昨夕は、テレビ各社で愛媛戦を報道。YTSでは、守備の強度にフォーカス。やっぱり、誰が見ても強度は上がってますよね(笑)ただ、先日も書きましたが、こういう強度って、サッカーの基本だと思っていたので、逆に、「そこまで強くいかなくともいいんだよ」という指導方針?戦術?もあるのかなぁと。戦術のプライオリティ的に、そこを後回しにすることもあるのかなぁと。すいません、素人なんでよくわかりません。ま、あえて言えば?野球の場合、「ゴロは正面で取れ」指導方針。「左右のゴロは正面に入ってから取れ」が昔からの守備の基本なんですが、最近、プロでは左右のゴロは、正面ではなくグラブを動かして(右なら逆シングルで)取れという指導もあります。巨人の桑田さんなんかは、そういう指導方針なんですが、打球速度が速くなっている現代では、その方が効...愛媛戦の報道等から。守備の改善は明らか?