chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モンテとレッドウィングスの日々 https://blog.goo.ne.jp/torachan1999

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

自転車で応援にいけるのが自慢☺

torchn
フォロー
住所
天童市
出身
天童市
ブログ村参加

2012/08/23

arrow_drop_down
  • アウェー甲府戦に向けて。改めて悩ましいマルちゃんの起用法

    今日も良い天気ですなぁ。なんて思っていたら、なんと、この時期に、山口の渡辺監督、今治の布監督が解任だそうで。今治は来季を見据えてということで、まぁ理解はできますけど、特に山口はまだ残留も決まってないのになんでこの時期に?ですよね。この前対戦した時は見事にやられたし、良いチームだと思ったんですけど。さて、台風16号の進路が心配ですが、週末はまたもアウェーで強豪甲府戦です。前半戦は、最後に栗山のゴールでドローに持ち込みましたが、さらなる激戦が予想されます。ドゥドゥとか放出してどうなのかなぁと思いましたが、さすが甲府、粘り強いチームを作ってきてます。泉澤が抜けたのは痛手でしょうが、層は厚いからなぁ。我が軍は、悪魔に取りつかれた6試合?からやっと解放されて、また強くて面白いチームが復活しつつあります(まだ1試合勝っただ...アウェー甲府戦に向けて。改めて悩ましいマルちゃんの起用法

  • 愛媛戦の報道等から。戦術の浸透と選手の質の向上

    昨日のテレビでは、愛媛戦を報道。やっぱり勝つと雰囲気も良いですねぇ(笑)YTSでは、ポジショナルプレー、ウィングのメリットを解説。家族も最近「試合中の解説者が、幅、幅って言うけどどういう意味?」と、良く聞いてくるので、「これだよ」と(笑)狙い通りの崩しと素晴らしいゴールでの快勝。(ちょっと右での作りに偏ってる気もしますが)まさに再現性が発揮された質の高い試合内容でした。京都戦だって同じ狙いと強度でプレーをしているのですが、愛媛に通用して、京都に通用しないのは、残念ですが、やはり最後は相手守備の質の差だったと思います。裏返せば、今の攻撃の質では、J1では通用しないということでもあります。それは、マルちゃんのプレーを見てもわかりますね。視界の広さや判断の速さといったプレーの質、林に出した2本のスルーパスの精度、この...愛媛戦の報道等から。戦術の浸透と選手の質の向上

  • アウェー愛媛戦を振り返って。ボスの2段ブースト発動か

    昨日は、コバ監督と大河の応援で松本‐北九州戦をDAZN観戦。前半大河の先制ゴール(GKが・・・でしたが)から、さらに相手ハンドでPK判定(大河ゴールしてたんだけど)。これを決めれば松本の選手のメンタルも考えれば大勢は決まったか、(しかもセルジオが負傷交代しちゃったし)と思われたところでPK失敗。おやおや?と思いながら用事が出来て夕方結果だけ見たら、なんと2‐1で松本が逆転勝利だとか。これだから、流れって怖いな~さて、久々快勝の愛媛戦、改めてメンバーを確認したいと思います。GKヴィクトルDF半田、山崎、野田、山田MF中原、藤田、南、樺山FWヴィニ、康太交替は、樺山→マルティノス、ヴィニ→林、康太→木戸、南→國分、野田→熊本解説は陸と息吹を絶賛(でも2点目のアシストは陸じゃなくて南ですよ)。愛媛時代の息吹を知る方々...アウェー愛媛戦を振り返って。ボスの2段ブースト発動か

  • 第31節 A対愛媛 4−0 康太2得点、ヴィニ2得点で快勝

    喉から手が出るくらい欲しかった先取点が取れて、少し選手の肩から力が抜けたのか、終わってみれば久々の快勝となりました。良かったのは、陸ですね。ゴール前に何度も走り込み、アシストも記録。ヴィニはいう事ありません。1点目は得意な右からのクロスに反応。2点目はこれぞヴィニという高度なシュート技術。いよいよ乗ってきたか(ちょっと遅かったけれども)康太は、連勝中の動きが戻ってきました。ヴィニ、南のアシストも完璧でしたが、飛び込むタイミングが秀逸でした。ボスサッカーが相手チームに研究されていく中、進化するには、それを上回る精度が求められています。今日も、中盤、最終ライン付近でのパスミスがピンチに繋がっており、まぁいつ失点してもおかしくありませんでした。ここを修正できなければ、これからも、「やるか、やられるか」みたいなギャンブ...第31節A対愛媛4−0康太2得点、ヴィニ2得点で快勝

  • 明日は愛媛戦。まさかの戦術マルティノス発動か

    昨日まで季節を逆走するような天気が続きましたが、今日はひと段落でしょうか。今年は中途半端なシルバーウィークになってますが、それでもニュースでは観光地が賑わっていたようです。来週あたり、また新規感染者がリバウンドしなければ良いですね・・・さて、明日はアウェー愛媛戦です。昨日も山新youtubeで練習風景がアップされてましたね。ヤマちゃん、あきらめない心でインタビューに答えてくれてました。やっぱ、骨折した鼻あたりの感じ変わったかな?(そこかよ)メンバーですが、GKヴィクトルDF半田、山崎、野田、山田MF中原、藤田、南、國分FWヴィニ、康太サブ:藤嶋、熊本、吉田、マルティノス、樺山、木戸、林と予想します。前節なんで陸が出場できなかったのかは不明ですが、長崎戦の反省?だったとすれば、十分廊下でバケツ持ったと思うので(汗...明日は愛媛戦。まさかの戦術マルティノス発動か

  • アウェー愛媛戦に向けて。肩の力を抜いていこう

    昨日の十五夜(中秋の名月)は奇麗でしたね。来月(10月18日)には十三夜(栗名月)もあります。ちなみに十五夜は芋名月と言われます、楽しいですね。それは良いとして、さて、今週末はアウェーで愛媛戦です。まだ、シーズンは終わっていませんが、選手の皆さんには、少し肩の力を抜いて伸び伸びやってほしいです。どうもここ数試合、先取点を取りたいがために、思い切りよくというよりは、慌てて、焦ってるプレーが目立ちます。慌てれば、ボールも足につかなくなるというもの。もう一度、磐田戦の先取点のように、思い切りのある、伸び伸びしたプレーが見たいですね。相手の愛媛は、現在最下位に沈んでいますが、残留圏内の18位までの勝ち点差は2。要するに1試合勝てば、状況が激変する環境にあります。よって、モンテに対する戦略は明確。前半守ってカウンターを狙...アウェー愛媛戦に向けて。肩の力を抜いていこう

  • 京都戦の報道等から。魅力的なチームになりつつあるだけに

    今日も朝から快晴。3日連続ですね。そして今夜は十五夜、中秋の名月です。昨夜は素晴らしい月でした。木星も寄り添って。今夜もお月見できるといいですね🌙昨日のYTSでは、プレスの剥がし方に注目。厳しい京都のプレスを搔い潜り、最終ラインからの繋ぎも慣れてきたようです。やっぱり、息吹と南はコンビで必要ですねぇ~(しみじみ)しかし、それ以上に京都の守備の戻りが早く厳しく、なかなか最後良いシュートには結びつかなかったという解説。J1でも通用させるには、速さも正確性ももうひとレベル上げる必要がありますね。試合後、ボスもヴィクトルも、やれることはやれていた。なぜこの結果になったのか信じられない、とコメントしました。もちろん失点は不運もあったでしょう。しかし、やはり得点できていないのは事実で、J2を勝ち抜くには相手...京都戦の報道等から。魅力的なチームになりつつあるだけに

  • ホーム京都戦を振り返って。それでも挑戦は続く

    昨日、今日とピーカンの秋晴れ。なんで試合の日ばかり天気が悪いのか・・・力負けの結果は悔しかったですけど、まぁやる頃やっての結果だし(陸は除く)、しょうがないですけど、受け入れるしかないですね。シーズンはまだまだ続きますが、山場だった上位3連戦が終わって、大きなうねりは、ひとまずここで収束。これからは、新たな進化を模索するシーズンになろうかと思います。もちろん、数字的には昇格を諦める必要はありません。ということで、まずは、一昨日のメンバーの確認から。GKヴィクトルDF山田、山﨑、野田、吉田MF中原、藤田、南、樺山FWヴィニ、康太交替は、樺山→木戸、康太→マルティノス、ヴィニ→林劣勢ではありましたが、交代枠は3人しか使いませんでした。それだけ手応えがあったのか、それとも交替選手では局面は打開は難しいという判断か(汗...ホーム京都戦を振り返って。それでも挑戦は続く

  • 第30節 H対京都 0−2 完敗も、マルティノス見参

    いつもの失点でこの試合も落としてしまいました。しかし、ミスでの失点がなかったとしても、京都は強かったです。少しは力の差は縮まったのかなと思いましたが、逆に前半戦よりも広がったように感じました。まぁ、悔しいけどギブアップですね。どうせ負けるなら、陸が先発して欲しかったです。それで負けたのなら、納得もいきますから。吉田は、水戸戦と違って良かったです。本来の左SBで伸び伸びプレーできてました。その時間帯に得点できてれば良かったですけどね。早く得点が欲しくて、攻撃が少し雑になっているように思います。早い攻撃と、慌てた攻撃はちょっと違うと思うんですけど、何か焦って攻撃しているようにも見えます。まぁそれでも、マルちゃんの初出場もありましたし、興行的には成功でしたね。短い時間でしたが、さすがのプレーも見せてくれました。選手の...第30節H対京都0−2完敗も、マルティノス見参

  • 明日は京都戦。スタンドがチームを強くする

    昨日の山新youtubeでは、動くマルちゃんに加え、音声までもアップされてました~(笑)さらに今朝の地元紙は、マルちゃんにフォーカス。仙台(が原因かはわからんけど)ではモチベーションが下がっていたと明かし、離日も考えたが、ボスからの熱いオファーで入団を決めたとのこと。若いチームに、自分の経験を伝えたいんだとか(既に指導者への道?)。まだまだ現役バリバリでやれますよ~ということで、明日はホーム戦です。台風が列島を通過するようで、土曜日の夕方は雨が上がりそうですが、どうなりますか。相手は後半戦のラスボス京都。悔しいですが、曺監督の戦術が見事に浸透し、勝利のための戦い方が整理されているチーム。正直、今のモンテが勝つにはちょっと手強すぎます(汗)。長崎戦のような守備の隙をちょっとでも見せれば、ウタカに確実に沈められるで...明日は京都戦。スタンドがチームを強くする

  • 明後日はホーム京都戦。次の進化に向けて

    ここ数日、天気が安定して絶好の行楽日和なんですけどね。なんで平日なん?と思ってしまいますね。さて、もう早くも明後日はホームで京都戦です。繊細なウチの選手たちのメンタルの回復が心配ではありますが、時間は待ってくれませんね(2週間ぐらいほしい)。気になる天気ですが、予報では「雨(降水確率90%)」となってます(またかよ)。本当にホーム戦は雨に祟られますね・・・そしてさらに気になるメンバーですが、GKヴィクトルDF半田、山崎、野田、山田MF中原、藤田、南、樺山FWヴィニ、康太サブは、櫛引、瀧澤、吉田、國分、堀米、マルティノス、林と予想します。まぁ、長崎戦のメンバーでは上位チームには残念ながら難しいかな、ということで、元に戻すでしょうね(そのためのターンオーバーだったし)。奮闘した熊本、怜大でしたが、技術不足、戦術理解...明後日はホーム京都戦。次の進化に向けて

  • 長崎戦を振り返って。潮目が変わったか

    衝撃の敗戦から一夜明けて、思った以上にスッキリしている水曜日の朝です(汗)ボスになって初めての2点差以上の敗戦がなんと1-5でした。これだけの大敗は、そうですねぇ2018年の徳島戦1-5以来かなぁ。2017年には徳島に1-6で負けてますけどね(大汗)少し潮目が変わってきているような感じもしますね、琉球戦あたりから。前半早々に簡単に失点してしまい、アドバンテージを相手に与えた形で試合が進んでいます。新潟戦はそれでも、守備の集中が切れない中で同点まで持っていけましたが、長崎には通用しませんでした。上位相手に先制点を与えるのは、非常なリスクだとわかります。もちろん、ボスの戦術自体を変えてほしくはないですが、試合の入りというか、何かを修正しないと、ちょっとこれからはさらに厳しくなるかなと。次の京都も同じことをやってくる...長崎戦を振り返って。潮目が変わったか

  • 第25節 A対長崎 1−5 よもやの大量失点。現在のチーム力を再確認

    5人入れ替えて、半ターンオーバーで臨んだ試合。3−0あたりまでは、まだワンチャン逆転あるか?とポジってたのですが、玉田に5点目を決められた時点では、悔しさというよりは、気持ちが次に切り替わってました(汗)試合中に気持ちが切り替わったのは初めてかなぁ・・・前半早々の失点は、もう免疫がついてたので、ここからがウチの本番!と思ってたのですが、まさか前半で続け様に3失点するとはね、さすがに免疫はなかったです。あの京都だって、0−3で負けるんですから、大量失点位ついてはそんなに気にしてないです(嘘つけ)少し残念だったのは、5人入れ替えては、ボスサッカーが体現できないということでしょうか。失点の最後のマークが悉く熊本ではありましたが(汗)、その前のミスが要因ですから、熊本だけの責任ではありません。とはいえ、山崎だったら防い...第25節A対長崎1−5よもやの大量失点。現在のチーム力を再確認

  • 今夜はアウェー長崎戦。令和のホコタテ対決、消耗戦を制するのは

    さて、今夜は中2日でアウェー長崎戦です。天気はどうなんですかねぇ。予報では今のところ大荒れはなさそうですが、雨はしょうがいないにしろ、雷とか風は勘弁ですねぇ。気になる、メンバーですが、GKヴィクトルDF半田、山崎、野田、山田MF中原、藤田、南、樺山FW林、康太サブは、櫛引、熊本、吉田、國分、堀米、充孝、木戸と予想します。中2日、なんか昨年を思い出しますなぁ。とにかく選手の消耗は激しいでしょうから、効果的に5人交替枠を使いたいところ。ヴィニは前節、足を痛めての交替ですから、ここは無理させないのではないでしょうか。(でもなぁ、日曜日家族で焼き肉屋に行ってたみたいだから、意外に大丈夫だったりして?)よって、林が先発、ヴィニに代わって充孝がサブ入りと予想します。林は久々の先発でしょうから、思いっきり暴れてほしい。本人も...今夜はアウェー長崎戦。令和のホコタテ対決、消耗戦を制するのは

  • 新潟戦の報道等から。明日は長崎戦、いよいよブースト再点火か

    昨日のJ2は、甲府が群馬に3-0完勝。これで山形は順位を下げて7位となりました。愛媛‐大宮は目まぐるしく展開が変わった末、3-3のドロー。土曜日時点では、今節のベストゲームとして新潟‐山形戦を、推すメディアも多かったように見えましたが、愛媛‐大宮の試合を見てしまうと、サッカー、というよりも勝負事の妙味はこちらに軍配か(汗)それにしても、激戦だった新潟戦。中原、息吹、康太を取り上げてくれるメディアが多かったですね。個人的にMVPの中原は、1点目、右サイドの1対1から抜け出して、利き足でない右足でフワッとしたクロス。これが絶妙にヴィニに合ってしまうのですが、狙ったスピードだったとしたら「あっぱれ」ですね。そして圧巻だったのは2点目。康太からサイドチェンジで渡ったパスを、相手DFとの競り合いから抜け出してカットイン。...新潟戦の報道等から。明日は長崎戦、いよいよブースト再点火か

  • 新潟戦を振り返って。ブレなかった選手たち

    現在、DAZNで昨日の新潟戦が見られなくなってます。誰かの嫌がらせか(いやいや)映像の中に、放送コードに引っかかる部分でもあったのでしょうか。他のSNSでダイジェストは見れるので良かった。改めて得点シーンを見てみると、2点目は、中盤からの中原へのサイドチェンジは康太がやってたんですね。その後、ゴール前に猛突進して最後は自分で決めました。康太の凄さを見せつけられたシーンでした。メンバーを振り返ると、GKヴィクトルDF半田、山﨑、野田、山田MF中原、藤田、南、樺山FWヴィニ、康太交替は、康太→木戸、樺山→國分、ヴィニ→林、中原→堀米、山田→熊本樺山が初スタメン。かなり警戒されてなかなか得意の形は出ませんでした。これも試練の一つ、次はここを乗り越えましょう。南、前半はなかなかボールが足につかない感じでしたが、後半はい...新潟戦を振り返って。ブレなかった選手たち

  • 第29節 A対新潟 2−1 ヴィニ、康太のゴールでアウェー新潟に20年ぶりの勝利

    よく勝ち切りました。新潟は今季逆転負けなかったそうですよ。それよりも、アウェー新潟に勝ったのは2001年以来20年ぶりだとか。確かに、ビッグスワンに応援に行って勝った記憶なかったでしたなぁ(汗)今回の現地組は勝ち組でしたなぁ、おめでとうございます。ここ数試合の悪い癖である前半の失点。今日も早々と失点。相手の谷口も素晴らしかったですが、なんか呪われてるなぁ、とぶつぶつ思っていたところで、中原の右足クロスをヴィニが決めて同点に。さすがヴィニといったゴールでした。後半、ウチがボールを持つ時間で、逆転ゴールは康太。中原→ヴィニ→中原→ヴィニ→康太と繋がってのゴール。久々良いゴール見ました。こういうゴールが決まると盛り上がりますね。しかし、このままだと琉球戦の同点の二の舞の恐怖が。そこは効果的に選手を入れ替えて、なんとか...第29節A対新潟2−1ヴィニ、康太のゴールでアウェー新潟に20年ぶりの勝利

  • 明日は新潟戦。出るか昇格ブースト

    昨日、今日と季節外れ?の暑い日が続いています。こう寒暖の差が激しいと、服装とか寝具に悩みますね。それでなくとも、季節の変わり目はガクッと体調を崩すので、今週は大変な毎日です。選手の皆さんも体調管理を万全に。明日は新潟戦。いよいよ、上位対決3連戦が始まりますね。解任ブーストで、12戦負け無しまで伸ばしたボスモンテ。一息入れたところで(一息にしては3戦は多かったが)、次は、カバちゃん、マルちゃんで、昇格ブースト発動と行きたいところですね。さてそのマルティノスさんですが、ようやく今週から練習に参加しています。早くピッチでその姿を見たいわけですが、ここは焦らず万全な体調になることを祈りましょう(焦るけど)。しかし、彼の加入情報が出た時は、正直チームが絶好調の時でしたから、少々戸惑いもありました。なぜこの時期に?フリーに...明日は新潟戦。出るか昇格ブースト

  • 明後日はアウェー新潟戦。わかった現在地、原点回帰あるのみ

    昨日はメディア取材OKの日だったようで、さくらんぼTV、TUYが練習内容を取り上げてくれました。動いているマルティノス初めて見た~(笑)まだジャージっぽい姿だったし、コンディション的にはもう少しのようですね。野田、樺山、監督あたりのインタビューもありましたね。野田は、連敗しているけどブレることなく、自分たちのサッカーをやっていきたいとのこと。足元がグラつくのが一番チームとしては避けたいところ。力強い言葉でした。また今朝の地元紙は樺山にフォーカス。水戸戦は合宿所で見ていたそうで、「先輩もっとやれるでしょう」と思ったそうです(汗)流石世界を見据えた男、発言に妥協はありません。さて、明後日はいよいよアウェー新潟戦です。気になるメンバーは、GKヴィクトルDF半田、山崎、野田、山田MF中原、藤田、南、樺山FW林、康太サブ...明後日はアウェー新潟戦。わかった現在地、原点回帰あるのみ

  • アウェー新潟戦に向けて。チャレンジの3連戦

    昨日は、延期されていた松本‐京都戦がありました。結果は2-2でドロー。松本の5バックでの守備からの速攻、京都の厚みのある攻撃からのウタカの個人技。見ごたえのある試合でした。京都も決して悪くはなかったのですが、松本が上手く試合を進めた印象です。これから終盤戦、上位は昇格、下位は降格を意識した試合になります。よって、順位ほどの力の差が出にくい戦いが続くでしょう。ブレずにチーム力を発揮して、効果的に試合を進められるチームが勝っていくのではないでしょうか。また、深夜にはW杯最終予選中国戦。スコアこそ1‐0でしたが、目を覚ました日本が力を発揮した試合となりました。それにしてもあれをゴールするんだから、やっぱり大迫半端ねぇ。さて、今週末はアウェー新潟戦です。そして、来週火曜日アウェー長崎戦、来週土曜日ホーム京都戦と、上位3...アウェー新潟戦に向けて。チャレンジの3連戦

  • 水戸戦の報道等から。思い知った現在地

    久々のNHKを含め各局で昨晩はモンテを取り上げてくれました。水戸のプレスに手を焼いて、守備陣が崩れるって感じでしたか。ボランチにマークがついて、パスを出せなかったと解説してましたが、それはマークのせいではなくて、出し手のプレーの判断の遅さだと思います。ボランチ自体はポジションはそんなに悪くなかったです。南でしたらマークがついても外せますし。何といったらよいか、やっぱり試合の入りに「緩さ」があったという表現になってしまうと思います。ま、そこはA代表(今夜中国戦ですね)じゃないですけど、選手の皆さんも再度気を引き締めているはず。必要以上にナーバスになるんじゃなくて、監督、康太も言っているように、負けなしだった時期と比べても、やろうとしていることに違いはないので、もっとポジティブに、連敗でも落ちすぎないでいきたいとこ...水戸戦の報道等から。思い知った現在地

  • ホーム水戸戦を振り返って。再現性の難しさ

    悔しいながらも力負けしてしまった水戸戦。ボスになって初めてゲーム内容も相手に負けた試合だったような印象です。。気持ちはもう前には向いているのですが、落ち着いてきたところで少し試合を振り返りたいと思います。メンバーは、GKヴィクトルDF吉田、山崎、野田、山田MF中原、藤田、南、加藤FWヴィニ、康太交替は、加藤→堀米、吉田→怜大、ヴィニ→林、堀米→充孝、山田→國分まず衝撃だったのは、両SB。右吉田、左山田と利き足を逆に配置してきました。このことに監督からの言及はなかったのですが、どういう意図だったんでしょうか。確かに、練習では吉田が右をやってた映像もありましたが。いつも左やってるヤマをそのままにしたかった?でも、ヤマがわざわざ左やってるのは、そもそも怜大の離脱のためだったし、陸が思った以上に右SBで成長したためでも...ホーム水戸戦を振り返って。再現性の難しさ

  • 第28節 H対水戸 0−1 ボス体制になって初めての完封負けで連敗喫す

    試合の入りは、ボス体制になって一番悪かったでしょうか。パスが繋がらず、何度かカウンター気味に攻められ、立て直す前に押し込まれて失点しました。これまでなんとか耐えてきた守備陣が、最近はいとも簡単に失点しています。勝ってた頃は、それでもそこから押し返して、逆転まで持っていけてましたけどね。今日は同点までもいけませんでした。右SB初起用の吉田でしたが、なかなかテンポよく前にボールを進められず、右サイドが活性化しませんでした。そもそも、なんで右だったんでしょうか。偽SBだから利き足は関係ないということか。やろうとしていることはわかるし、何度かチャンスもあったので、攻撃が崩壊しているとは思いませんが、得点できてないので、そこはフォーカスしたいところ。ボス体制で、初めての無得点となったことが、今日の試合の全てを物語っている...第28節H対水戸0−1ボス体制になって初めての完封負けで連敗喫す

  • 明日はホーム水戸戦。我々が応援するからモンテは強いんです

    昨夜は、W杯最終予選オマーン戦でした。結果は、0−1でまさかの敗戦スタート。しかしまさかとは言いましたが、試合開始から主導権を握ったのはオマーンでした。疑惑のハンドはVARで取り消されましたが、最後は力尽きた感じ?日本のコンディションの悪さ、オマーンの良さはあったにしても(あっちゃいけませんが)、日本対策を見事に取られて、あれほど攻撃が上手くいかないのも珍しいなぁと。まぁ、うちも山口戦に同じことをやられた感じですか(汗)教訓にすべきは、油断大敵ということですね。ま、最終予選は始まったばかりだし、次頑張りましょう。昨日の新聞に、酒田市の80歳代の方からの投稿がありました。モンテに対する励ましの記事でした👏この方は、酒田からNDスタに通っているんだろうか、だったら凄いこと。いややっぱりご自宅でDAZ...明日はホーム水戸戦。我々が応援するからモンテは強いんです

  • 明後日は水戸戦。ゴール前はニア、ファー、マイナス

    今週は寒気と低気圧の影響か、晴れの日が少なく、朝晩はぐっと涼しくなりました。選手の皆さんの体調も気になりますが、我々もちょっと気をつけなきゃです。昨日は、地元紙さんのyoutubeに練習風景が載ってました。康太元気そうに練習しててほっと安心。映像では、サイド攻撃からのゴール前への飛び込みの練習でした。ボスシステムの攻撃の肝は、早いサイド攻撃と、3枚の飛び込み。ニア、ファー、そしてセンター(ヴィニはマイナスと言ってましたね)これはボス就任直後の試合でも國分が言及していた部分です。山口戦でも、ヴィニの得点シーン、そして充孝の惜しいクロスのシーンでも、3枚が飛び込んでました。水戸戦でも何度もこういうシーンを見せてほしいです。インタビューは熊本と林。熊本も試合に出られず忸怩たる思いでしょうが、しっかりした受け答え。林も...明後日は水戸戦。ゴール前はニア、ファー、マイナス

  • ホーム水戸戦に向けて。興国高から荒川選手来季加入

    昨日オフィシャルから発表がありました。興国高から荒川永遠選手が来季加入。ポジションは右SHとのこと。記事には、古橋享悟並みのボディバランスとありました。夏の練習参加時には、レンタル加入の樺山とも一緒だったようです。仙台大とのTGでゴールした練習生は、彼のようですね。数多のJリーガーを輩出している名門校からの加入ということで、少々ざわついておりますが、これも樺山効果でしょうか?最近は大卒即戦力加入に舵を切ったかと思いましたが、駿太、廣岡、阿部といい、育成も考えているんですね。ユルキのようにJ1に飛び立つ選手も出ています。是非頑張ってほしいと思います。リーグ戦に戻ります。それにしても、前節ウチに勝利した山口。戦術変更が功を奏しました。5バックの弊害は、相手のシステムにもよりますが、相手の攻撃人数に対して、どうしても...ホーム水戸戦に向けて。興国高から荒川選手来季加入

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、torchnさんをフォローしませんか?

ハンドル名
torchnさん
ブログタイトル
モンテとレッドウィングスの日々
フォロー
モンテとレッドウィングスの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用