chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モンテとレッドウィングスの日々 https://blog.goo.ne.jp/torachan1999

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

自転車で応援にいけるのが自慢☺

torchn
フォロー
住所
天童市
出身
天童市
ブログ村参加

2012/08/23

arrow_drop_down
  • 2020/12/31

    その後の戦いは、もう御覧のとおり。ぶっちゃけ、見ていて楽しい。まさか、引きこもりサッカー、おしんサッカーが代名詞だったチームで、こんな魅力的なサッカーを見れる時が来るとは。しかも(ここ大事)、意外に勝てる(笑)数字にもあるように、後半戦は一定の結果を出したのも事実。とても興味深いのは、試合後の監督コメント。なかなかウィットに富んだコメントをしてくれない実直な方ですが(汗)、こと試合の振り返りについては、やろうとしているサッカーをわかりやすく解説してくれます。コバさんも詳しかったですけど、石丸さんもかなりです(笑)簡単に言えば、やろうとしていることは、・相手をよく見て・パス交換しながら食いつかせてギャップを作って・剥がして(自分でドライブするか、受け手が適正なポジションを取ることで)・前にボールを繋いで仕留めるサ...2020/12/31

  • 三鬼が町田、小野寺が栃木にレンタル〜レンタル中の田村は引退・・・

    今日は、出ていく情報ばかりでした。ちょっと寂しいですね。まずは、三鬼が町田にレンタル移籍。熊本からの加入でしたが、元々は町田の選手。古巣に戻る形になりました。言うまでもなく、昨年、今年と、シーズンの前半戦で力を発揮。持ち味のキックの精度で、次々とチャンスを演出。チームの躍進の土台を支えてくれました。なぜか、急に戦列から離れてしまうのが謎でしたが(汗)町田は古巣ですが、いろいろあっての退団。本人もそこも踏まえての移籍ですから、強い気持ちがあるはず。ポポ監督の肝いりなのかな?頑張ってほしいです。次に、小野寺が栃木にレンタル。今年はメンバー入りもありませんでした。どんな選手なのか見てみたかった。評判の栃木の守備。田坂さんにガッツリ鍛えてもらって、また必ず戻って来てください。そして、J2に昇格した相模原にレンタル中の田...三鬼が町田、小野寺が栃木にレンタル〜レンタル中の田村は引退・・・

  • 2020石丸モンテを振り返る(その2)〜新しい酒を新しい革袋に盛り始めるの巻

    今シーズンの開幕戦~第9節徳島戦までは、昨年同様3バックで戦いました。その時は正直、昨年の戦い方の延長という感じしかせず坂元、柳が抜けたメンバーでは厳しいなという印象でした。しかし、監督は中断中の3月、朝日新聞のインタビューで、「常にボールを前に進めることを意識し、主導権を握るサッカーが理想です。カウンターは相手のミスや隙など偶然の要素に左右される攻め方です。J1で武器にしているチームは多くありません。J1で戦うためには、意図的に相手の守備を崩していく攻撃が必要になります。」「DFから攻撃をビルドアップするサッカーを目指しています。前にボールを運ぶことを意識し、相手選手にプレッシャーをかけつつ、パスを使って空いたスペースを作ったり、数的優位の形にしたりして徐々に相手の守備体形を切り崩していきます。」「偶然に頼る...2020石丸モンテを振り返る(その2)〜新しい酒を新しい革袋に盛り始めるの巻

  • 愛媛からDF山崎加入〜熊本、岡崎、小野田の契約更新!

    今日もいろんな動きがありました。まずは、契約更新から。移籍の噂がビンビンだった熊本。いやぁ、びっくりでした。昨年も新聞にすっぱ抜かれてからの残留。これで2年連続です(笑)昨年も、CBながら攻撃参加が求められ、一生懸命頑張りました。今年は、守備の安定はもちろん、昨年以上の攻撃参加。来年はもっと求められるでしょう(笑)加えて、今年はヘディングゴールにも磨きがかかってきましたね。更なる進化が楽しみです。次に、岡崎。監督というよりは、戦術が変わってこれだけ覚醒した選手も珍しいのでは。持ち味の攻撃的な縦パスが、石丸モンテの4バックで花開きました、今年あうんの呼吸の相方だった駿の移籍で、来年はコンビの組み直しとなります。早く馴染んでほしいですね。最後は、小野田。今年は開幕スタメンも結果残せず。暫くメンバー外も経験しました。...愛媛からDF山崎加入〜熊本、岡崎、小野田の契約更新!

  • 今年もあと少し。2020石丸モンテを振り返る(その1)〜ジキルとハイド

    リーグ戦も終わって、一気にストーブリーグが慌ただしくなったと思ったら、もう2020年の年末です。本当に今年は慌ただしいですね。でも飲み会がないから、年末って気分じゃないんですよね(ブツブツ)続投が決まった石丸モンテ。有望な新加入選手も続々発表ということで、今年は安心して年を越せそうです(笑)年を越せば、あっという間に選手、スタッフの体制が固まって、キックオフイベント、そしてモンテ恒例長期キャンプイン。なので、年が明ける前に今年の総括をしておきたいと思います。まず、最終順位ですが、順位は7位17勝11分け14敗勝ち点6259得点、42失点、得失点差17となりました。まぁ、昇格は逃しましたし、いろんな評価はあるでしょうが、結果としては立派な数字だと思います。ちなみに、J2が22チーム制になった2012年からの成績は...今年もあと少し。2020石丸モンテを振り返る(その1)〜ジキルとハイド

  • 千葉からMF堀米がレンタル加入〜大槻、末吉が千葉に完全移籍

    ふ~~ん。また掲示板の通りの情報が。大丈夫か、フロントの情報管理。ともあれ、まずは、千葉からMF堀米がレンタル加入。名前は昔から存じ上げていますが、色んなところで活躍されているので、今どこにいる?って感じでした。どうも、石丸監督との縁が深いようで、愛媛、京都で一緒のようですね。ということは、監督の意向が反映された移籍ですね。レンタルなのは、まだ千葉との契約が残っているからでしょうか。今年は左SHで出場ですか?プレースキッカーもできるようですね。パスサッカーも得意なのかな?次に移籍の情報。まずは、大槻。昨年は木山モンテでその才能を開花。キャリアハイの12ゴール。ゴール前での動きはまさにゴールゲッター。ポジショニングもワンタッチプレーも秀逸。今シーズンの最終戦山口戦も彼の特徴が出たゴールでした。一方、石丸モンテにな...千葉からMF堀米がレンタル加入〜大槻、末吉が千葉に完全移籍

  • 天皇杯準決勝、川崎VS秋田、G大阪VS徳島〜レベルの高い試合は楽しい。でも怖 い・・・

    昨日は、天皇杯準決勝でした。2試合とも、レベルが高くて見ごたえのある試合でした。川崎VS秋田。J1王者対J3王者。結果は2-0。予想通りボールを繋ぎながら攻める川崎と、前線からのプレスと切り替えの早い攻撃で攻める秋田。まるで、今年の山形VS北九州を見ているようでした。しかし、川崎はアタッキングサードからの「アイディアが豊富」で、しかも「精度が高い」。そこがウチとは決定的に違うところ(汗)人数をかけて粘り強く守っていた秋田でしたが、それでも最後は奇麗に崩されて三苫にゴール。いやぁ脱帽です。川崎の守備も、前に速い秋田に何度か攻めこまれますが、集中力が高く、最後まで隙を見せません(谷口のミスは危なかったが)。やっぱり強いチームは守備もいいですね。しかし、秋田もやはり強かった。ボランチ江口が残って、決定力のあるFWがも...天皇杯準決勝、川崎VS秋田、G大阪VS徳島〜レベルの高い試合は楽しい。でも怖い・・・

  • 北九州からMF國分加入〜南、櫛引、ソンジュンは契約更新

    日曜もオフィシャルは仕事をしてくれています。まずは、北九州からMF國分が加入。掲示板で噂になっていた選手ですね。しかしなんという情報源なんでしょう?待望のボランチの加入。駿の後釜としての期待がかかりますね。山田康太と共にチームを引っ張ってもらいたいと思います。次に、契約更新。まずは南。今季の躍進を支えた中心の中心。トップ下という彼の最適解も見つかりましたし、終盤はボランチの適性も発揮しました。石丸モンテの再現性という意味では、欠かせない選手。来季は更なる高みに連れていって下さい。そして、櫛引。まずはケガを直して、J2で一番層の厚いGKを競って欲しいと思います。最後に、ソンジュン。彼もケガを直しての再出発。早く持っている才能を発揮してもらいたいですね。徐々に、姿が見えつつある新生石丸モンテ。あとは、最終ラインです...北九州からMF國分加入〜南、櫛引、ソンジュンは契約更新

  • FC今治からFW林加入〜そして栗山、野田、松本、藤嶋、加藤更新!

    昨日は怒涛の加入発表で息つく間もありませんでした。少し落ち着かせてください(笑)FC今治からFW林誠治加入。またまた存じ上げない選手でした、すいません。しかし、鳥取、今治と着実に実績を積み重ねてのJ2挑戦。鹿児島→大分→神戸とジャンプアップした藤本を髣髴させます。彼もギラギラしてるのではないでしょうか。期待できます。それから嬉しい契約更新。まずは栗山。今シーズンは、開幕から3バックで苦労し、途中怪我で長期離脱。代わりに野田の台頭で彼もうかうかしてはいられなくなりました。復帰時には彼の不得意?な4バックに対応しなければなりません。彼も来年は挑戦のシーズンになります。セットプレーでのヘディングは大きな武器ですので、早く戻ってきてください。次に野田。大きな決意で今シーズン完全移籍。当初は栗山の控えでしたが、彼の離脱に...FC今治からFW林加入〜そして栗山、野田、松本、藤嶋、加藤更新!

  • 福岡からFW木戸加入、相模原からGKビクトル加入、熊本からMF中原加入〜クリスマス プレゼントありがとう

    メリークリスマス!寒波の第1波が遠ざかって、少し日常も落ち着きました。しかし、サッカー界は落ち着かせてくれません(笑)昨日、福岡からFW木戸の加入が発表。木戸といえば、今年のアウェー福岡戦。痛い痛い同点弾をぶち込まれた選手です(汗)まぁ、こぼれ球ではありますが、あそこに詰めているのがストライカーの証。福岡で3年目、徐々に力を付けているということで、とても期待できますね。熊本とは東福岡高の同級生。これは何を意味・・・(笑)次に、相模原からGKビクトル加入。今朝地元紙の報道があって、すぐにオフィシャルから発表。ビクトルって、あの岐阜のビクトルなんですね。岐阜時代は大活躍。いっぱい止められました(汗)これで、レギュラー級は櫛引、藤嶋と3人になりましたが、やはり櫛引の復帰は遅れるという事ですね。元福岡のセランテス級の活...福岡からFW木戸加入、相模原からGKビクトル加入、熊本からMF中原加入〜クリスマスプレゼントありがとう

  • 水戸の山田康太がレンタル加入〜ハマのプリンスの活躍に期待

    今朝飛び込んできた発表は、水戸の山田康太がレンタルで加入。横浜Fマリノスではプリンスと呼ばれているそうです。ポジションはボランチですか。水戸で飛びぬけて印象に残ってる選手でもなかったですが、21歳ということで今後を嘱望されている選手ですね。「プリンス」、「至宝」というと、昨年千葉からお借りしたあの選手を思い出してしまいますが(汗)、駿の後釜として期待します。というか、そこ埋めてもらわんと困ります。それから、残念ながら山内の退団も発表。今年、難しい時に来て、難しい戦術になかなかなじめなかったと思います。FWに求められる要素も多いですからねモンテは。セレッソでも契約満了とのこと。次の場所での活躍を祈っています。そして、噂のあった駿の移籍ですが、昨日オフィシャルで正式に発表されました。駿のコメントで、昨年のPO大宮戦...水戸の山田康太がレンタル加入〜ハマのプリンスの活躍に期待

  • 中村駿、湘南に完全移籍(の噂)〜モンテで成長したね、駿!

    今朝のビッグニュースは、残念なお知らせ。地元紙によると、駿が湘南へ完全移籍との情報(泣)まぁ、昨年そして今年の活躍を見ればね、J1から触手が伸びるのは当然です。むしろ、〇岸さんのようにJ2へ移籍でなくて良かったと思うしかありません。今年で言えば、間違いなく石丸モンテの心臓でしたから、チームとしては痛すぎる移籍。しかし毎度のこと、モンテぐらいの規模のチームは、少し成績良ければこういう事は起きるし、改めてやはり徳島のように、選手が入れ替わっても戦術が再現できるようなチーム作りが必要なわけです。駿個人に関して言えば、モンテの4年間で立派に成長したなと。子供を独り立ちさせる親のような気持ちです(また泣く)入団した当時は、動きは良いしシュートは打てるものの、コンタクトプレーが苦手で、球際に極端に弱く、そしてそれを避けるた...中村駿、湘南に完全移籍(の噂)〜モンテで成長したね、駿!

  • ヴィニの残留決定!!!〜来シーズン最強の補強

    リーグ最終戦後の月曜日から、いろんな動きがあるんだろうな、という予想はついてましたが、まさか、一発目がヴィニの残留だったとは。社長、最高のクリスマスプレゼントを贈ってくださいました(泣)しかし、客観的に見れば、なんで残留なのかな?という単純な疑問はあります。(この場に及んで言うか)後半戦というか、10月以降に限ればJ2得点王。献身的な守備も厭わないし、ボールテクもシュートテクも、流石年代別のセレソンと感嘆せずにはいられません。性格も穏やかで常に笑顔(2,3回怒った顔見せたけど(汗))こんな選手を、他のチームが狙わないはずがあるでしょうか?凌磨のFC東京移籍の噂が出た時に、ん?初っ端はヴィニではないのか?何か条件で揉めてるのか?と思いました(ひどい奴です)。考えられるのは、・代理人がビッグクラブに凄い額を吹っ掛け...ヴィニの残留決定!!!〜来シーズン最強の補強

  • シーズン最終戦山口戦を振り返って〜最後に成長を見せた選手たち

    まずは、今朝の地元紙のビッグニュース。ヴィニが残留との報道。バンザ~イ、バンザ~イ、万歳百唱!これについては次の機会にでも。昨日は、今シーズンの最終戦、アウェー山口戦。結果は、ヴィニ、大槻のゴールで2-0での勝利。メンバーは、GK藤嶋(古巣対決)DFヤマ、陸、野田、小野田MF凌磨、南、駿、加藤(古巣対決)FWヴィニ、前川交替は、ヤマ→三鬼、ヴィニ→大槻、前川→小松、加藤→充孝、小野田→末吉前節から、山形には戻らずに、そのまま山口入り。まぁ、関門海峡挟んでお隣ですからね。そんな事情で、メンバーも北九州戦と同じとなったのかな。試合は苦労しての2-0でした。監督も、前半は勝ち試合には相応しくない言ってましたね。でも、自分はそこを勝ち切ったところに成長を見たような気がしました。現代サッカーでは、どのチームもアナリストに...シーズン最終戦山口戦を振り返って〜最後に成長を見せた選手たち

  • シーズン最終戦 A対山口 2-0 ヴィ二、大槻のゴールで有終の美を飾る〜

    試合全体的にスピードとかテンポが上がらないように見えたのは、前節から山形に戻らなかったことでの精神的な疲れなのか、監督から、攻め急ぐなと釘を刺されたためか、山口の守備が良かったためか。(多分3番目だと思います)最終戦なので勝って終わりたいとは選手も思っていたでしょうけど、組み立てに苦労しました。パスの出しどころが持つからずに、外に押し出され、苦し紛れにロングフィード。DFの裏は狙いだったかもですが。そんな中でも、決めてしまうのがヴィ二なんですね。ヤマからの難しいラストパスをアクロバティックに決めました。追加点は、久々途中投入の三鬼のCKを野田が当てて、それを最後はこれまた途中投入の大槻が押し込ました。最後のFW陣がらしいゴールで勝利に華を添えてくれました。本当に選手の皆さんありがとう。そしてお疲れ様でした。シーズン最終戦A対山口2-0ヴィ二、大槻のゴールで有終の美を飾る〜

  • シーズン最終戦山口戦に向けて〜6得点で有終の美を

    寒波はひとまず一休みでしょうか。雪かきは慣れてるはずなんですけど、2年ぶりで疲れました(汗)来年はスタジアムの雪かきも復活でしょうなぁ。それまで体力つけておこう(笑)長かったというか短かったというか、無観客も含め異例尽くし、前代未聞のシーズンとなった今シーズンも、日曜日で最終戦となります。とにかく、モンテの応援が生活の中心だった者にとって、今年はストレス溜まりまくりのシーズンでした。アウェーには行けない、練習は見れない。体を半分削がれたような違和感。それでも、体質を激変させたモンテを応援できたのは何よりでした。20数年応援してきて、こんなチームは初めてでしたから。カモメヘッドさんの時とも、奥野さんの時とも違う攻撃型スタイル。今年は「序」、来年は「破」、そして再来年は「急」と進化するはず(エヴァか?)。そんなチー...シーズン最終戦山口戦に向けて〜6得点で有終の美を

  • アウェー北九州戦を振り返って〜またも上位食いならず。モンテの現在地を再確 認・・・

    まずは大雪。この時期としてはびっくりする位降りました。寒波さん気合入れ過ぎです。これから、クリスマス寒波、年末寒波でもまたおいでになるんですか?((((;゜Д゜))))昨晩は氷点下の試合が3試合だったそうで、松本‐東京V戦は、-3.3度!モンテのもつ最低気温記録(0度)を更新されました。それはそれで、なぜか悔しい(笑)それから、徳島、福岡、J1昇格おめでとうございます。カラーの違う2チームですが、後半戦は手が付けられませんでした。落ち着いたら振り返りたいと思いますが、磐田、松本のJ1降格チームをも全く寄せ付けなかったこの2チームに、我々は多くの事を学べると思います。J1レベルの選手層を、短期間に上手くまとめた福岡。J2レベルの選手層を(失礼)、時間をかけて戦術によりまとめ上げた徳島。特に徳島は、これまでの昇格チ...アウェー北九州戦を振り返って〜またも上位食いならず。モンテの現在地を再確認・・・

  • 第41節 A対北九州 0-2 今年を象徴する試合で?見事に完敗・・・

    山形との試合で、解説が山形という、実にややこしい試合でしたが、見事な完敗で5位浮上を逃しました。決してディスってるわけではありません。実に山形らしい攻撃を披露し、山形らしい決定力の無さで無失点。今年を象徴する内容でした。結局、この攻撃は。上位チームに通用しませんでした。来年は、このレベルを、どう昇格まで上げていくか。それを再認識した試合でした。それにしても、北九州、いい試合をしました。昇格するというのは、こういう試合をモノにしていくということだと思います。選手の皆さん、ご苦労様でした。このまま雪の無いところでミニキャンプですか?第41節A対北九州0-2今年を象徴する試合で?見事に完敗・・・

  • 今夜は北九州戦〜駿、南によるパラレルワールド発動せよ

    しかし、降りますなぁ。昨日は真冬日で今日もですか。今朝は2年ぶりの除雪車の音が。久々の雪かきでした。これ昨年の倍返しですか(汗)ところで、なんですか京都のウタカが町田ですか?山口の監督は渡辺晋さん?そして仙台の関口獲りですか?徳島のリカルド監督は浦和?(ちょっと古い)すでにストーブリーグは始まっておりますなぁ。ウチも水面下ではかなり進めているんでしょうなぁ。あ~落ち着かない・・・ふぅ~さて気を取り直して、今夜はアウェー北九州戦です。北九州も気温4度予想ですが、もし山形だったら零下ですからね。つくづく今夜がホーム最終でなくて良かったと思う今日この頃(大汗)メンバーは、GK藤嶋DFヤマ田、半田、野田、小野田(また田んぼ4兄弟)MF前川、駿、南、末吉FWヴィニ、充孝と予想。前節は、駿、南という新しい武器を試して成功。...今夜は北九州戦〜駿、南によるパラレルワールド発動せよ

  • アウェー北九州戦に向けて〜やられたらやり返す、◯返しだ(古い)

    昨日からの雪、結構な降りで。初積雪にしては元気いいじゃないか、やっと12月の山形らしくなったぜ(強がり)昨日のモンテの練習も雪かきから始まったようで。今年はサポさんの協力ができないので、選手スタッフ自らとか。これが本気出した山形の姿ですよ選手の皆さん。感動的だったホーム最終戦も終わり、いよいよシーズンも残りアウェー2試合を残すのみ。明日は北九州、そして日曜日は最終戦山口。日程くんの悪戯か、最後は遠い関門海峡を挟んでの試合となりました。あれですか、選手わざわざ大雪の山形まで戻ってきます?木曜日からもあちらでミニキャンプ?でしょうねこれ。さて、まずは北九州戦。ご存じJ2前半戦の北九州旋風は鮮烈でした。完成されたシステムと躍動感あふれるプレーでJ2を席巻。いや、途中まではマジで2年連続昇格か?と思いましたよ。その大き...アウェー北九州戦に向けて〜やられたらやり返す、◯返しだ(古い)

  • ホーム岡山戦を振り返って〜駿、南のボランチコンビという新しい境地

    今朝起きて、「いやぁ、この雪昨日でなくて良かった!」、と思ったサポさん多かったことでしょう(笑)お天気さん、タイミング良すぎます。というか、昨日降らなかったのは奇跡ですね。それにしても、昨日の退団者のセレモニー良かったですね。特にビデオは秀逸でした。今後もお願いしたいですね。しかし、何というか、今後の退団者(たぶんいる)には、こういうセレモニーはないわけで、退団発表のタイミングってどうなんでしょうかねと。契約とかいろいろ難しい大人の事情があるんでしょうか?それとも、今回の4人は特別ってことなのかなぁ。少しモヤモヤしました。そして、試合の方ですが、改めて映像を見ると(というか見ても)、モンテが握った試合でした。これは、モンテが良かったのか岡山のモチベーションの問題なのか。新たな武器としては、駿と南のボランチコンビ...ホーム岡山戦を振り返って〜駿、南のボランチコンビという新しい境地

  • 第40節 H岡山戦 2-0 駿、ヴィニのゴールでホーム最終戦を快勝で飾る!

    朝方は霙混じりの雨。こりゃどうなることかと、雪山装備で望みましたが、山の神様は、なんとか雪を止めてくれたようです。後半は雨も止んで、本当に神様ありがとうございました。流石にセレモニーあたりでは、冷え込みも厳しかったですが・・・メンバーは、GK藤嶋DF山田、半田、野田、小野田(ん、田んぼ4兄弟?)MF凌磨、駿(久々)、南、加藤FWヴィニ、前川交替は、前川→小松、小野田→三鬼、ヴィニ→大槻、加藤→末吉、そして最後に藤嶋→マーベラス佐藤熊本のメンバー外にはびっくりでした。駿の復帰も喜ばしいびっくり。でも、最後の最後に佐藤が出てきた時は涙モノでしたね。試合は、良くも悪くも?お互いの戦術の成熟度を試しあったような内容。これが昇格が懸かった試合だったら、こう綺麗にはいきますまい。岡山も、バチバチのバトルには来ませんでした。...第40節H岡山戦2-0駿、ヴィニのゴールでホーム最終戦を快勝で飾る!

  • ホーム最終戦岡山戦に向けて〜ハァ祭りだ、祭りだ、ケチャドバ祭り〜

    今週は、退団、引退、石丸監督の続投など情報がいろいろあって、かなり落ち着かない感じですが、日曜日は、ホーム最終戦岡山戦です。ここにきて、雪の予報が出ています。久々のオレンジボール発動か?我々も防寒対策完全にですね。長いようであっという間だった異例の今シーズン。例年であれば、リーグ最終節=ホームゲームなので、試合後は、今シーズンを振り返りながら、そして退団選手を見送りながら、「ああ、これでしばらくモンテが見れない」と、思いっきり感傷にふけることができるわけですが、今年は、そのあとアウェーゲームが2試合も残してますからね。やっぱり落ち着かない感じです(笑)さて、そのメンバーですが、昇格が掛かっているわけでもなく、上位食いの楽しみもなく、ただ勝利の一点で戦うことになります。GK藤嶋DFヤマ、熊本、野田、松本MF凌磨、...ホーム最終戦岡山戦に向けて〜ハァ祭りだ、祭りだ、ケチャドバ祭り〜

  • アランマーレに4人の内定選手〜原田栞里、長尾のどか、前田 美紅、石盛めるも選手いらっしゃい

    昨日、4人の内定選手が発表。背番号順には、#4原田栞里171cmOH東海大#5前田美紅170cmOH岐阜協立大#6石盛めるも166cmS龍谷大#9長尾のどか163cmOH東海大ここ数年の傾向から、最近は即戦力の大卒ルーキーを獲得していますね。まぁ高卒即戦力はV1チームに取られますしね。セッターは、他チームから引き抜くかと思いましたが、ルーキーを獲得しました。石盛選手、実績は十分のようなので楽しみです。是非ラリーでも強気のセットをお願いしたいですね。東海大から2人獲得しました。原田選手は主将。将来のキャプテン候補か。長尾選手、OHということですが、セッターもできる?もしかしてリベロも?小さな巨人に期待です。前田選手。岐阜協立大?聞きなれない大学です。東海リーグでは賞も受けているようですし、素質は十分のようです。も...アランマーレに4人の内定選手〜原田栞里、長尾のどか、前田美紅、石盛めるも選手いらっしゃい

  • まっちゃんの引退 ナンバー7を背負ってる〜まつおかりょおすけぇ~♪

    まずは今朝の地元紙には、石丸監督の続投報道。まぁ、2年契約ですから既定路線とはいえ、一安心ですね。このことは、またゆっくりと触れたいと思います。昨日今日と、本当は長崎戦の振り返りをしたかったんですが、一昨日、松岡亮輔の引退という、ショッキングなニュースが飛び込んでたので(泣)2014年磐田からの加入。全盛期は神戸でプレー。危機察知能力、ボール奪取力はモンテでも健在。本人をして、「ディフェンスって楽しいんだよ」を具現化した男。守備から、いつの間にか最前線まで上がってゴールするという、アンカーというよりは、リベロタイプのボランチ。と、一通り書きましたけど、やっぱりまっちゃんの真骨頂は、「MC力」。関西人とはいえ、こんな面白い人がサッカー界にいていいんかいと(笑)何度か書きましたけど、仙台でMC力を発揮して鳴り物入り...まっちゃんの引退ナンバー7を背負ってる〜まつおかりょおすけぇ~♪

  • ホンタクさん、摂津、エルシオコーチの退団

    まぁ、この時期ですからね。今週何か流れてくることは覚悟してました。しかし、初っ端がホンタクさんか~い(泣)町田戦後のコメントは、来年に向けた決意かなと思ったんですけど、やっぱり、惜別のメッセージだったのね・・・2017年、木山モンテ初年度に入団。元A代表の入団は衝撃的でした。その開幕戦、アウェー京都戦での1点目の起点になったシーン。瀬川に出したパスは、「なんでそこが見えてた?」というスーパーなプレーでした。あれで、チームの躍進を確信したんですけどね。2年目はコンディション不足で、あまり活躍は見れませんでしたが、3年目、エルシオコーチのおかげで見事に復活。プレーオフへの躍進は、彼無しでは語れません。今年も前半戦は良かったんですけどね、潮目が変わった4バックからは徐々に試合から遠ざかっておりました。全てのプレーが、...ホンタクさん、摂津、エルシオコーチの退団

  • 第39節 A対長崎 0-1 駿太の惜しいシーンは枠に飛ばず・・・

    いや、駿太だけをどうのこうのじゃないですけどね。ヴィニ含めて、寸止め攻撃発動でした。メンバーは、GK藤嶋DFヤマ、熊本、野田、松本MF凌磨、南、小松、加藤FWヴィニ、前川交替は、加藤→末吉、松本→小野田、凌磨→駿太、ヴィニ→大槻、前川→潤哉前半、惜しいシーンが続出で、1点でも入ればケチャドバ状態でしたが、久々の寸止め攻撃発動。勝てない時の典型ゲームになってしまいました。評価高かったのは、ボランチ起用の南。ポジションニングが良く、ボールに良く絡んで攻撃の起点になってました。前線の凌磨、加藤、大河、ヴィニのハーモニーを奏でる指揮者という感じで、テンポも良いし、見ていてワクワクしたのではないでしょうか。監督も一定の評価をされているようです。しかし、今年を象徴するような「面白いけど勝てない」、ではやっぱり上位の道は厳し...第39節A対長崎0-1駿太の惜しいシーンは枠に飛ばず・・・

  • 2020-21 V2リーグ天童大会 対千葉 3-1 リズムが悪く苦労するも、粘り勝ち!

    天童大会2日目。今日は、第1セットのリズムが悪く、最後に引き離されて取られるも、そこからは持ち直して、結果3-1で勝利。第4セット、大量リードから徐々に追いつかれる展開も監督動かず。これは、セットを落としても投野に試練を与えて鍛えてるんだなと納得しようとするも、22-22に追いつかれたところで交替。「ここで交替か~い」と一人で突っ込んでました(笑)あっさり勝たれるよりも、選手を長く見られるので、こういう展開も嫌いじゃないです(笑)第1試合のJAぎふー熊本戦も見てましたが、完成度では、アランマーレよりもJAぎふのほうが上ではないかと感じたところです。そうそうJAぎふの監督は椿本さん。そう、パイオニア黄金期を作った名オポジット。スタンディングジャンプでの脅威の跳躍力は語り草です。彼女の活躍が、その後江口に引き継がれ...2020-21V2リーグ天童大会対千葉3-1リズムが悪く苦労するも、粘り勝ち!

  • 2020-21 V2リーグ天童大会 対熊本 3-0 サーブ、ブロックが機能しての完勝!

    結果的には、磐石の試合運びで完勝でした。サーブが機能して、ブロックが決まり、チャンスボールはエースが決める。失点はほとんどがこちらのミス。そこは明日への反省点ですね。できれば、尾花、北村とか全員のプレーが見たかったところですが、監督、セット率も意識したのかな?宮本は怪我でしょうか、杖をついてました。お大事に。前の試合は、千葉ーJAぎふ戦。千葉のベンチには、ん?城野?2年前は、アランマーレも彼女には手を焼きました。最近見てないので引退したかと。復活が待たれます。なんか杖をついた選手がいると思ったら、宮本選手。練習で怪我?ゆっくり治しましょう。今日の声出しはシイ子。今日も気合入ってます。宮本、無理しないで。第1セット。オポジットはシイ子。集中、集中。さぁ始まります。熊本のエース、白岩。彼女の調子がそのままチームの成...2020-21V2リーグ天童大会対熊本3-0サーブ、ブロックが機能しての完勝!

  • 明日は長崎戦〜今度こそ上位食いを!

    さて、明日日曜日はアウェー長崎戦です。長崎は現在3位でし烈な昇格争いを繰り広げています。前節の負けで、2位福岡とは勝ち点4の差。次節ウチに負けるようなことになれば、ほぼ終戦の可能性もあるだけに、全集中で臨んでくるでしょう。前半戦は、南のヘッドで1-0で勝ち。しかし、ルアン投入からはほぼサンドバック状態。今回はどうなるか。堅い守備から、個人技を前面に鋭いカウンターを繰り出す長崎の戦術は、ここにきて成熟度が増しています。エジカルジュニオとか反則級のFWも加入しましたから、試合を握られることは間違いなさそうです。対するウチのメンバーですが、ここは何とかフルメンバーで臨んでほしいところ。GK藤嶋DFヤマ、熊本、野田、松本MF凌磨、小松、岡崎、加藤FWヴィニ、南駿の所在が非常に痛いところですが、ここは小松に踏ん張ってもら...明日は長崎戦〜今度こそ上位食いを!

  • アウェー長崎戦に向けて〜モンテ大覚醒した後半戦。前半戦比で断トツの得点力

    今朝の山形は氷点下まで冷え込みました。来週のホーム最終戦までには、一度積雪ありそうですかね~週末日曜日はアウェー長崎戦です。その前にというか、これはシーズン終了後にゆっくり書こうと思ったのですが(改めて書くと思いますが)、残り4試合でガラリと数字が入れ替わるのも嫌なので(汗)、現時点での数字を並べたいと思います。どなた様も感じているように、後半戦にいきなり覚醒した感のある石丸モンテ。感覚的にも、5点、4点とっての大勝が続きましたし、ここ数年経験してない事が起きてますからね(笑)それを数字で可視化してみると驚愕の結果が。まず38節終了時で、後半戦だけの勝ち点では、1位福岡37徳島373位山形334位長崎305位新潟27甲府27と山形は堂々の「3位」。これだけでも、「いやぁやっぱり後半戦強かったにゃ~」とお酒がおい...アウェー長崎戦に向けて〜モンテ大覚醒した後半戦。前半戦比で断トツの得点力

  • ホーム町田戦を振り返って〜新鮮な勝ち方だった!

    今朝は山形市内で雪が降ったとか。返す返す昨晩でなくてよかった・・・(汗)今季初ということもありますが、昨夜のようなATからの逆転勝ちって、経験してなかった?ので、とても新鮮な気持ちでした(笑)確か、2008年の昇格を決めた愛媛戦も、後半の終盤で竜つぁんの同点FK、陽平の逆転ゴールでしたね(古すぎ?)2015年J1清水戦で、0-3から後半で3-3になりましたが、あれは終了間際に立て続けに3点。ATに陵平の同点ゴールでしたっけ?大榎監督が顔面蒼白になった試合。なかなか、歴史を紐解いても記憶にない勝利でした。それにしても、試合自体は厳しいものでした。シュートは一桁。相手に倍以上打たれました。監督はあまりの内容の酷さに?とうとう試合内容のコメントをほぼ拒否(汗)選手層を厚くできない今年の課題がそのまんま浮き彫りになった...ホーム町田戦を振り返って〜新鮮な勝ち方だった!

  • 第38節 H対町田 3-2 大河に凌磨、大樹!ATに2点で今季初の逆転勝ち!

    驚かされた寒さは、なんとか持ちこたえました。オフィシャルのあの手この手の動員作戦が功を奏して?2300人入りました。素晴らしいですね。メンバーは、GK藤嶋DFヤマ、熊本、半田、松本MF充孝、小松、本田、凌磨FW大槻、大河と、想定どおり?替えてきました。しかし試合は、メンバーを入替えたモンテが、相手のプレッシャーをなかなか掻い潜れずに、開始早々に失点。大河のゴールで追いつきますが、後半、充孝、本田を加藤、野田に変えたところで、失点。そのまま試合は動かず、大槻→ヴィニ、半田→南、大河→潤哉を投入。ATに突入したところで、相手ゴール前でFK。ヴィニが素晴らしいボールをゴール前に供給。見事凌磨が合わせて動転。そして、その2分後、終了間際に、相手ゴール前でのパス交換から、加藤が抜け出してクロス気味のシュート!それがゴール...第38節H対町田3-2大河に凌磨、大樹!ATに2点で今季初の逆転勝ち!

  • 今夜はホーム町田戦〜再始動。石丸モンテの成熟を極める残り5試合

    今夜は、町田戦です。天気予報では4度。オフィシャルから驚かされたほど冷え込まない?とはいっても厳寒対策が必須です。なんでも、新しい試みで車をスタジアム内に入れて、車内で暖かく試合を観戦できるチケットも出たとか。なるほど。でもこれだったらバスで観戦させても面白いですね(笑)さて、ある意味消化試合となってしまった残り5節。ちなみに、来年は2位~5位でプレーオフ復活させるとか。だったら、今年からやってくださいよ(怒)選手のモチベーションは下がってないでしょうけど、この寒さで動員は厳しくなるか。1500人くらい入ってくれないかなぁ、興行的にも。メンバーは、GK藤嶋DF小野田、熊本、野田、宮本MF充孝、本田、岡崎、末吉FWヴィニ、南と予想します。ターンオーバーという意味合いもありますが、甲府戦後、監督はメンバーの入れ替え...今夜はホーム町田戦〜再始動。石丸モンテの成熟を極める残り5試合

  • ホーム町田戦に向けて〜来季に向けた選手層の底上げを

    さて、明日はホーム町田戦です。雨はなんとか降らないのかな?しかし気温はかなり低いようですね。Jリーグの低温記録はモンテが持つ0度のようですが、それを更新するのか?((((;゜Д゜)))ま、とにかく厳寒対策ですね。前節で、今季のJ1昇格は残念ながら達成できなくなりました。いつものシーズンなら、6位までに入れば昇格の可能性は残りますから、まだまだドキドキする時間は残っているんですけどね。5試合残したこの時期に、可能性が消滅するのはあまり記憶がありません。力が抜けるというか、本当に恨めしいシーズンです。それでも残り5試合あります。金沢戦後の熊本のインタビューではありませんが、このメンバーで試合をするのもあと5試合。昨年は特別でしたが、例年半分くらいメンバーは入れ替わります。我々は、しっかりこのメンバーを目に焼き付けて...ホーム町田戦に向けて〜来季に向けた選手層の底上げを

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、torchnさんをフォローしませんか?

ハンドル名
torchnさん
ブログタイトル
モンテとレッドウィングスの日々
フォロー
モンテとレッドウィングスの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用