chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カプリッチョーソ・ライフ https://blog.goo.ne.jp/poobong

風景印・スタンプ収集始めました。 数十年ぶりに「レールファン」(詳しくないです)復活。 体力維持レベルで、「ジョギング・自転車」やってます。

タラリーニ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/10/09

arrow_drop_down
  • 東京モノレール「天空橋駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。東京モノレール_天空橋駅-駅スタンプ_飛行機のジェットエンジンがモチーフデザイン東京モノレール_天空橋駅-駅舎2018年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング東京モノレール「天空橋駅」駅スタンプ

  • しなの鉄道「大屋駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。しなの鉄道「大屋駅」駅スタンプしなの鉄道「大屋駅」駅舎2016年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングしなの鉄道「大屋駅」駅スタンプ

  • 2023年10月「サイクリングコースを離脱、MinoltaAF35-105f3.5-4.5純正フード付で試写」

    谷中湖からの帰り道、時間に余裕あり。紅葉観察がてら試写してきました。使用カメラ:Sonyα100使用レンズ:MinoltaAF35-105f3.5-4.5純正フード付以下作例です。又しても、センサーごみが付着してしまったようです。更に入念なブロアー作業が必要になりました。紅葉はまだまだでしたが、僅かに変色し始めた木々が楽しめました。以上です。にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2023年10月「サイクリングコースを離脱、MinoltaAF35-105f3.5-4.5純正フード付で試写」

  • 東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集⑦

    東武スカイツリーライン「武里駅」で下車し、武里郵便局で風景印を押印してもらいました。前回レポートは、こちらから東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集⑥-カプリッチョーソ・ライフ東武スカイツリーライン「独協大前駅」で下車し、マンホールカード・風景印を収集し、東武スカイツリーライン「草加駅」まで散策を楽しみました。今回は、東武スカイツリー...gooblog 今回は、東武スカイツリーライン「春日部駅」へ向かい、春日部郵便局で風景印を押印してもらいます。約5分乗車し、春日部駅に到着。東武スカイツリーライン「春日部駅」名標(東武アーバンパークラインも乗り入れますが、名標仕様がスカイツリーラインだった為、スカイツリーラインとしました)出場し、春日部郵便局へ向かいます。東武スカイ...東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集⑦

  • 2021年2月撮影「東武鉄道」

    「きりふり」引退が囁かれていたころ、「きりふり」に会えるか?!何時もの下調べ無し!です。調子抜けしました。行き成りでしたから!通過する時間が分かりました。列車番号1218きりふり281号浅草→東武日光(後追)列車番号1022リバティけごん22号東武日光→浅草列車番号437南栗橋→東武宇都宮(後追)列車番号1017リバティけごん17号浅草→東武日光(後追)列車番号434東武日光→南栗橋目的にしていた列車が記録できました。上手い下手は別にして(爆)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2021年2月撮影「東武鉄道」

  • 中央本線「国立駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。中央本線「国立駅」駅スタンプ_関東の駅百選認定中央本線「国立駅」駅スタンプ_国立駅2種類のスタンプが出てきました。丸印(支社印)は、少々お疲れな状態。外枠文字が、潰れてました。中央本線「国立駅」第3種駅名標2016年、改札窓口にて押印にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング中央本線「国立駅」駅スタンプ

  • 東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集⑥

    東武スカイツリーライン「独協大前駅」で下車し、マンホールカード・風景印を収集し、東武スカイツリーライン「草加駅」まで散策を楽しみました。今回は、東武スカイツリーライン「武里駅」へ向かい、駅近くにある郵便局で風景印を収集します。前回レポートは、こちらから東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集⑤-カプリッチョーソ・ライフ伝統産業展示室『ぱりっせ』でマンホールを入手しました。河川沿いに移動し、次の配布場所「草加宿芭蕉庵」へ向かい移動中。前回レポートは、こちらから東武鉄道「埼玉県民...gooblog 約20分乗車し「武里駅」に到着。東武スカイツリーライン「武里駅」名標駅舎を記録します。東武スカイツリーライン「武里駅」近代的な駅舎ばかり見てきましたが、落ち着きますね。郵便局へ...東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集⑥

  • 南武線「南多摩駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。南武線_南多摩駅-駅スタンプ-大丸用水と桜南武線_南多摩駅-第2種駅名標南武線_南多摩駅-第3種駅名標2017年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング南武線「南多摩駅」駅スタンプ

  • 2023年5月ジャンクレンズ「Minoita35-105㎜f3.4-4.5」で試写してきた

    タイトル通り、ジャンクレンズを購入~試写してきました。地元リサイクルショップで590円(税込)でした。約100円値上げです(凹)「Pモード・ピクチャースタイル_スタンダード・ISO(ASA)80」設定にて試写しました。以下作例です。AF等動作し無事記録できました。変な癖もなく(当社比)、サクサク記録できました。ただ、マクロが無く接写に慣れた影響か?!少々戸惑いました。マクロがあると楽です。以上です。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2023年5月ジャンクレンズ「Minoita35-105㎜f3.4-4.5」で試写してきた

  • 南武線「府中本町駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。南武線_府中本町駅-駅スタンプ--大國魂神社、くらやみ祭2017年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング南武線「府中本町駅」駅スタンプ

  • 東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集⑤

    伝統産業展示室『ぱりっせ』でマンホールを入手しました。河川沿いに移動し、次の配布場所「草加宿芭蕉庵」へ向かい移動中。前回レポートは、こちらから東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集④-カプリッチョーソ・ライフ草加郵便局で風景印を押印してもらいました。旧日光街道方面へ移動し、マンホールカードを収集します。前回レポートは、こちらから東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で...gooblog 伝統産業展示室『ぱりっせ』方面を望む。伝統産業展示室『ぱりっせ』を出ると早速マンホールが眼に入ります。埼玉県草加市_防火水槽マンホール更に進むと、先ほど見たような橋梁が見えてきました。矢立橋_どの橋梁も同じに見えます。矢立橋から数百メートル進むと、それらしき建屋が見えてきました。マンホ...東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集⑤

  • 2021年3月「貨物列車」

    天候に恵まれました。少しだけ記録してきました。【8593レ】EF65-2117同後追い。【8583レ】EF65-2074(少々自信なし)同後追い。単機通過のEF65は予定外でした。嬉しかったのですが、「急いでカメラ出して」だったから、何時にも増して酷い記録になってしまいました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2021年3月「貨物列車」

  • 東海道本線「由比駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。東海道本線「由比駅」駅スタンプ_由比本陣公園、東海道広重美術館、桜えび**--**由比本陣公園_由比の中心地に位置する、歴史的な門構えを見せている公園。参勤交代の際、大名が宿泊した「本陣]跡地に、正門、石垣などを配置、当時の面影を残しています。東海道広重美術館_由比本陣公園内に開館。日本で初めて、「歌川広重」の名を冠した美術館だそうです。**--**東海道本線「由比駅」第2種駅名標東海道本線「由比駅」第3種駅名標東海道本線「由比駅」第4種駅名標駅舎を記録します。東海道本線「由比駅」駅舎2016年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング東海道本線「由比駅」駅スタンプ

  • 東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集④

    草加郵便局で風景印を押印してもらいました。旧日光街道方面へ移動し、マンホールカードを収集します。前回レポートは、こちらから東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集③-カプリッチョーソ・ライフ越谷駅で下車し、マンホールカードを収集しました。今回は、北越谷駅で下車し越谷郵便局で風景印を収集します。収集後、獨協大学前(草加松原)駅まで移動し、草加郵便局で風...gooblog 見覚えある橋が見えてきました。旧日光街道沿いに沿うように架けられた橋梁。名称失念、ひょっとすると「百代橋」?!河川を渡ると配布場所が見えてきます。伝統産業展示室『ぱりっせ』草加郵便局から徒歩約9分で到着。入手前に館内を軽く一周。伝統産業展示室『ぱりっせ』巨大な煎餅オブジェクト、草加らしさ全快!そして、埼...東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集④

  • 東武鉄道「東武東上線」森林公園駅-駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。東武鉄道「東武東上線」森林公園駅-駅スタンプ-明治百年記念国営武蔵丘稜森林公園東武鉄道「東武東上線」森林公園駅-駅スタンプ-国営武蔵丘稜森林公園東武鉄道「東武東上線」森林公園駅-駅舎2019年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング東武鉄道「東武東上線」森林公園駅-駅スタンプ

  • 2023年11月「オールドコンデジOLYMPUS_C-300ZOOM」で写歩してきた

    オールドコンデジを使用し、散歩しながら写真を撮ってきました。11月にしては温かく歩きやす歩数が伸びました。以下作例です。桜が咲いてました。少し調べると「10月桜」と言うそうです。知りませんでした(汗)生憎な天候でしたが、有効300万画素(⁈)頑張ってくれました。以上です。にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2023年11月「オールドコンデジOLYMPUS_C-300ZOOM」で写歩してきた

  • 埼玉県行田市「花手水」水城公園~行田八幡へ③

    水城公園で旧忍町信用組合を見学しました。今回は、水城公園から行田八幡神社へ向かい花手水を記録。その後、プラット行田へ向かいました。旧忍町信用組合を背にして移動し、徒歩約10分で到着。行田八幡神社_何時も賑わってますね。花手水を記録します。綺麗な花手水でした。八幡通りを北へ移動し、メインストリートへ。道案内マンホール、今回2度目。案内に従うと小道に、合ってるよね(汗)忍城マンホールマンホール「〇に配印」ハスでしょうか?!そう言えば古代蓮公園(名称失念)が有名でしたね。再び「道案内マンホール」左折ポイント信号に着きました。武蔵野銀行行田支店店舗銅人形を記録しながら、プラット行田に到着。何時ものお土産を購入しデポ地へ戻りました。暑くなく寒くなく、とても歩きやすかった。同じような写真になってしまうのが玉に瑕(玉に...埼玉県行田市「花手水」水城公園~行田八幡へ③

  • 東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集③

    越谷駅で下車し、マンホールカードを収集しました。今回は、北越谷駅で下車し越谷郵便局で風景印を収集します。収集後、獨協大学前(草加松原)駅まで移動し、草加郵便局で風景印を収集します。前回レポートは、こちらから東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集②-カプリッチョーソ・ライフ武蔵野線「越谷レイクタウン駅」で下車し、マンホールカードを収集しました。今回は、越谷駅で下車しマンホールカードを収集しようと思います。前回レポートは、こちらから...gooblog 一駅乗車が続きます。僅か数分乗車し到着です。東武スカイツリーライン「北越谷駅」各名標出場し駅舎を記録します。東武スカイツリーライン「北越谷駅」駅舎越谷郵便局へ向かいます。予習では、駅から片道0.85キロと近く助かります。越...東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集③

  • 2021年4月撮影「あしかがフラワーパーク臨時列車」

    藤が綺麗に咲く頃、足利市まで臨時列車が運行されました。ピンポイントで記録してきました。【9543M】185系B5編成「臨時快速足利大藤まつり号」晴天になると、強烈な逆光に悩まれるのですが、やや霞かかったかのような天候で助かりました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2021年4月撮影「あしかがフラワーパーク臨時列車」

  • 八高線「東飯能駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。八高線「東飯能駅」駅スタンプ_能仁寺更新したばかりだったのか?!スタンプ状態最高!でした。八高線「東飯能駅」第4種駅名標八高線「東飯能駅」第2種駅名標八高線「東飯能駅」第3種駅名標2016年、改札窓口にて押印にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング八高線「東飯能駅」駅スタンプ

  • 東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集②

    武蔵野線「越谷レイクタウン駅」で下車し、マンホールカードを収集しました。今回は、越谷駅で下車しマンホールカードを収集しようと思います。前回レポートは、こちらから東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集①-カプリッチョーソ・ライフ埼玉県民の日フリー乗車券を利用し、マンホールカード・風景印を収集しまてきました。マンホールカード配布時間に合わせ出発です。まず、新越谷駅まで移動します。東武鉄道...gooblog 隣の駅下車が続きます、約数分乗車し到着。東武スカイツリーライン「越谷駅」名標久しぶりに駅スタンプを押印します。東武スカイツリーライン「越谷駅」駅スタンプ(ゴム印)改札窓口氏に押印の旨申告出場し駅舎を記録します。東武スカイツリーライン「越谷駅」駅舎まず、駅高架線下「観光...東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集②

  • 総武本線「船橋駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。総武本線_船橋駅-駅スタンプ-ばか面おどり総武本線_船橋駅-第2種駅名標総武本線_船橋駅-第3種駅名標2017年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング総武本線「船橋駅」駅スタンプ

  • 2023年1月_幸手市「権現堂を散策しながらスイセン」を記録してきた

    ****--お知らせ--****「日本ブログ村」の参加カテゴリーを追加しました。僭越ながら「写真ブログ」(植物・花写真)です。古いデジタルカメラを使用し記録してます。写真は全て「jpeg」撮って出し、加工無しです。まぁ「鉄道・スタンプ」カテゴリー参加も僭越を超えてますが・・(笑)よりによって「スイセン」記事公開のタイミングで・・、偶然です(笑)****--お知らせ、ここまで--****桜・彼岸花等で賑わう権現堂ですが、この時期は空いてました。何か咲いてないか探しながら散策してきました。使用したカメラは、「Sonyα100+MinoltaAF35-70F4」です。堤上を往復、スイセンが咲いてました。スイセンが咲いてなかったらモノクロ写真で終わってました・・。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ラン...2023年1月_幸手市「権現堂を散策しながらスイセン」を記録してきた

  • 埼玉県行田市「花手水番外編」ダムカード入手~水城公園へ②

    忍城址周辺に設置してあった「花手水」を記録しました。今回は、忍城址から水城公園へ向かいます。前回レポートは、こちらから埼玉県行田市「花手水」を記録してきた①-カプリッチョーソ・ライフ秋になり「花手水」が始まったとの情報を得て、出撃してきました。(酷暑期間は未開催だったよう)10月ですが、汗ばむ陽気で終始楽しく歩けました。その道順は、忍城址~水城...gooblog 使用カメラ:Sonyα7Ⅱ・SonyDscF77(コンデジ)使用レンズ:NikonNIKKOR50㎜f1.4・NikonAFNIKKOR28-80㎜f3.5-5.6D忍城址から歩く事数分で『行田市バスターミナル観光案内所』が見えてきます。『行田市バスターミナル観光案内所』写真:SonyDSCF77ダムカード配布場所です。入手条件があります。入手...埼玉県行田市「花手水番外編」ダムカード入手~水城公園へ②

  • 東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集①

    埼玉県民の日フリー乗車券を利用し、マンホールカード・風景印を収集しまてきました。マンホールカード配布時間に合わせ出発です。まず、新越谷駅まで移動します。東武鉄道「新越谷駅」遅延等なく到着。新越谷駅から南越谷駅へ乗り換えます。駅前_阿波踊りのモニュメント像「つなごう」武蔵野線「南越谷駅」駅舎_階段上り下りがありますが、ほぼ同じ駅ですね。ヘットマークスタンプラリーで押印したばかりですが、駅スタンプを押印します。武蔵野線「南越谷駅」駅スタンプ_スタンプ台武蔵野線「南越谷駅」駅スタンプ_シヤチハタタイプ駅スタンプでした。管理が難しいようですね。入場し、隣の駅「越谷レイクタウン駅」まで移動します。武蔵野線「南越谷駅」名標僅か数分乗車し到着(徒歩移動十分可能です)武蔵野線「越谷レイクタウン駅」ホーム_都心の中央本線で...東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集①

  • 2021年2月撮影「東武鉄道」

    ポタリング途中、寄り道が定例になってます。少しだけ記録してきました。列車番号51南栗橋→東武日光(後追)列車番号914東武日光→南栗橋列車番号1120きぬ120号鬼怒川温泉→浅草列車番号435南栗橋→東武日光列車番号1083Mスペーシア鬼怒川3号新宿→鬼怒川温泉(後追)架線が写り込み、残念ですがこればかりは仕方なし。これにて引き揚げ、ポタリングに戻ります。にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2021年2月撮影「東武鉄道」

  • 東北本線「北与野駅」駅スタンプ

    駅スタンプ押印へ向かいます。東北本線「北与野駅」駅スタンプ_ドウダンツツジ正園寺東北本線「北与野駅」第2種駅名標東北本線「北与野駅」駅舎2015年、改札外にて押印にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング東北本線「北与野駅」駅スタンプ

  • 「ぐんまワンデーパス」JRバスで長野原草津口駅から草津バスターミナルへ、温泉入湯⑤

    吾妻線「川原湯温泉駅」で下車し、復活限定スタンプを押印ました。また、列車の待ち時間を利用し、川原湯温泉「笹の湯」へ入湯しました。今回は、再び吾妻線「長野原草津口駅」に戻り、長野原草津口駅から草津バスターミナルまでバス乗車し、短い時間ですが温泉を楽しんできました。前回レポートは、こちらから「ぐんまワンデーパス」で行く、吾妻線無人駅‐駅スタンプ押印記④-カプリッチョーソ・ライフ吾妻線「川原湯温泉駅」で下車し、期間限定スタンプを押印しました。今回は、イベント会場(「笹湯」周辺)から徒歩移動し、道の駅「八ッ場」まで移動、期間限定スタンプを押...gooblog 駅からバス乗り換えがタイトで写真なしです。結構な乗車率(90%位)でした。差し出すチケットをチラ見してたのですが、「ぐんまワンデーパス」を利用してた方はい...「ぐんまワンデーパス」JRバスで長野原草津口駅から草津バスターミナルへ、温泉入湯⑤

  • 川越線「武蔵高荻駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。川越線「武蔵高荻駅」駅スタンプ_女影ヶ原古戦場跡霞野神社川越線「武蔵高萩駅」第2種駅名標川越線「武蔵高萩駅」第3種駅名標川越線「武蔵高荻駅」駅舎川越線「武蔵高荻駅」駅前ロータリー2015年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村川越線「武蔵高荻駅」駅スタンプ

  • オールドコンデジ「OLYMPUS_C-300ZOOM」で試写してきた

    タイトル通りオールドコンデジ「OLYMPUS_C-300ZOOM」で試写してきました。2002年6月発売、300万画素(有効画素)、1/2.5型CCDを搭載してます。価格:オープンプライス(実売価格4万円前後(店頭))だったようです。また、専用バッテリー無し、単三電池(アルカリ電池、Ni水素電池)が使えるから気軽です。リサイクルショップで税込み500円で購入しました。ただ、注意が必要です。メディアが絶滅危惧種「スマートメディア」なのです。メディアを見つけてから本体購入の順が宜しいかと。以下作例です。作例ここまで。約21年前のデジタルカメラですから。「SHQ」モードで記録すると更に見栄え良くなるのでしょうけど、今回は、全て「HQ」モードで記録しました。にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングオールドコンデジ「OLYMPUS_C-300ZOOM」で試写してきた

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タラリーニさんをフォローしませんか?

ハンドル名
タラリーニさん
ブログタイトル
カプリッチョーソ・ライフ
フォロー
カプリッチョーソ・ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用