chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モンテとレッドウィングスの日々 https://blog.goo.ne.jp/torachan1999

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

自転車で応援にいけるのが自慢☺

torchn
フォロー
住所
天童市
出身
天童市
ブログ村参加

2012/08/23

arrow_drop_down
  • TG 対コバルトーレ女川 2-1 大槻、北川のゴールで勝利

    いやぁ、まさか南がフル出場とは思いませんでした。昨日の勝利の殊勲者ですが、よっぽど体調がいいんですかね。試合は開始早々、柳からのフィードに大槻が抜け出して得点。相手もまだ準備ができていない感じだったかな。しかし、その後は膠着状態が続き、前半終了。後半も、お互いボールが落ち着かない時間が続きましたが、右サイドから失点。その後、3人入れ替えて、北川を1トップに。北川、何度かチャンスを外していましたが、最後は綺麗な崩しから意地の得点。なんとか勝ち切りました。ま、相手もJFLですし、しっかりしたサッカーをしていたので、チャンスはあまりありませんでした。やっぱり、坂元のような動きが無いと、なかなかサッカーというのは活性化しないもんですね。何人か別メニューで、何人かいませんでした。トップチームが好調なので、サブメンバーにも...TG対コバルトーレ女川2-1大槻、北川のゴールで勝利

  • 第11節 対福岡 1-0 途中出場の南の決勝ゴール!

    福岡には2014年以来勝っていなかったそうで。あまり苦手にしているイメージは無いんですけど、そうだったんですね。昔は、なんだかんだで引き分けているイメージしかなかったですけど(汗)この試合は、出来も良かったけど、結果も出したということで、1勝以上の価値があると思います。福岡の出来も悪かったことを差し引いても、試合をグリップしてたし、成熟度がまた増した感じがします。チャンスを作れても、ゴールが生まれないという、最後の精度の課題はまだまだですが、攻守の切り替えの早さは、サマになってきました。今節は、ホドルフォ、バイアーノ、井出が出ましたが、上手く戦術に溶け込んでいました。ホドルフォ、守備も頑張りました。クロスも良かったですね。これなら次節もいけそうですが、脳震盪の具合はどうでしょう?井出も動きにキレがありますし、あ...第11節対福岡1-0途中出場の南の決勝ゴール!

  • TG 対富士大学 6-2? トレーニングゲームの持つ意味

    本日はお日柄も良く、花見日和でしたので、運動公園へ向かいましたら、TGをやってました(笑)後半、相手の足が止まったこともあり、得点を重ねましたが、前半は非常に重い試合でした。そこで、TGの持つ意味ってなんなのかなと思った次第です。選手のコンディションの調整ということもあるでしょうけど、もう少しトライして欲しいなと。トップチームは得点力不足なのですから、TGはもっと攻撃に人数をかけるとか、結果は二の次ですから、いろいろ試して欲しいなと。眠くなるような前半だったので、やっぱり何か変えないと、次節も厳しいかもですね。本文と写真は関係ございません(笑)TG対富士大学6-2?トレーニングゲームの持つ意味

  • 山口戦を振り返って~上手くいっていたチームが強くなるには~

    ここまで、上々の出だしだったモンテですが、それは、他のチームよりも「上手くいっていた」だけであり、まだ「強い」チームでは無いことが露呈されたこの2試合でした。新潟戦は、圧をかけられたときの試合の閉じ方、山口戦は、攻勢に出たときの決定力。もちろん、東京V戦や京都戦のような、勝負強い試合もできていたわけですが、ここにきて、少し小康状態、踊り場に差し掛かった感がありますね。こういう時期をまた突破できれば、違うモンテが見られるんでしょうけど。監督のコメントも細かく厳しいものがありますが、そういうコメントができるまでにチームが成長した、やっとこういうコメントが言えるぜい、と監督も喜んでいるのでは無いでしょうか。強いチームへの階段を上れるのか、また昨年のような不安定なチームに逆戻りするのか、今週の練習、そして次節強敵福岡と...山口戦を振り返って~上手くいっていたチームが強くなるには~

  • 第10節 対山口 0-1 9試合ぶりの敗戦。攻撃が上手く繋がらず・・・

    決定機は何度もあったのですが、決めきれませんでした。こういう試合は、相手のワンチャンスで落としたりしますが、今日はまさにそういう試合でした。中村駿、ヤマちゃんも今日は「良くない」日で、ミスを連発。攻撃にリズムとテンポがでませんでした。坂元が孤軍奮闘という形です。守備も、堪えきれずにミスからのピンチにPK献上。もちろん、ファールで止めてしまった熊本も反省ですが、その前のミスは、中盤の責任です。闘える形は出来上がりましたので、あとは、焦れる試合を引き寄せる「力」が必要でしょうか。大槻は良かったですが、阪野は少し疲れているか。駿もこれだけリズムを壊すのならば、岡崎でも良いかもしれません。後半投入の、南、井出は、パスを繋ぐのは抜群ですが、この試合で求められたのは得点ですから、決定機に絡む仕事を期待したいところです。いろ...第10節対山口0-19試合ぶりの敗戦。攻撃が上手く繋がらず・・・

  • 新潟戦の報道等から

    今日のJ2は、上位陣は水戸が勝って首位浮上、あとは引き分けなどで、結果今節はモンテは2位ということになりました。まぁ、報道も惜しい試合、勝ち切れなかったという論調。監督選手のコメントも、試合の閉じ方に失敗したという感じでしたね。しかし、私は昨日の試合は新潟の戦力が勝った試合だったと思います。それよりも、見ごたえがあったのは、ウチのプレーですね。特に、中盤での攻防は組織立って見事だったと思います。これが継続できて、スタンダードになれば、強さはホンモノになるのでは無いかと期待しちゃいます。なんて、新潟を褒めていたら、片渕監督解任されてました。厳しい世界ですね。新潟戦の報道等から

  • 第9節 対新潟 2-2 大槻の2ゴールで勝ち越すも、鬼門のビッグスワンで惜しくもドロー・・・

    スタジアム周辺は、桜が五分咲きで絶好の花見日和となりました。そんなまったりした雰囲気の中?の試合となりましたが、試合内容は、しまった激しいものとなりました。そんな中で、ヤマのクロスを大槻が決めて先取点。同点にされるも、大槻がまたゴールで勝ち越し。このまま、なんとか守りきれば・・・が、最後にまた同点とされ、勝てないビッグスワンで、悔しいドローとなりました。後半途中までは、よく守ってよく責めていただけに、最後の失点は残念でしたが、鬼門のスタジアムで勝ち点1は、良しとしましょうか。それにしても、大槻、しっかり結果をだして、完全にチームに必要なピースとなりました。ありがとうございます。あとは・・・やっぱり井出だな(汗)鬼門のビッグスワン。今日はいい天気で、お花見日和となりました。今日も、たくさんのサポーター。前半の円陣...第9節対新潟2-2大槻の2ゴールで勝ち越すも、鬼門のビッグスワンで惜しくもドロー・・・

  • 明日は新潟戦

    明日は新潟戦です。天気も良さそうで応援日和ですね。まぁ相性も含めて厳しい試合になるのは間違いありません。なぜか、ビッグスワンではウチの選手は萎縮したような、消極的なプレーが多くなります。2010年だったか、宮沢のスーパーミドルで先制したものの、その後3失点で惨敗。帰りのバスで、コバ監督のカミナリが落ちたというのは有名な話ですね。そろそろ苦手意識を払拭してもらいたいんですけどね。メンバーは、個人的には阪野に先発してもらいたいですが、どうなりましょうか。ワクワクする試合を期待したいと思います。明日は新潟戦

  • 新潟戦に向けて

    さて、チームは今日から新潟戦に向けてトレーニング再開です。新潟は、モンテにとって相性の悪いチームの一つですね。J2オリ10の仲間ではありますが、良い勝負をしたシーズンなんてのは、思い起こせば2001年くらいではないでしょうか。(大野よっくんのVゴールで勝ちましたっけ)ほかの年は、ほぼ一方的にやられた記憶しかないです(汗)昨年は、まぁまぁ惜しい試合でしたけどね。新潟も、昨年を反省に今年は捲土重来、満を持してシーズンに臨んでいるでしょう。がっぷり4つに組むには、まだこちらは実力不足ですが、こちらも、今のところ上手くシーズンを戦えているので、良い試合になるのではと期待しているところです。ここ数試合バイアーノのところが停滞気味ですので、この際、阪野をスタートで使うというのも手段かと思います。井出と南の起用法も悩みどころ...新潟戦に向けて

  • 東京V戦を振り返って 首位の居心地

    皆さん、7年ぶりの首位の居心地はいかがですかぁ?まぁ、悪くはないけどお尻がくすぐったいような(笑)ジェットコースターのてっぺんに来たような感じですか(汗)少なくとも、金曜日までは一番高いところから眺められますね。実はJ1でもモンテは首位になったことがあります。そうです、2009年の開幕戦からの1週間ですね。あの時も、夢のようで居心地がイマイチ・・・(笑)ま、この時期の首位が何なんだって話ですが、チームの調子が良いことは間違いないですね。これからの課題とすれば、やはり得点力の部分でしょうか。甲府、柏といった圧倒的な前線力に比べると、やはり、ウチはちょっと劣勢です。特にバイアーノが完全に対策されていますので、次の一手を確立しておかないと、早晩、成績もドン詰まるでしょう。その解決策のヒントが、今節にありました。坂元の...東京V戦を振り返って首位の居心地

  • 東京V戦の報道等から

    7年ぶりの首位ですかぁ。良い響きですねぇ。前回昇格の2014年は、首位はおろか6位がやっとでしたもんなぁ・・・しかし、7年前前回首位を経験した2012年は、その後転げ落ちるように10位まで転落してしまったので、良い思い出はありません(汗)実は、初昇格の2008年も首位はなかったんですよね。そういう意味では、「首位」というのは、縁起はよくないかも・・・(大汗)しかし、首位はともかく、昨日の試合内容を見てみると、確かに、失点はしてしまいましたが、その後守備が崩れることはなかったし、なんといっても、ビハインドから2点取って逆転できたということで、2012年にはなかった感触を得ています。実感が伴う首位といいますか。(正直、2012年の首位の時は、なんで首位にいるのかイマイチわからなかったです。攻撃力は、宮阪のFKくらい...東京V戦の報道等から

  • 第8節 対東京V 坂元の同点弾、大槻の逆転弾で単独首位!!!

    まぁ、盛りだくさんの試合でした。まず、南の今季初先発。前半、DFのミスからの失点からじっとチャンスを窺い、後半、坂元の牛若丸ゴールで同点、そして終了間際、途中投入の大槻が逆転ゴール。それを守りきって勝ちきりました。上位が全て引き分けたため、なんと単独首位。久々の高い位置。良い眺めです(笑)それにしても、坂元、アシストの熊本、若手が凄い活躍です。ヴェルディのメンバー。優平、陵平調子がよさそうですね。今日は坂元が先発。大活躍でした。南は、今季初先発。古巣相手に90分走りました。サブには加賀様が・・・胸熱です(笑)ヤマちゃん、J200試合出場おめでとう。ヴェルディのメンバー。ウチのメンバー。前半の円陣です。良い位置からの、駿のFK。惜しくもバーの上。ハーフタイム。これは・・・サービス、サービス。天気はなんとか持ちまし...第8節対東京V坂元の同点弾、大槻の逆転弾で単独首位!!!

  • 明日は東京V戦

    寒気が収まり、春らしい陽気になった週末。しかし、今日は風が強くて外に居づらい1日でしたね。明日はホーム東京V戦です。前節は粘り腰で勝ち点をもぎ取り、勢いのあるチームから、強いチームに変わろうとしている我がチーム。上に行く課題は明確になっています。攻撃の多彩さ。これからは、対戦チームもモンテを裸にして分析してきます。前半をある程度守備的にしてくるチームも出てくるでしょう。強いチームは、そんな中でも粘り強く勝ちを拾っていきます。しかし、攻撃のオプションがないと結局は守備に絡め取られて為す術を失っていきます。昇格に絡めないチームは、そこで答えを出せないまま試合を重ねてしまいます。堅い守備が評価されつつある我がチームですが、守るだけではやがて策が尽きてしまいます。そこで、どれだけ得点力を上げられるか。明日は、それが試さ...明日は東京V戦

  • 京都戦の報道等から 木山監督の名言?「スタンダード」

    週の半ばの試合というのは、それだけでも得した気分なわけですが、勝ったとなれば、喜びも倍増、仕事どころではなくなりますね(それは困る)。仕事にも一層力が入るというものです。監督のコメントとかインタビューで、「スタンダード」が連発されました。今シーズンのキーワードになるかもしれません。要するに、ここまではいつもできるよ、というベースのところを言っているんだと思いますが、それだけ、今年は波が少ないプレーを継続できているということかと思います。そりゃそうですよね、7試合で3失点。5試合がクリーンシートですから。得点のシーン、南からオーバーラップした熊本にパスが出て、それを熊本が冷静にゴール前に流し込みのクロスを入れました。そこに練習通り、ニアに大槻、中央に阪野が走りこんで、結果2人が潰れてオウンゴールという形になりまし...京都戦の報道等から木山監督の名言?「スタンダード」

  • 第7節 対京都 1-0 南今季初登場で見事に勝利❗️

    ここ数試合の出来からも、派手な試合にはならんだろうなぁとは思いましたが、実に渋い試合でした。しかし、それをしっかり勝てたのは、まだ今年の勢いが続いている証拠ですね。ホドルフォ、心配しましたが、なんとかゲームを壊さずに済んだか。まだまだ、連携はとれませんね。自分でゴール前まで運んだプレーが唯一の見所だったか。一方、岡崎と大槻は存在感を見せました。特に、岡崎は開幕戦がアレでしたので、一念発起、中盤での回収屋を見事に努めました。まぁ危ない場面もありましたけど、駿の危なかしさに比べれば・・・(汗)大槻も、随所に持ち味を出しましたし、南からの決定的なパスからの惜しいシュートもありました。そうそう、決勝ゴールにもしっかり絡んでましたしね。しかし、MVPは南でした。拮抗した、膠着した試合に見事に途中出場で、ガラリと局面を変え...第7節対京都1-0南今季初登場で見事に勝利❗️

  • 今夜はアウェー京都戦

    山形は寒の戻りで寒い日が続いておりますが、京都はどうなんでしょうね。今夜はアウェー戦。相手は、うまくスタートに成功した京都です。トゥーリオは元気だし、何しろウチの天敵宮吉がおりますからなぁ。メンバーは、前節から、ヤマ→ホドルフォ本田→岡崎坂元→大槻バイアーノ→阪野のようです。連戦ですから、うまく選手を使いながら乗り切りたいところ。控えの選手にとっては、絶好の機会でもあります。特に、岡崎、大槻には実力を見せつけてほしい。控えでくすぶっている選手ではないはず。ここ2試合、もどかしい結果が続いていますので、霧が晴れるような試合を期待したいですね。頑張れ、岡崎!!今夜はアウェー京都戦

  • 栃木戦を振り返って

    まずは、令和おめでとうございます。令は、「つくり」なので、ちょっと物足りなさもありますが、すぐに慣れるんでしょうね。ところで前節栃木戦。報道の論調は、勝てなかったけども、無失点でのドローということで、まぁ好評価。しかし、現実としては、2試合続けて勝てませんでした。贔屓目ですが、勝ち点を失ったと言っても良い展開でした。ハッキリしたのは、バイアーノ封じの次の一手に苦労しかけています。頼りのシャドーも、坂元が引いた相手に存在感を失ったことから、打開策を失いつつあるかもしれません。井出を右サイドで引いた位置でプレーさせたことで、ボールを握ることに成功しましたが、右利きの彼がフィニッシュに苦労したのも良くない材料です。阪野、大槻と自慢の前線を勢揃いさせたことで、迫力は出ましたが、逆にコンビネーションが無くなったのも痛し痒...栃木戦を振り返って

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、torchnさんをフォローしませんか?

ハンドル名
torchnさん
ブログタイトル
モンテとレッドウィングスの日々
フォロー
モンテとレッドウィングスの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用