chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カプリッチョーソ・ライフ https://blog.goo.ne.jp/poobong

風景印・スタンプ収集始めました。 数十年ぶりに「レールファン」(詳しくないです)復活。 体力維持レベルで、「ジョギング・自転車」やってます。

タラリーニ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/10/09

arrow_drop_down
  • 2024年6月「唐沢山神社で花手水」を記録してきた。

    唐沢山神社で花手水を記録してきました。一昔前、MTBの練習でお世話になった唐沢山、以外に神社初参拝(唐沢山城址含)でした。初めて車で登りました(汗)道幅狭い箇所があり緊張しました。大勢の猫に迎えられ初登城。以外(失礼)遺構が残っており、再登城したくなりました。(夏日でバテました)山頂付近は、涼しい風が心地よいく花手水が綺麗でした。花手水イベントは、2024年6月末で終了してます。ご注意下さい。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年6月「唐沢山神社で花手水」を記録してきた。

  • 自家焙煎3回目:フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆購入し焙煎してみた。ガテマラSHB編

    うっかり更新忘れてました。自家焙煎3回目です。2024年6月:1000g生豆で購入しました。SHBですが、ストリクトリーハードビーンズの略だそうです。確かに、グラインド時硬さを感じました。ガテマラSHB:保存袋から剥がしファイルしてしまったのが更新忘れの原因かと。日付スタンプから判断すると、ラスト焙煎の写真のようです。少し攻めて深深炒りに仕上げました。ストレートが殆どですが、ミルクフォームを仕立てカフェオレ風にして飲んでみました。ずばり!オットセイでした(アウゥアウゥ(爆))中炒りから深深炒りまで試し(各々120g→仕上約100g)一番のお気に入りは、中深煎りでした。2回目焙煎時、来客があり、1ハゼ後60秒位焙煎停止した事がありました。この後、1ハゼは変わりませんでしたが、2ハゼが強烈でマシンガンが放たれ...自家焙煎3回目:フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆購入し焙煎してみた。ガテマラSHB編

  • 2024年6月「佐野市第一酒造」量り売り日本酒を購入してきた。(6月2回目)

    毎月第二・第四土日は「量り売りDay」です。前回(6月第二週末購入)飲んだ日本酒が上手く、首を長くしてこの日が来るのを待ってました。さて、前回は調子こいて自転車で向かったのですが、色々考え(シャッフル・移動時温度管理等)今回は車で向かう事にしました。「発泡スチロール2段構え(二重です)+保冷剤入り」を持参しました。車移動は「楽ちん」です。が、最近運動不足・・、ちっと複雑です。完飲した空瓶を持参します。花手水なし!でした。サーマルタンクから注いで貰いましょう。(写真撮影快諾済)温調計で温度管理しているようですね。サーマルって聞くとリレーを連想してしまう・・。開華_梅雨の田植え酒「純米吟醸酒_美山錦100%使用」満タンに注いでもらいました。速攻車に戻り発泡スチロールに入れます。2週間のタイムラグがあるから何と...2024年6月「佐野市第一酒造」量り売り日本酒を購入してきた。(6月2回目)

  • 栃木県佐野市「磯山弁財天」に行ってきた。Sony「a100」Ver

    先週は、Sony「α7Ⅱ」で記録した写真を紹介しました。今回は、Sony「α100」で紹介した写真を紹介します。花手水が綺麗でした。後方に主が鎮座。大人の事情で広角記録無理でした。(池清掃中)楼門はもっと山奥だと思い込んでました。独特のムードを醸し出してました。楼門を潜り見返します。楼門を潜ると花手水、見上げると本殿。楼門を見下ろす。見上げると階段が続く。階段は大したことなですが、とてもスリッピーでした。少しずつ本殿が近ずいてきます。階段を左折すると、レンズ選択を間違えましたね。もっと広角レンズを持参すればよかった。周り廊下から絶景が広がります。年代不明ですが色彩綺麗です。後方に、主が鎮座してました。スリップに注意しながらデポ地へ戻りました。持参したレンズが広角不足でした。因みに「MinoltaAFZOO...栃木県佐野市「磯山弁財天」に行ってきた。Sony「a100」Ver

  • 2022年10月「貨物列車」

    秋風が心地よい週末でした。【3086レ】EH500-34【3074レ】EH500-28【8591レ】EF65-2063同後追いにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2022年10月「貨物列車」

  • 2024年6月「三毳山ハーブ園」で花々を記録してきた。Sony_α100Ver

    三毳山の麓に広がる「ハーブ園」で花々を記録してきました。一足先に「Sony_α7Ⅱ」で記録した写真を紹介しました。今回は、「Sony_α100」で記録した写真を紹介しようと思います。初めての来園でしたが、様々な花々が咲いてました。また、天候に恵まれました。使用したレンズは「MinoltaAFZOOM28-105㎜f3.5-4.5」です。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年6月「三毳山ハーブ園」で花々を記録してきた。Sony_α100Ver

  • 中央本線「国分寺駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。中央本線「国分寺駅」駅スタンプ_武蔵国分寺と七重塔跡中央本線「国分寺駅」第2種駅名標中央本線「国分寺駅」第3種駅名標2016年、改札窓口にて押印にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング中央本線「国分寺駅」駅スタンプ

  • 2024年6月「三毳山ハーブ園」で花々を記録してきた。

    一昔前はマラソン練習でお世話になった三毳山。今回は、三毳山裾野に広がるハーブ園で花々を記録してきました、使用カメラ:Sony_α7Ⅱ使用レンズ:CanonEF24-105㎜F4L最近お決まりな組合せです。何処からもなく漂うフレグランスに気分よく過ごし記録できました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年6月「三毳山ハーブ園」で花々を記録してきた。

  • ジャンクレンズ「Minolta_AF_ZOOM_Xi28-105mmf3.5-4.5」アジサイを試写してきた。

    前回は、TAMRON製ジャンクレンズでアジサイを記録しました。あと一本持参していた「Minolta_AF_ZOOM_Xi28-105mmf3.5-4.5」でアジサイを試写しました。訳あり(ジャンク扱い)で購入しました。TAMRONより試写数が多い!試写中に雨が降ってきて撤収したからです。好みによりますが、どちらもエエ感じで記録できました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングジャンクレンズ「Minolta_AF_ZOOM_Xi28-105mmf3.5-4.5」アジサイを試写してきた。

  • パナラン「渡良瀬遊水地でコウノトリ観察ポタリング」

    *:センサーごみが目立ちます。何時もに増して見ずらい写真で申し訳ありません。曇天で残念な週末、雨が降る前にサクッとポタリングに出かけました。目的地を決めずスタートしました。結局何時もの場所に落ち着きました。この辺り、杏子が有名なようです、知りませんでした。暫く走り、コウノトリ交流館に到着。二度目の来館です。ライブカメラを見るとコウノトリが居ます。記録のチャンスです。最大望遠約900㎜。この位置のセンサーごみがしつこい、ブロアーの限界かもしれません(凹)動きがありました。テリトリーに鷹が進入してきたようです。追い払いに出撃!戻ってきます。着陸(?)特に動きが盛んな「ブツ」は苦手です。渡良瀬遊水地をほぼ一周しながら帰ります。プレヴュー時分からなかったのですが、自宅でチェックして「ガァーーン」でした。で、極力手...パナラン「渡良瀬遊水地でコウノトリ観察ポタリング」

  • 栃木県佐野市「磯山弁財天」に行ってきた。

    以前、郵便局(出流郵便局)で風景印を押印してもらった時、「とても綺麗な場所ですよ!」と勧められた場所。まだ訪局予定が多く見送りました。数年経ち「そう言えば・・。」と思い出し出撃。使用カメラ:Sony_α7Ⅱ使用レンズ:CanonEF24-105mmF4Lと最近お決まりなカメラを持参し記録。大人の事情で広角の記録が無理(池清掃中でした。綺麗な理由が一つあるようです)花手水が綺麗でした、後方に主が鎮座弁財天に相応しい白蛇が鎮座してました。登り口から直ぐ「楼門」に圧倒されました。予習不足、てっきり山奥だと思い込んでました。楼門の奥に本殿(懸造り)が見えました。落葉した頃再訪できたらと思います。楼門を潜り振り返る。ここにも花手水、写真奥に懸造り。(やはり冬季に再訪したい!)楼門を見下ろし、見上げると。少しずつ本殿...栃木県佐野市「磯山弁財天」に行ってきた。

  • 2022年9月「集約臨時列車」

    集約臨時列車も終わりが近ずいてきた頃。ピンポイントで集約臨時列車を記録してきました。E257系OM92編成日光集約臨時列車同後追い。珍しく「修学旅行」が確認できました。何時も文字が止まらず!が多いです。にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2022年9月「集約臨時列車」

  • 2024年6月「アジサイ坂」でアジサイを記録してきた。Sony_α100Ver

    栃木市大平山「アジサイ坂」でアジサイを記録してきました。一足先にSony_α7Ⅱで記録した写真を紹介しました。今回は、Sony_α100で記録した写真を紹介しようと思います。咄嗟の出来事でイノシシは記録できずでした(汗)使用したレンズは、最近のお気に入り「MinoltaAFZOOM28-105㎜f3.5-4.5」です。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年6月「アジサイ坂」でアジサイを記録してきた。Sony_α100Ver

  • 南武線「西府駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。南武線_西府駅-駅スタンプ-2009.3.14開業南武線_西府駅-第2種駅名標南武線_西府駅-第3種駅名標2017年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング南武線「西府駅」駅スタンプ

  • 2024年6月恒例「アジサイ坂」でアジサイを記録してきた。

    アジサイが続きます。大平山「アジサイ坂」でアジサイを記録してきました。使用カメラ:Sony_α7Ⅱ使用レンズ:CanonEF24-105㎜F4Lイノシシ登場に少々面喰いましたが、食事中で気が付かなかったのか?!相手にしてくれませんでした。時折姿を見せる太陽、光不十分で今一つ(何時も)な記録でした。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年6月恒例「アジサイ坂」でアジサイを記録してきた。

  • ジャンクレンズ「TAMRONAF28-80mmf3.5-5.6_77D」アジサイを試写してきた。

    前回はバラ等を試写しました。6月上旬咲き始めた「アジサイ」を試写してきました。使用ボディは、「Sony_α100」です。前回に続き、エエ写りでした。天候が不安定でポツポツ雨が降ってきました。本降りになる前に撤収しました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングジャンクレンズ「TAMRONAF28-80mmf3.5-5.6_77D」アジサイを試写してきた。

  • 晴れた週末、パナランで「谷中湖」偵察ポタリング

    晴天に恵まれた週末、パナランでポタリングしてきました。今回のお供は、「Sony_α100+TAMRONAF28-80mm3.5-5.6_77D」です。一気に走り、渡良瀬遊水地「谷中湖」に到着。前回までノーマルペダルでしたが、ビンディングペダルに交換しました。MKS製(アルミ)でエエペダルだったのですが、シャフトの錆が気になります。シャフトのみパーツが発売されていたら、グリスアップがてら交換しようと思います。(ペダル分解グリスアップ済、更新順序が滅茶苦茶(笑))谷中湖北西まで回り込んできました。逆光に強いレンズだと思います。カメラの〇タム〇で訳アリ(ジャンク)ランクで550円でした。前後を確認後、造りがバブリーですよね!(当社比)更に北へ進みます。前回と同じ場所で記録。今一つな記録に・・。少し足を伸ばし、離...晴れた週末、パナランで「谷中湖」偵察ポタリング

  • 2024年6月群馬県館林市「花菖蒲」を記録してきた。Sony_α100:Ver

    先週は、Sony「α7Ⅱ」で記録した花菖蒲を紹介しました。Sony「α100」で記録した写真を紹介します。使用したレンズは「MinoltaAFZOOMXi28-105f3.5-4.5」です。前回同様ですが、一応。デポ地から、「館林土橋門→旧上毛モスリン事務→花菖蒲→旧秋山邸→つつじが岡第二公園→デポ地」の順で散策しながらの記録です。館林城址土橋門から旧上州モスリン事務所へ向かいます。先週同様モスリン事務所がエエ感じで記録できました。秋山邸へ向かいます。グロッキーだったようです(笑)記録した写真が少ない・・。木陰を繋ぎ何時もの遊具を記録し、デポ地へ戻りました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年6月群馬県館林市「花菖蒲」を記録してきた。Sony_α100:Ver

  • 2022年4月撮影「東武日光線」

    菜の花が咲く頃、東武鉄道「日光線」沿線で記録してきました。菜の花の見頃が過ぎてしまい残念でしたが、久々に電車撮影を楽しみました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2022年4月撮影「東武日光線」

  • フィルムカメラ「OLYMPUS-35SP」試写

    お友達からタダ同然の値段で譲ってもらった、「OLYMPUS-35SP」で試写してきました。使用カメラ:OLYMPUS-35SP使用フィルム:ORIENTAL「NEW_SEAGULL」ASA(ISO)100-36枚撮カメラの〇タムラに現像依頼、自宅スキャナーでネガスキャン(約600万画素)。ボトムズ(写真上から1、2枚目)は、バニラ上等兵仕様のレッドショルダーだったのですが、白黒だと分かりませんね(汗)フィルムラスト9枚が光線漏れ(ラスト写真)してました。思い当たる所、巻上げレバーを操作しても巻取り回転していないように感じ、フィルムのダル付きを取ろうとした事。これしか原因が思い浮かばない。光線漏れ以外は、確り記録できました(当社比)。ORIENTAL「NEW_SEAGULL」を初めて使用しましたが、アッサリ...フィルムカメラ「OLYMPUS-35SP」試写

  • 秩父鉄道「永田駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。秩父鉄道_永田駅-駅スタンプ-六堰・うぐいすの瀬秩父鉄道_永田駅-駅スタンプ(武川駅にて押印)-福寿草・植木の町・大里用水(六堰)大里用水(六堰)_荒川から農業用水を取水する堰。埼玉県北の一大農産地を潤している。六堰南には、畠山重忠公史跡公園が位置している。武川駅スタンプ意匠になってました。うぐいすの瀬_**--ここからーー**荒川のせせらぎの聞こえるこの地を鶯の瀬といい、増水時でも川瀬の変わらぬ浅瀬である。畠山重忠公が榛沢(はんざわ)六郎成清のもとに行き、帰路豪雨に逢い、洪水で渡れないでいるときに一羽の鶯が鳴いて、浅瀬を教えてくれたと言い伝えられており、その故事を詠んだのが次の歌である。**--ここまでーー**現地説明板抜粋秩父鉄道_永田駅-駅舎2017年、改札窓口にて押印。にほ...秩父鉄道「永田駅」駅スタンプ

  • 幸手市「権現堂堤」でアジサイを記録してきた。

    幸手市「権現堂堤」でアジサイ祭り開催中。(注意:公開される頃は開催してません。念のため)快晴に誘われMTBシュイン号で出かけました。日陰で走りやすかった。あと少しで権現堂堤に到着です。一気に走りゲート前に着。早出が効いて、まだ人出少な目です。今の内に撮り進めます。(何時ものように作例多めです。)見頃だったようです。タイミングよく記録できました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング幸手市「権現堂堤」でアジサイを記録してきた。

  • ジャンクレンズ「TAMRONAF28-80mmf3.5-5.6_77D」でアジサイを試写してきた。

    前回は、バラ等を試写しました。6月上旬、咲き始めたアジサイを試写してきました。使用したカメラボディは「Sony_α100」です。生憎の曇天でしたが、しっとりと記録できたと思います。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングジャンクレンズ「TAMRONAF28-80mmf3.5-5.6_77D」でアジサイを試写してきた。

  • パナラン(パナソニックランドナー)でポタリングしながら「アジサイ、他」を記録してきた

    タイトル通り、パナランでポタリングしながらアジサイを記録してました。今回もお供は「RicohGEDⅣ」です。またアジサイ記録は早すぎました。来る時、調子エエと勘違い、帰り向かい風でした(笑)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングパナラン(パナソニックランドナー)でポタリングしながら「アジサイ、他」を記録してきた

  • 2024年6月群馬県館林市「花菖蒲」を記録してきた。

    かなり出遅れました。「たてばやし花菖蒲祭り」が終了した一週間後、どうりで花菖蒲もグッタリだった訳です。使用ボディ:Sony「α7Ⅱ」使用レンズ:CanonEF24-105F4Lデポ地から、館林土橋門→旧上毛モスリン事務→花菖蒲→旧秋山邸→つつじが岡第二公園→デポ地の順で散策しながらの記録です。土橋門_旧上毛モスリン事務所へ向かいます。暑い時間帯に当たってしまった。旧上毛モスリン事務所_持参したレンズが丁度よくフレームイン、エエ感じで記録できました。旧秋山邸へ向かいます。サギコロニー_けたたましい鳴き声がしました。涼しい木陰を歩きデポ地へ戻ります。どうしても来ると記録してしまう遊具。暑さでグロッキーでしたが、短時間で記録し終えたからよかった。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年6月群馬県館林市「花菖蒲」を記録してきた。

  • 2020年12月撮影「黒磯訓練、他」

    黒磯訓練を記録してきました。その前に、【4076レ】EF66-130逆光が酷い為、後追いのみ。【試9532レ】EF81-139+カヤ27-501+EF81-133同後追い。逆光だと分かっていても記録(汗)しかも支柱がin・・、移動時間がありませんでした。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2020年12月撮影「黒磯訓練、他」

  • MTBで佐野市「第一酒造量り売り日本酒」を購入してきた。

    初夏のような陽気だった週末、佐野市「第一酒造」で量り売り日本酒を購入しに出かけました。以前から知っていたのですが、タイミング合わず初出撃になりました。パナランか迷ったのですが、少々戦闘的(⁈)なMTBシュイン号にしました。気温高めですが湿度が低く走りやすい!一気に走り(渡良瀬遊水地は猪が出没!一気に走り抜けます)何時ものお立ち台。道の駅「みかも」でジェラート休憩しようか?!迷いましたが、逸る気持ちに勝てず気がつけば店前(爆+笑)約四か月振り(蔵開き以来)です。長屋門を潜り左手にひっそりと自転車ラックが設置してありました。佐野市第一酒造自転車ラック_サドルレール強度に自信無し脇に駐輪しました。裏てを見ると、花手水が綺麗!量り売りを購入しに来た旨定員氏に伝えます。タンク直汲みです。なお瓶が無いと別途瓶代金が発...MTBで佐野市「第一酒造量り売り日本酒」を購入してきた。

  • 秩父鉄道「持田駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。秩父鉄道_持田駅-駅スタンプ-忍城の時の鐘、正覚寺個人的にですが(汗)忍城「時の鐘」より、忍城持田口を連想しました。が、スタンプ図案に旧城口は無理がありますね。古地図と見比べてみると、勝手な想像ですが、道路が故意に曲げられ、広く取られた交差点辺りが、持田口だったのかも?しれません。秩父鉄道_持田駅-駅舎2018年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング秩父鉄道「持田駅」駅スタンプ

  • とある神社で見頃を迎えたアジサイを記録してきた。

    見頃を迎えたアジサイを記録してきました。何時も「ジャンク」ばかりで記録してますが、今回は「Sonyα7Ⅱ+CanonEF24-105F4L」で記録してきました。これまた古い組合わせですが・・(汗)欲を言えば、後少し光が欲しかった。記録する日に限って天候に恵まれませんでした。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングとある神社で見頃を迎えたアジサイを記録してきた。

  • ジャンクレンズ「TAMRONAF28-80mmf3.5-5.6_77D」で花々を試写してきた。

    カメラの〇タムラで難あり品(ジャンクに相当)を購入してきました。「TAMRON_AF28-80mmf3.5-5.6_77D」税込み550円でした。外観はプラ部品が多く使われており、軽い仕上がりで移動が楽です。ボディは「Sony_α100」です。さて、どんな感じに写るのでしょう多すぎる作例に辟易するのでは⁈と思いながらも、ついつい(汗)使用してみて、逆光に強いレンズだと思います。(MinoltaAFZOOM35-70mmと比較して。)ヨイ評価にヒットしませんでしたが、自分は気に入りました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングジャンクレンズ「TAMRONAF28-80mmf3.5-5.6_77D」で花々を試写してきた。

  • MTBシュインでポタリング

    日差しが強いけど、空ッと晴れた週末、MTBシュインでポタリングしてきました。何時ものホフマン休憩なしで走り続けます。と、何やら山の中(雑木林)騒々しい!最近目撃されている猪登場か?!山ブドウ収集に夢中になる方々でした・・。止まってしまったから一枚記録します。RicohGRDⅣ_車止めゲートが開く前です。空いていて走りやすいですよ。谷中湖偵察へ向かいます。渡良瀬遊水地「谷中湖」満水でした。さて如何するか?!少し脚を伸ばしジェラート食べに向かいます。一気に走り「道の駅みかも」に到着。三毳山を背に抹茶ジェラートを食しました。旨い(馬じゃないよ(汗))ここまで来たらラーメンか?!と一瞬考えましたが、今回は帰ります(汗)順調に走り戻ってきました。RicohGRDⅣ_新緑が旨い季節になりました。この後、土手上を繋ぎ帰...MTBシュインでポタリング

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タラリーニさんをフォローしませんか?

ハンドル名
タラリーニさん
ブログタイトル
カプリッチョーソ・ライフ
フォロー
カプリッチョーソ・ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用