。感謝です。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングれんこんごはんとサーモンポテト

  • ディオールとキッシュと桜餅

    1月2日。初映画、朝から京都シネマに行ってきました。「ミセス・ハリス、パリへ行く」第2次世界大戦後のロンドン。夫を戦争で亡くした家政婦ミセス・ハリスが主役。仕事先でディオールのドレスに出会い、その美しさに魅せられた彼女は、フランスへ…。真面目で明るくて勇気あるハリスが周囲を巻き込んでいく様子が楽しい。クリスチャン・ディオールのその当時のドレスが見られて、素敵でした。映画の後はオーバカナルでランチ。フランスのパリの雰囲気を楽しめるレストラン、映画の続きみたいで余韻にひたれました。キッシュが美味しい!付け合わせのキャロットラペも美味。晩ごはんの後は仙太郎で買った和菓子をデザートに。なんと初もんの桜餅。1月2日から販売が始まった。桜の葉が2枚もついていて、葉と一緒にがぶりと豪快にいただきました。おいしい。昨年、...ディオールとキッシュと桜餅

  • 白みそ雑煮と冬桜

    元旦のお昼。初めて白みそ雑煮を作ってみました。ほんわりやさしい味わい。午後から妹と初散歩。西寿寺。歩いていくと…。なんと冬桜に遭遇。きれい。見晴らし台からは京都の市街地が見渡せました。なんだかとっても清々しい気持ちに。3時のおやつは船屋秋月さんのじょうよまんじゅう。うさぎ、可愛い。そして美味しい。母がいない喪中の新年。おせち料理も作らず、初詣も行かないけど…。ささやかに楽しんでいます。元旦から料理したり散歩したり、ゆるりと丁寧に過ごせたかなあ。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング白みそ雑煮と冬桜

  • 肉じゃが

    今日の晩ごはん。肉じゃが、作ってみました。ひとりで作ったのは初めてかも(今までは母が作るのを手伝ってただけだったので)京北の「だん農園さん」のじゃがいも、ホクッとして美味しい。スナップエンドウをいれると、シャキッとあっさりして良かったです。今日は仕事はお休みでしたが、明日は今年最後の出勤。仕事納めしてこよう~。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング肉じゃが

  • にんじんごはん

    今日の晩ごはん。土鍋のふたを開けてビックリ。にんじんごはん!先日のカボチャご飯に続き、今回も妹がチャレンジした野菜炊き込みご飯です。にんじんが、ほわっと甘くおいしい。にんじん葉とたまごの炒め物。カボチャと玉ねぎの味噌汁。これらもおいしい。昨日は餃子の王将のパンチのある夕ご飯だったので、今日はあっさりめの献立。やさしい味わいにホッとしました。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングにんじんごはん

ブログリーダー」を活用して、こまちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こまちさん
ブログタイトル
本とパンのあるくらし
フォロー
本とパンのあるくらし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用