chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モンテとレッドウィングスの日々 https://blog.goo.ne.jp/torachan1999

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

自転車で応援にいけるのが自慢☺

torchn
フォロー
住所
天童市
出身
天童市
ブログ村参加

2012/08/23

arrow_drop_down
  • 第37節 A対甲府 0-0 残念、今シーズンの昇格叶わず・・・

    まぁ、14:00試合開始の福岡が勝った時点で、この試合の勝敗に関わらず、数字上もモンテの昇格はなくなってはいました。しかし、選手はいつもと同じように熱い試合を展開。監督は試合後のコメントで、「今シーズンで一番悪い試合」と言ってましたね。インタビュー全体としても、監督のイライラ感が画面を通してこちら側にひしひしと伝わってくるという(汗)よっぽど怒ってたんですね。確かに、無得点だったし、シュートも一桁だったし、前半のミスを確実に決められたら、(ハーフナーマイクさん本当に調子悪いんだな)0-2で負けてました。5バックで固められたら、そうそうはパス攻撃は機能しないことが再確認できたし、中盤でプレスを剥がされると、決定的なピンチを招くことも再確認。最近勝てない試合(京都戦、新潟戦、徳島戦、福岡戦)ではそこを確実に決められ...第37節A対甲府0-0残念、今シーズンの昇格叶わず・・・

  • アウェー甲府戦に向けて〜上位対決3度目の正直

    さて、日曜日はアウェーで甲府戦です。前半戦は、途中出場の北川の2ゴールで勝利。まぁ出来過ぎた試合でしたが、今回は、相手は昇格の可能性が十分にありますので、本気度MAX、ピリピリした激しく厳しい試合が予想されます(煽りすぎ?)。まぁ、甲府にしてみれば単純に下位チームには負けられないし、前半戦の倍返しくらいでくるでしょう。ウチとしては、徳島戦、福岡戦と上位チームにここ2戦勝っていません。今回こそは、上位相手に、前節金沢戦のような多彩な攻撃を仕掛けられるかどうか。ヴィニが現在絶賛確変継続中(長い)ですので、「戦術ヴィニ」で彼に預ければなんとかなりそうな気もしますが、やっぱり、今年苦労しながら折角ここまで積み上げてきたパス攻撃を仕掛けたいところです。徳島戦での改善点、「想定内のミスを踏まえたチャレンジ」福岡戦での改善点...アウェー甲府戦に向けて〜上位対決3度目の正直

  • ホーム金沢戦を振り返って〜勝ち筋を見つける作業

    快勝した昨晩の金沢戦。でもシュート数は相手に上回られました。ウチとしては珍しいですね。しかし、逆に攻めあぐみながらもゴールを奪う、勝ち筋を見つけるという意味では、充分収穫はありました。昇格を狙う、ピリピリした試合ではこういう作業が必要です。強いチームはこうやって勝ち点を積み重ねるわけです。それにしても、監督も言ってましたが、相手に決定機を簡単に作られ過ぎました。前掛かり過ぎなのかなと思いましたが、プレスがハマらず、遅れてハメようとすると、やはりああいう逆を取られることになるんですね。守備がひっくり返されるというか。その辺が昨晩は集中していないように見えたのかな?相手の精度が良ければ、3-2くらいで負けてた試合かもしれません。その中で、大河が良かったですね。相手バイタルで、気持ちよく動き回ってました。ゴールの場面...ホーム金沢戦を振り返って〜勝ち筋を見つける作業

  • 第36節 H対金沢 4-0 大河、凌磨、ヴィニ、熊本。多彩な攻撃でケチャドバ発動!

    さすがに試合終了後は寒かったですけど、大宮戦よりは、随分応援しやすい夜でした。1800人入ったのは素晴らしいこと。4点も見れたんですから、寒さも吹き飛ばしますね(笑)まぁ、お互い昇格という意味では厳しいチーム同士ですから、試合開始から、結構なオープンな展開に。お互い肩の力が抜けているというか、緊張感が若干ないというか(失礼)チャンスとピンチが行きかうようなジェットコースターのような内容でした。その中で、決定機をきっちり決めたモンテの完勝でした。金沢は、何度打ってもゴールしない。そういう日もありますよね。今夜はそれです。試合開始早々の大河のゴール、後半早々の凌磨のヘディングゴール、ヴィニのGKチェイスからの3点目、最後はCKから熊本のヘディングゴール。多彩なゴールで、福岡戦後の監督の檄が効いたか?楽しい試合、あり...第36節H対金沢4-0大河、凌磨、ヴィニ、熊本。多彩な攻撃でケチャドバ発動!

  • 今夜はホーム金沢戦〜縦パスチャレンジデー

    さて、今夜はホーム戦。天気はなんとか持ちそうですけど、寒さは厳しそうですね~今夜の相手は前半戦ではドロー決着となった金沢です。金沢はヤンツー体制で4年目ですか。今シーズンも強さを発揮する試合もありますが、なかなか波に乗れない印象。そう、ウチと似ています(汗)ウチは、相手云々というよりは、監督から出されている宿題をどうクリアしていくのかが課題。攻撃の崩し方ですね。特に縦パスの入れ方。「縦パスチャレンジデー」になると思います。もちろん、ミスも想定内で。かなり難度の高い宿題ですが、それが形になって複数得点している試合もあり、選手も手ごたえは感じているはず。それを、苦労した試合(京都、新潟、徳島、福岡戦)のような場面で、いかに表現できるか。監督は、「(いいポジションを取っている選手を)見えていない」と言いますが、対人も...今夜はホーム金沢戦〜縦パスチャレンジデー

  • アウェー福岡戦振り返って〜ワンランクアップまであと一歩

    徳島、福岡と上位2チームとの対戦を終えて、結果的には0-1、1-1で1分け1敗。スコアこそ僅差でしたが、しかし、内容には大きな差があることを再確認。改めて、昇格を狙うチームとの完成度の違いが浮き彫りになりました。石丸監督は、福岡戦試合後に攻撃面での指摘をされていたようですね。「もう少しチャレンジしなきゃいけない。失わないようにサッカーをしているというのが問題」「前にボールを運べるようなタイミングでも、後ろとか横に出しているようなパスが多い。基本的にゴールに向かえるような形が作れてない。自分たちがポジションもとれてるなかでも付けないケースがあった」今シーズンよく口にする言葉ですね。他にも今回は試合後に、「勝手にスピードアップしている」、「ゴール前でスローテンポになっている」と、素人には若干理解しづらいコメントもあ...アウェー福岡戦振り返って〜ワンランクアップまであと一歩

  • 第35節 A対福岡 1-1 ヴィニの先取点も惜しいドロー。やっぱり相性?

    まぁ、先取点取った時点で、まずは安心。何しろ、先取点取られちゃうと勝ちが無くなるチームなもんで(汗)福岡も、先取点取られると勝ちがないそうで、その通りの結果となりましたとさ(笑)徳島戦よりは良かったものの、今年を象徴する内容でした。ヴィニは相変わらずの覚醒中。ポジショニングが秀逸でした。末吉、あのチャンス決めてたら、覚醒したかも知れませんでした。神様はそう簡単に与えてくれませんね。試合後の監督コメント。いつになく厳しい内容でした。目も充血してたし、本当に勝ちたかったんでしょうね。選手にも伝わればいいな。本田久しぶりに見ました。次は勝利に貢献お願いいたします。それにしても、山岸、やりにくそうでしたね(笑)お疲れさまでした。第35節A対福岡1-1ヴィニの先取点も惜しいドロー。やっぱり相性?

  • 明後日はアウェー福岡戦〜先取点がカギか

    昨日は全国で新規感染者が2380人だそうで。東京は500人を突破しました。まぁ、3連休後の来週は全国で5000人突破するんじゃないでしょうか。Gotoなんちゃらとかアクセル踏みっぱなしなのでそこはやむを得ますまい。スガ総理じゃないですけど、ここはひたすら「自助」。家庭に持ち込まないように気を付けましょう。さて、明後日は福岡戦です。メンバーは、GK藤嶋DFヤマ、熊本、野田、松本MF凌磨、駿、岡崎、前川FWヴィニ、南と予想します。徳島戦と同じですね。首位徳島戦で届かなかった「ゴール」。次節も上位との対戦になりますが、次こそ成し遂げたいところです。先取点を取れば、いい試合になるはず、というか先取点取られると勝ててないのでね(汗)ポイントは、「ミスを恐れない勝負球」と、「ミスを想定したリカバリー」。徳島戦後石丸監督は、...明後日はアウェー福岡戦〜先取点がカギか

  • アウェー福岡戦に向けて〜上位に一泡吹かせられるか

    まずは、J3秋田のリーグ戦優勝、J2昇格おめでとうございます。昨日の試合も、いつものように速くて強い横綱相撲でした。秋田の圧に、G大阪U23の選手もジリジリと追い込まれDFがミス、それを逃さず先制という、なんとも大人と子供のようなサッカー。今シーズンは終始このような展開でした。秋田については応援もしてきたし想いも強いので、またの機会に詳しく触れたいと思います。それから、サッカーじゃありませんが、昨日、全国の新規感染者が2200人を超え過去最高に。東京は493人。予想はされていましたが、これから応援も増やしていこうという時に、完全に水を差されました。今後も増えるでしょうし、収束の目途がたたない状況ですね。とにかく、ロックダウンしないわけですから、一人一人が予防するしかありません。外でのクラスターはないようなので、...アウェー福岡戦に向けて〜上位に一泡吹かせられるか

  • 残り8節、J1昇格の行方~徳島、福岡、長崎の三つ巴。J3秋田は今夜にもJ2昇格か

    さて、J2は今節終了して順位は次の通りです。1徳島勝ち点712福岡683長崎634北九州565甲府556新潟537山形488東京V489磐田4710京都4711栃木4612水戸4513岡山44残り8節ですから最大勝ち点は24。ですから理論上は13位岡山までは昇格の可能性はありますが・・・まぁ昇格は実質徳島、福岡、長崎の三つ巴か。徳島は、今節のウチとの試合を見る限り昇格は盤石か。圧倒的な強さはないにしろ、プレーに圧があって隙がありません。長崎は今節敗れましたが、ここ数試合は力強い戦いをしてますし、上位と離れることはないでしょう。むしろ、福岡が調子を崩して落ちてくる可能性はあると思います。そして福岡、長崎にアクシデントがあった場合は、甲府あたりがまくってくる可能性も。(密かに期待していた新潟は厳しいか)うちもプレー...残り8節、J1昇格の行方~徳島、福岡、長崎の三つ巴。J3秋田は今夜にもJ2昇格か

  • 徳島戦を振り返って〜打開できるオプションを持ちたい

    今週は暖かい日が続くようですね。選手も練習しやすいでしょう(むしろ暑い?)。こういう時水曜日試合があれば良いのに(単に試合が見たいだけ)。さて、今更ですが、徳島戦のメンバーは、GK藤嶋DFヤマ、熊本、野田、松本MF凌磨、駿、岡崎、前川FWヴィニ、南交替は、前川→末吉、ヴィニ→大槻、南→充孝、凌磨→北川でした。サブには久々ホンタクさんが入りました。出番がなく残念。前節からの先発の変更は、小野田→松本。その小野田はベンチ外。小野田、不退転の決意で臨んだここ2節は、徐々に守備にも慣れ、得意の攻撃力を発揮しつつあったので期待していたのですが。松本はやっぱり体調不良だったのか。しかし、この試合の出来はお世辞にも良いとは言えませんでした。ミスが許されない上位との対戦。次節は集中してお願いします。加藤もベンチ外ですが、コンデ...徳島戦を振り返って〜打開できるオプションを持ちたい

  • ホーム徳島戦の報道等から〜成長するための惜敗にしたい

    シュート自体は、相手の倍くらい打ってますから、チャンスは作ったけども、相手のワンチャンスにやられたといった論調ですね。昇格するチームとの距離というものを認識した試合でした。スコアこそ0-1ですし、2度ほど決定機もありましたから、もしかしたら運よくドローぐらいまでは持ち込めたかもしれません。しかし、内容的にはこちらの意図をことごとく外され、いいように試合を支配されたというのが現実でした。全く通用しない感じはないんだけども、やっぱり勝てないやこれは、というあきらめというかもどかしい感覚?前線からのプレス、良い感じに追い込むのですが、結局剥がされて前線に繋がれました。パスコースを作る、見つける、といった作業は、相手が一枚も二枚も上でした。アタッキングサードからのスピードが全く違うので、攻めてたはずが、追い込んでいたは...ホーム徳島戦の報道等から〜成長するための惜敗にしたい

  • 第34節 H対徳島 0-1 今季の集大成は無得点に終わる・・・

    良い天気でした。今季一番大事な試合を晴れにしてくれた神様に感謝です。そんな中観客は4700人。よく入りました。駐車場で、通路に止める車発見。帰り大変なことになるなと思ってましたが、案の定、大変なことになってました(笑)首位チームとの決戦。今季の集大成になると思ってました。結果は、0-1で敗戦でしたが、結果以上に、力の差が明らかになった試合でした。先取点を取られると今年は勝てませんが、今日もまさにそんな試合。徳島は、今季0-2から逆転しています。石丸メソッドは、まだまだ熟成が必要なようです。それでも、なんとか首位に抗おうと、攻め立てようとするのですが、いつものような積極的なパス回しができません。しないのか、できないのかは監督のコメントみないとわかりませんが(汗)、少なくとも、千葉戦のようなエグイ攻撃はありませんで...第34節H対徳島0-1今季の集大成は無得点に終わる・・・

  • 2020-21 V2リーグ酒田大会 対千葉 3-1 地元開幕戦を勝利。首位守る!

    リーグ戦、初めての?ロケットスタート成功で先週首位に立ったアランマーレ。地元開幕戦は、是が非でも錦を飾りたいところ。選手も気合が入っていたでしょう。接戦となりましたが、見事に勝利。選手空回りしなくて良かった(笑)注目していた新人選手。榎本は、昨シーズン既にデビューしてましたので別格としても、もうエースの風格ですね。期待を上回ったのは、小泉。切れのあるスパイクで難しいオポジットを見事にこなしています。草島。サーブと守備が良いです。バックアタックも2本?決めてました、素晴らしい。細田。運動神経よさそうなリベロ。今は味方サーブ時のみの出場のようですね。そして、急遽JAぎふから入団が決まった尾花。大山加奈似?のブロッカー。速攻もブロックも決まってたし、この試合の得点王?とにかく良かったのはブロック。かなり強化してきまし...2020-21V2リーグ酒田大会対千葉3-1地元開幕戦を勝利。首位守る!

  • ホーム徳島戦に向けて〜今季の集大成を

    昨日は、新型コロナの全国新規感染者数が最大になったとか。山形でもひっそり増えてますね。ここにきていよいよ第3波発動か。皆さん、観戦には感染に注意を(結局おやじギャグが言いたかった)。というわけで、日曜日はいよいよホーム徳島戦ですね。相手は首位。一番優勝、昇格の近くにいるチームです。熟成途中のネオモンテがどこまで通用するのか、期待半分、不安半分といったところでしょうか。徳島といえば、昨年POで敗れた因縁の相手であります。(応援のため徳島初上陸。うなぎ美味しかった。試合は悔しすぎて振り返れない(汗))同じ監督3年目で激突した試合ではありましたが、こちらの木山監督は退任し、徳島のロドリゲス監督は留任し4年目を迎えました。魔境のJ2で現実的に昇格を狙うとすれば、法外な強化費でとにかく圧倒するか(柏とかガンバとか神戸とか...ホーム徳島戦に向けて〜今季の集大成を

  • ホーム大宮戦を振り返って〜ステップアップしたメンタル

    昨晩は応援の途中、スタンドの椅子がうっすら凍ってることを発見。寒いわけです(笑)そんな中、2,000人入ったのだから素晴らしいと思います。少しは選手に伝わったかな。急遽古巣へレンタルバックすることになった高山。いきなりの先発出場、後半足を痛めて交替しましたが、3バックではしっかりしたプレーをしていると思いました。ウチがオファーしたのも頷けます。やっぱりスピードという部分が足りなかったかのか?これからの活躍を祈っています。ウチとの対戦以外で(お約束)。昨日のメンバーをおさらい。GK藤嶋DFヤマ、熊本、野田、小野田MF凌磨、駿、岡崎、大河FWヴィニ、南交替は、ヴィニ→大槻、大河→塁、小野田→陸、凌磨→北川、南→充孝藤嶋、小野田、前川は2戦連続先発。小野田、だんだんチームに慣れてきたか、前半ヴィニに凄いパス通してまし...ホーム大宮戦を振り返って〜ステップアップしたメンタル

  • 第33節 H対大宮 2-1 ヴィニの先制、大槻のPKでしぶとく勝利!

    試合終了後の駐車場での気温は1度。寒かった~そんな過酷な環境での1戦を見事に勝ち越しました。試合開始早々、大宮から攻め立てられていつ失点してもおかしくない状態が続きましたが、相手のパスミスから、南→ヴィニの黄金ラインが通って先制は山形。調子の良い時はこんなものか。いとも簡単にヴィニが決めてしまいました。しかし、大宮も個々の技術は高いので、前節のような押し込み方はなかなかできません。後半、うまく繋がれて同点ゴールを許します。決勝点は、PA内での相手ハンドでのPK。大槻が落ち着いて決めて勝ち越し。その後は押し込まれながらも、交替選手を使いながらしぶとく守りきって勝利。前節大勝の後ですから、なかなか難しい試合となりました。技術のある大宮から鍛えてもらった、というのが正直なところ。それを勝ちきったのですから、また一つス...第33節H対大宮2-1ヴィニの先制、大槻のPKでしぶとく勝利!

  • 今夜はホーム大宮戦〜真価が問われる石丸システム

    今週RUSHが届いていたので熟読。内容は書けませんが(汗)、丁度ヴェルディ戦までの覚醒4試合分でしたので、もう紙面はお祭り騒ぎ(笑)その後連敗があったので、今更見ると、兵どもが夢の跡というか少し痛々しさすら感じます・・・しかし、それでも選手たちは、前節千葉戦で立派に立ち直って見せました。極寒の今夜は、その姿が本物なのかがどうかが問われる試合になると思います。という折角の大事な試合ですが、この気温だし集客的にはかなり厳しいか?新潟戦で購入した1,000円のアルコールチケット、まだ少し残ってますが、この寒さで果たしてビール飲めるのかなぁ。ホットワインはすぐに売り切れになってたからなぁ。それでもなんとか2,000人くらい来てほしいものです。今季も残り10試合。高い山あり渓谷のような谷ありのバンジージャンプのようなシー...今夜はホーム大宮戦〜真価が問われる石丸システム

  • ホーム大宮戦に向けて〜厚くなった選手層。競争でレベルアップを!

    今朝は寒気の影響で冷え込みましたね。周辺の山もうっすら雪を被ってます。今週はこんな寒さが続くとか。そんな中、明日はホーム大宮戦です。天気は・・・なんとか雪は回避できそうですが、気温は何度なんだろ・・・遭難しないようにしなきゃ((((;゜Д゜))))さて、監督の言うリバウンドメンタリティ?で連敗を大勝で止め、再び前に進み始めた我がモンテ。前節進化が感じられたのは、メンタルの持ち直しばかりじゃありません。末吉、前川、小野田といったサブメンバーの活躍で勝てたことも大きいと思います。これで、連戦でのターンオーバーの目途が立ったのみならず、競争による底上げという意味で、加藤、南、松本にも良い刺激になったことと思います。それで逆に悩ましい明日のメンバーですが、中2日ではありますが、GK藤嶋DFヤマ、熊本、野田、松本MF凌磨...ホーム大宮戦に向けて〜厚くなった選手層。競争でレベルアップを!

  • アウェー千葉戦を振り返って〜気持ちを奮い起こした選手達に拍手!

    フクアリ、半袖で応援しているサポさん多かったですね。天気が穏やかだったのか、気合が入ってたのか。今週、北国は雪の便りがあるかもとのこと。でも、気持ちはポッカポカです(笑)改めて、千葉戦のメンバーを。GK藤嶋DFヤマ、熊本、野田、小野田MF凌磨、駿、岡崎、末吉FWヴィニ、前川後半、ヴィニ→大槻、凌磨→南、小野田→半田、駿→小松、前川→加藤。前節確かに監督は選手の入れ替えを示唆していましたが、随分思いきったなと思いました。正直、また小野田の名前を目にするとは思っていませんでした(ごめんなさい)。群馬戦でのミスからの失点、あの印象が強かったので。やっぱり、昨日も守備の強度を感じなかったのでなんとも言えませんが(汗)、ゴール前であわや失点という場面を防いでくれましたのでありがとう。そして、長所でもある攻撃参加は積極的で...アウェー千葉戦を振り返って〜気持ちを奮い起こした選手達に拍手!

  • 第32節 A対千葉 5-1 ヴィ二、大河、駿、塁、ヴィ二で大放出祭!

    完全に「だいぶ前の山形」と決別できました。監督の叱咤が効いたのか、選手のメンタルが復活したのか?「前線からプレスが弱い」、「先に失点しない」、この両条件が揃えば、石丸メソッドは機能する。それが証明された試合となりました。ケチャドバ祭りに大騒ぎしたいところですが、まずはいつものモンテを取り戻してくれた選手に感謝です。しかし、なんで千葉はハイプレスしなかったのか?前の2試合分析したら答えは明確だったはず。それとも、これぐらいのチームならブロック作れば問題ないと、たかをくくったか。だったら、舐めすぎだったかもしれませんね。ヴィニ、ハットトリック逃しましたが、末吉へのプレゼントでしたね。第32節A対千葉5-1ヴィ二、大河、駿、塁、ヴィ二で大放出祭!

  • アウェー千葉戦に向けて〜「だいぶ前のモンテ」との決別!

    2連敗、それも形が作れない惨敗とあって、なかなか気が重い一週間ですが、それでももう今日は金曜日、明後日はアウェー千葉戦です。前半戦は、こちらが3バックで戦って、お互いに攻撃の形が見えないままドローとなりました(汗)後半戦、この時期になればお互いのカラーも見えてくるはず。チームの成熟度が現れる試合となるでしょう。相手の千葉は、ユン監督1年目。何度も言ってますが、選手として監督として好きな方です。しかし、流石のユンさんをもってしても、長年こびりついた千葉の「J2の垢」を落とすことは容易でないか。もちろん、元々選手層、資金力はJ2ではトップクラスの千葉。来年は、ユン采配も軌道に乗って昇格の一角を争うことになるでしょう。(って、自分なんでそんなに千葉を持ち上げてるんだ?)その千葉に対して、モンテはどんなメンバーで戦うこ...アウェー千葉戦に向けて〜「だいぶ前のモンテ」との決別!

  • ホーム新潟戦を振り返って〜今は試練の時。未来につながるプレーを

    昨日の試合後、ゴール裏あたりでひと悶着あったとか。応援している方も、プレーしてる方も聖人君子じゃありませんので、お互い感情的になることは否定できますまい。自分だってそうです。それをどう自分の中で消化するか、アグリーマネジメントの問題だと思います。昨日で言えば、寒い中遠路お金を払って応援に来ている人もいることは事実。「苦労して応援来てやってるのに」と思えば怒りも出るでしょう。「地元に応援できるチームがある幸せ」と平常心に戻るまでは時間を要します。でも、消化するプロセスで他人に嫌な思いをさせない、という視点は大事だと思います。新型コロナで今世界中がストレス溜まりまくってます。あおり運転などのトラブルもアグリーマネジメントと何らかの関係があるのかなと勝手に思ったりします。世界中といえば、今朝は我がチームの敗戦よりも関...ホーム新潟戦を振り返って〜今は試練の時。未来につながるプレーを

  • 第31節 H対新潟 2-1 またも攻撃陣不発。ヴィニのPKのみに沈む・・・

    数日前までは雨予報でしたが、なんとか雨は降りませんでした。そこだけは幸いだったか。今夜も前節と同じように、攻撃陣が調子を出す前に失点。どうも、失点が先んじると、落ち着いてプレーできなくなるのか、中盤のミスが目立ちます。ということで、今夜も攻撃陣は最後まで不発に終わりました。PKで1点返すのがやっとでした。相手の強い守備に中盤、バイタルの芽を詰まれ、パスが思うように繋がりません。後半は、ハーフタイムに喝を入れられたのか動きがアグレッシブになりましたが、ゴール前を固められ、得点には至りませんでした。失点の直接要因は、どちらも半田だったかもしれません。しかし、やっぱり攻撃と連動しての守備なんだと思います。リズムが悪かったです。駿もパスミスが目立ちました。少し疲れているのかストレスなのか。上位相手には、今のパス攻撃はま...第31節H対新潟2-1またも攻撃陣不発。ヴィニのPKのみに沈む・・・

  • 今夜は新潟戦〜怯まずアグレッシブに戦おう

    今朝は寒かったですね。今季一番の冷え込みでしょうか。夕方の天気は今のところ曇り予想。どちらにしても、極寒装備は必需ですなぁ・・・3月の夕方開催は何度か経験ありますが、この時期の夕方は・・・初めて?いや天皇杯があったか?ということで、今夜はホーム新潟戦。メンバーは、GKマーベラスDFヤマ、熊本、半田、松本MF凌磨、駿、岡崎、加藤FWヴィニ、南と予想。今節は前節のヤマに代わって野田が出停。そこは半田が埋めるとして、気がかりなのは駿のコンディション。前節は、失点直後前線に向かって?オーバーアクションがあったり、かなりストレスが溜まっていたようですし、試合後はかなり足を気にしていました。今のチームは、駿のチームといって良いくらいの立場になりました。(時々文句言ってごめんなさい)あまり活躍し過ぎると、来季が心配になります...今夜は新潟戦〜怯まずアグレッシブに戦おう

  • 明日はホーム新潟戦〜負けて兜の緒を締めよ

    惨敗の傷跡が癒えぬ間に、もう明日はホーム新潟戦です。まぁ、いまさら余り触れたくもないですが(汗)前節は、ヤマちゃんの存在がいかに大きかったかを知ることになりました。昨日のYTSゴジダスの試合の振り返りは、いかにも右SBの守備に難があったと言わんばかりの編集?ちょっと悪意が感じられましたなぁ。でも、やっぱりそこがヤマだったらという場面なんですよね。なんで、半田じゃなかったのかなぁ、監督も意地で?三鬼最後まで使い続けましたもんね。監督といえば、結局、今年は監督の古巣(松本、京都)に勝ち点12を献上することとなりました。監督、なんか借金でもありました?そこまで配慮しなくとも・・・(愛媛には借金はなかったらしい)ま、過去の事はそれくらいにして。ヴェルディ戦と京都戦、1週間で真逆の顔を見せることになった我がモンテ。どちら...明日はホーム新潟戦〜負けて兜の緒を締めよ

  • アウェー京都戦を振り返って〜ベクトルは同じ方向を向いている

    結果的には大惨敗に終わった京都戦。監督も、今年一番出来の悪い内容とコメントしております(汗)個人的には、そうかな?とも思いますが、無得点、3点差での敗戦という事で、監督はあえてそう評価したのではないかと思います。まぁここ数試合、浮き足立つような結果がついてきたので、ここはガツンと往復ビンタをかましてもらったと感謝しましょう。仮に、上のカテゴリーで戦うとしたら、こんな結果になりますよ、という現実を突きつけられたということだと思います。相手の対策も万全でした。形を作る左サイドには人数をかけて、ウチの選手がボールサイドに寄りすぎるところを、サイドチェンジでいなして、ワイドを使って間延びさせる。それがまんまとはまりました。もちろん、仙頭とウタカが抜群のポジショニングをとっていることも忘れてはいけません。それを最後までや...アウェー京都戦を振り返って〜ベクトルは同じ方向を向いている

  • 第30節 A対京都 0-3 攻撃陣不発。苦手のウタカに完敗・・・

    素晴らしいサンガスタジアムで、見事に完敗でした。youtubeでもてはやされたりしたもんだから、選手が浮き足だったよ、とか言いたくなりますが(汗)京都は、見事にウチのストロングポイント潰してきたし、ウチ以上にハードワークしてたし、相手を誉めるしかありません。そしてウチも全てが悪かった訳ではなく、むしろ、これまで通りのタスクはやり遂げていたと思います。ヴィニの決定機が2度防がれたとか、5分5分のボールが相手ボールになってしまったということも含めて、モンテの現在地を示した試合だったと思います。これをやり続ける、精度を磨く、課題は明確になりました。お疲れさまでした。しかし、ウタカと仙頭には手を焼きました。第30節A対京都0-3攻撃陣不発。苦手のウタカに完敗・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、torchnさんをフォローしませんか?

ハンドル名
torchnさん
ブログタイトル
モンテとレッドウィングスの日々
フォロー
モンテとレッドウィングスの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用