chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
法華経と共に!白蓮堂のブログ http://magokoro18.blog.fc2.com/

法華経をとおして仏様の世界を身近に感じていただきたいと思います。

法華経の教えに結ばれるのは3000年に一度花が咲くという優曇華の華に遭うが如しといわれています。 そういう貴重で有難い法華経を学んでみたい。自分の魂を磨きたい、先祖を救いたいと思っていらっしゃる方法華経に触れてみませんか?

白蓮の香り
フォロー
住所
鹿児島市
出身
未設定
ブログ村参加

2012/07/31

arrow_drop_down
  • 西洲の菩薩行21 法師品 その4(難信難解の教え)

    仏、釈尊は「法華経」 をお説きになるまでの四十余年間に方便の諸経を説かれた。 釈尊は衆生の能力に不同があることを知っておられたので、さまざまな喩や方便をもって説かれたのであった。 今回は妙法蓮華経 法師品 第十章の解説です。「法華経」は諸経の中の第一のお経で難信難解である。 ◎ 難信難解(なんしんなんげ)の教えまず最初に、自分が説く教えは無数であるが、いままでに説いた教え、現在説きつつある教え、これから先...

  • 西洲の菩薩行20 法師品 その3(如来の使い)

    仏、釈尊は「法華経」 をお説きになるまでの四十余年間に方便の諸経を説かれた。 釈尊は衆生の能力に不同があることを知っておられたので、さまざまな喩や方便をもって説かれたのであった。 今回は妙法蓮華経 法師品 第十章の解説です。法華経の教えを実行する人を如来は必ず守ってくれる。◎ 如来の使い!法師品 その3さらに経文は、「法華経」 の一句を説くものは如来の使いであるという。‘若(も)しこの善男子、善女人にして、...

  • 西洲の菩薩行19 法師品 その2(五種の法師とは)

    仏、釈尊は「法華経」 をお説きになるまでの四十余年間に方便の諸経を説かれた。 釈尊は衆生の能力に不同があることを知っておられたので、さまざまな喩や方便をもって説かれたのであった。 今回は妙法蓮華経 法師品 第十章の解説です。五種の法師を目指して精進しましょう。◎ 五種の法師とは (第十章 法師品)2続いて経文は「法華経」 を弘めるための大切な五つの行について解く。これを「五種法師」 という。その五つの行とは...

  • 西洲の菩薩行18 法師品 その1(一偈一句を聞く)

    仏、釈尊は「法華経」 をお説きになるまでの四十余年間に方便の諸経を説かれた。 釈尊は衆生の能力に不同があることを知っておられたので、さまざまな喩や方便をもって説かれたのであった。 今回は妙法蓮華経 法師品 第十章の解説です。法華経を弘めるすべての人が、法師です!‘わが説く所の経典は、無量千万億にして、已(すで)に説けると、今説くと、当(まさ)に説くとあり。しかも、その中において、この法華経は最もこれ信じ...

  • 西洲の菩薩行17 勧持品 その6(不惜身命とは)

    仏、釈尊は「法華経」 をお説きになるまでの四十余年間に方便の諸経を説かれた。 釈尊は衆生の能力に不同があることを知っておられたので、さまざまな喩や方便をもって説かれたのであった。 今回は妙法蓮華経 勧持品 第十三章の解説です。「法華経」 の行者は不惜身命の覚悟を◎ 不惜身命(ふしゃくしんみょう)とは「法華経」 を説き弘める人は、どんな困難も忍ばなければならない。「我(われ)、身命(しんみょう)を愛(あい)...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、白蓮の香りさんをフォローしませんか?

ハンドル名
白蓮の香りさん
ブログタイトル
法華経と共に!白蓮堂のブログ
フォロー
法華経と共に!白蓮堂のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用