痛風の大敵は、肥満です。 なぜか? 肥満は内臓脂肪の増加につながり、 それによって、尿酸値が上がるからです。 ですので、日々、体重が増えていかないよう留意するのが 望ましいのです。 ところが、世の中、 おいしいものがあり過ぎて困ってしまいます。 あれもおいしい。 これもおいしい。...
痛風の大敵は、肥満です。 なぜか? 肥満は内臓脂肪の増加につながり、 それによって、尿酸値が上がるからです。 ですので、日々、体重が増えていかないよう留意するのが 望ましいのです。 ところが、世の中、 おいしいものがあり過ぎて困ってしまいます。 あれもおいしい。 これもおいしい。...
痛風と高血圧は、一見、関係なさそうですが、 微妙に関連があります。 っていうか、痛風(高尿酸血症)の合併症として、 高血圧が併発すると考えられています。 ですが。 そもそも、高血圧とは何か? 血圧が高い症状のことを高血圧というのですが、 血圧は血管の状態と密接な関係があります。 ...
医学的にメタボ(メタボリックシンドローム)といえば、 内臓脂肪の蓄積により、 高血圧、高血糖などになっている状態のことをいうのですが、 一般的には 「メタボ=肥満」と考えられているような気がします。 さて、痛風に肥満は関係あるでしょうか? 肥満というか、内臓脂肪の増加は、尿酸値を...
痛風は贅沢病です・・なんて言ったら、 すごい反発をくらいそうですね。 何言ってんだ! なにもゼイタクなんかしてないぞっ!? ・・・って。 ですが、そういう意味ではないんです。 そもそも、人類の歴史は「飢え死に」との戦いでした。 人間はいつも腹をすかせて、食べ物を求めていました。 ...
「アスピリン」というのは、 非ステロイド性抗炎症薬です。 一般的には、その成分を含有する医薬品として、 痛み止め、解熱剤などとして知られています。 バファリンとかが有名です。 で。 痛風には、アスピリンはどうなのか? 痛風発作のときに、痛み止めとして使用すべきなのか。 アスピリン...
痛風と関係ない話が続いて、あれですが、 顔のホクロは鍼灸治療で「取れる」というハナシ。 別に顔でなくても取れますが、 顔以外でしたら、あまり取りたいと思わないでしょう。 もっとも、顔のほくろを取りたいと思うのは、 女性が大半かもしれませんが。 私は基本的に「昭和の人間」ですので、...
まったく、おススメできませんが、 入院して尿酸値を下げる方法があるそうです。 あ。 “尿酸値を下げるための入院コース” のようなモノがあるわけじゃないんです。 聞いた話なので、 私が実際に入院して試してみたわけじゃありません。 そもそも、尿酸値を下げたいから・・といって、 病院が...
日本人は、広義の意味で東洋人であるのに、 東洋医学ではなく、 西洋医学ばかりに傾倒しているような気がします。 明治維新以降の西洋文化の乱入が 尾を引いているのでしょうか。 一般に、舶来品といえば、 アジアからのものを指しませんからね。 なぜ、西洋医学ばかりが崇拝されるのか? たぶ...
今まで、周辺の人に何人か糖尿病の人がいて。 で、そういうのを現実に見たり聞いたりしていると、 「糖尿病には、なりたくない」 「糖尿病には、ならないようにしよう」 ・・・と強く思います。 痛風体質の人は、将来、合併症として 糖尿病になってしまう可能性もゼロじゃないですからね。 で。...
尿酸値 7.0mg/dlで、 高尿酸血症(痛風)と診断されてしまいますが、 尿酸値 6.0mg/dl以下なら、 体内に沈着した尿酸結晶も小さくなっていきます。 また、尿酸値 6.0mg/dl以下ならば、 痛風結節も小さくなっていくそうです。 尿酸値を下げる、あるいは 低い水準で維...
夏は痩せていたのになあ。 どうも、水を飲んでも太ってしまう体質で。 水はいくら飲んでも太らない、 と考えている人も多いようですが、 そうじゃないんです。 水分は、結局、尿や汗で排泄されてしまうので、 水分はいずれ体外に出ていく・・ と思われているようなのですが。 水分は細胞に浸...
この前まで夏だったのに、もう冬がそこまでやってきました。 春や秋は、どうなったんでしょうね。 秋は、もう、終わりですか? いい季節が近頃は短い気がします。 地球温暖化の影響でしょうか? さて、冬といえば、体の冷える季節。 冬になると、体が不調になる方もおられると思いますが、 体が...
「高プリン体含有野菜」というものがあるそうです。 痛風の大敵、といわれているプリン体、 これを多く含んでいる野菜ですね。 具体的に、どういう野菜かというと、 「ブロッコリー」 ・・だそうです。 ただ、「高プリン体含有野菜」というものは、 あくまで野菜なので、プリン体を多く含んでは...
フルーツはおいしいです。 たいていの果実には、ビタミンCが豊富に含まれていて、 尿酸値を下げるとも言われています。 腎臓から尿酸を排泄するのを ビタミンCが促進させる効果がある、と。 また、ビタミンCは抗ストレス効果があるとされ、 痛風に大敵であるストレス緩和に役立つ、 と考えら...
痛風対策として、よく言われるのが 『一日に“2リットルの水”を飲みましょう』 と、いうやつです。 2リットルの水? なに、それ? 尿酸は大半が尿から排泄されるため、 たくさんの尿を出す・・つまり、 尿の総量を多くしなければなりません。 そのためには、2リットルの尿を出しましょう。...
痛風歴の長い人 (私のような) が、ある日、突然、 何の前ぶれもなしに、体のどこか (特に関節) が痛くなったら。 まず、痛風発作を疑います。 っていうか、これといって、 心当たり (歩き過ぎたとか、コケたとか) がないなら、 痛風の可能性が高いです。 ですが、痛風初期症状だっ...
痛風歴は、結構長め (30年くらい) ですが、 そんな人は私だけじゃないハズ。 痛風発作の間隔は、1~2年に一度は出て(ほぼ、夏場) いったん、発症すると2ヶ月くらいは、まともに歩けない。 治らない、回復しない。 そんな人は・・・私だけじゃないハズ。 歩けない、といっても、 本...
思い出すのも痛い、痛風発作ですが、 その腫れあがる患部の箇所は、だいたい決まっています。 痛みの程度(だいたい、激痛)や発熱、腫れ具合は 個人差があるでしょうが、発作が出る箇所は どの人も、たいてい同じです。 出やすい場所、というものがあるのです。 さあ、痛風発作とは、 どこに...
痛風における、痛風結節とは、 どんなものなのでしょうか。 通常、尿酸が結晶化して、尿酸結晶して関節などに 沈着していくのですが・・ 尿酸値が高い状態のまま長期間(5年~10年程度)経過すると、 関節だけでなく、皮膚の下にも沈着してしまう状態のことです。 これは個人差があって、誰も...
痛風とストレッチ (柔軟体操) が何の関係があるのか、 と思うかもしれませんが。 まあ、短い話ですので、よかったら聞いてください。 関節というのは、腱と腱と接合されています。 で、ストレッチというのは、この腱を伸ばすのです。 それで、ですね。 痛風体質の人、というのは、この関節...
子供の頃、友達にコーヒーの飲みすぎで 腎臓を悪くしてしまった子がいて、 それ以来、コーヒーは体に悪いものだ、 と思い込んでいました。 ですが、近年の進んだ研究では、むしろ コーヒーは生活習慣病の予防、 リスクの低下させることが検証されています。 な~んか、ずっと思い込んでいたこと...
痛風患者の食事で、 「食べても良い食品」、「食べない方が良い食品」、 というのがありますよね。 基本的に「食べない方が良い食品」というのは、 ないとは思うのですが、 プリン体が多く含まれている食品、という意味です。 それを食べると、急に “痛風の症状が悪化する”というような感じで...
養殖が困難と言われていたクロマグロですが、なんと、 近畿大学水産研究所では、クロマグロの養殖に成功しています。 う~ん・・すごいね。 なんで、これが凄いことなのか? クロマグロというのは、大型魚で回遊魚なのです。 つまり、大海を泳ぐ魚、ということ。 泳ぎながら、エラから海水を大量...
痛風は、痛いです。 何を今さら。 わかりきったことを。 痛風は尿酸値が高い状態が続いた(何年も)とき、 起こります。 何を今さら。 わかりきったことを。 では、尿酸値が高い状態が何年も続くと、 必ず痛風発作が発症するのか? それは、ね。 人によるのですよ。 つまり・・・尿酸値が高...
痛風(つうふう)と外反母趾(がいはんぼし)は、 足が痛む・・という、その点においては、 症状が少し似ていますが、全く別のものです。 外反母趾の病状がひどくなったら、痛風になる・・ などということはありません。 また、偽痛風というものとも、違います。 痛風は、表面的な症状としては...
長い苦闘の痛風発作が終息すると、ようやく しっかりと自分の二本足で大地を踏みしめ、立っている、 ということを実感できます。 ばかばかしい当たり前のことですが、そのときは 歩けることって本当に素晴らしいと思えます。 逆に痛風発作の真っ最中に街をヨロヨロと歩いていると、 ああ、今、小...
スポーツは体に良い、健康に良いと 長年、信じてきた私ですが、ある程度、 年をとってくると・・というか、 痛風改善にスポーツは、あまり向いてないんじゃないかと 思うようになってきました。 ほら、スポーツって、爽やかな汗を流して、 いかにも健康です~、って感じじゃないですか。 長年の...
痛風体質の人の場合、体質的にというか、 腎臓が弱点になりやすいです。 長年にわたり、尿酸結晶が体内に蓄積してくる、 つまり、尿酸値が高い状態が長期に続くと、 腎臓にも尿酸結晶がたまりやすくなります。 それはすなわち、腎機能が低下する可能性があります。 東洋医学(漢方)では、“腎(...
痛風に限らずですが、体のどこが痛いと 何をやっても楽しくありません。 痛風の場合は、足が痛むことが多いのですが、 歩けば痛いし、歩かなくてジッとしていても痛いです。 痛みのことは気にしないようにしよう、 と思ってみたところで実際に痛いわけですから、 どうしても痛い方へと意識が向い...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 痛風 治療 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 普通、痛風発作が出てから、はじめて自分が痛風だと 知ることになります。 って、会社とかで健康診断を定期的に受けている人は、 自分が尿酸値が高いのを知っていたかもしれませんけどね。 で・...
尿酸値7.0mg/dl以上の数値の人は 高尿酸血症といい、 世間一般で言われている言い方をすると、 いわゆる痛風予備軍です。 予備軍という言い方は、 あまり好きじゃないのですが、まあ、いいや。 先に進みます。 高尿酸血症だからといって 必ず痛風を発症するというわけではなく、 日頃...
リンゴ酢は、痛風に良い。 これは・・・ホントか嘘か!? さあ・・・良いんじゃないですか? “酢”が入っているんだし。 そうなんです。 りんご酢ってのは、リンゴ酢と言う以上、 林檎と酢だけで作られているのかと思えば、 いろいろな成分が入っているのです! じゃあ、あれですよ。 りんご...
炭酸飲料は、痛風に効果がある!? いやあ、関係ないでしょう。 炭酸飲料が尿酸値を下げる効果に 寄与する根拠が全くありません。 たしかに最近、炭酸水がちょっとしたブームというか、 美容に良い、健康に良い、体型がスリムなるだとか 話題になっています。 だからといって、痛風に良いってわ...
痛風の運動療法、という言葉もあるくらいで、 痛風は運動していれば改善する! これは・・・ホントか嘘か!? え~と。 嘘のようでもあり、ホントでもあります。 なんですか、そのハギレの悪い言い方は。 厳密にいうと、激しい運動をすれば 尿酸値が上がります。 ええっ!? じゃあ、運動は体...
30数年間、痛風で苦しんできて、最近、 やっと気がついたことがあります(遅すぎ)。 痛風発作が発症したら、 出たら出たで「出っぱなし」にしておいた方が、 早く治まるのではないか、と。 つまり、痛み止め (「ロキソニン」「ボルタレン」など)の薬を飲むと、 発作が終息するのが長引くの...
『尿酸値の上げ方』。 誰がこんなモノを知りたいものですか。 「尿酸値の下げ方」を知りたいのですよ。 尿酸値を上げて、どうするのですか。 でも、まあ、せっかく書きかけたので、 気を取り直して続きを書くことにします。 「尿酸値の上げ方」の原因の一つは、 食事に関係があります。 つま...
痛風発作の痛みを劇的に鎮める効果がある、 と聞いてから、 実際に食べて試してみたのが、コレ。 そうです。 たまねぎ。 生タマネギです。 私は喉が痛くなるまでタマネギを食べて、 何を食べても味がしなくなるまで 食べてみましたが・・・ あまり、痛風に効果的だ という実感はありませんで...
痛風体質の人にとって、 これから夏場が近づいてくることで重要なことの一つに 「水分補給」があります。 私も、この「水を飲む」という行為を 少し意識しているのですが、 これは意外と難しいのですよ。 どういう意味? 夏は暑いので汗をかくので、 脱水症状にならないように水を飲む・・ と...
春から夏にかけて、気候が良くなってきて・・というか、 だんだん暑くなってきます。 外を歩いているだけで、汗ばんできたりしてね。 ここで勘違いしやすいのは、 こんなに毎日、暑いんだから「体の中も暑いだろう」と。 体の中、っていうか、内臓は全然別ものです。 外界が暑いからといって、体...
「利尿薬」ってのは、簡単にいうと、 高血圧の治療薬です。 利尿薬を飲むと、どうなるのか? 血圧の高い人は、血圧が下がります。 脳血管障害・・などのリスクを減らせる、 というわけですね。 ところが、この「利尿薬」を飲むと・・ 体内のドコに作用するのか、 どの臓器に影響を与えるのか...
痛風の指針とも言えそうな感じの尿酸値ですが、 この尿酸値検査は定期的にするのが良い、 と考えられています。 というのも、尿酸値の数値は変動しますからね。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 尿酸値 検査食事なし? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ さて、この...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 西洋医学と違いすぎる東洋医学の考え方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 痛風に限らず、病気となると、 近くの病院に行くと、薬を処方してもらえます。 病気になりました、さあ、薬を飲みましょう、 というのが西洋医学の...
痛風発作で足が痛くなったりすると、 その痛い足をかばうことになるので、知らないうちに つい、どこかにチカラが入ってしまったりして、 やたらと筋肉痛になったりします。 なんか、体がバキバキです。 普段、使わない筋肉を使うんでしょうね。 おまけにね。 よく、「足が“つる”」のですよ。...
痛風発作は手指、肘などに出ることもあるようですが、 圧倒的に多いのは足です。 親指の関節の付け根、足の甲、くるぶし、 アキレス腱、かかと、 あと、足の裏とかに出ることもあります。 「足の裏」は関節じゃないですが、 筋(すじ)が通っていますので、そこに尿酸結晶が沈着します。 油断な...
とにかく、足が痛いと何も やる気がしません。 歩いても痛いし、動いても痛いです。 何かを考えるのも、面倒くさい。 思考能力ゼロ。 ああ、足が痛くないなら、 どんなに素晴らしいことでしょう。 私の場合、痛風発作では、ほとんど足ばかりですが、 手指や肘(ひじ)などに痛みが出る人もいる...
痛風発作を何度か繰り返していると、 “歩くこと”がどれだけ ありがたいことか、痛感します。 発作のたびに痛いばかりでなく、 思うように歩けなくなりますからね。 さて、痛風発作で足が腫れあがっているようなときは、 ロクに歩けませんが、それ以外のときの話です。 普段から、意識して「歩...
なんで痛風とダイエットが関係あるのか、というと、 「肥満→内臓脂肪の増加→尿酸値の上昇」 という図式が成り立つからです。 元々、痩せている人なら、さらに コレ以上体重を落として痩せたところで 尿酸値が下がるかどうかは、あれですが、 現在、太り気味で特に、お腹周りに余計な肉が だ...
夏が近づいてきました。 ああ、ビールがおいしい季節がやってきますね。 ですが、痛風体質の人が調子にのって、がんがんビールを 飲んでいると・・やってくるんですよ。 そう、例のアレが。 一年12ヶ月のうち、統計をとると、 圧倒的に夏場に痛風発作が発症する場合が多いです。 そういえば、...
血中の尿酸値が高い状態の高尿酸血症の人は 自覚症状がないため、 何も対処しないまま放置してしまいがちです。 しかし、数年そのまま放っておくと、ある日 突如として痛風を発症します。 う~ん・・あんまり脅かさないでください。 でも、いつか日本にも大地震がやってくる、と なんとなく わ...
痛みの強さは無限大・・・じゃないか、 とまで思いたくなる痛風発作ですが、 やがて終息となる日がやってきます。 痛みの強さの程度も、治まってくる期間も それこそ個人差があるのですが、引き潮のように、 だんだんと痛みは薄れて腫れも引いてきます。 さて、この、痛風発作の治りかけのときに...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 尿酸値を下げる薬と、発作を止める薬は違う? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「ボルタレンは尿酸値を下げる?」→下げません。 ボルタレンは、いわゆる、痛み止めの薬です。 消炎鎮痛薬(非ステロイド抗炎症薬)ってやつですね...
豆腐というのは、高たんぱく質であり、なおかつ 低プリン体食品という、 痛風体質の人には、もってこいの食品なのに、 なぜか、食べない方が良い、と考えられているようです。 なんで? 大豆が原料だからですか? これを食べなきゃ、何を食べるんでしょう? 肉や魚の方が、豆腐よりも ずっと良...
痛風発作に冷湿布、つまり、 シップ薬は必須のアイテムです。 鬱血して赤黒く腫れあがる患部を冷やして痛みをとる、 消炎作用の効果があります。 ・・といっても、冷湿布を貼ったくらいで 痛みが取れるような甘いものでもないですけどね、 痛風発作は。 でも、何も貼らないよりはマシな気がし...
年をとってくると、腰が痛くなったり 膝が痛くなったりする人が多いですが、 そういうのじゃないんです。 膝が痛いわけじゃないんです。 「ひざの裏」なんです。 ひざが痛いのには、いろいろと原因があり、 それこそ、人によって理由が違うというか、 人それぞれだと思いますが、痛いのが膝裏だ...
コーヒーは嗜好品でありますが、 体を活性化させるイメージがある一方、 カラダにあまり良くないと考えている人もいたりして、 本当のところ、どうなのでしょうか? 珈琲の成分として有名なのは、なんといっても、 カフェイン。 これが体に良くない成分と考えられていたりしますが、 このカフェ...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 痛風の人はプリン体0のビールは大丈夫? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ たとえ、プリン体ゼロビールであっても、 ビールを飲めば尿酸値を上げます。 尿酸値をあげる要因は、プリン体を多く含むことだけが 原...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● キトサンを飲んでみた後日談 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 尿酸値が下がった! キトサンのサプリメントを飲んでいたら、 尿酸値が大きく下がった! ・・・という人がいたので、自分でも試しに飲んでみた感想、 ...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● マラソンをすると痛風になるの? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ マラソン(長距離走)をすると、 足への酷使が引き金となり、痛風発作を誘発することは 多々あります。 ですが、マラソンをする人は痛風になりやす...
痛風は、痛いです。 厳密に言えば、痛いのは “痛風発作が痛い”のです。 ですので、痛風の治療といえば、 この痛い痛風発作を出ないようにさせるのが、 痛風の治療と思われガチですが、 実は そうではないです。 いわゆる“高尿酸血症”の状態を放置しておくと、 おそろしい合併症になってし...
冬場における、痛風改善のための運動には、 どんな効果があるのでしょうか。 最大の効果は、これです。 『水が飲める』。 ??? さて、そもそも、痛風対策として、どうして 運動が必要なのでしょうか。 痛風体質の人に、理想的とされるのは、 体への負担の少ない(軽めの)有酸素運動です。 ...
痛風体質の人は、一般的に 短命だと考えられています。 でも、これは間違い。 そして、ある意味、正解でもあります。 どういうことでしょうか。 痛風とは切っても切れない関係のある尿酸は、 血管の老化を防ぐ働きがあり、 尿酸が豊富な痛風体質の人は、 年齢に対して若々しい血管でいられます...
痛風発作のいうのは、通常、関節に発症します。 有名どころで、足の親指の関節の付け根。 それ以外にも、足の甲、くるぶし、 アキレス腱、膝、手の指・・・などなど。 筋肉に痛風が出たとか、お腹の脂肪に痛風発作が出た、 なんて話は聞いたことがありません。 出るのは、関節ばかり。 これは、...
痛風ガイドラインによると、痛風発作治療薬としては、 「コルヒチン」「非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)」 「副腎皮質ステロイド」 の3つが明記されています。 ガイドラインに掲載されている、ということは、 医師がこの基準にのっとり、 患者に対して治療を行う指針となる・・ という...
痛風(高尿酸血症)の改善、といえば、 まず、まっさきに思い浮かぶのが 「食事療法」です。 なんか、いやですよねえ・・ え? なんでかって? ほら、食事療法といえば、 食べたいものを食べられない、あまり食べれない、 つらい、キビシイ、苦しい・・・ そんなイメージじゃないですか。 一...
尿酸値を下げる、手っ取り早い方法は、 内臓脂肪を減らすことです。 内臓脂肪を減少させると、尿酸値も下がります。 内臓脂肪。 つまり、お腹まわりに デップリと乗っている脂肪のことですね。 これらは、痛風の原因になるばかりではなく、 他の重篤な病気を引き起こす要因 (つまり、メタボリ...
まったくどうでもいい話で恐縮ですが、 痛風発作の歴史は、とてつもなく古くて。 古代ギリシアのヒポクラテス、という お医者さんの痛風の記述が有名ですが、 さらにもっともっと古くて、エジプトのミイラからも 尿酸塩が発見されているとか。 ミイラに尿酸塩が沈着しているということは、 この...
一昔前は、痛風の食事療法といえば、 いかにプリン体を多く含む食品を食べないようにするか、 というのがポイントでした。 ですが、現在では徹底的なプリン体含有食品の排除よりも、 むしろ総カロリーの摂取制限の方に移行しているようです。 理由は、まあ、以下のような感じ。 プリン体が肝臓で...
缶コーヒーや缶ジュース、つまり 砂糖のタップリ入った飲料水を多く飲んでいると、 痛風発症リスクが高まるそうです。 いったい、何が良くないのでしょうか。 缶コーヒーも缶ジュースもおいしいですよね。 特に、これからの季節は、 ホットで、缶コーヒーなんかであたたまると、いい感じです。 ...
痛風をいざなう、6つの危険因子は、以下の6項目。 ●その1● → → → → → → 遺伝。 ●その2● → → → → → → 男性。 ●その3● → → → → → → 肥満。 ●その4● → → → → → → 肉や魚が好き。 ●その5● → → → → → → 飲酒。 ●...
20年前は、痛風がストレスと関係あるなんて、 これっぽっちも言われていませんでしたが、 現在では、以下のような因果関係があると考えられています。 会社や家庭で嫌なことがある、もしくは 心配事・不安なことがある→ 強いストレスとなり、心ばかりか体にも影響を与える→ 受けたストレスは...
とにかく、痛風の場合は 口から入れるものを少なくすると、かなり改善します。 食事のことです。 尿酸値にもハッキリと数値の結果に表れます。 肥満(内臓脂肪)と尿酸値は関連ありますからね。 ですが、これがなかなか・・ 減量(ダイエット)は簡単です。 ですが、5キロ痩せようと思って実践...
果糖というのは、果物に含まれている糖分のことです。 なんか、果物ということで 健康的な、ヘルシーな印象がありますよね。 ですが、果糖の過剰な摂取は、尿酸値を上げてしまいます。 痛風体質の人にとっては、要注意です。 でも、おいしいんですよねえ、フルーツは。 あれも食べるな、コレも食...
焼酎はビールなどに比べて、非常に プリン体の含有量が少なく、痛風発作の発症リスクは かなり小さいように思われがちですが、 そんなことはないです。 アルコール飲料自体に、 プリン体が多く含まれていようが、いまいが、 そんなことは痛風発作にはあまり関係ないことなのです。 よく宣伝して...
冬が近づいてきています。 水道の水がだんだん冷たくなってきました。 こうなってくると、 もう水の温度は元に戻りませんよね。 暑かった夏が懐かしいです。 夏は冬になればいいと思っていたのに、 勝手なもので。 さて、冬になると、 特に「体が冷える」季節でもあります。 「すべての体の不...
痛風とリュウマチは全然違う病気です。 似ているのは、どちらも関節が痛い、 ということだけ。 リュウマチというのは、そもそも 東洋医学(漢方)では、小腸系の病気なのです。 つまり、小腸が弱い人がなるんです。 手の小指の付け根から、 2~3センチくらい下に下がった箇所、 少し窪んでい...
ツボというのは、体の各部の反射鏡のことです。 人間には、体の表面、あらゆるところにツボがあり、 体の不調とともに、その内臓の負担が かかっているツボの箇所が 硬くなっていたり、こっていたり、 痛くなっていたりします。 人間の体を開いて、 内臓をほぐしたり揉んだりするわけにはいかな...
運動というものは、どうしても必要になってきます。 あ・・痛風の話ですけどね。 痛風の改善法、痛風対策といえば、 プリン体摂取制限が有名ですが、 運動療法、というものも、やはり欠かせません。 そもそも、痛風といえば、足が痛くなければそれで良い、 みたいなイメージがありますが、そうじ...
痛風の原因といえば、 まず、まっさきに「遺伝・体質」。 それから、食生活の乱れ。 たとえば、肉を食べ過ぎて野菜が少ない、とか。 さらに運動不足。 それに伴う、肥満。 そして、内臓脂肪の増加。 結果として、尿酸値の上昇。 上記の三項目のうちでも、特に「食生活」。 中でも“プリン体”...
痛風発作というのは、アレルギーの一種でもあるんです。 え? そんな話、聞いたことない? でも、本当なのですよ。 アレルギーといっても、 アトピーのようなものとは少し違っていて、 急性関節炎は、狭義の意味ではアレルギー反応といえます。 で、一度、痛風発作が発症すると、クセになりや...
アメリカによる、痛風(高尿酸血症)の研究成果なのですが。 まあ、わかっていることばかりですが、 以下のような成果があったそうです。 ●「尿酸値 7.0mg/dl」以上になると、 高くなればなるほど、痛風発作のリスクが高くなる。 ●アルコール飲料の摂取は、 痛風発作のリスクが高く...
今さらながらですが、 「痛風」といえば誰でも知っていますが、 『高尿酸血症』といえば誰も知らない。 誰も知らない、といえば、かなり語弊がありますが、 痛風に関心のない人、興味のない人はまず知らない。 たとえば、糖尿病といえば仮に興味がなくても、それが どんな病気なのか、なんとな...
毎日、尿酸は体内で生成されます。 体内で約80パーセント、 摂取する食事からが約20パーセント、 といわれています。 案外、食事から生成される尿酸は少ないのですね。 長年、せっせとプリン体を多く含む食品を 食べるのを我慢してきたのに。 で、通常。 毎日生産される尿酸が、おおよそ...
おおざっぱな分類ではありますが、 アメリカでの研究の結果、 以下のような関連付けがあるそうです。 あ。 生活習慣と痛風との関連です。 【タンパク質について】 ●肉の摂取が多い→痛風発作が発症しやすい ○乳製品の摂取が多い→痛風発作が発症しにくい 【コーヒーについて】 ●砂糖入り...
この季節、「食欲の秋」「スポーツの秋」などと 言われていますが、 私の場合は「すぐ太ってしまう秋」です。 なんせ何を食べても すぐに身についてしまう「高吸収体質」なんです。 胃腸が丈夫なのも、良し悪し(よしあし)です。 夏の間は暑くて、汗を多くかいていたので、 それほど太らなか...
尿路結石と痛風は、一見、まったく関係ないようにみえますが、 案外、そうでもありません。 尿路結石って、知っていますか? 聞いたことくらい、ありますか? カンタンにいえば、尿路結石というのは、 腎臓から尿道、つまり尿路にできる結石のことです。 それがまた、なんていうんでしょう。 ...
冬も終わり、いつのまにか春がやってきました。 そして、春になると、 あっ という間にやってくるのが夏です。 私の場合、夏場の暑い時期がくると、 毎年のように痛風発作で苦しむことになるので つらい季節となる場合が多いです。 近年ではいろいろ対策を講じているというか、 自分で良...
痛風発作に劇的な効果があるのは、 生タマネギを齧ること! ・・・・ホントですか、それ? なま玉ネギを水に晒さずにカジる、というのは、 水で洗い流すと痛風発作の緩和に効果がある と考えられている成分が 一緒に流れてしまう、ということでしょうか。 あの、強烈な激痛をともなう痛風発作の...
ある日、突然、自分の足に違和感を感じて、 なんだろ何だろ・・と思っているうちに、あっという間に 左足の関節は腫れあがって激痛に! さあ、これは何でしょう? どうやら、生まれて初めて痛風発作を経験した人は、 これが痛風だと思わない人が多いのだそうです。 う~ん、まさか自分が、という...
ある人の、とある日時の痛風発作の発症、そして 治まるまでの経過のかんたんな記録を 掲載することにしました。 ある人って、なんのことはない、私のことなんですが。 ------------------------------------------------------------...
世の中には 「鍼灸整骨院」と「鍼灸院」というものがあります。 痛風で苦しんでいて、体質改善、痛風改善を期待する場合、 どちらを選べばよいのでしょうか。 この場合 「鍼灸院(しんきゅういん)」を選ぶべきだと思います。 鍼灸院というのは、鍼灸が専門なのです。 「鍼灸整骨院」というのは...
鍼灸(しんきゅう)治療が 痛風などの体質改善に効果があるといっても、 具体的に、いったい いくらくらいの治療費がかかるものなのでしょうか。 (鍼灸とは、世間一般で言う、 ハリ治療 (鍼治療) のことです) それは、その鍼灸院によります。 そして、その地方の相場にもよるでしょう。...
痛風の治療といえば、病院に通って薬をもらい、 その薬 (尿酸降下薬、つまり、ザイロリック・フェブリクなど)を 服用する、というのが一般的な痛風治療のイメージです。 尿酸値を下げる薬は、劇的に尿酸値を下げてはくれますが、 全ての薬には、大なり小なり副作用というものがありますので、 ...
道を歩いていると、よく、車椅子の方を見かけます。 最近、近所に介護施設ができたので、車椅子の方に よく出くわします。 たいていは、ご年配の方なのですが、ときどき 若い人(高校生くらい?)もいます。 骨折など、一時的なものならばいいのですが、 見たところ、たぶん、違うように思います...
痛風といえば、痛風発作。 で、その痛風発作が起こりやすい箇所というのは、 不思議なことに決まっているのです。 そう・・「左足の親指の付け根の関節」です。 はじめて痛風発作が発症した、などという 痛風初期症状の人の場合、だいたいココに出ます。 この、足の親指の付け根の関節が 腫れて...
痛風発作といえば、足などの関節が 腫れあがったり激痛をともなったりして、 誰しも似たような症状です。 ですが、その痛風になる人には、 3つのパターンがあるそうです。 ●尿酸を体内で作り過ぎる体質の人 ●尿酸の排泄がうまくいかない体質の人 ●上記の両方を兼ね備えた体質の人 で、痛風...
痛風発作に効用なんて、ありません。 痛風発作が発症して何もいいことなど、 ございません。 とにかく、いったん、発作が起こってしまうと、 この病気の、この症状は痛すぎます。 病名の中に「“痛”風」と、「痛い」という文字が 入っているくらいですからね。 よく、痛風のことを 「通風 (...
痛風の人にとっては、マラソンは 望ましくない運動です・・・って、 アレはダメ、コレは するなって、これ以上、 私から何を取り上げるつもりですか? 痛風のために、人生の限りある時間の中で、 どんどん選択肢を狭くされているようで 気が滅入ってきそうですね。 ・・・なんていうと、 マラ...
痛風と腎臓が、どうして関係があるのか? 痛風って足が痛くなる病気じゃないの? たしかに、痛風発作が発症すると、 足などの関節が腫れあがり、 激痛を伴いますが、もともと、代謝の病気ですからね。 足が腫れるよりも、もっと怖いものがあります。 それが腎機能障害。 どういうことか? カン...
生活習慣病の予防、そして改善に“歩く”ことが、 良い影響をもたらす、と言われていますが、 痛風改善にも効果的です。 歩くということは、ゆったりとした有酸素運動ですからね。 体力的にキツイ無酸素運動と違って、 ほとんど尿酸値を上げてしまうこともありません。 そして、体の中に筋肉量で...
痛風になりやすい体質の人、つまり痛風体質の人が 「ビールを飲んでもいいのか、良くないか?」 あるいは、 「プリン体ゼロのビール、もしくは プリン体オフのビール。 さらにいうと、 プリン体カットのビールなら、飲んでも良いのか、どうか?」 で。 正解は・・・ そんなもの、ありません...
「ブログリーダー」を活用して、ねこきちさんをフォローしませんか?
痛風の大敵は、肥満です。 なぜか? 肥満は内臓脂肪の増加につながり、 それによって、尿酸値が上がるからです。 ですので、日々、体重が増えていかないよう留意するのが 望ましいのです。 ところが、世の中、 おいしいものがあり過ぎて困ってしまいます。 あれもおいしい。 これもおいしい。...
痛風と高血圧は、一見、関係なさそうですが、 微妙に関連があります。 っていうか、痛風(高尿酸血症)の合併症として、 高血圧が併発すると考えられています。 ですが。 そもそも、高血圧とは何か? 血圧が高い症状のことを高血圧というのですが、 血圧は血管の状態と密接な関係があります。 ...
医学的にメタボ(メタボリックシンドローム)といえば、 内臓脂肪の蓄積により、 高血圧、高血糖などになっている状態のことをいうのですが、 一般的には 「メタボ=肥満」と考えられているような気がします。 さて、痛風に肥満は関係あるでしょうか? 肥満というか、内臓脂肪の増加は、尿酸値を...
痛風は贅沢病です・・なんて言ったら、 すごい反発をくらいそうですね。 何言ってんだ! なにもゼイタクなんかしてないぞっ!? ・・・って。 ですが、そういう意味ではないんです。 そもそも、人類の歴史は「飢え死に」との戦いでした。 人間はいつも腹をすかせて、食べ物を求めていました。 ...
「アスピリン」というのは、 非ステロイド性抗炎症薬です。 一般的には、その成分を含有する医薬品として、 痛み止め、解熱剤などとして知られています。 バファリンとかが有名です。 で。 痛風には、アスピリンはどうなのか? 痛風発作のときに、痛み止めとして使用すべきなのか。 アスピリン...
痛風と関係ない話が続いて、あれですが、 顔のホクロは鍼灸治療で「取れる」というハナシ。 別に顔でなくても取れますが、 顔以外でしたら、あまり取りたいと思わないでしょう。 もっとも、顔のほくろを取りたいと思うのは、 女性が大半かもしれませんが。 私は基本的に「昭和の人間」ですので、...
まったく、おススメできませんが、 入院して尿酸値を下げる方法があるそうです。 あ。 “尿酸値を下げるための入院コース” のようなモノがあるわけじゃないんです。 聞いた話なので、 私が実際に入院して試してみたわけじゃありません。 そもそも、尿酸値を下げたいから・・といって、 病院が...
日本人は、広義の意味で東洋人であるのに、 東洋医学ではなく、 西洋医学ばかりに傾倒しているような気がします。 明治維新以降の西洋文化の乱入が 尾を引いているのでしょうか。 一般に、舶来品といえば、 アジアからのものを指しませんからね。 なぜ、西洋医学ばかりが崇拝されるのか? たぶ...
今まで、周辺の人に何人か糖尿病の人がいて。 で、そういうのを現実に見たり聞いたりしていると、 「糖尿病には、なりたくない」 「糖尿病には、ならないようにしよう」 ・・・と強く思います。 痛風体質の人は、将来、合併症として 糖尿病になってしまう可能性もゼロじゃないですからね。 で。...
尿酸値 7.0mg/dlで、 高尿酸血症(痛風)と診断されてしまいますが、 尿酸値 6.0mg/dl以下なら、 体内に沈着した尿酸結晶も小さくなっていきます。 また、尿酸値 6.0mg/dl以下ならば、 痛風結節も小さくなっていくそうです。 尿酸値を下げる、あるいは 低い水準で維...
夏は痩せていたのになあ。 どうも、水を飲んでも太ってしまう体質で。 水はいくら飲んでも太らない、 と考えている人も多いようですが、 そうじゃないんです。 水分は、結局、尿や汗で排泄されてしまうので、 水分はいずれ体外に出ていく・・ と思われているようなのですが。 水分は細胞に浸...
この前まで夏だったのに、もう冬がそこまでやってきました。 春や秋は、どうなったんでしょうね。 秋は、もう、終わりですか? いい季節が近頃は短い気がします。 地球温暖化の影響でしょうか? さて、冬といえば、体の冷える季節。 冬になると、体が不調になる方もおられると思いますが、 体が...
「高プリン体含有野菜」というものがあるそうです。 痛風の大敵、といわれているプリン体、 これを多く含んでいる野菜ですね。 具体的に、どういう野菜かというと、 「ブロッコリー」 ・・だそうです。 ただ、「高プリン体含有野菜」というものは、 あくまで野菜なので、プリン体を多く含んでは...
フルーツはおいしいです。 たいていの果実には、ビタミンCが豊富に含まれていて、 尿酸値を下げるとも言われています。 腎臓から尿酸を排泄するのを ビタミンCが促進させる効果がある、と。 また、ビタミンCは抗ストレス効果があるとされ、 痛風に大敵であるストレス緩和に役立つ、 と考えら...
痛風対策として、よく言われるのが 『一日に“2リットルの水”を飲みましょう』 と、いうやつです。 2リットルの水? なに、それ? 尿酸は大半が尿から排泄されるため、 たくさんの尿を出す・・つまり、 尿の総量を多くしなければなりません。 そのためには、2リットルの尿を出しましょう。...
痛風歴の長い人 (私のような) が、ある日、突然、 何の前ぶれもなしに、体のどこか (特に関節) が痛くなったら。 まず、痛風発作を疑います。 っていうか、これといって、 心当たり (歩き過ぎたとか、コケたとか) がないなら、 痛風の可能性が高いです。 ですが、痛風初期症状だっ...
痛風歴は、結構長め (30年くらい) ですが、 そんな人は私だけじゃないハズ。 痛風発作の間隔は、1~2年に一度は出て(ほぼ、夏場) いったん、発症すると2ヶ月くらいは、まともに歩けない。 治らない、回復しない。 そんな人は・・・私だけじゃないハズ。 歩けない、といっても、 本...
思い出すのも痛い、痛風発作ですが、 その腫れあがる患部の箇所は、だいたい決まっています。 痛みの程度(だいたい、激痛)や発熱、腫れ具合は 個人差があるでしょうが、発作が出る箇所は どの人も、たいてい同じです。 出やすい場所、というものがあるのです。 さあ、痛風発作とは、 どこに...
痛風における、痛風結節とは、 どんなものなのでしょうか。 通常、尿酸が結晶化して、尿酸結晶して関節などに 沈着していくのですが・・ 尿酸値が高い状態のまま長期間(5年~10年程度)経過すると、 関節だけでなく、皮膚の下にも沈着してしまう状態のことです。 これは個人差があって、誰も...
痛風とストレッチ (柔軟体操) が何の関係があるのか、 と思うかもしれませんが。 まあ、短い話ですので、よかったら聞いてください。 関節というのは、腱と腱と接合されています。 で、ストレッチというのは、この腱を伸ばすのです。 それで、ですね。 痛風体質の人、というのは、この関節...
痛風をいざなう、6つの危険因子は、以下の6項目。 ●その1● → → → → → → 遺伝。 ●その2● → → → → → → 男性。 ●その3● → → → → → → 肥満。 ●その4● → → → → → → 肉や魚が好き。 ●その5● → → → → → → 飲酒。 ●...
20年前は、痛風がストレスと関係あるなんて、 これっぽっちも言われていませんでしたが、 現在では、以下のような因果関係があると考えられています。 会社や家庭で嫌なことがある、もしくは 心配事・不安なことがある→ 強いストレスとなり、心ばかりか体にも影響を与える→ 受けたストレスは...
とにかく、痛風の場合は 口から入れるものを少なくすると、かなり改善します。 食事のことです。 尿酸値にもハッキリと数値の結果に表れます。 肥満(内臓脂肪)と尿酸値は関連ありますからね。 ですが、これがなかなか・・ 減量(ダイエット)は簡単です。 ですが、5キロ痩せようと思って実践...
果糖というのは、果物に含まれている糖分のことです。 なんか、果物ということで 健康的な、ヘルシーな印象がありますよね。 ですが、果糖の過剰な摂取は、尿酸値を上げてしまいます。 痛風体質の人にとっては、要注意です。 でも、おいしいんですよねえ、フルーツは。 あれも食べるな、コレも食...
焼酎はビールなどに比べて、非常に プリン体の含有量が少なく、痛風発作の発症リスクは かなり小さいように思われがちですが、 そんなことはないです。 アルコール飲料自体に、 プリン体が多く含まれていようが、いまいが、 そんなことは痛風発作にはあまり関係ないことなのです。 よく宣伝して...
冬が近づいてきています。 水道の水がだんだん冷たくなってきました。 こうなってくると、 もう水の温度は元に戻りませんよね。 暑かった夏が懐かしいです。 夏は冬になればいいと思っていたのに、 勝手なもので。 さて、冬になると、 特に「体が冷える」季節でもあります。 「すべての体の不...
痛風とリュウマチは全然違う病気です。 似ているのは、どちらも関節が痛い、 ということだけ。 リュウマチというのは、そもそも 東洋医学(漢方)では、小腸系の病気なのです。 つまり、小腸が弱い人がなるんです。 手の小指の付け根から、 2~3センチくらい下に下がった箇所、 少し窪んでい...
ツボというのは、体の各部の反射鏡のことです。 人間には、体の表面、あらゆるところにツボがあり、 体の不調とともに、その内臓の負担が かかっているツボの箇所が 硬くなっていたり、こっていたり、 痛くなっていたりします。 人間の体を開いて、 内臓をほぐしたり揉んだりするわけにはいかな...
運動というものは、どうしても必要になってきます。 あ・・痛風の話ですけどね。 痛風の改善法、痛風対策といえば、 プリン体摂取制限が有名ですが、 運動療法、というものも、やはり欠かせません。 そもそも、痛風といえば、足が痛くなければそれで良い、 みたいなイメージがありますが、そうじ...
痛風の原因といえば、 まず、まっさきに「遺伝・体質」。 それから、食生活の乱れ。 たとえば、肉を食べ過ぎて野菜が少ない、とか。 さらに運動不足。 それに伴う、肥満。 そして、内臓脂肪の増加。 結果として、尿酸値の上昇。 上記の三項目のうちでも、特に「食生活」。 中でも“プリン体”...
痛風発作というのは、アレルギーの一種でもあるんです。 え? そんな話、聞いたことない? でも、本当なのですよ。 アレルギーといっても、 アトピーのようなものとは少し違っていて、 急性関節炎は、狭義の意味ではアレルギー反応といえます。 で、一度、痛風発作が発症すると、クセになりや...
アメリカによる、痛風(高尿酸血症)の研究成果なのですが。 まあ、わかっていることばかりですが、 以下のような成果があったそうです。 ●「尿酸値 7.0mg/dl」以上になると、 高くなればなるほど、痛風発作のリスクが高くなる。 ●アルコール飲料の摂取は、 痛風発作のリスクが高く...
今さらながらですが、 「痛風」といえば誰でも知っていますが、 『高尿酸血症』といえば誰も知らない。 誰も知らない、といえば、かなり語弊がありますが、 痛風に関心のない人、興味のない人はまず知らない。 たとえば、糖尿病といえば仮に興味がなくても、それが どんな病気なのか、なんとな...
毎日、尿酸は体内で生成されます。 体内で約80パーセント、 摂取する食事からが約20パーセント、 といわれています。 案外、食事から生成される尿酸は少ないのですね。 長年、せっせとプリン体を多く含む食品を 食べるのを我慢してきたのに。 で、通常。 毎日生産される尿酸が、おおよそ...
おおざっぱな分類ではありますが、 アメリカでの研究の結果、 以下のような関連付けがあるそうです。 あ。 生活習慣と痛風との関連です。 【タンパク質について】 ●肉の摂取が多い→痛風発作が発症しやすい ○乳製品の摂取が多い→痛風発作が発症しにくい 【コーヒーについて】 ●砂糖入り...
この季節、「食欲の秋」「スポーツの秋」などと 言われていますが、 私の場合は「すぐ太ってしまう秋」です。 なんせ何を食べても すぐに身についてしまう「高吸収体質」なんです。 胃腸が丈夫なのも、良し悪し(よしあし)です。 夏の間は暑くて、汗を多くかいていたので、 それほど太らなか...
尿路結石と痛風は、一見、まったく関係ないようにみえますが、 案外、そうでもありません。 尿路結石って、知っていますか? 聞いたことくらい、ありますか? カンタンにいえば、尿路結石というのは、 腎臓から尿道、つまり尿路にできる結石のことです。 それがまた、なんていうんでしょう。 ...
冬も終わり、いつのまにか春がやってきました。 そして、春になると、 あっ という間にやってくるのが夏です。 私の場合、夏場の暑い時期がくると、 毎年のように痛風発作で苦しむことになるので つらい季節となる場合が多いです。 近年ではいろいろ対策を講じているというか、 自分で良...
痛風発作に劇的な効果があるのは、 生タマネギを齧ること! ・・・・ホントですか、それ? なま玉ネギを水に晒さずにカジる、というのは、 水で洗い流すと痛風発作の緩和に効果がある と考えられている成分が 一緒に流れてしまう、ということでしょうか。 あの、強烈な激痛をともなう痛風発作の...
ある日、突然、自分の足に違和感を感じて、 なんだろ何だろ・・と思っているうちに、あっという間に 左足の関節は腫れあがって激痛に! さあ、これは何でしょう? どうやら、生まれて初めて痛風発作を経験した人は、 これが痛風だと思わない人が多いのだそうです。 う~ん、まさか自分が、という...