chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モンテとレッドウィングスの日々 https://blog.goo.ne.jp/torachan1999

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

自転車で応援にいけるのが自慢☺

torchn
フォロー
住所
天童市
出身
天童市
ブログ村参加

2012/08/23

arrow_drop_down
  • 甲府戦の報道等から〜失ったものは大きいが・・・

    まぁ、痛恨の敗戦という論評ですね、どちら様も。それはそうでしょうね。2008年、昇格争いをしていた我がチームは、後半戦ホームで甲府と対戦。相手オウンゴールで先制ながらドローでした。その試合の甲府サポさんのブログには、オウンゴールの瞬間、テレビに何かを投げ込んで破壊したとありました(汗)昨日の試合も、失点の場面で気持ちのなかでは何かを破壊したい気持ちになった人もいたんじゃないかな、と思った次第です。(いないか)監督も言ってたように、ATでの致命的な失点が2試合続きましたから、ダメージは大きいですよね。勝負弱いよね。そう言っちゃえば簡単です。しかし、試合をきちんと作ってることも事実で、アバウトな試合にしていません。歯ぎしりするような悔しい試合ではありましたが、建て直すのも難しくない内容だと思いました。愚直に、我々の...甲府戦の報道等から〜失ったものは大きいが・・・

  • 第34節 対甲府 0-1 ATの悪夢。勝ち点を逃す

    甲府の出足が良かったですね。ウチのお株を奪われました。こちらも、良い場面は作ったんですけどね。結果的には、本田の交代が裏目に出てしまいました。岡崎にはこういう時こそ頑張ってもらいたいんですけどねぇ~結果はしょうがありません。選手も精一杯の力を出してるわけですから。大槻と南の交代はどうだったのか。最初にバイアーノではなかった?なんてのは後出しじゃんけんですから。悔しいですけど、次頑張りましょう。第34節対甲府0-1ATの悪夢。勝ち点を逃す

  • 今日は甲府戦〜みんなで選手を後押ししよう❗

    いよいよ、今日は甲府戦です。心配された天気はなんとか持ちそうですね、良かったです。久しぶりのホームですからね、応援で選手を鼓舞したいですね。水曜日、天皇杯round8の残り2試合がありました。なんと、ホンダFCが浦和を撃破。ユルキ何やっとんじゃ(違う)ホンダは古橋がまだ先発で頑張ってるんですねぇ、凄いなぁ。古橋と言えば2009年・・・(また長くなるので割愛)注目したのは得点シーン。どちらも右サイドを崩しての速いクロスからでした。なんか、ウチの攻撃を見てるようで頼もしかったなぁ。柳、坂元頼むよ!それにしても、とてもJFLとは思えないあの切れ味。キレキレです。さて、今日のメンバーですが、地元紙は前節と同じメンバー。栗山のところ、野田もありますかねぇ。栗山本人も言っているように、直近出場した2試合で6失点。かなり気に...今日は甲府戦〜みんなで選手を後押ししよう❗

  • 明後日はホーム甲府戦

    日曜日、天気予報は雨のち曇りですか?なんとか良いピッチで試合させてあげたいですけどね。前節、那覇のホテルに数日間缶詰にされてタフな試合を戦った選手たち。今週はどんな感じでコンディションを作っているでしょうか。というか、ドローに持ち込まれたメンタルは大丈夫かな。まぁ、昇格するくらいのチームは、少々のアクシデントがあっても乗り越えてしまうわけですが。さて、日曜日ホーム戦、対戦相手甲府は、現在勝ち点51で8位。自動昇格圏内のモンテとは、勝ち点差7ですから、まだまだ可能性を残しています。天皇杯もround8まで進出してますから、モチベーションも高いでしょう。元々甲府は堅い守備で2012年J2優勝、その後J1で5年残留。2015年はモンテもJ1で対戦。当時絶不調で最下位だった甲府相手に、緩い試合をしてしまった結果0-2で...明後日はホーム甲府戦

  • 甲府戦に向けて~まだまだ昇格レースは始まったばかり

    選手の皆さんは、今日から練習再開ですね。さて、第33節を終了して、モンテは勝ち点58で、単独2位となっております。「単独」ってところが、ポイントですよねぇ~そして、モンテのここまでの星取表を並べてみると以下の通り。柏×○横浜C○△水戸○大宮○×京都○×岡山○×甲府△徳島△○金沢△長崎○東京V○△新潟△○山口×琉球△△愛媛△千葉○福岡○×町田○鹿児島○○栃木△○岐阜×こうしてみると、ダブル(2勝)を食らわせたのはまだ鹿児島だけなんですねぇ。逆に、ダブルを食いそうな(2敗)チームとしてはまだ岐阜、山口と残っております(ガクブル)柏、徳島、新潟、栃木と前半戦勝てなかったところからの白星は素晴らしいです。しかし、逆に、大宮、京都、岡山、福岡には後半戦でしっぺ返しを食らってます。この辺が首位ターンしておきながら、モタモタ...甲府戦に向けて~まだまだ昇格レースは始まったばかり

  • 琉球戦を振り返って~山岸にモノノフを見た

    モノノフ言うても、モモクロちゃいますで。「武士」のことでございます。山形の新しい山の神、山岸祐也。今回も厳しいアウェーのなか、守備と攻撃に運動量を求められながら、90分黙々とこなす職人。守備での貢献はもとより(一昨日の試合では、柳が引っ張り出された裏のスペースを猛然と埋めてゴールラインまでカバーする通好みの守備をしてしまったが故に、相手の反撃につながるCKを与えてしまったが)、攻撃では、柏戦から3試合連続のバイタルでのアシストを記録。移籍間もないながら、完全に木山戦術に溶け込んでしまっている順応感。このまま昇格したら、準MVP候補(MVPはいまのところ加賀さん♡)(笑)金髪、イケメンキャラに似合わない侍であります。さて、試練の長距離アウェー3連戦で勝ち点7をゲット。順位も2位をキープ。結果によっては、一気にPO...琉球戦を振り返って~山岸にモノノフを見た

  • 琉球戦の報道等から

    結果的には悔しいドローとなりましたが、「琉球意地のドロー」、「山形ドローで単独2位」といった、ポジティブな論評が多かったように思います。もちろん昨日は、2点差から「まさか」のドローですから、内心は悔しくて、気持ちの置き所に苦労したのも事実です。台風接近で外はビュービュー吹いてましたが、風に当たってくると外に出て行った者もおりました(汗)前半、闇雲にプレスに行くというよりは、相手の出方を伺うような試合の入り方。それが、フワ~っとした印象を受けたのかもしれません。慌てるよりは、落ち着いた、自信を持った入りとも言えますが、いつもより厳しくないプレスに、琉球も「攻めやすい」と思ったはず。徐々に、バイタルに入られる時間が増えます。小野が効いてましたよね。横浜FC戦での俊輔もそうでしたが、彼らのレベルになると、こちらの考え...琉球戦の報道等から

  • 第33節 対琉球 3-3 逆転で勝ち越すも守りきれず、悔しいドロー

    台風17号の影響で延期となった試合。選手のコンディションが心配でしたが。坂元のゴールは素晴らしかったですねぇ。前半は何ともフワッとした入り方に見えました。いろいろ狙いはあったんでしょうけどね。そんな中先に失点。後半、パワーを出しての攻撃から坂元のゴール。その後、PK、オウンゴールで、瞬く間に3-1。何となく、このまま勝てるんじゃという空気になったのかなぁ。こちらもPKを取られて、1点差。試合を締めに入ったところで、琉球の圧力に屈した形に。まぁ、点差から考えると、悔しいドローとなりました。しかし、延期とか選手のモチベーション、コンディションを考えると、結構厳しかったのかもしれませんね。選手の皆さん、頑張りました。第33節対琉球3-3逆転で勝ち越すも守りきれず、悔しいドロー

  • 明日は琉球戦~しぶとく勝ち点をもぎとろう

    いよいよ明日は琉球戦です。また遠い南国に行くんですね。というか、台風17号大丈夫でしょうか?天気予報では暴風雨から雨に若干変更(汗)遠距離移動は大変でしょうけど、体調を整えてお願いしたいと思います。さて、対戦相手の琉球は、開幕の頃の絶好調さは少し影を潜めております。エースストライカーをJ1に獲られた影響もあるでしょう(ウチもそうでしたけど)。2年連続の昇格はちょっと厳しくなりましたが、降格の心配もほぼありませんので、もしかしたらモチベーション的に微妙になってきているかもしれません。しかし、強いホーム戦です。サポのためにもしっかりモンテ対策をして勝ちに来ると思います。前節鹿児島は、予想(個人的な)に反して、チームの心臓である「繋ぎ」にこだわってきました。結果的には、それがウチのプレスにハマってしまって失点を重ねま...明日は琉球戦~しぶとく勝ち点をもぎとろう

  • 琉球戦に向けて~確立した強みを生かしたい

    朝晩すっかり涼しくなってきました。選手も、良い環境で練習できるのではないでしょうか。さて、今週末は、アウェー3連戦の最終戦、琉球戦ですね。柏戦4-3、鹿児島戦3-0と攻撃陣が突然変異している今(笑)、琉球戦もこの流れを止めずに行きたいところです。攻撃陣の今の強みは、セットプレー、流れと両方で得点できていることですね。特筆すべきは、大槻、山岸、坂元のFW陣。大槻は、ポジショニングが非常に良くなってきました。簡単に言えば、柏戦のような「チャンスボールが目の前に来る」位置取りとでも言いましょうか。これ偶然のようでストライカーの絶対条件ですよね。長崎の呉屋、北九州で覚醒中の北川あたりもそうですよね~山岸は、「木山サッカーの申し子」に確変中。守備の強度、攻撃の繋ぎといった、相手が嫌がることを継続して実践。柏戦、鹿児島戦と...琉球戦に向けて~確立した強みを生かしたい

  • 鹿児島戦を振り返って~2012年の呪縛からの卒業

    今シーズン前半戦、快調に首位を走っていたころ、「首位と言えば、2012年の呪いがあるよなぁ(具体的には、J2首位に立った年(2007年、2012年)は昇格できていない)・・・」とボンヤリ考えたものでした。「まさかなぁ、今年のチームは守備が安定してるし2012年のチームとは違うぞ」とその時は縁起でもない頭の中の雑念を消していました。その後後半戦初っ端から躓いて6位に落ちた時は、あれ?これもしかして2012年の呪いか?とおののいたものの、新潟戦からまた復調し、「いややっぱり2012年とは違うじゃないか」と自分を安心させたものでした。しかし、柏戦を激勝した31節を終えてみると、なんと、順位は2012年と同じ4位、しかも勝ち点は2012年を下回っていたのです。払拭したはずの2012年の呪いに、実はべったり張り付かれてい...鹿児島戦を振り返って~2012年の呪縛からの卒業

  • 鹿児島戦の報道等から

    選手の皆さん、山形に帰ってきているようですね。リカバリーに柳の顔もありました。怪我ではなかった?ちょっと前に、これまで昇格した年は、後半戦大勝した試合があって弾みがついているということを書きました。そして、今年はそれがまだないと。・・・やってくれましたね、鹿児島戦。見事に、昇格前提ミッションコンプリートです(笑)いろいろ書きたいことありずぎて(汗)、思いついたまま書いています。まず、試合内容ですが、他サポさんからは、3-0ではあるけれど、面白いサッカーをしているのは鹿児島だ、なんて声もあるようです。ふふふ、2008年の昇格の時も同じようなことを言われましたね(笑)そして、その時の守備のベースは、昇格して2度のJ1残留に貢献しました。今年もその匂いがしてきましたよ。つまらないサッカー。上等上等。そして、ちょっとシ...鹿児島戦の報道等から

  • 第32節 対鹿児島 3-0 大槻2ゴール、坂元ゴールで2位浮上

    野田が出ることを予想してましたが、栗山の代わり?そっちかー!そして、加賀さんが何事もなく涼しげにプレーしてるとか。完全にやられました(笑)これまで、ここでという試合をなかなかモノにできなかった我がチーム。今日はそれを見事に払拭するとともに、順位も2位に押し上げました。選手にあっぱれですね。それにしても、大槻のキレは素晴らしいですね。山岸、柳のアシストも良かったですが、それを決めきるストライカーでいてこそのゴールですからね。そして、完全復調の坂元。相手も切り返しを注意していたはずですが、そこを切り裂いてのゴール。栗山の欠場とか、柳の途中交替とか、??なこともありましたが、今は考えますまい。勝ち点57。単独2位だそうですよ。すごいですね〜第32節対鹿児島3-0大槻2ゴール、坂元ゴールで2位浮上

  • 皇后杯東北ラウンド 対尚絅学院大ク 2-0 新生アランマーレ上々のスタート

    大学生を苦手にしているチームですが、今日は無難に勝ちきりました。国体予選とは違った、新生アランマーレを見せていただきました。MBには、伊藤と菅原。菅原先発にはビックリ。昨年は、ウィングスパーカーやってたので、てっきり本職は諦めたのかと思ってました。ブロックあり、速攻あり、サービスエースありで、上々の出来だったのではないでしょうか。攻撃に関しては、もう少し高さがないとリーグ戦は厳しいか。江川もこの前とは違って、少し本気モードになったようです。伊藤、浅川も安定してましたね。しかし、やっぱりスーパーエースの木村は素晴らしい。しっかり欲しいところで決めてくれます。これだと、明日も楽しみですね。頑張って欲しいです。試合前の整列。第1セットのローテーション。菅原が入っててびっくり。今日も攻守に安定の浅川。木村のサーブ。菅原...皇后杯東北ラウンド対尚絅学院大ク2-0新生アランマーレ上々のスタート

  • 明日は鹿児島戦~問われる守備の強度

    さて、明日は鹿児島戦です。結局、チームは戻ってくるんでしょうかねぇ。向こうでミニキャンプでも張って、そのまま沖縄入りするような気もしますが。その辺は情報統制ですな。昔、柏が山形でミニキャンプしたことありましたよね。たぶん、仙台と平日の試合とかあってそのまま山形入りしたのかなぁ。で、メンバーですが、どうもオフィシャルのつぶやきには加賀さんが出てこないところを見ると、加賀さん病欠かしら。GK櫛引DF熊本、栗山、野田MF柳、本田、駿、ヤマFW坂元、大槻、山岸CBは松本の可能性もあるでしょうけど、野田をあきらめない(笑)終盤を迎えて、いろいろな方が、いろいろ分析してくれていて、ここ5試合では、上位で山形と横浜FCが一番勝ち点取ってるとか、残り試合で、上位対決を考えると、山形が一番有利だとか。思わず、気が緩みそうな情報操...明日は鹿児島戦~問われる守備の強度

  • 今夜は中秋の名月、そして明後日は鹿児島戦

    今夜は十五夜、中秋の名月ですね。拝めるかなぁ。暑い暑いと言ってましたが、季節がまた一歩進んだ感じですね。ところで、いよいよ鹿児島戦が明後日に近づいてまいりました。加賀の出場は無理ですかねぇ。個人的には無理させたくありませんが、チームの士気に影響が出ないといいですね。そして、その場合エマージェンシーで出場なのは、野田か松本か。松本も練習はやっているようなんで、ファーストチョイスは松本か。個人的には野田推しではあります。ここで男を見せろって感じです(笑)監督も言っているように、ここから11試合は、毎試合が決勝戦です。少しでも隙を見せた方が負けるサバイバルレース。そしてモチーベーション的に、後半戦一番難しい試合になると思います。柏と同じ戦いはできませんからね。相手は、まずこちらの戦術を潰しに来ます。最終ラインにプレス...今夜は中秋の名月、そして明後日は鹿児島戦

  • 松本から山本龍平育成型期限付き加入。+古い話ですが廣岡睦樹が来季加入

    急にお知らせが来ましたな。山本龍平、四日市工卒で今年加入ですか。ん~、なぜ今この時期に?と言ってる人がほとんどかな。来季を見据えてでもないしねぇ。左WBとのことですが、ヤマとホドルフォと競わせる?なんで?それとも、阪野の人的補償?(いやプロ野球じゃないし)いろいろ?は付きますが、まぁともあれ仲間になったんだからよろしくお願いします。若武者らしい良い顔してますね。ところで、それで思い出した(汗)廣岡睦樹選手来季加入いらっしゃい。まずもって、JFAアカデミー福島って東海地区のプリンスリーグなんですか?(そこかよ)そして、JFAアカデミーから入団って初めてですか?年齢的に半田と同級生ということですね。高卒ルーキーは、なかなか育て方が難しいですね。地方のチームにとっては、高卒といえども大事な戦力ですから、育成したいんで...松本から山本龍平育成型期限付き加入。+古い話ですが廣岡睦樹が来季加入

  • 鹿児島戦に向けて

    次節に向けての話をする前に。台風15号は関東方面に大きな爪痕を残しましたが、柏付近の状況はどうだったのでしょうか。試合が1日遅かったらと思うと他人事じゃなかったなと。千葉県南部はかなりの被害のようですね。送電線が根本から倒れているのを見ると、世界に誇れる日本のインフラでも自然の猛威の前にはひとたまりもないなと改めて思いますね。停電も続いていると聞きます。一日も早い復旧を祈っております。さて、話は変わって。オフを挟んで昨日から練習再開。選手もサポさんも、頭は切り替わりましたでしょうか。歓喜に浸れるのも勝ったチームの特権ではありますが、残念ながら週末には次のゲームがやってきます。しかも次は、開幕に続くアウェー3連戦の2戦目。注目の?南国2連戦鹿児島戦がやってきます。注目というのは、J2の一番北のチームが一番南のチー...鹿児島戦に向けて

  • 柏戦を振り返って

    少しずつ世の中も冷静になってきましたので(笑)、気づいたことを書き留めておきたいと思います。久々の日立台。2015年以来でございました。アウェー側のトイレ。洗面台に、おもてなしのコメントと共に花が飾られておりました。心温まる丁寧なコメントで、戦う前に魂を抜かれる感じ?いかん、これは「おもてなし骨抜き戦略か」と気を引き締めたところです(笑)ウチも是非取り入れたいところですね。J1レベルのスタジアムにしては、リボンビジョンがありませんでしたな。ピッチの狭さの問題か?J2だから?専用スタジアムの話になると、必ず引き合いに出されるスタジアム。サッカーの醍醐味を味わうには最高のスタジアムです。ゴール裏の近さは反則のような気もしますが(西が丘フィールドよりも近い?)。何年もかけて、いろんな方面に配慮して立派なスタジアム作ら...柏戦を振り返って

  • 柏戦の報道等から

    予想に反しての首位との壮絶な撃ち合いを制したということで、数々のメディアから報道していただいたようです。映像を見ていると、取った4点も素晴らしかったし、取られた3点もまた素晴らしかった(汗)南のとどめのゴールが決まっていれば完璧だったんでしょうけどね。でも相手も2本くらい櫛引のビッグセーブに防がれていますから、お互い様ということで。しかし、オルンガがいたらどうなっていたんでしょうね。勝ちはしましたが、改めて柏の助っ人さんは異次元でした。というか、クリスティアーノの気持ちのこもったプレーが印象的でしたね。タラレバではありますが、J1に行けば、この柏よりもっと強いチームと当たるわけですな。恐ろしい(汗)駿が、2アシスト1ゴール。山岸が1アシスト1ゴール。駿は、ここにきて覚醒中です。得点のシーン。もともと駿の得意な形...柏戦の報道等から

  • 第31節 対柏 4-3 駿の1ゴール2アシスト。大一番を制していよいよ覚醒か。

    勝つなら、守りきって1-0かなと思ってたのですが。壮絶な打ち合いを制しました。加賀無失点神話など吹き飛んでしまいましたが、最後は1点を守りきりました。柏、改めて言いたい。「YOUはナゼJ2へ?」(笑)久しぶりです、日立台。カメラこんなところで撮ってるんですね。なんか恐そう・・・迫力満点の柏ゴール裏。スタメン。南ではなく、山岸でした。南の空には、ハーフムーンが。モンテゴール裏。1500人入ったそうですよ。円陣ダッシュ。ピッチが近いので迫力が違います。山岸。気合入ってました。まさに守護神の櫛引のゴールキック。1点目。左端にわずかに山岸とボールが写ってました。こちらからは全然わかりませんでした。やっと待望のゴールが大事な試合で出ました。今日は、山岸1ゴール1アシストの大活躍。2-0となって、飲水タイム。前半終了間際の...第31節対柏4-3駿の1ゴール2アシスト。大一番を制していよいよ覚醒か。

  • 明日は柏戦~今季最大の大一番を楽しもう

    明日のメンバー、横浜戦と同じでしょうか。GK櫛引DF加賀、栗山、熊本MF柳、本田、駿、ヤマFW坂元、大槻、南柏のクリスティアーノに直接対峙するのが熊本。横浜戦では、相手の速い動きに何度も突破されましたが、今度は、高い技術のある選手が相手。集中を欠けば一発で抜かれるでしょう。勝機はカウンターですから、坂元、南はリトリートした守備をしながらも、味方がボール回収後は、タイミングよく飛び出さなければなりません。理想は、昨年の天皇杯川崎戦ですが、今季の前半戦福岡戦のようなカウンターができれば良いですね。チャンスは多くはないでしょうから、確実に仕留めたいところです。モンテを応援して20年を超えますが、勝敗を超えた感謝の気持ちで試合を見たことがこれまで何度かあります。一度は、2001年の大躍進の年、特に終盤の数試合。前半戦だ...明日は柏戦~今季最大の大一番を楽しもう

  • 柏戦に向けて~戦略的に2018天皇杯作戦で戦おう

    さて、明後日は首位柏との戦いです。もうここからの12試合は、1戦必勝、確実に相手を仕留めていかなければなりません。サバイバルレースですから。ただ、だからと言って闇雲に突入を繰り返す玉砕戦法をとってはいけません(とらないけどね)。今後は最後に勝ち点1がモノを言うようになりますから、強い相手には戦略を持って臨まなければなりません。実は、柏にはウチは相性が良いんですよね。前半戦は負けましたが、これまでホームでの戦績は悪くないし、なんと言っても2009年、実質J1残留を決めたのも雨の日立台でした。ミヤのゴールで。ミヤに出した古橋のパスにも痺れましたが、試合後、当時の海保社長が、わざわざツアーバスまで来てくれて、一緒に勝利を喜びあいました。しかし、現状戦力の差は歴然です。前節横浜戦のような戦いでは、惨敗は必至でしょう。で...柏戦に向けて~戦略的に2018天皇杯作戦で戦おう

  • 横浜FC戦を振り返って

    現在のJ2の順位は、1柏勝ち点622横浜523京都524大宮525水戸516山形517甲府498金沢469徳島4610岡山46となっており、柏が飛びぬけてしまいましたが、あとは究極のダンゴ状態になっております。最終節、この順位は全くガラポンになっている可能性もあります。こういう団子状態の場合、飛び抜けるのは連勝ですが、それができそうなのは戦力が充実している横浜FCと大宮、甲府あたりでしょうか。あとは、ここまでリーグを席巻してきた水戸と京都がどこまで踏ん張るか。今節の水戸の戦いを見る限りは、まだまだ勢いはありそうです。で、肝心のウチですが、正直、横浜戦で見えてきたのは、今後「圧倒的な主導権を握って試合を支配するのは難しい」ということですね。実は、2度の昇格では、後半戦チームが整ってから、圧倒的な勝利を収めている試...横浜FC戦を振り返って

  • 国体予選 対青森 2-0、対岩手 2-0

    初日しか応援できませんでしたが、楽しかったです。翌日は、宮城に(また)負けて準優勝だったとか。もう少し力をつけなきゃですかね。新人の2人を見ることが出来ました。藤原は、大卒らしいバランスの良い選手ですね。高さはありませんが、シャープなスウィングをします。投野は、まだセットアップを合わせている段階か。どんどんセンター使って欲しいです。柳沢がオポジットで出場。最初誰かわかりませんでした(笑)まぁ、もともとライト攻撃もできる選手でしたから、卒なくこなしたか。木村、浅川は通常運転。ディグもスパイクも安定しています。菅原がセンターで出場。今年は本来のポジションで勝負か。本間、伊藤は2年目で落ち着いたプレーです。江川はマイペース。まぁ、開幕に合わせられればOKでしょう。昨年は、終盤調子を落として順位は不本意でしたでしょうか...国体予選対青森2-0、対岩手2-0

  • 横浜FC戦の報道等から

    考えてみれば、バイアーノは、横浜戦途中出場の翌日、鶴岡での盛岡戦フル出場だったんですねぇ。タフな男です。得点も決めたし。横浜戦。守り切ってなんとか勝ち点をもぎ取ったという論調でしょうか。見ていても、劣勢なのはわかりましたが、数字上も圧倒されていたようです。俊輔、のらりくらりポジション替えるので捕まえられなかったですねぇ。決定機も作られたし。正直、チーム力としては1枚上だったと思います。でも、こちらもチャンスが皆無だったわけではありませんでした。大槻のクロスバーだったり、バイアーノの突進だったり。なんとなく、2008年のチームを思い出していました。劣勢の中でも、少ないチャンスをモノにして勝ち点を伸ばしたシーズンでした。後半戦はほぼ2位をキープしてフィニッシュでしたから勝負強かったんだと思います。昇格するチームは、...横浜FC戦の報道等から

  • スペシャルマッチ in 庄内 対グルージャ盛岡 2-2 野田、バイアーノのゴール。摂津フル稼働!

    午前中酒田にいたのですが、ゲリラ豪雨でこりゃ今日は中止か?と思ったのですが、鶴岡にきたら快晴なのでびっくりしました(笑)12時試合開始とか、選手を殺す気か!と思ってましたが、風が適度にあって、猛暑でなかったのが選手には良かったかな。摂津がフル稼働。佐藤もいなかったし、大友は別メニューでした。失点シーンはアレ??でしたが、声も出てたし、頼もしかったです。バイアーノ、山岸、高木のワクワクするような前線でしたが、結局、ボランチからの組み立てができていないので、攻撃は単発に終始しました。やっぱり、ボランチって大事ですね(汗)そんな中、先取点を取られるも(しかもあっさり)、三鬼のCKを野田が豪快に合わせて同点。そして、カウンターから抜け出したバイアーノを相手GK射庭が引っ掛けてPKで逆転。その後、ホドルフォのバックパスが...スペシャルマッチin庄内対グルージャ盛岡2-2野田、バイアーノのゴール。摂津フル稼働!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、torchnさんをフォローしませんか?

ハンドル名
torchnさん
ブログタイトル
モンテとレッドウィングスの日々
フォロー
モンテとレッドウィングスの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用