chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カプリッチョーソ・ライフ https://blog.goo.ne.jp/poobong

風景印・スタンプ収集始めました。 数十年ぶりに「レールファン」(詳しくないです)復活。 体力維持レベルで、「ジョギング・自転車」やってます。

タラリーニ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/10/09

arrow_drop_down
  • 2023年3月「花桃」を記録してきた。

    今年は思うように花桃の記録ができず。丁度見頃だったようです。ここまで「SIGMA28-80f3.5-5.6」MFレンズで記録しました。ここから「TAMRON_TELEMACRO70-300mmf4-5.6」(地元リサイクルショップで990円(税込))にて購入、勿論ジャンク品です(汗)初めて使うレンズだったのですが、凄く使いやすかった!です。以上です。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2023年3月「花桃」を記録してきた。

  • 2021年4月撮影「あしかが大藤祭り臨時列車・TRAIN SUITE四季島」

    「あしかが大藤祭り」臨時列車を記録しに出かけました。【9544M】185系B5編成あしかが大藤祭り同後追い。【8020M】TRAINSUITE四季島同後追い。四季島は予定外でした。帰ろうとしてた自分に、同業者が声かけてくれました。ありがとうございました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2021年4月撮影「あしかが大藤祭り臨時列車・TRAINSUITE四季島」

  • 2023年12月:ジャンクレンズで「メタセコイア並木・バラ」を記録してきた

    タイトル通りジャンクレンズで記録してきました。リサイクルショップで税込み550円でした。そのレンズは、「CANON_EF28-80mm_F3.5-5.6Ⅱ」です。購入時気ずかなかったのですが、若干レンズクモリがあるようです。以外綺麗なレンズでした。使用するボディは「CANON_EOSKissX2」、以前に税込み550円で購入しました。そのレポートは、こちらからジャンクカメラ「CanonEOS_Kiss_X2で試写」してきた。-カプリッチョーソ・ライフ全国展開している「カメラのKタムラ」でジャンクカメラ(本体のみ)を購入~試写してきました。タイトル通り「CanonEOS_Kiss_X2」(純正バッテリー付)です。ランクはやや難あり...gooblog 合せ技1100円(汗)どんな記録ができるでしょうか?!以...2023年12月:ジャンクレンズで「メタセコイア並木・バラ」を記録してきた

  • 2024年3月:浜松町駅_小便小僧を記録してきた

    浜松町駅に立つ「小便小僧」を記録してきました。今月は、火消しの衣装でした。二番組め組受持ちの「芝口辺」と推測します。「芝」でなく「浜松町」ならよかったと思います。細かい事言いすみません。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年3月:浜松町駅_小便小僧を記録してきた

  • 今年(2024年)も出撃早すぎ「幸手市権現堂堤」

    「見出し画像に使用」なる機能(⁈)に今更気が付きました(笑)10年以上のお付き合いなのに。そう言えば「リンク」様のブログに書いてありましたね。去年と同じような咲き具合でした。レポートは、こちらから2023年3月_幸手市権現堂堤で「菜の花・桜」を記録してきた。(出撃早すぎ)-カプリッチョーソ・ライフタイトル通り、かなり早すぎたようです。折角ですから記録してきました。数種類レンズを使用したのですが、記録不足で使用レンズが分からなくなりました。「オールドレンズ...gooblog カメラ:Sony「α7Ⅱ」レンズ:Canon「FL50mm」f1.8・Canon「FD135mm」f3.5S.C.以下作例です。以上です。「曇天一瞬晴れ間」ホワイトバランス設定が難しかった。暫くドライボックス内で休眠中だった、Cano...今年(2024年)も出撃早すぎ「幸手市権現堂堤」

  • 東北本線「岡本駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。東北本線_岡本駅-駅スタンプ_白沢宿・岡本観光やな・岡本家住宅状態ヨイスタンプが出てきました。「ハッキリ・クッキリ」押印できました。2014年、改札窓口氏に押印の旨申告。東北本線_岡本駅-駅舎(2014年記録)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング東北本線「岡本駅」駅スタンプ

  • 中央本線「新宿駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。中央本線「新宿駅」駅スタンプ-新宿停車場図案に変更なし、押印用紙が用意されてました。「スタンプ台・スタンプ」共、状態良好でした。確り管理されていたのですが、自分のミスで隅が欠けてしまい残念。新宿駅「緑の窓口内」にて、2019年2月、約5年振りに再押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング中央本線「新宿駅」駅スタンプ

  • 2023年3月「花桃の咲き具合を偵察」他

    少し時間があります。延長戦、花桃の開花状況を偵察しに行きました。少し寄り道_何時もの狛犬を記録しました。またしても寄り道、静かで貸し切りでした。目的の公園に到着。見頃までまだまだでした。が、一部(品種による?)咲いており綺麗な花桃が鑑賞できました。にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2023年3月「花桃の咲き具合を偵察」他

  • 2021年3月「貨物列車」

    間に合えば、金太郎が三連荘で通過する時間です。【3064レ】EH500-31【3086レ】EH500-18【3074レ】EH500-6「金太郎」三連荘を記録し退却しました。全てオーバーで記録してますね。原因分からず・・。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2021年3月「貨物列車」

  • 常磐線「水戸駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。常磐線_水戸駅-駅スタンプ-★★★日本三公園の偕楽園と弘道館の駅★★★常磐線_水戸駅-駅舎(2013年撮影記録)水戸偕楽園「好文亭」と弘道館が描かれてます。ベテランスタンプのように見えますが状態好かった。2014年、改札内にて押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング常磐線「水戸駅」駅スタンプ

  • 東海道本線「鶴見駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。東海道本線「鶴見駅」駅スタンプ-大本山総持寺スタンプ上部が潰れており、残念な押印結果になりました。均等力で押印したと記憶してるけど、スタンプ更新を切に願います。改札窓口にて押印。東海道本線「鶴見駅ホーム」-予想外にノスタルジックなムード。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング東海道本線「鶴見駅」駅スタンプ

  • 2023年3月:オールドコンデジ「SonyDsc-TX20」で記録してきた。

    デジタル一眼レフカメラ「Sonyα100」のお供に、「SonyDsc-TX20」を持ち出しました。もしもの時の予備として持ち出したのですが、まさか予備が登場してしまうとは・・。購入したレンズが元祖タイマー発動(汗)そのレポートは、こちらからジャンクレンズ「MINOLTAAFZOOM28-85㎜f3.5-4.5」試写してきた-カプリッチョーソ・ライフ全国展開しているリサイクルショップで、ジャンクレンズを購入~試写してきました。価格は、税込み330円、レンズフード(純正)とレンズキャップを合せ技購入、各々110円でし...gooblog Minolta初期AFレンズ、楽しみにしていたのですが残念でした。「SonyDsc-TX20」で記録した作例です。以上です。曇天で残念でしたが、さすが高画素コンデジ(有効16...2023年3月:オールドコンデジ「SonyDsc-TX20」で記録してきた。

  • ジャンクコンデジ「SonyDsc-H3」で試写:其の三

    最寄り駅から酒蔵まで徒歩移動しながら試写しました。蔵開きのレポートは、こちらから栃木県佐野市「第一酒造」蔵開きに行ってきた。-カプリッチョーソ・ライフコロナ禍などが重なり思うように参加できなかった。何時振りなのか、マイブログを遡ると約5年振りでした。その時のレポートは、こちらから2019年2月_第一酒造蔵開きに行って...gooblogスタートはJR両毛線佐野駅です。両毛線「佐野駅」駅舎スタート直後、マンホールが設置してありました。佐野市「おすい」マンホール「カラー・グレースケール」因みに、佐野市が配布するマンホールカードはこんな感じ栃木県佐野市_マンホールカード表栃木県佐野市_マンホールカード裏全く図案違いなマンホールに出会えました。少し遠回りして「佐野厄除け大師」へ向かいます。その途中、何と!「α10...ジャンクコンデジ「SonyDsc-H3」で試写:其の三

  • 栃木県佐野市「第一酒造」蔵開きに行ってきた。

    コロナ禍などが重なり思うように参加できなかった。何時振りなのか、マイブログを遡ると約5年振りでした。その時のレポートは、こちらから2019年2月_第一酒造蔵開きに行ってきた。-カプリッチョーソ・ライフ去年は、マラソン大会と重なり回避(汗)今年は、マラソン大会を回避して蔵開きに参加してきました。順調に乗り継ぎ、JR佐野駅へ降り立ちました。駅からシャトルバスに乗車し...gooblog 変更点を挙げます。①駅からの無料シャトルバスが有料シャトルバスに。②蔵見学の際、薮田式絞り機の手前で見学終了(麹室まで)。吊るしの質問が悪かったかな?!朝もはよから両毛線で移動、JR佐野駅に着。手振れが効かずピンボケ(オールドコンデジならでは(物は言いよう(笑)))両毛線「佐野駅」駅舎両毛線「佐野駅」ロータリー_ゆるキャラ「佐...栃木県佐野市「第一酒造」蔵開きに行ってきた。

  • ジャンクコンデジ「SonyDsc-H3」試写してきた。其の弐

    タイトル通り、北村写真機店で購入したジャンクコンデジで「試写其の弐」をしてきました。其の壱レポートは、こちらからジャンクコンデジ「SonyDSC-H3」試写、其の壱-カプリッチョーソ・ライフ北村写真機店で購入したジャンクコンデジ「SonyDSC-H3」で試写してきました。購入した時のレポートは、こちらから東京都新宿区でマンホールカード収集~北村写真機店へ。-カ...gooblog 今回は、「CP+2024」入館前に試写した写真を紹介します。田舎者の性(笑)作例多めです。何処も彼処も作例に困らない環境が羨ましさえ思えます。バラが咲く季節に再訪できればと思います。全てカメラお任せ「Pモード」+「EVマイナス」で記録しました。この後「CP+2024」に行ったのですが、最新鋭機種試し放題で楽しい一時を過ごす事がで...ジャンクコンデジ「SonyDsc-H3」試写してきた。其の弐

  • 2021年3月「東武鉄道」

    「きりふり」引退が決定した頃、混雑する前に記録しに向かいました。混雑するほど人気お立ち台じゃないけどね。ダイヤが空いたタイミングを利用し、場所を移動しながら記録してきました。列車番号調べ忘れです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2021年3月「東武鉄道」

  • 小海線「野辺山駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。小海線「野辺山駅」駅スタンプ-JR最高駅野辺山2014年改札外にて押印紹介順序が滅茶苦茶(笑)初押印は2014年だったようです。「野辺山駅舎」、「JR最高地点」が描かれてます。野辺山駅から最高地点まで、徒歩移動は覚悟が必要ですが、レンタサイクルなら、ほぼ平坦で往復できお勧めです。(冬季除く)小海線「野辺山駅」駅舎にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング小海線「野辺山駅」駅スタンプ

  • 東海道本線「東神奈川駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。東海道本線「東神奈川駅」駅スタンプ-浦島太郎と浦島地蔵東海道線は藍色インクで統一してるのでしょうか?押印率高いような気がします。東海道本線「東神奈川駅」第2種駅名標改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング東海道本線「東神奈川駅」駅スタンプ

  • 2023年11月:Sony「α100」をお供に散歩してきた

    タイトル通り、Sonyα100と散歩してきました。使用したレンズは「MinoltaAF35-70F4」純正フィード付きです。この時は、コンデジも持合せており、一足早く公開済です。そのレポートは、こちらから2023年11月「オールドコンデジOLYMPUS_C-300ZOOM」で写歩してきた-カプリッチョーソ・ライフオールドコンデジを使用し、散歩しながら写真を撮ってきました。11月にしては温かく歩きやす歩数が伸びました。以下作例です。桜が咲いてました。少し調べると「10月桜」と...gooblog 似たような作例になりがですが、以下作例です。以上です。「Pモード」と「Mモード」合わせ技で記録。曇天で今一つな天候でしたが、それなりな記録ができたと思います。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2023年11月:Sony「α100」をお供に散歩してきた

  • フィルムカメラ「Ricoh35S」で試写してきた。

    タイトル通り、フィルムカメラ「Ricoh35S」を使用し試写してきました。全国展開リサイクルショップにて税込み2000円で購入。レンズ等にカビなし(セルフチェックによる)モルトが劣化しており交換(張り替え)しました。あと軽く掃除した程度です。使用フィルム:イルフォードXP2現像:カメラのキタムラ現像→自宅スキャナーでネガスキャン以下作例です。念のために書きますが「白黒」仕上げです(笑)初めて処理するフィルムだったようで、電話で処理手順を聞いてましたね。聞いた本人は処理する事なくオペレーターに指示。嫌な予感がしましたが、セピア仕上げのようになってしまいました。フィルムを引き取りに行くと、全員が知らない店員でビックリしました。仕上がりを見て二度びっくりーガム(爆)この件以降依頼してません。無責任にも程がありま...フィルムカメラ「Ricoh35S」で試写してきた。

  • ジャンクコンデジ「SonyDSC-H3」試写、其の壱

    北村写真機店で購入したジャンクコンデジ「SonyDSC-H3」で試写してきました。購入した時のレポートは、こちらから東京都新宿区でマンホールカード収集~北村写真機店へ。-カプリッチョーソ・ライフ稲城長沼で「ボトムズ」特別仕様色を見学しました。そのレポートは、こちらから再び稲城長沼へ!「レッドショルダーカスタムVersion.2023」を記録してきた。-カプリッチョー...gooblog カメラのスペックは以下のようです。・810万画素(有効画素)・1/2.5型CCD・2007年9月発売・オープンプライス(店頭価格4万円前後)レンズはSony機種で馴染みある「Zeiss_Vario-Tessar」です。作例です。少しオーバーで記録されるようです。EVアンダーで記録。約17年前に発売されたコンデジですから、エ...ジャンクコンデジ「SonyDSC-H3」試写、其の壱

  • 2021年3月オールドコンデジ「OLYMPUS_CAMEDIA_C-2Zoom」試写してきた②

    オールドコンデジ「OLYMPUS_CAMEDIA_C-2Zoom」試写、その2です。曇り空で雨が降り出しそうな寒い日でした。苦手な速く動く「ブツ」が止まらないかと思い再出撃しました。前回と条件が違い、正確な比較ができませんがあまり深く考えず(笑)作例です。【3085レ】EH500-52列車番号不明改めて、激しく動く被写体は苦手な機種だと思いました。ですが、あまり引っ張らなければ、見られるかな?!と(当社比)全てPモードで記録した自分も悪いのかもしれませんが、ハイスピードシャッター設定が無いのです。次回があれば、「流して記録してみようか?!」等と考えてます。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2021年3月オールドコンデジ「OLYMPUS_CAMEDIA_C-2Zoom」試写してきた②

  • 2021年5月「集約臨時列車」

    集約臨時列車を記録してきました。【8583M】日光集約臨時列車E257系M111編成同後追い。記録し始めた頃は、ほぼ185系運用でしたが、ニューフェイスE257系に置き換えられたようです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2021年5月「集約臨時列車」

  • 東京都新宿区でマンホールカード収集~北村写真機店へ。

    稲城長沼で「ボトムズ」特別仕様色を見学しました。そのレポートは、こちらから再び稲城長沼へ!「レッドショルダーカスタムVersion.2023」を記録してきた。-カプリッチョーソ・ライフタイトル通り、カスタム仕様になったスコープドックを見学してきました。(注:2024年2月29日まで、すでに終了していると思われます。)今回は「レッドショルダー」モドキ塗装...gooblog今回は、南武線~京王線経由で新宿へ向かいます。僅か数分乗車し登戸駅に到着。無効印(乗車記念印)を貰います。南武線「登戸駅」無効印_イラスト入りの乗車記念印を期待しましたが、従来の印でした。南武線「登戸駅」改札付近改札を出、左手に進むと、京王線「登戸駅」が見えてきます。改札内に居ました。ドラえもん「暗記パン」食べてますね。トイレに行けません...東京都新宿区でマンホールカード収集~北村写真機店へ。

  • 再び稲城長沼へ!「レッドショルダーカスタム Version.2023」を記録してきた。

    タイトル通り、カスタム仕様になったスコープドックを見学してきました。(注:2024年2月29日まで、すでに終了していると思われます。)今回は「レッドショルダー」モドキ塗装になってました。バニラが間違えて左肩に塗ってしまう(笑)素晴らしいオチ付き。キリコ曰く色も違うようですね。この場面のやり取りは、こんな感じだったかと・・、バニラ「キリコちゃん!お気に召して?!レッドショルダーだ!」キリコ「うぅぅ~ん、違うもっと暗い色だ・・、血の色だ。マークは右肩だ」こんな感じじゃなかったかな?!間違えてたらスマンです。朝もはよから移動し、府中本町で乗り換え。武蔵野線「府中本町駅」臨時改札・駅舎から富士山が見えました(共にRicohGRDⅣにて記録)順調に乗り換え、南武線「稲城長沼駅」に到着。南武線「稲城長沼駅」ホーム南武...再び稲城長沼へ!「レッドショルダーカスタムVersion.2023」を記録してきた。

  • 青梅線「御嶽駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。青梅線「御嶽駅」駅スタンプ_山と渓谷の美しい駅青梅線「御嶽駅」駅スタンプ_関東の駅百選青梅線「御嶽駅」駅スタンプ_武蔵御嶽神社3種類のスタンプが出てきました。駅員氏が3人位居ました。久しぶりに見る横柄な年配駅員が居ました。まるで国鉄に戻ったかのようスタンプは状態良かった。(対応したくれた駅員氏は、ともて親切でした。誤解なきよう。)青梅線「御嶽駅」第2種駅名標青梅線「御嶽駅」第3種駅名標青梅線「御嶽駅」第4種駅名標青梅線「御嶽駅」標高低すぎやしませんか(笑)誤解を招かぬよう、ペイントし修正して下さい(笑)青梅線「御嶽駅」駅舎青梅線「御嶽駅」駅舎ファサード2016年、改札窓口にて押印にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング青梅線「御嶽駅」駅スタンプ

  • フィルムカメラ「オリンパスペンEES-2」で試写してきた

    初めてハーフカメラを使用しました。露出「オーバー・アンダー」の時でる通称赤ベロが出ず、お友達にチェックしてもらい試写してきました。フィルム現像→プリントしてもらった(お店で)のですが、作例は自宅でネガスキャンしました。作例です。あっ、一枚目はデジタルです。念のため(汗)整備してもらったからエエ感じで記録できました。ハーフカメラ独特(?!)の縦構図に馴染めず変わった構図になってしまいました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングフィルムカメラ「オリンパスペンEES-2」で試写してきた

  • 東京モノレール「羽田空港第1ビル駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。東京モノレール_羽田空港第1ビル駅-駅スタンプ2018年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング東京モノレール「羽田空港第1ビル駅」駅スタンプ

  • 2021年3月オールドコンデジ「OLYMPUS_CAMEDIA_C-2Zoom」で試写してきた

    オールドコンデジ「OLYMPUS_CAMEDIA_C-2Zoom」で試写してきました。2002年3月発売、総画素211万画素、有効画素200万画素、1/3.2型CCDを搭載したコンデジです。作例です。【3064レ】EH500-63発売から約22年経過しているコンデジですが善戦したと思います。速い動きが苦手なようで貨物列車が止まりませんでした。代わりと言っては難ですが、マクロモードが気に入りました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2021年3月オールドコンデジ「OLYMPUS_CAMEDIA_C-2Zoom」で試写してきた

  • 2021年4月撮影「貨物列車」

    春らしい暖かな陽気でした。少しだけ記録してきました。【3083レ】EH500-39【3086レ】EH500-11【3078レ】EH500-51【8592レ】EF65-2075同後追い。オール金太郎になるところでした。「空コキ」が久しぶりに長編成でした。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2021年4月撮影「貨物列車」

  • 2021年4月「貨物列車+菜の花」を記録してきた。

    菜の花が見頃を迎えた頃、貨物列車と菜の花を記録してきました。【3078レ】EH500-77列車番号不明【8593レ】EF65-2094菜の花から、ほのかにかほるフレグランス、走り去る列車両方が楽しめました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2021年4月「貨物列車+菜の花」を記録してきた。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タラリーニさんをフォローしませんか?

ハンドル名
タラリーニさん
ブログタイトル
カプリッチョーソ・ライフ
フォロー
カプリッチョーソ・ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用